近頃周りが騒がしい♪賃貸するとかしないとか♪思わず口ずさみそうになりました。マンション居住者の入れ替わりが激しくなってきています。まだ最終形態ではないと感じていますが、明らかに初代住民と属性の違うお客さんが入ってきているように思います。大家さんではなく店子の立場である私が言うのもなんですが、住民モラルが下がってきたと申しますか。上品な方が逃げ出したくなるのもよくわかると申しますか。
エレベーターの扉を開けて待ってあげたことで心理的距離が近づいた感のある角部屋の奥さんは、全然ガラが悪い訳ではない初代所有者さんです。自室に戻ろうとエレベーターに乗る時に、『あっ、どうも。今日ちょっと寒いですよねー。』っぽい無難な会話で解散の予定でしたが、『ねえ、ちょっと聞きたいんだけど、うち見てみて下さらない?』って誘われたので、数メートルぐらいならと寄り道することにしました。
『テレビでかっ!どの家具も高級そう!!』というのが第一印象でしたが、そこから褒めるのも失礼かと思い、主婦が喜びそうな、『とっても綺麗にお使いですね。』…などという無難なセリフが自然に出てきました(ご売却の媒介を頂きたがってる営業マン風?)。『角部屋で通風も眺望もいいですよね、素敵です。』同じ階数で同じ並びの部屋なら眺望はほとんど同じですが、何か?いずれにせよ、悪い気はしないでしょう?
ちょっと物入りで、何年か賃貸に出そうかと検討中なのだそうです。『この家具すごくいい物なの。だから家具付きなら家賃〇〇万ぐらい取れるかと思って。』『え?私はもう〇万安く借りてますが…。もちろん、ここまで高級な家具は付いてませんでしたけど。』『でもね、ほら、うちは物入りなのよ。』『…角部屋ですし、うちより高いのも当然かも知れませんね。』なんで引回しバルコニーに作っておかなかったのか、残念に思いましたが、今まで気になっていたお部屋の内見が出来て良かったです。
『家の価値を下げられたくないし、最近よく入ってきてる感じの人たちじゃなくて、あなたみたいな人に貸したいんだけど、誰かいい人知らないかしら?』既にこのマンション全体が価値暴落し始めてる気がします…。『ちょっと思い当たりませんが…。』『この上の階を買った人がいい人に貸せて良かったって言ってたし、変な人に貸してクリーニングとリフォーム大変だったって話も聞くから是非!』うん、私の部屋の上に住んでた人のことかな?窓からポイポイ物を放り投げるのを目撃する度、室内の荒れっぷりを想像して大家さんに同情してました。『いい人みつけたら紹介しますね。』
このエリアに詳しい賃貸営業マンとは時々お会いしていますが、紹介しないことにしました。相場より高すぎる賃料を下げる気がないみたいなので、お客さん付けるの難しそうって。あと、この頃スラム化が進んでいるのに【いい人】に勧めて良いものかどうかわかりません。そして、私の退去に伴って、今までお世話になった大家さんまた店子を募集されるはずですけど、競合が角部屋だとキツイでしょ?営業マンにはこの部屋に集中して動いて頂きます。せっかくの分譲貸しだったのにスラム化早かったなぁ…。