お客様向けに書いておられる不動産ブログの中で、書きやすいけど特にメリットの無いお話は、『昼食に何を食べた』…だけ書いてある記事だと思いますが。ほぼデメリットしか無いのは、『先日こんな飲み会してました!』って記事でしょう。まだ酔いが残っているのか?公開すべきでない情報を示唆してしまうようなお話を…身内以外に見せるという行為が理解できません。…なんて書きつつ、今日のお話は、『飲み会』です。
お世話になった社長さんの会社の近くで、〇周年記念飲み会があったので参加してきました。歴代従業員の大半(らしい)が揃ったので、自己紹介ついでにいつからいつまで働いていたのかを申告するルールだったのですが…古株枠だから早めに言って印象が薄れて良かったです。みなさん私より在籍期間の長い方ばかりで、商売上手く行っている社長さんだらけでした。『って事は、フラフラふざけた働き方してるの、私だけ?!』
『いや、でも、ゆり子のしでかした失敗で本気でムカついた事なんか一度も無かったし。』と、社長に気遣われ、『ほら、不動さんは癒し要員だから、今の感じのままでいいんだよー。』ってフォローを数名から頂き、じゃあ、このままでいいんだぁって思い直したものです。あの時お客様を激怒させた一因は私にあったはずなのに、激怒させたぐらい大したことじゃなかったのか、社長の記憶力としては時効案件だったのか?最終的に手数料は頂けたし?他の失敗も数え上げたらキリが無いけど…ホッとしました。
先輩の、『これだけ長く続けてきて従業員に不義理されたことが一度も無いのは素晴らしい』(…ってどこから目線なんでしょう?)って言葉に、私も(下から目線で)同感です。たくさんの人がお祝いに集まってくるのも素晴らしいですし(…って集まった本人が言うものなのかしら?)。後輩の後輩の後輩に当たる若い女の子に、『当時はまだ役所がこんなので…』って解説を入れながら話していると、『ホントいい年して何やってんだろ?私…』って思わなくもなかったけど、同じ人を尊敬する気持ちを持つ者同士が集えて居心地良かったです。…ただ尊敬する人を祝福しただけの話ですが、何か?二次会ご参加希望の方は、このまま続き(追記)も期待しないで読んで下さいね。
続きを読む »