管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

採用担当者向けアドバイス

中小不動産屋さんの人事担当者に限ったことではございません。全ての人に有効と思われるアドバイスです。簡潔に五文字でまとめると、『空気読め。』ですし、15文字前後で書くと、『彼を知り己を知れば百戦殆ふからず。』と、いう意味になります。なんだか私は、孫子が好きみたいですね( 風林火山の時 とか)。もっとも、敏腕営業マンだった方が担当者の場合、既に習得されている感覚とは思いますが、何か?

五文字で済むお話を膨らませます。相手がどう思っているのか?応募者の立場をイメージして考えておかなくてはなりません。また、自己分析(会社の代理人として面接している場合はその会社を客観的に分析)する必要がございます。全国に複数の営業所を持つような不動産会社の場合はザックリ多めに採用しても問題なさそうなイメージですが。物理的に机を置くスペースが足りないとか、固定給を払う相手が多すぎると行き詰るとか、中小企業ではありがちと存じます。求人を公募せずに、『一人だけいい人を採用したいんだけど…』って信用できる他人に頼めば面接の手間も省けるというものですが、そうもいかない場合、『一番いい人を一人だけ選ぼう!』って考えがちですよね。

うごくウインク


そこで、孫子の兵法の出番、空気を読むのです。就職することって結婚することに似ている気がいたします(大企業は一夫多妻制の結婚みたいなイメージ)。応募者は一社にしか入れないでしょう?今面接した相手が一番いい人だったとして、彼又は彼女の本音ではどこに就職したいのか?御社は、一番いい人が選ぶ一社なのか?本命は別にあるけど近所だし練習がてら面接してみようという感覚で来た人なのではないか?一番いい人に採用辞退されてしまって万事休すってことにならないように、対策すべきです。それもあるので、もっといい所から内定でちゃった☆って方は、早めに連絡して下さいね。

そういう意味で、一番いい人待ちの間の保留二番手だったのだと思いますが。中小企業で面接を受けたけど、ウンともスンとも言って来ないまま放置されている…と感じた応募者が、『何月何日に面接して頂いた者ですが選考結果を教えて下さい。』って電話で催促して、無事、就職出来たそうです。そんな例もありますが、今後何かの縁で取引先になるかも知れませんし、あまり長期間放置するのはよろしくないように思います。

正しく自己分析出来ていれば、長期間放置という無礼を働くような御社の元に、その一番いい人とやらが来るという奇跡が起こるのかどうか、わかるはずでしょう。無理矢理でも机を二つ入れられそうなら一番いい人も二番手さんも採用。増員一名で限界なら、一番の方に返答の期限を設けて早々に通知し(早いというだけで御社が二番手から一位に昇格する可能性もアリ)、失礼にならない期間のうちに二番手さん繰り上げ当選!…なら、敵を作ることなく人員過不足もなく企業活動を続けられそうですよね。

今は昔、好景気の頃、どんどん採用辞退されまくって、ごぼう抜き繰り上げ当選された方がおられました。『他の応募者の分と間違えて履歴書を送り返してしまいましたが、あなたが採用だったので、その送り返した履歴書原本を持って来社して下さい。』…などと、恥ずかしい嘘バレバレな電話を社員さんがなさってました。そういう時ばかりは、パートで良かった~って思いますね。これで増員出来ましたし、良い思い出です。

清き一票を♪

たった一度で済む求人広告

配達エリアの限られた、売却不動産募集中のチラシ。その片隅に『パートさん募集!』って文字を追加するだけなら安上がりですが、おそらく反響は多くないでしょう。アルバイト情報としてオンラインで広告してもらう?反響は多くなりますが、費用がかかります。少ない反響から厳選して、或いは、たくさんの応募に対応して一人を採用したとしても、すぐに辞められたら、また一からやり直しです。逃げ足の速い私が書くのもなんですが…。後輩パートさんにスグ辞められると、同じことを次の新人さんに教え直ししなければならない、ウンザリな気持ちは理解できます。防ぐ方法は無いでしょうか?

私の立場で書いて良いものかどうかわかりませんが、パートさんの退職理由はご存知でしょうか?『実家が病気でゴニョゴニョゴニョ…』?それは、主婦版の『一身上の都合により…』ですね。裏表の無いのは、『ご主人の転勤』とか、『ご懐妊』って理由でしょう。もう覆らないので。本当に多いのは、『既存の事務員さんに苛められるので付き合い切れない…と、見限った。』ですね。多くはないけど、『男女間の感情のもつれ』っぽいのも、お仕事継続しづらいものです。傍観している期間は楽しいですけど♪

完全に採用担当者の趣味だったと認識しておりますが、『守ってあげたい系美人妻』ばっかり、平均2~3カ月に1人ペースで採用し続けて、最短1日で辞めていかれていました。誰がどうみても、意地悪な先輩が居る限り、採用も募集もキリがないのに、です。私は採用担当者がバカ過ぎるのだと思っていましたが、平均2~3カ月に1人ペースでチェンジされる美人妻を面接したり採用したりするのが趣味の方だったのかも知れない…と、最近は考えが変わりました。その方の性癖なんかに興味ございませんが、何か?

お仕事を引き継ぐ相手が美人であったり人妻であったりしなくても私は平気です。髪ボサボサで自分のことなんか構ってる余裕もなさそうな、教育費捻出で手一杯な感じの、美しくないシングルマザーがお勧めです。ご主人の転勤、あり得ません。陰湿な社風に付き合い切れないと切り捨てられるほどの余裕もないなら理想的。恋愛対象になりにくい容姿であれば、ご懐妊も社内恋愛も可能性が低いものです。なかなか辞めると言い出さない方なら、次の求人広告を出さずに済みますし、引継ぎの面倒もありません。ハイペースでチェンジするのを楽しみたい上司やら、社内恋愛を楽しんでるから転職は控えようと思っていた営業マンやらが、面白くなくなる可能性はございますが、何か?

清き一票を♪
でも何故か、不動産屋さんには 綺麗な女性 が多いんですよね…。
 | HOME |  ▲ page top