管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

志望動機がマイホーム購入希望

当カテゴリー の中では、事対策として、『 最悪の事態 』という記事を書いております。それより事前対策を推奨したいので、下記のサイトをご紹介します。

女性向けの話@ブログ版/不動産業界の歩き方
女性がご案内する際の必需品(ドアストッパー@不動産屋の道具箱)



不動産業界未経験の主婦が不動産屋でパートをしたいと思う理由…。一生に一度の大きな買い物(マイホーム購入)の直前に予習しておこうと思ったから、ではないでしょうか?私が履歴書にそう書いて後悔した所の先輩パートさんも実は同じ動機だったとお聞きしました(結果、他社で買うことを堅く誓ったそう)。私が後悔した最大の理由は、上からの圧力です。

パートを人間扱いしない会社だったと今でも思うのですが(先輩もそうおっしゃってたし)、悪意を持った人間に囲まれるという経験が浅かったせいか、私は素直に買いたい家の条件を色々社内で喋ってきました。夢を語る時間って幸せな気分になれるじゃないですか?でもそれって勤務時間にオバサンの無駄話に付き合ってやったとしか思われてなかったんですね。

素人でもダメだなと思うような物件が何年も売れずに残っていて、その自社媒介物件を強引に押し付けて来られました。条件に合っていたのは、居住用物件であり空渡し可(そもそも何年も無人)であるということのみ。この週末にオープンハウスするから是非とも見に行きなさいと上司に言われ、何分間かは、『でも~』『だって~』って遠まわしに断っているのに、しつこい。とうとう私がキレ気味に、『わかりました!そんなに言うなら土地勘ないなりに場所調べて見に行きます。これでいいですか?!』って大きな声を出した途端、上司が私の手に握らせていたチラシを取り上げて、『あ、これバス便物件だった。違うからいいや!』って言ったのが最後でした。

自分でレインズ検索とかしているうちに希望条件ピッタリの物件を見つけて、それはモタモタしているうちに売れてしまったのですが。またいい物件を見つけたとして、勤続中に他社から買うのも気まずいけど 片手 でも自社に手数料を払うのはイヤだという思いがあり、動機を伏せたまま他社に転職しました。『一生賃貸暮らし希望です』って言う私にも親切な、売買仲介専門の不動産屋さんで楽しく働けた当時の私は幸せでした。儲けさせられなくてすみません…。


何社も見てきてやっと気付いたのですが、マイホーム買うために不動産屋のパートになるというのは、王道ではないのではないでしょうか。住まいに求める夢や希望が色々あるなら、収入の多い世帯でいる方が夢に近づくので、正社員を目指すとかもっと時給のいい仕事に就くとか、せめて半年以上は同じ所で働くとか、すべきでしょう。土地を持っていてそこに建てたいと考えているのなら、モデルハウスを見ていいなと思ったハウスメーカーで働くのは良いことかも知れませんけど(会社の雰囲気が理解できるまでは本当の動機は言わない方が良さそう)。

ハウスメーカー系の仲介会社で働いてみます?おそらくハウスメーカーの顧客が探す土地を見つけてくるとか、家を建てたいから現在の住まいを売って引っ越すという顧客のお世話をするとか、そういう目的で作られた子会社だと予想します。子会社側から親会社に無理な交渉をするというのは難しいかも知れません。系列会社なので情報は入ってくるでしょうから、金銭面でトクしようと思っているのでない主婦には向いているのかも知れません。採用難易度の問題がクリアできるなら、親会社に入る方が手っ取り早いとは思いますが、何か?

こうなると不動産屋さんではなくなりますが。金銭面でトクしようと思っているなら、売らなきゃ困るのに一軒も売れなくて困っている建売業者さんを狙ってみてはいかがでしょう。資金繰りの関係で今月中に現金化しないと会社が危ない!って所なら値引きは視野に入れていると予想します(足元見てすみません)。それが従業員なら気前良く引いて…くれないものでしょうか。資金繰りの怪しい会社だとお給料は出るのか?という問題とか色々出てきそうですが、何か?


新築でなくていいと言うなら、中古を扱う仲介会社で働いているうちに希望条件ピッタリな物件の媒介を営業マンがとってきてくれるかも知れません。『ソレ私が買います!』って言えば喜ばれそうです。仲介物件の場合は売主様は勤務先ではないのでパート割引どころか社員割引すらしてくれませんよね。手数料をパートのためにどうかしてくれたって話を私は聞いたことがないのですが(そもそも、パートが自社物件を買った話を聞かない)、何とかなるのはそこだけでしょう。他社の仲介物件を見つけた時、客付け 実質お断り 会社の 専任媒介 だったらどうする?勤務先では繁忙期の 片手 仲介って嫌がられない?社風によるとは思いますけど。

要は、好きな建設会社があるならそこで働くメリットは有るけど、不動産屋さんのパートで働くメリットは自分でもよくわからないです…という頼りないアドバイスでした。中古物件のレインズ検索だけが目当てなら、自分の狙っているタイプの物件を扱っていない不動産会社で働くと、物件検索がはかどりそう♪(事業用物件専門の会社、収益物件専門の会社、賃貸仲介専門の会社など。)営業マンもしくは店長クラスの社員のうち、親身になって相談に乗って下さる方は30人に一人ぐらいの割合で居ると思います。そういう出会いを期待するなら、仲介会社のパートはお勧めですね♪♪30人中29人ぐらいの冷たい部分や汚い部分や頼りない部分を裏側から見ることなく、一般的な顧客としてマイホームを見つける方が楽しいように思えますが、何か?

清き一票を♪

ハイ!でございます?

大切に、大切に(プライドを傷つけないように気遣うという意味で)育ててきた営業マンが居るのですが、スクスクと成長しています。入社希望者の面接担当のお仕事もこなしています。拝啓抜きの敬具 時代と違って、立ち位置も中途半端ではなくなってきたということなのでしょう。

面接した相手について伺っているうちに、ある特徴に気づきました。『威圧感こそ無いけれど、知性を感じさせる高学歴で…』『威圧感はそこそこ、体格も良く、しっかりした印象』『威圧感がかなり有り、働き方次第では…』って、全部、威圧感の有無が人物評価の基準のようです。有る人、無い人、いずれも採用してきましたけど、ソレ不動産取引に必要な要素なのでしょうか?

私は『威圧感少な目の小物』でしょうが、『何か教えて欲しそう』オーラを出されると、それとなくヒントをお出しするので、敵対関係ではないと見られているような気がします。威圧する人しない人、色々居ると思いますが、『ウソを教えなければ全てヨシ♪』だと思いません?

予想外のご質問を受けました。『不動さんの下の名前って、ゆり子、だよね?』ナニ?名前を彫ったキーホルダーとかプレゼントして下さるの?(いらない…)その時は真意が不明でございました。後日、さりげなさを装った会話の中で、妙な質問に至った理由が明らかになりました。

『今度の担当者さん、俺の下の名前がハイだと覚え間違ってるらしいんだ。確かに俺の名前は長くて覚えづらいだろうけどさ。』拝啓~敬具、前略~草々で文章をとじる書き方には慣れて頂いたようなので、最近は文末に『苗字+拝』を付ける書き方を覚えて頂くよう強化中でした。取引先が何の疑いもなく、『不動拝様、昨日は連絡ありがとうございました。』…みたいなことを書いてきたとして…どう間違いを指摘すべきなのか迷っちゃいそうですよね。

彼はそれ以前に、『苗字+拝』という書式を教わっていると思っていたけど単純に私の氏名が不動拝なのに勘違いしていたんじゃないかと、自信がなくなってしまったようです。もちろん、タップリ自信のつくようなセリフで再び送り出しましたよ。知識は分ければ分けるほど増えていく、ポケットの中のビスケットのようなものです。どんどんポケットを叩いて、取引先にも分けていかれることでしょう。やんちゃ系営業マン→漢字多用営業マン→面接官→国語の先生…と、色んな役目を兼業できる日も近いはず。これからも大切に大切に、育て続ける所存です。

清き一票を♪
 | HOME |  ▲ page top