管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

何と名乗られようと…

絶対に大手(仮名)の子会社だと思っていた不動産屋さんが、独立経営のフランチャイズ加盟店だと知ったのは、同業者としてお電話さしあげた時でした。一覧表には、『小規模不動産』(仮名)って書いてあったので、そう名乗るハズだと思ってダイヤルしてみると、『不動産の大手、○○駅前店です!』って出られたので、かけ間違えたのかと思いました。

『アレ?小規模不動産さんじゃないんですか?』って聞くのもアリかと思いましたが、小規模不動産だと名乗っているのは業者同士だけの時のお話で、普段は、『大手の○○駅前店』で通しているのかも知れません。ご来店のお客様の前で、『大手の○○駅前店の正体が、小規模不動産なんです。』って言わせては申し訳ないと思い、話を先へ進めてみました。『○○マンション、ございますか?』違ってたら、こうは答えなかったはずです。『お蔭様で契約予定です。』

印刷設定が不適切なままプリントアウトした物を渡してくる営業マンも居ます。ブラウザの画面で見えているとおりに印刷するのは難しいことでもないはずですが…。罫線無しで物件と業者名と電話番号が詰めて印字されていると、違う物件の業者さんのところに物件確認してしまう恐れがございます。見づらい書類を受け取ってしまったら、上手にカスタマイズする必要があります。次に電話する番号にフセンを貼っていくとか、一行分だけ目立つように定規を当てるとかすると、間違い電話を減らせると思います。濃い色の蛍光マーカーの使い過ぎは勧めません。

間違いを滅多にしなくなってくると、たまにとんでもない間違いを犯すことがあるので、油断大敵です。いつものように、電話の相手が全然違う名前を名乗りましたが、こちらが間違っているなんて全く思ってませんでしたので、かまわずに話を進めました。『○○マンション、ございますか?』同業者にありえないような間のあと、言われました。『うちは○○町の消費者金融ですが、どちらへお掛けですか?』押し間違いには注意しましょう。迷惑電話、すみませんでした。


人気ブログランキングへ
個人情報は収集しておりません。お気軽にクリック♪

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/523-b909782a

 | HOME |  ▲ page top