管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

予算を下げてからの住まいかた

いい暮らしを続けて来られた方が、何らかの理由で今までと全然違うお家賃での生活を突然強いられた場合とか。今後もいい暮らしを続けられるけど業務上、『何コレ?使い方がわからない!』っていうお部屋に出会われる場合とか(不動産関連で食べておられる方)色々ありそうなのでブログに書いてみます。主に水回りの話題ですが。

浴室乾燥機付きのお部屋なら難易度の低い生活が出来るとは思いますが、それでも厳しいという方には対応できなくてすみません。もっとお安い物件に暮らすコツです。バルコニーの向きが南でも西でもない場合は起床後の日照時間が短いと思いますが、お部屋にロープを張ることも出来ない場合は洗濯物を乾かすのに困りそうですよね。乾燥機を置くスペースがないからと言って毎日コインランドリー利用ではお金がかかりますし。

東向きの場合、天気予報を確認しながら夜通し干しておくのも手。日の出前から洗濯機を回すのははばかられるけど、洗濯物を干したまま寝たところで他人様に迷惑はかかりません。バルコニー南向きでなくても ルーフバルコニー を使えばいいじゃないってお話もございますが、今回は格安物件が対象ですので置いておいて。次のお引越し先にも持って行きやすい、組み立て式のハンガーラックなど購入されてはいかがでしょう?




『かなり小さめの洗濯パンしか無いよー。』っていうのはまだマシ、そもそも排水出来そうな場所が見当たらないお部屋もございます。私は脱衣所に洗濯機を置いて、ホースを浴室に垂らして使ってきました。真冬は寒かったですけど、使用後にホースを上に向けて引っかけておくと、排水時に垂らし忘れてもブザーが鳴って便利でした。上階の人が短いホースのものを使われていたらしく、『洗濯排水で水浸しにしちゃったんですけど、大丈夫でしたか?』って飛んで来られたこともございました。今は解体済みの物件でしたが、板間の下はどうなってたんでしょうね(直接の被害は感じませんでした)。

【数量限定特価】アイリスオーヤマ メッシュパーテーション RP-420 ホワイト




両手が自由になった状態でシャワーを使いたいというのはワガママですか?そんなささやかな夢のお手伝いに役立ちそうなアイテムの一つが、メッシュパーテーション(浴室に使えるとは書いてませんが)。うまく設置できればシャワーヘッドのみならず、色んな物をぶら下げられるかも知れません。浴室の床がスッキリすると掃除しやすいです。


お家賃控えめアパートと言えば追い炊きの出来ないお風呂もしくは浴槽無しってイメージだと思いますが、古い物件だと追い炊き出来るものもございます。バランス釜と言って、着火の手順がちょっと面倒に感じるのと釜が場所を取って邪魔に感じるのとで、あまりお勧めしたくないタイプですが、どうしても追い炊きにこだわるのであれば。いつまでも焚き続けるという悪い癖が有って、浴槽で居眠りするとご本人にも、(ビジュアル的に)第一発見者にも危険なので、疲れている時の入浴には要注意です。



プチプライスで楽しくお買い物して頂きたいのに後味悪いイメージで終わるのも嫌なので、狭小空間での食後に役立ってくれる物をご紹介しましょう。スリムタイプの水切りかご。このサイズしか置く場所がない、狭めのキッチンにお勧めです。お茶碗が立てられるタイプの物なら二段でなくても一人分の食器を全部並べられるかも知れませんが。そもそも私は二段かつお茶碗が立てられるタイプの物でも場所が足りず、百円ショップでいくつも買った、シンクに渡して使う網に色々並べて干してますが、何か?


清き一票を♪
 | HOME |  ▲ page top