管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

平成25年のご挨拶

明けましておめでとうございます。今年も当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』をよろしくお願いいたします。新人パートのみなさん、年明け最初の出勤は、ご主人の実家での愚痴を『聞いてよ~』って突然始めるのではなく、まずは皆さんに大きな声でお正月らしい挨拶をすることから始めて下さいね。当ブログも何はさておき、新年の挨拶から書かせて頂いております。
一票ください♪
色んな不動産会社さんが見慣れた名刺を持って挨拶に来るような会社だと、受付の対応に多忙で年明けしばらくの間は通常業務を出来ないと思います。渡し慣れた同業社に名刺を持って挨拶に行く営業マンが時にはタオルの入った紙袋を持ってバタバタしている所でも、いつもの気分には戻れないと思います。そんなお正月気分をイメージしながら年末に予約投稿しております。
一票ください♪
お正月と言えば新年の抱負ですが、小学校の頃から目標だの抱負だの作ってくる宿題が苦手でして。6年生の時は年に3回目標を修正して提出し直す主義の先生が担任で、特に困りました。1学期のを3学期に使い回すとか要領の良いことが出来れば良かったのですが、不器用だったもので。
一票ください♪
そんな私が一生懸命考えた今年の抱負。『何か前向きで明るい目標を作ること。』何年生だったかの夏休みの予定表を作るという宿題で、7月中は全部、『夏休みの計画を考える』って書いてたんですけど、全然成長していませんね。いえ、小学生の頃の宿題の答えを使い回すという要領の良さが加わって、少しは私なりに成長したのかも知れません。出来そうなことからコツコツと。少しずつ前進していきたいと思っておりますので、こんな私ですが今年もどうぞ温かく見守っていて下さい。
一票ください♪


清き一票を♪
お年玉代わりに ↑ 押して欲しいな~♪

振り返り

悪いことも色々有ったけど良いことが一つも無かったという訳でもない五年間でした。パートタイムの勤務中であっても不動産屋さんの中はブログネタの宝庫、『これは書いても差し支えないお話かしら?』ってブログのことばかり考えていますし、自宅でパソコンに向かってない時間であっても考えることはそればかりで、当ブログの歴史は私の人生の歴史とそのまま重なっているように思います。今後も最低でも最高でもない、間のどこかに挟まったまま時間が過ぎていくのでしょう。

人生の前半は、『欲張れば幸せになれそう』って考えながら新しいことを覚えていくという作業が向いていたように思います。今後はあちこちガタが来ますから、早期のメンテナンス作業に注力すべきなのかも知れません。当ブログで過去に書いた記事に誤字が残っていることでしょう(指摘して頂ければ幸いです)。それを放置しているのは、あたかも生えてきた白髪に(まだその年齢に達してないと思い込みたくて?)何も対策をしないオバサンのよう。…この五年間に頭上で累計5本ぐらい見かけたように思いつつ、見間違いだと言い聞かせて毛根ごと引っこ抜いてきましたが、何か?

『こんな番組を見たいと思う人がそんなに多くて放送しているの?』って聞きたくなるような特番が増えました。きっと年が改まるという節目の時期だったからでしょう。今日はブログ開設五周年という節目の日なので、私も記念に誰も喜ばないような特別な内容で書いてみました。誰にも喜ばれない部分ですが、当ブログについて という記事の一部を修正しました。主な変更点として、『クリックしてこのサイトを閲覧しろとか書いてあるメールは無視します。』…という趣旨を加えています。

昔流行った歌で、特定の地名には何も無いと言い切る歌詞のものがあります。少なくとも岬は有るはずでしたが、何も無いと言いたくなるのは、そこで楽しい思い出が無かったせいかも知れません。住んでおられる方に対して失礼なことは堂々と言うべきでないとは思いますが、寂しいものですね。一つも無かったとは言い切らず、いいこともわるいことも、全て思い出として受け止めていきたいと思います。過去に引っこ抜いた5本はきっと勘違い!まだ白髪の生えてない若々しいパートさんの残像を、いつまでも心の片隅に置いておいて頂けると嬉しいです。ありがとうございます。
 | HOME |  ▲ page top