管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

都会のパートと田舎のパート

大手(系)過ぎると融通が利かないし、地場過ぎると無茶振りが多い…というのが、不動産屋さんに対して私が何となく持っているイメージです。地場業者で経理から営業に近いことまでマルチにこなして来た実力派のパートさんと、中くらいの規模の所で一緒に働くことになりました。

細か過ぎると言われる私には、物件確認 のインターバルが長過ぎることが気になって仕方ありません。同業者として、3ヵ月以上も前の情報を見ながらシレッと電話するのって失礼なような気がします。四半期決算 の会社なら、3ヵ月前の物件は無いことが前提でございますよ?

『情報が新しいかどうかなんて、どうでもいいじゃない、どうせバレないんだから!』って言う彼女が気にいらないのは、『入力する甲斐がない』ってことらしいです。パートが作った広告をノーチェックで公開してしまう不動産屋さんでは考えられないことかも知れませんが、社外に公開しない物件の情報をパートが黙々と入力している会社もございます。広告されるためだけに全ての情報があるのではなく、分析したり報告したりするためだけの情報もあるのです。

会議のための会議…に出すためだけの情報。確かにやりがいは目に見えませんが、無駄に多い管理職の存在意義を確認するための会議には役立っているのですよ。管理職を養うために貢献していると思えば、やりがいも出てくるじゃないですか?『やっぱり大手より地場の方が良かった!』って言われました。『ここは大手じゃなくて、中ぐらいよ!』って細かいことにこだわる私には、大手(系)の後遺症が出ています。新しい環境に慣れなきゃいけないのでちゅ~。

五月病に、ご用心。…無茶振りですみません。

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/617-5125c6ba

 | HOME |  ▲ page top