管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

3LDKの和室

『和(4.5)+洋(6)+洋(6)+LDK(13.5)』って感じの3LDKの間取りのマンションの図面をよく見るような気がします。洋室に『お部屋』の定義から外れる程度の窓しか付けられなかったら、S(サービスルーム)になったり、DEN(書斎コーナー)になったり、N(納戸)になったり、してますが。

『日中の日当たりがよくないのでサービスルームになってますが、お子さんは日中は学校に居ますから、塾から帰って勉強するための子供部屋として使えますよ。』…って言われれば納得するような気も。日中在宅の人って、専業主婦?昼間あまり居室にこもりませんけどね。

専業主婦の友達に、『なんでリビングの隣に和室があると思う?』って聞いてみました。『子供が夜泣きするから旦那と一緒に眠れないのよ。ベッド しかない寝室と違って、和室はこの子と一緒に布団敷いて眠れて便利よ。』…とのこと。確かに最初の数年間、便利ですねぇ。

同じ質問を不動産屋さんにしてみると、こう返ってくるような気がします。『親しいお友達ならLDKのソファにお通ししても結構ですが、正式なお客様を招く時は、和室でないといけません。和室の無い家では、結納の時に困りますよ。』約20年後に数回、困る日が来そうですねぇ。

男の子と女の子に勉強部屋として洋室を与えたら、残る和室が、両親の寝室になりそうです。ふすまは気密性が低いような気がするので、何か心配ですけど。2人もお子さん居たら、『もういい!』のでしょうか?日中ご覧下さる方も多いブログなので、ヘンなことは書きませんけど…どうなんでしょう???それでもふすまにこだわる理由が、ほかにあるような気がします。

『2LDK+S』より、『3LDK』の方が、おトクに聞こえます。採光が十分にとれるお部屋が多いってことですから。和室はふすまを簡単に外せますから、窓の大きなLDKの一部として採光基準をクリア出来ます。洋室の ドア は、なかなか外せないようです(重たいですし)。寝室に必要なのは採光ではなく、遮音のような気がしますが、3LDKだと、『聞こえ』 がいいんですよね。


人気ブログランキングへ
耳を澄ませて…『ぽち』って音を待ってます♪

トラックバック

http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/tb.php/499-9b1db67b

L・D・K・S・N・DENの定義

カテゴリ 『 不動産屋のお家芸 』 に属している記事は、後日加筆されたものです。オチの無い用語解説とか、ちょっとB級なネタかも知れませんこ...
 | HOME |  ▲ page top