いつも更新を楽しみにしているブログ、
『ブログ版/不動産業界の歩き方』の記事の中 で、記事を書いたあとで記事のタイトルを書いているということが書かれていました。私は真逆なので驚きました。何となくタイトルが浮かんで、それを『お題』と考えて作文しています。時々、書いているうちにタイトルからズレてくることがあり、その場合はタイトルを書き直すことになります。タイトルをあとで考える方が効率が良いってことですが、先にタイトルだけ浮かんでしまうんです。
一見さんを集める効果の高い、釣りタイトルなるものを考えるのも得意なのかも知れませんが、全然関係ないタイトルにすれば、このブログが『嘘つき少年』みたいな印象を与えるだけなので、自制しております。みなさん、そういう自制心を持ってタイトルを付けているのかと思ってましたが、タイトルをつけること自体を負担に考えているブロガーさんも多いようですね。
そんな方のためのサイト、
ホッテントリメーカー 面白いですね。アクセスが一瞬増えそうなタイトルを自動的に作って下さいます(釣りタイトルは、ほどほどにね…)。そのオマケで、
村上春樹風のスレッド を立てて頂きました。「男の人って
不動産屋のパートのこと考えながらあれやるわけ?」…ないですが、自分の好きな言葉を連呼されるスレッドを読むのは、楽しいです。