管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

地域密着じゃないもん

『○○町の相場ですね?少々お待ち下さいませ。』業者からのお電話です。確か関連会社の○○支店に出入りなさっている営業マンが社内に居ます。『○○町の相場?業者でしょ?そんなの知らないって答えといてよ。』『○○町に一番お詳しいの、あなたでしょ?』『知らないものは知らないんだから、業者の電話は断っといてよ。』不動産屋なのに 相場 も知らないのー?!

あとで、上の方から注意を受けました。関連会社やエンド客からの電話は、何があっても丁重な対応をしなさい。業者やクレジット会社が相場を聞いてきた場合は、『わかる者がおりません。』と、答えて切りなさいって。そこでは常識だったようです。学校区とか坪単価とかマンションの管理会社名とか、不動産屋なら当然知っているものかと思っておりました。色んな不動産屋さんが居るようです。

エンド客から何を間違ってか、そんな不動産屋さんに相場を知りたいとのお電話ございました。『どうしましょう?エンドさんが△△町の相場教えてって…』『△△町?…そうだ!△山さんは△川不動産から転職してくるまでは△△町を担当していたはず。△山さーん!』転職経験もあながちムダではないようです。もちろん、お客様には2年前の情報なんて言いません。

実は現場は混乱しております。相場とか詳しくお知りになりたい場合、地域密着型不動産屋さんに限定してお電話下さい。チラシとかホームページに、『 地域密着 』 の文字が入っているから、わかりやすいでしょう?地域密着じゃないのに、『 地域密着 』…なんて書かないと思うんです。地域情報即答できなくて困りますから。お客様至上主義じゃないのに 『 お客様至上主義 』って書くことは、多々ございますが。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)
 | HOME |  ▲ page top