管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

誠実な人

気のせいではないと思うのですが、不動産屋の営業マンはだいたいにおいて逃げ足が速いです。俊足というだけでなく、逃げる時を知るのが早いというか…鼻が利くのでしょうか?損と得とを噛み分けて、会社を儲けさせながら歩合を稼ぐのが大事なお仕事ですから、真面目に働けば働くほど、逃げ足も速くなるのでしょう。

逃げない営業マンは、あまり得していないように見えます。とっとと閉鎖すればいいのになぁと思うような、儲からないエリアの店舗。見込みのある人が入ってきたと思ったら、すぐに転職されてしまいます。誰も喜ばないエリアにばかり転勤させられるタイプの人が居ます。

ズバリ、誠実な人。『XX支店ほぼ全員辞めちゃった事件の時に、唯一辞めなかった人』…という称号が、社会人経験=勤続年数の営業マンが転勤させられる度に、使われます。

こういう誠実な人と一緒になると、女性は幸せなのかも知れない。そういう考え方も、否定しません。こういう逃げ足の遅い人に人生を預けると、巻き添えを食らうかも知れない。そういう考え方も、アリかと思います。

みーんな出払ってしまい、うるさい印刷室に私一人残っていると、電話や来客に気付きません。そんな時は、誠実な営業マンが電話番してくれます。お昼を食べずにまっすぐに帰社して来られたんだろうなぁとは気付いておりましたが、印刷物が多いので、気付かないフリをしておりました。実は印刷しながら私はご飯先に頂きました。ごめんなさい。

誠実で逃げ足の遅い営業マンは、会社の宝です!歩合給以外に勤続年数に比例した報奨金みたいなの、差し上げてみてはいかがでしょう。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

コメント

逃げ足だけじゃだめなんです・・・。
ヒットアンドアウェイが大切なんですっ!(笑)

要は要領よく生きるかそうでないかってことですね。
変に正義ぶって人のため会社のためとせっせと働いてるまじめな人にかぎって、人間不信やうつにおちいりやすかったりするものですv-12
現実をうけとめていかにうまく世渡りをするかを知ってしまえば楽になれるのに・・・。
いろんな人がいるものですねv-7

>安田新聞さま

確かに、逃げるだけでは稼げません。
営業マンの持つ高度な技を垣間見ました(笑)。

>ぴめ吉さま

その通り♪
長い人生、カクばってばかりでは、あちこちぶつけて損傷します。
粘土のように柔軟に、風のように颯爽と、世の中渡っていきたいものです。

誠実な営業マンの方は、この業界歴長いのでしょうか?
もしそうであれば、トップは取れなくともビリはないはず!
年間トータルでは、その月々のトップの方々と数字の差は
少ないと思うのですが・・・
事務員さんにも気配りのできる賢い方だと思います。

>アイディアルホームさま

さすが鋭いですネ!
この道10年以上のベテランさん。
転勤直後は坊主が続きますが、ジリジリと数字を取り続けて成績優秀者に必ず返り咲くタイプです♪

その通りですね。

歩合給というもの事体に疑問を感じます。

結局、経営者にとっていい制度ですよね。

不動産業界には、もっとチームプレーのような

システムが必要だと思います。


まだまだ成熟していない規制された業界だからかな。

>takesita2008さま

昔は、完全固定給で関連会社から紹介されたお客様としか取引しない「一応不動産会社」がありましたが。
サボる人が増えたせい?今は歩合給アリの会社になったそうです。
サボらなくて誠実でチームワークを大切にする方に居心地の良い不動産屋さんが増えると良いですね。

新規のコメントは辞退させて頂きます

大変申し訳ございません。
新しいコメントは、受け付けられません。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | HOME |  ▲ page top