おうち時間充実のため思い切ったお買い物をしたのですが、あまりに良かったので皆様に試して頂きたいと思いました。…って言っても、私のお勧めって営業力が足りないのか、全然効果ないのですが、何か?前回パートさんのキャラと少々違いつつも、勉強用webサービスをたくさんの方にご紹介したのは、周りの人に勧めても誰にも試してもらえなかったからです。使い方が難しかったから気軽に日本語で質問できる相手を探していましたので。ろくに説明も読まずに設定をいじってみたら、消してはいけない部分を消してしまったようで音声が再生できなくなってしまった!…って困っていたのです。仕方ないのでもう一台のパソコンから新規登録して、それを開きながら消してしまったものを再度入力することで解決しました。…誰にも勧める必要なかったですね^^;
この畳(っぽいもの)に関して私は何も困っておりませんが、以前の私と同様の悩みのある方のお役に立てれば良いと思ったので、ドヤ顔で紹介します。間取りの『居室』要件取得に欠かせない『採光』条件獲得のため、隣室との間には蝶番付きのしっかりしたドアではなく、ふすまのような取り外しやすくスライドするだけで簡単につながる仕切りの付いたタイプのお部屋はよくあると思います。…で、開けてみてもイマドキは和室じゃないんですよね。障子を張り替えたり畳表を替えたり、確かにお手入れ面倒ですし(この感想には個人差がございます)。お客様に紹介する物件に和室が有るんだけど古臭いって言われる?…使い古されたフレーズをついでに紹介しておきましょう。
伝統と格式を重視したい買主様向け→『ご自宅に正式なお客様をお招きする場所は和室にするのが礼儀です。まだ考えたくないかも知れませんが、このかわいいお嬢様の結納の日にリビングで簡単に済ませてしまったら相手のお家に笑われそうでしょう?』イマドキの若夫婦向け→『赤ちゃんのオムツ交換も、もうちょっと大きくなったお子様を遊ばせておくのも、畳が便利ですよ。リビングにたくさんお友達が遊びに来た時なんかは和室全体を荷物置きスペースにしてもいいですね。』実際、家具を一つも置かない部屋でも和室なら物足りなさを感じません。いつもはフリースペースのようにしておき、押し入れにお客様用のお布団一式を入れておくと、泊まって頂きやすくて便利ですね。
以前の私の困りごとは、自宅で結納する訳でも小さな子供の世話をするでもなく…。『この、物だらけの部屋をどうにかしたい』と、『寝ころびたい』と、『泊めてと言われて嫌な顔したくないんだけど』の、3つセットでした。そんなに広いリビングという訳でもないけどスツールとかひじ掛け付きチェアは置いてあるので、落ち着いて食事するなり2時間映画を見るなりは出来たのですが。『ちょっと寝ころびたい』って思った時にそれ用の長いソファー(使い方間違ってる?)を置く場所が無いのです。
それら3つをまとめて解決してくれたのが、畳収納ユニットです。大きいのをドカンと買うと組立回数は減るし、安くはなるのでしょうが。女性一人で組み立てる自信がないので、小さなユニットを6回、慣れるぐらい組み立てました。60cm+60cm+90cmを2列並べるとセミダブルサイズになります。高齢の母が遊びに来ても、椅子に座るように腰かけられるのは楽だと言うので、高さのあるタイプにして良かったと思います。高齢者ではなく小さなお子さんが居る場合は、ロータイプにしておかないと、落ちたら危なそうです。普通の和室と違って床面積分が床下収納のような床上収納になる…ってこと以外に、高さがあるので掃除しなくてもホコリが積もりっぱなしにならずに風で落ちていき、清潔な畳(っぽい樹脂だったり…)の上でゴロゴロできるのがメリットです。
私は送料がもっと高いところで買ってしまったのですが、悩みが3つまとめて解決出来たので満足しております。男手があるならベッドタイプを組み立てるのを手伝って(逆に奥様が補助に回る感じ?)もらうのが、手っ取り早いかも知れません。『ちょっと何言ってんのか分からない』って思われた方のため、写真付きで具体的な商品を追記で紹介しておきます。『なるほど便利そう!』って理解して頂けたら幸いです。
.
続きを読む »