「ホームページの写真をそのまま印刷する方法を教えて下さい。」
「ホームページを印刷しても写真だけ写らないのですが。」
大変お待たせいたしました。
ホームページの印刷のしかた、ですよね。
写真や罫線がブラウザから見えているのに印刷できないのはブラウザの設定の問題です。…みたいに言うと、聞く気、なくなるみたいですね。理由も注意点も言わずに「こうしたらいんです」と説明するのがコツらしいです(私は理由とか注意点に興味がございますが…考え方はひとそれぞれです)。
「こうしたらいいんです」
. 【つづき】
InternetExplorerのメニューバー、【ツール(T)】から【インターネットオプション(O)】をクリック。

右端の【詳細設定】タブ
一番下【印刷】の、【背景の色とイメージを印刷する】というところをチェック。
(□の中をクリックすると、「レ」印が付くと思います)

特に注意して頂きたい点は、背景が真っ黒なサイトを印刷すると、ものすごくインクをムダにして真っ黒く印刷されてしまうことです。ネットサーフィンしたついでに印刷までしてしまう習慣のある方は、この設定にしてもスグ元に戻しておいた方が良いかも知れません。
…聞いてませんね、注意点。面倒臭そうなお顔をなさっているので、よくわかります。
いつもはアッサリ印刷されるサイトがやたら真っ黒になるな~とでも気づかれたら、この注意点を思い出して下さいませ。…やっぱり、聞いてませんね!金銭感覚ブレてない不動産屋さんで真っ黒印刷なんかしたら、こっぴどく怒られるハズですが…。怒られることで覚える主義の方は、是非とも怒られて下さい。
※この記事の構想を練っている時に、
アニメの動かし方に気づきました。
情けは人のためならず。少なくとも、このブログは自分の役に立ちました♪
今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。


ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)