管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

エンド

不動産業界に入って以来、当たり前に使っておりました。『エンド』って言葉。そう言えば、普通には使いませんでした?『エンドユーザー』の同義語として普及しているものとばかり思っておりました。私たちが、『エンド』とか、『エンドさん』と言えば、一般のお客様のことを指します。

もちろん、お客様の前では、苗字に『様』なり『さん』なり付けて呼ばせて頂きますので、エンドさんに向かって、『エンド』と発言することは無いはずです。また、具体的なお客様について話題にする時に、『エンドの~さんが…』とも言わないと思います。接客業のはしくれとして、お客様をリスペクトしておりますので。

では、どうしてそんな呼び方をするのでしょう?『遠慮なくお電話下さい。』ってスタンスですので、どなた様からでも、掛ってきたお電話には爽やかに対応するようしつけられております。数えきれない本数の受信をして来ましたが、ただの一度も、女性を狙ったいたずら電話には遭ったことがございません。不動産業者全体を『リスペクト』して頂いているってことなのかしら?

遠慮なくお電話下さるのは、エンドさんだけではありません。同業者として共同仲介するつもりでお電話下さる方かも知れません。同業者として、物件を 抜く つもりでの偵察電話かも知れません。抜き業者さんとは付き合いたくないので、『商談中です』とか、『終わりました』とかしか言わないようにしています。本物のエンドかどうかを瞬時に見分けたいものです。…で、『業者』の反意語が、『おきゃくさま(5文字)』ではなく、『エンド(3文字)』になった…のかな??

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/501-0064da03

 | HOME |  ▲ page top