本当はエリア外なのですが、他県の物件の媒介が取れました。
時々、エリア外の業者さんから確認のお電話を頂きます。
「○○町○千万のトダテ、ございますか?」
「トダテ?○○町○千万のコダテでしたら、ございますよ」
「○○町○千万のトダテ、あるんですね?」
「コダテ」
「トダテ!」
私がオトナになって折れました。
「トダテね…ございますよ」
「戸建てのことを頑なにトダテっていう業者さんが居たのよ」
というお話をしていたら、それも正解だと言われました。
え~?普通、戸建てと書いたらコダテと読むでしょう?
居宅も陸屋根も、自分が「普通」と思っている読み方が、別の業者さんからは「頑固に間違ってる」って言われるのかも。
普通、「きょたく」で「ろくやね」ですよね?違います?
…「ろくやね」って入力したら変換されず、渋々「りくやね」って入力してやりましたが。
でも、「いたく」と入力したら変換されないことを確認し、自信を取り戻しました。
今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)