ベテランさんの方が頼りがいがあると思うんですけどね…。不動産屋さんなら誰でも知っているような大手不動産会社に中途入社出来る年齢は、40歳未満という感じがします。計画性もなく転職を繰り返している私に言われたくもないでしょうが、20代30代のうちは、無計画に会社を辞めても意外に大手に就職出来たりしたものです。転職歴を自慢してみたりね。
久しぶりに会った人から、『今、何してるの?』って聞かれて…。私は、携帯片手に『ゲーム!』ってトボケた答えを返しつつ、『気になってたあの子、最近離婚したらしいよ。』なんて有力情報を流してくれるような、『三枚目なのに気配りさん』みたいな人が好きです。あ、関係なかった。
久しぶりに会った人からもとい、『今、何してるの?』って聞かれて…。『ついに○○不動産販売に入社しちゃったよ!』って、また会社辞めたことを悪びれることなく言ってきた方も多いと思います(人のこと言えませんが、何か?)。この、○○が相手の知っている社名なら会話もはずみそうですが。『自宅徒歩圏の不動産屋なんだけど…』とか説明が必要になることもあります。
ずっと大手で働いてきた方がボヤいていました。『今までは社名を言って聞き返されることなんてなかったのに、今の勤務先は社名だか何だかわかんないヘンな名前だから、電話をかけて社名を言うと100%ハァ?って言われる。』確かに、社名にしてはヘン過ぎると私も思います。
中途入社したての従業員から、『社名がヘンだから変えて下さい』って言えないでしょう。言った所で変わらないと思いますし。仮に株式会社なら定款変更するのに株主総会開かなくちゃいけませんし(非現実的な心配?)。この解決策を、僭越ながらご提案させて頂きました。
『
有限会社ヘンナマエと申します。』株式会社でも合資会社でも良いのですが、商号を全て名乗ることで、法人であるということは理解して頂けるはずです。それでテレコールがうまくという保証は出来かねますが。全然意味わかんないって意味での『ハァ?』は、防げるはずです。
変な名前で思い出した訳ではございませんが。初期の頃、『ボロ戸建て賃貸をしてみたい』だったブログタイトルを、『ボロ戸建て賃貸はしたくなくなりました。ボロは大変なので。』に変更された、しょぼくれ大家さんのブログタイトルが…また変わりましたのでお知らせいたします。
目指せ!エア大家。鋭意売り出し中!(しょぼくれ大家のブログ)exボロ戸建てほにゃらら前向きなタイトルでよろしいかと存じます^^皆様、お見知りおきを。