管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

スタートラインにて

高卒で上等、時々学歴不問とまで書いて求人されているのが不動産屋さんの営業マン。私の勤務経験で悟ったその実態は…本当に学歴不問です。高学歴だから偉いなんてルールは見ませんし、年功序列すら有りません。年下高卒の営業マンに、『おいっ!』って大卒のパートが呼びつけられることもよく有ります。いいんです、よく稼いで会社を儲けさせてくれる営業マンですから。

教育熱心な家庭で育っていたなら高学歴になったかも知れない営業マン、若いうちは持って生まれた賢さを女の子をいかに効率よく口説くかということに集中して使われてきたようです。『合コンで一番かわいい子を持ち帰るコツ?序盤はどんなブスが混じっていようと女の子全員に優しく気遣う。中盤は…(以下略)。』営業が上手くいくと全国で何位とか言われて表彰されることに喜びを見出し、稼ぎまくるようになったそうです。※全然イケメンじゃないけどモテてらっしゃいます。

ちょっとオバカに見える三枚目で明るい感じが客層の好みにマッチしていたのだと思いますが、彼は一歩踏み出して別なステージに上がってみたくなったようです。書き置きにやたら変な言葉が混じってくるようになりました。全然無くてもいいタイミングで、文末あたりに『敬具』って単語がソロで入ってくるんですよ。取引先から来る文章に良く使われてるから使ってみようと思った…のかな?

『拝啓』抜きの『敬具』と同様、彼の立ち位置って中途半端だと思うんですよね。必要以上にパートから中途半端な長さの書き置きを連投し、都度、『前略~草々』を入れておきました。最近特に漢字に興味持っておられるようだから、辞書とか使って調べてみるのではないかと期待して。効果はすぐに現れ、書き置きが『拝啓』と『敬具』の間に挟まるスタイルに落ち着いたので、パートによる書き置き教育は終了しました。『国語が得意だった私が日本語の書き方を教えてやりましょう。』って言うとヘソを曲げそうなので気を遣いました。教育されていたという自覚は有ったようで…。

『不動さん、アレ何て言うんだっけ?四角定規…違う!』『三角定規とか 三角スケール のことですか?』『お店に有る定規の話じゃなくて、定規みたいな悪い状態を例える言い回しで…。』『……。もしかして、杓子定規のことですか?』その時に私の頭に浮かんだのは杓子ではなくて、陸上競技場。トラックの内側寄りってスタート位置が後ろの方に有って損しているように見えるでしょう?おバカで明るい若造イメージから渋い漢字多用キャラへの転身は、最初のうちは損しているように見えそうです。でもきっと成し遂げられます。プライドを傷つけない形で今後も協力させて頂きますね!


清き一票を♪清き一票を♪清き一票を♪

社長から目線

ベテラン主婦でもある先輩パートさんは、某不動産会社の社長さん目線で自分を見つめてみたのだそうです。『若い頃には他社で第一線に立っていっぱい仲介してきたし。偉そうにしてる営業マンより出来る自信もある。こんな私に地味な仕事ばかり任せて安い時給しか払わないのは、結局会社にとって損だと思うのよ。』お、おぉ…。『パートは損すること多いですよね。』私は営業マンの影に隠れて働くスタイルなのでそんな自負を抱いたことなくて、気の利いた返しが出来ませんでした。

男性の気持ちなんてわかったものじゃないですが、考えそうなことを私なりにイメージするとこうです。『(1)お金を稼いでくれる営業マンは確保したい。(2)若くてかわいい女の子の淹れてくれたお茶を毎日飲みたい。(3)余裕が出来たら安くて可能性のある人材を育ててみたい。(4)繁忙期だけでも雑用を投げられる安い人が居ればいいなあ。』パート需要って(4)番目だと思いますが、何か?

営業マンは実力重視、若くてかわいい女の子は容姿重視というか容姿が全て。あとの従業員は安さが大事で安いのにいい仕事してくれたらラッキーぐらいに思われていると思い、ラッキーと思われたら私も嬉しいと思って一生懸命働いています。(1)実力派営業マンや(2)若くてかわいい女の子を採用できる数は限られていて、残った人件費予算でやりくりする必要があります。だから、(3)将来を期待したい若手営業マンとか(4)費用の安さと切りやすさが魅力のパートが、(1)会社全体を養えそうな営業力とか(2)社長さんニコニコの美貌とか無いのに、それ相応の給料を出せと言っても無理なのではないかと…諦めてきました。大抵の方は諦めることだと思っていたのですが。

玉砕してきた先輩パートさんによると、『時給で働くパートの立場でも頻繁にお子さんの都合で休むので会社は困っており時給増額は考えられない。フルタイム勤務も無理でしょうからパート以上の昇格も無理。』…との回答だったそうです。その理由は後付けで、(1)(2)の枠に入れなさそうだから無いってことなんじゃないかと深読みしましたが、真相はわかりません。一番下のお子さんが大きくなった頃に営業職として採用してくれる不動産屋さんで活躍できるようにはお見受けしております。


なんか好評だったみたいなので今回も三連発。
清き一票を♪清き一票を♪清き一票を♪

追伸:ある事務員さんにメール返信してみましたが、アドレスの入力間違い?エラーになって戻ってきました。(´;ω;`)

Lose big or....

有能な女性が挑発的な顔をしているのを見るのが好きで、映画『マーシャル・ロー』でアネット・ベニングがこのセリフを言うシーンを何十回も繰り返して見た時期があります。オロオロし続けてたくさん失う道を進むのか、早く損切りして少しだけ失う決断をするのか。そう簡単に割り切れるものじゃないのにこの強気な女はなんでこんな冷徹なことを言えるかなって衝撃を何十回も…しつこい?

『マイホームを持つことだけが人生の目標だった』って人も居れば、『こんなマイホームを買うことで人生の勝ち組確定』って思う人も居るのでしょう。融資が通った時点では住宅ローンを完済できる可能性も有ったのでしょうし、その時はご夫婦共に同じ目標に向かっていたのだと思います。

予想以上の収入減になっても、『奇跡でギャンブルに勝つ日が来るのを待つ』とか『全てを失っても極力長い期間この家に居座る』とか思い始めるとトータルで失うものが大きくなります。負債の額が大きすぎて途方に暮れそうですが、気をしっかり持って下さい。滞納する前になるべく早く、毎月支払える額を計算して生活レベルを落とす覚悟を決めたりマイホームを手放す決断をすべきです。

人生の目標であった持ち家を失ったり人生の勝ち組を象徴する自宅を手放したりする行為は辛いことだと思いますが、目標を達成した瞬間が幸せだったとかあの時は確かに勝ち誇っていたという事実はご自身の記憶に良い思い出として残るはずです。買ってすぐに住みながらの完済を諦めて手放すのは『 lose little 』どころじゃない損ですが、もっともっと大損するよりはマシだと思います。

重要事項として『ご夫婦合算した年収が○万円を切るとローン返済が難しくなります』って説明しなかった不動産屋さんが悪い?きっとあなた個人は悪くないのです。だから納得出来ないのでしょう。でも、損失が経済面のみで留まるうちに、冷静な決断をして行動に移して頂きたいと思います。

清き一票を♪
 | HOME |  ▲ page top