平成20年の今日産声を上げたブログの一つが、『不動産屋のパートですが、何か?』でございます。お蔭様でめでたく誕生日を迎えることができました、管理人の不動ゆり子です。前記事と似たようなタイトルにしたかったのですが、『流石に平成最後の~ってフレーズは皆さん聞き飽きているに違いない!』って思う反面、『私もその最後フレーズ使いまくりたい!』っていう衝動もあり、折衷案でまとめたタイトルです。
ブログの文面同様、馬鹿なことばかり考えているパートです。が、『雇って頂けるだけでもありがたい!』って感謝すべきトシと申しますか何と申しますか。もう少々真面目な芸風で就業しておりまして、『あらまあ、今時の若い方たちはそういうのがお好みなんですか?』って一歩引いた発言で、『イケメン営業マンを狙う気とか毛頭ございません』オーラとか、『チャラかった時期なんて一度もありませんが、何か?』オーラとか醸し出して、人畜無害キャラを貫いている訳です。でも本当は私も流行りの(やや乗り遅れ感?)元号ネタ発言しまくりたかったんです!ブログで発散させてすみません。
Nという会社のGさんの不祥事でHさんが炎上された頃、大至急弊社従業員が同業他社をSNS上で揶揄しない様に警告文を作るように言われまして、やっつけ気味に青い鳥が燃え上がる絵を付けて仕上げたのですが。『あ、ツイッターだけじゃなくてFacebookとか色んなやつ全部具体的にダメってハッキリ書いといて!』って追加注文がございまして、思いつく限りのサービス名を挙げておきました。そのお蔭か、もともと従業員モラルが高かったのか、今の所どなたも炎上されておりません(何となく満足顔)。上司は例に挙げておられなかったけど、私の判断でブログも入れておきました。
若い方がよく使っておられるサービスと違って少々手間のかかるサービスですが、長文も書けたり色やら柄やら見た目を好きに変更できたりと自由度も高いので、私はブログ好きです。この先も細々と続けられますように。1ブロガーとして頑張りますので、今後もよろしくお願いいたします。今日もお読み頂きありがとうございます。