管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

ペット飼育不可

たいていの駅近マンションがそうであるように、オープンルームをしていたその築浅マンションも、ペットの飼育は禁止されていました。余計なトラブルが無くて済みそうですね。ちょうど待機していた不動産屋さんの営業マンがお手すきだったので、聞いてみました。

『ここって確か、ペット飼育不可なんですよね?』知ってるクセに…。『おっしゃる通りですが、実は、犬を飼ってらっしゃる方は、居ます。ただ、厳しいマンションですから、本当に、小さく小さくなって遠慮しながら飼っておられるようです。』…って会話を交わしていると、隣から甲高い犬の鳴き声が聞こえてきました。『……。飼い主さんは、小さく小さく、なっておられるんですよ。』

声も小さく小さく、なってくれれば良いのですが。苦情が来たら何て対応しているのでしょうね?コッソリ飼うなら、鳴かない動物が良いと思います。すもうをとる土佐闘犬って、噛まれても吠えないんじゃなかったかしら?…躾の問題?規約も守れない飼い主が愛犬に厳しい躾を出来るのか、微妙です。ヘビとかサソリは鳴かないようなイメージです。かわいくないけど…。

ペット飼育可のマンションに引っ越そうとした場合、鳴かないからと言ってコッソリ飼っていた、ヘビとかサソリとか(土佐闘犬とか?)は、入居を断られる場合があります。無難と思われるペットは金魚や小鳥ですが、『飼育可(制限有り)』って書かれる物件では、室内犬や猫が想定されることが多いようです。小型犬や猫を飼いたいなら、ペット飼育可のマンションまたは一戸建てに、ヘビやサソリを飼いたいなら、ルールを定めてない地区の一戸建てに、限定して住んで頂きたいものです。ルールを無視する住民への対処も、しっかりして頂きたいものですよね。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
コッソリ、押していって下さいな^^

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/510-a0570d86

 | HOME |  ▲ page top