管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

図面の帯替え

いくら「自分、不器用っスから…」と主張しまくって普段大目に見てもらっているとしても、帯替えが出来ない本物の不器用な人は仲介業者になれないと思います。アットホームの帯を替える程度ではスキルのうちに入りませんね。仲介業者が扱う図面は、B4で下から数センチ折ればそのまま使えるというものだけとは限りませんから。

同業者様から(レインズからだったり持ち込みだったりファックスだったりで)頂いた図面には、必ず業者さんの「帯」がついています。「帯」には、社名・宅建番号・連絡先・取引態様等書いてあります。お客様に業物を紹介してみようと図面をお渡しする場合、他社さんの名前がついたままでは失礼です(マヌケです、とも申します)。

仮に汚く折って雑に自社の帯を置いてズレたままコピーしても違法ではない図面としてお渡しできるかも知れませんが、私はプロとして恥ずかしくない仕上がりにすべきだと思います。業者さんの帯のサイズも様々です。スカスカにならないよう、こちらの帯のサイズを合わせます。私はあらかじめ、B4大きめの帯を数種類のサイズ展開で縮小コピーしておいたものを、帯替え用の原紙としてストックしています。形もぽっちゃりめからスレンダーまで各種用意しております。

嫌がらせ?でしょうか。帯替えを手こずらせる図面ばかり作る業者さんがございますよね。間取り図の1階と2階の間など、よく気をつけておかないと見落とすような所に、余計なことを書いていらっしゃるのですよ。『○○町専属担当、不動です☆』…やめて下さい。ウッカリ消し忘れたままお客様にお渡しすれば最悪です。想定外の形なので修正テープで消すほかございません。コピーの回数が増えてしまいます。御社、地球にも業者にも厳し過ぎますわよ!

ねぇ~・・いいでしょ?したいんでしょ?・・いいわよ。・・していいわよ。クリックしてイイワヨ~!
じらさないで。お願い、これ以上はじらさないで!シテ!お願い!クリックして!・・・アリガト
 | HOME |  ▲ page top