エンド さんで、不動産会社に支払う売買仲介手数料(
3%+6万円 )以外に何らかのお礼が必要と思っておられる方、それはただの都市伝説です。私、色んな不動産屋さんで働いてきましたけど、どの営業マンもおっしゃってますよ。『頂いてない』って。キャラ的には、『営業の○○さんはお小遣いくれない人に
客付け する気しないって言って最近お仕事サボってます。』…って悪びれる様子もなく上司に報告しそうなパートですが、何か?社内でお会いする営業マンは、『拾ったお金は絶対に猫ババせず全額届けるつもりだけど、そもそも今まで拾ったことが無い』ってタイプの方ばかりです。
仮に3,000万円のお家が売れたとして、支払う手数料は約百万円。大金じゃないですか。十分にお支払い頂いておりますし、営業マンにとってはその分きちんと歩合給がついたり、件数ノルマを一件果たしたことになりますし、契約締結できたことで首がつながりましたし、これ以上の贅沢なんて望んだらバチが当たります。だからこそ、手数料以外のお礼なんてもらったことが無いのでしょう。
賃貸仲介の手数料は賃料の一ヶ月分。家賃が安いと少ない収入みたいに見えます。そこに住みたいなどと言う人を見つけてくるのが難しそうな物件の場合は、貸主様の強い要望に従ってチラシを多く載せるという意味で広告料を頂くこともあるようですが…これはお小遣いじゃなくて不動産会社に支払うお金ですよね。それでも支払う現金が少なくて申し訳ない気分になられたとしたら、営業マンの勧めに従って管理を任せたり指定されたリフォーム業者にお願いすることで、何か報われることになるように思います。
紹介された業者の出す見積もりは特に厳しくチェックしたいもの。例外的に、売買仲介のお客様で、私の大好きなお菓子を、あまり甘い物を食べ過ぎない営業マンが訪問する度に持たせて下さる女性がおられました(お客様は独身に戻った女性で、営業マンは男前でした)。詳細を伺っていると、営業マンは自分の荷物を増やすこともお客様に金銭的な負担を強いることも望んでいませんでしたが、笑顔で『ありがとうございます』って言われるのが好きそうな女性で、自己満足に近い意味でお土産を持たせて下さっていたようです。毎度ご馳走様でした。
仲介ではなく業者が買い取ったので相当買い叩かれたと思われるケースですが、お礼も送ったという話を聞いたことがあります。プライベートな知人であって私のお客さんではございませんけど。プライベートな友達の中には、自己満足という意味で払わなくても良いお金を払う人が時々居ます。時々居るはずですが、何社回っても、そういうことするお客さんが居たって話は聞きません。私の友達が特殊なのか、私の勤務先が特殊なのか?友達が偏っているのか、転職先の見つけ方が偏っているのか?今後も不動産屋さん探しを頑張って、色んな経験を積むことにします。