管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

それは私です

ベテランさんとは呼べない営業マンの場合、時々、知識が抜けていることがあるかも知れません。若いのに不動産に詳しい方だと、コツコツ努力して勉強して来られたのか、先輩に教えて頂くのが上手なのか、もともと頭が良かったのか…。これ以外の理由を思いつきませんが。

若手でもないのに知識が所々抜けている方の場合は、失敗したことを忘れてしまう、人が親切に教えてくれようとしているのに、『でもー』と、口答えして最後まで人の話を聞かない(意外に不動産業界にはこのタイプ多いですよ)、もともとの頭がとっても…(以下省略)。色々理由はあるのでしょうが、これから正しい知識がどんどん身に付いていく可能性は低いと思われます。

若手とは言えないけどまだまだ伸びる余地のありそうな営業マンが、激しい思い込みをなさっているようなので、進言させて頂きました。『この定義を勘違いして覚えておられるのではないですか?』若くもないのに堂々と間違ったことを言うような方には通常言わないのですが、私は彼に残された可能性を信じました。でも…『そんなことないよ。俺が正しいんだ!』営業マン、お前もか。そういうことには慣れているから平気です。『失礼しました。』謝るのも慣れれば平気。

そんなやりとりを忘れた頃に、パートさんの心の中でお前呼ばわりされた営業マンから声を掛けられました。『ごめん、さっきの話だけど、ネットで調べたら、やっぱり不動さんの言うとおりだったみたい。』営業マン⇔私で意見が対立すると、営業マンの言うことが正しく、営業マン⇔私+ネット検索で意見が対立すると、私たちの言うことが正しいのですね。多数決ってことなのかしら?その、検索結果を見てみると…それは私の書いた解説でした。営業マン⇔私+私…。
人気ブログランキングを開く お一人様一票ずつで結構ですよ。人気ブログランキングへジャンプ

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/827-9bbb9d43

 | HOME |  ▲ page top