管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

心理面

社内で受け得る精神攻撃の出所には3つのパターンが有ると私は考えています。1つ目は無意識ながら無神経に他人を不快にさせてしまう方からの場合。不動産会社で事務のお仕事をする場合は多くは営業事務のお仕事であり(大企業の本社には経理専門の部署とか有りそうですが…中の様子が想像できません)、こういうタイプの方は営業活動に不向きなので出くわしにくいものです。万一現れても短期間で消えるので気にしなくて良いでしょう。

2つ目は、妬ましく思う相手を困らせたいという心理から来るものです。自活不可とも言えそうな薄給で平日昼間だけ来るパートは、サラリーマンに養われている女性が多いと思います。正社員が土日祝日に休めない職場の場合、家庭に問題を抱えたことのなさそうな主婦が来るとどう思われるか?自活不可系女性向き求人広告を出している職場にそういう人が来るのは仕方ないのですが、意地悪な人の居ない職場を求めてお店を変えるという選択肢の有ることを覚えておくのがコツ?中途採用が当たり前という業界だと、転職しやすいもの。持ち家ご近所トラブルや親戚づきあいと違って、逃げ場を見つけやすいのは良いことだと思います。

3つ目は、わざと自分の生活のためにする、上司からの精神攻撃です。辞めても生活に困らないパートは『身体を壊してまで付き合う気にならない…』って思って、空気を読み次第、辞意を表明することで攻撃は止むでしょう。目的はダメージを与えることではなく、辞めさせることなので。正社員の場合は辞めると家族まで困るという方も多いもの。正社員であるが故に攻撃することでしか退職に追い込めない制度で、営業部署なのに暗黙のルールを知らない(のか、次がなかなか見つからないのか)社員さんがおられると、厳しい面を見ることになります。

family_syunyu.png

具体的な数字は私の想像です。営業マンを採用したり成績の責任を取る店長さんの基本給が10万円としましょう。『今月も営業マン5人以上在籍させています手当』がノルマ5人超えたら10万円、一人欠けるとこの手当が2万円ずつ減るとします。『在籍している営業マンが全員ノルマ到達できています手当』が15万円、ノルマ未達者が一人居るとこの手当が3万円ずつ減るとします。全てのノルマを果たせていたなら店長の月給35万円プラス業績による歩合給…みたいな制度なのかなと見ています。だとすると過剰に熱血指導されている理由が理解できます。

営業マン全員ノルマ未達成だと管理職も食べていけなくなる(…という何らかの制度がないと会社がつぶれそう…)ので店長は常に叱咤激励しています。何とか辞めさせたと思ったら逆に、求人広告出しっぱなしで面接しっぱなしの無限採用ループ…っぽく見えるのも、事業規模をキープするため店長に課せられた会社によるノルマのため。意識してやっている攻撃で、羨ましい相手を見ていじけるとかいう小っぽけな衝動から来るものではなく、自分や家族の生活のためにしているもの。ノルマ達成に協力する以外に止める方法は無さそうです。

精神攻撃から逃れて転職先が見つからない場合は(使えるとして)有給消化後に無職となります。生活レベルを下げることになるのは当然ですが、ここで奥様が働いて養ってくれると次を見つけるための英気を養いやすいものです。もともと『金の切れ目が縁の切れ目』…という発想の女性は多いので期待しないこと。お子さん連れて実家に帰るケースがほとんどでしょう。

ただ、たくさん稼いでいた時でも大して偉そうにしていなかったとか、大した浮気はしていない(生活にある程度満足していたら気付いてないフリをすることは有りますが、夫の浮気に都度気付かない妻など居ないのでは?)とかいう場合、奥様はご主人をまだ愛しているかも知れません。稼いでいる時から、家族から不快がられないように在宅時でも接客同様に気を配っていると、何らかの保険になるかも知れませんよ。※個人差が大きそうですが、何か?

清き一票を♪
 | HOME |  ▲ page top