謹んで新春の寿ぎを申し上げます。今年も当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』にご訪問いただき、ありがとうございます。更新頻度が亀さんのようにゆったりペースの駄ブログではありますが、みなさまと共に歩んでいける一年でありますように。さすがに新年早々、鶴のように美しく舞う所存であるとか、うさぎさんの如く跳び上がる予定だとか、出来そうにない嘘の約束を書くのがはばかられました^^;。
なんで若い頃に根拠もなく自信満々な態度でいられたのか自分でも謎ですが、私は世間のほとんどを知らないということをようやく自覚し始めました。知らないということは学ばなければならない…ということに気付くと、もう少し伸びしろがあるように思えます。色んな立場、色んな年代の方々と接するにあたり、あまり大きなミスをしでかさないようにするのが今年の目標です。接客対象が大きそうな書き方をしてしまいましたが、仲介手数料を払えない層とはご縁の薄い不動産屋であり、法律行為に関する意思疎通不能な方には取引の当事者になって頂けないので、ほんの小さな目標に過ぎません。

例えば今は生活が苦しいけど財産(不動産)を使えば何とかなりそうとお考えのお客様。余裕があった頃の記憶も鮮明なのでプライドを傷つけないよう、ただ、ウソつき呼ばわりされる程の過剰な期待を持たせる発言も控えて、『趣旨は理解したので詳しい営業マンに繋ぎます』っぽいことをソツなくお伝え出来るようにしたいです。最後は結局丸投げですが、『いやあ、居住中のおうちの子供部屋だけ余ってるから収益化したいとか現実見たら厳しいッスよ!』って、パートさんに門前払いされたら嫌でしょう?

あと、何度も何度も同じ内容のお電話を下さる方との接し方のコツに気付いたので情報共有します。繰り返しているうちに笑顔もひきつりながら答えてきましたが、『どうだったかしら?』って不安になるから聞いてくるお婆ちゃまは、記憶ポイントが不安を感じる少し前にすぐ戻ってしまわれるようで。『〇日〇時に訪問ということで承りました。』って文字にして送っておくと、繰り返しの電話が止まることがございます。『記憶巻き戻し→不安になる→手がかりを探す→不動産屋に電話しよ』ってサイクルの繰り返しの中で更新情報が文字として残っていると、音声通話で確認しようと思わなくなるようです。誤変換のまま送信すると記録が残って厄介なのと、制限行為能力者とは単独で取引できないことに要注意ですが。お客様の電話代の節約に貢献できますね♪
このタイプのお婆ちゃまが、自分でメモを取らないで声を聴いた途端に全部解決済みと納得されるタイプであり、文字を読んで情報収集しようとするタイプでもあるからこそ有効な手段です。文字を起こして情報発信するより音声(と映像)のみで情報発信する方が気楽なのか?今は動画配信サービスが活発です。テレビ番組のプログラムに時間を合わせるより自分の選んだタイミングで再生できるからってことなのか?元々テレビをよく見ていた層も動画配信サービス視聴にシフトチェンジしてきているのでしょう。他人の音声を聞き流すことで情報収集する方も増えているのでしょうが、文章を読む楽しみを忘れずに居て下さる方々を満足させられるような面白いブログが増えていったら私も嬉しいです。全国のブロガーさん、今年もブログ活動を共に頑張りましょうね。
令和5年はうさぎ年でーす♪