管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

物件確認稽古台

道を聞かれる機会が増えていませんか?世間は新人さんだらけです。不動産屋として恥ずかしくない道案内が出来るように頑張ります。大きい車を横付けされて、『この地図だけど~』…なんて声を掛けられたら、聞こえないフリして逃げますけどね。逆にイケてるクーペだったら助手席に乗り込んで案内してあげます。

仕事中も、おかしな電話が増えますね。普通の物件確認かと思って、『うりやめです。』と、お答えすると、『では、資料を今から言う番号までファックス下さい。』って。もしもーし、うりやめって言ったの聞いてませんでした?売るの、やめたんですよ!資料も破棄してます。当然ファックス出来ません。

そもそも、弊社の物件はレインズで図面登録しております(たまに図面登録失敗してますが)。最初の研修段階で、何でもかんでも相手の業者にファックスしてもらうクセを付けずに、図面を黙って入手する方法を教えてもらって下さいね。

物件確認程度のお仕事は、習うより慣れろという感覚の不動産屋さんが多いみたいですね。まぁお互い様ですし、この時期は特に仕方ないかなと思って、新人さんたちを温かく迎え入れてあげましょう。半年後ぐらいには、不動産屋らしいこなれた声で、いいお電話いただけるかしら?せいぜい今は稽古台として、お役に立たせて頂きます。頑張ってベテラン不動産屋さんを目指して下さい。いいお電話も、気長にお待ちしております。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)
 | HOME |  ▲ page top