結婚したのは一度きりで、婚姻外に子をもうけなかった祖父の相続でさえ、若干モメました。3人家族で奥様とお子様お一人だけが相続人だったら、モメる可能性は低いと思います。お子さんの居ないご夫婦お二人でお住まいの物件がある場合、所有者であるご主人にもしものことがあった時…住宅ローンについては営業マンに説明していただきましょう。
不動産の名義について申しますと、遺言されていなかった場合、推定相続人は、奥様のほかご主人のご両親、ご両親がいらっしゃらなければご主人の兄弟姉妹も、含まれます。奥様が物件を処分されたい場合に、亡くなったご主人側の親族に実印押印お願いしないといけないのです。大変そうです。
もっと大変なのは、前妻との間にお子さんが居る場合です。縁を切ったと口で言っても、血のつながりは消えません。うまく口でごまかして、『バツイチだけど子供は居ない』…とウソを突き通したのち、次の奥様を遺していかれた場合、修羅場になります。
夫に先立たれてショック。子供が居たなんて知らなかったわよと大ショック。知らなかった子供に実印押印お願いしなきゃいけないなんて大大ショック。子供が未成年だから夫の前妻に代理人として出てきてもらわなきゃいけないなんて大大大ショック。…最初のショックなんてもうショックじゃなくなったりして!
『全財産を現在の妻~に相続させる』…との遺言をしておけば、些細な相続財産があとから出てきても大丈夫ですよ。書式や開封方法が間違っていたら、折角の遺言が無効になってしまう恐れがあります。馴染みの税理士等に相談すると、税金対策はしてくれますが、在りし日の私のような立会いバイトを斡旋する人が出てきたり…費用が多少かかるかも知れません。公証人役場にでも行って、聞いてみられたら良いかも知れませんね。
私は、一番費用の安い自筆証書遺言しかしておりません。ついでに、どこにしまったか、忘れました。挟んでいた本ごと捨てちゃったかも知れません。いいんです。遺された者たちがモメたって。おそらく不動産屋の営業マンとして
来世 を楽しんでいるであろう私には関係ありませんから。最後が無責任な所も、遺伝ですかね?
本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。



ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)
私も遺言残しておいた方がいんでしょうか
私の財産の3分の1づつは娘らのもので
だんなはあくまで借りるのみ・・・とか
愛猫には残りの3分の1を付けて
かわいがってくれる人に遺贈・・・とか
人の命は儚いもんですね