管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

ネタにマジレスは正義ですか

ぴよぴよぴよ・チュンチュンチュン・かっこー♪爽やかな高原に居る気分で幻聴に耳を傾けていた私を、同僚パートさんが連れ戻しました。『ファッションかスイーツか不動産以外の話に、ほんっと興味ないんだから!』『すみません、衣食住の女 なもので…。』最近よく聞くステマって何?って聞かれた時に軍用レーダーの説明を長々としてドン引きされて以来、女性同士で男の子っぽい話題になった時は会話に参加しないことにしたのです。外交問題とかわかんなーい。
一票ください♪
真面目な話題より面白い話題で会話するのが好きなんです!…って、男の方が、『かわいい女の子が好きなんです!』って言うのと同じようなものですよね。当たり前過ぎて。当然、真面目なブログより面白いブログを好んで読んでいます。たまに、『これは!』って思う真面目なブログを見つけたら夢中で読むこともございます。男の方でも尊敬に値する同性なら、男性同士であっても『いいな』って思うのと同じようなものですね。変な執着心じゃなくて尊敬から来る感情限定ですけどね。※ドエム不動産営業 さんには趣旨を理解して頂けたと思っています。
一票ください♪
当ブログは困ってることがあってお知恵を拝借したいのです…ってスタンスでもないし、読者の参加によって初めて完結する掲示板のようなものでもございません。暇潰しに遊びに来て頂いて、あわよくばクスッて笑って頂けたら本望です。100人中99人以上が冗談だと気付く内容で、敢えて条文も示唆した上で、100人中1人未満の割合で現れる空気読めない人の為にコメント禁止である旨まで書き添えてある記事において。条文通りの当たり前な内容+不動産業界及び特定の不動産屋さんにイチャモン付けるコメントを書かれた時の対処の仕方がわかりません。
一票ください♪
接客が下手なのは私が悪いのですが、『何条かまで書いてある所に当該条文の効果と全く同じ内容+悪口をわざわざ入力する訪問者を歓迎する場』を、自力で見つけて頂ければいいのにな~…と思い、スルーしております。これで悪口部分が無ければもう少し丁寧な応対をしていたのかな?とも思いますし、そこが特に私の至らない所なのでしょう。ネタブログにしか見えないつもりなのに…と思うと、やはり体裁の整え方も未熟であったのだと思います。
一票ください♪
真面目に体裁を整えると、『そうなった原因』のみならず、『今後の改善策』を書いた上で謝意を述べるものですが、反省文に近い文章になってしまいました。女性が得意とする理詰めの繰り返しで抗議する様子を模した文章だと…空気読めない方には気付いて頂けないとは思いますけど(国会で淡々と嫌味を繰り返す女性議員さんを動画で見るのが密かな趣味です)。真面目な文章全てが面白くない訳ではなく、真面目だからこそ楽しめるブログもございます。真面目で親切丁寧な本文に付くコメントが又、真面目で親切丁寧かつとても参考になるものです。全然違う毛色のブログにも当ブログからリンク貼ってますが、そちらも味わって頂ければ幸いです。

清き一票を♪
たろうさんのブログ から面白いメルマガ登録できますよ!←これがステマの典型例?

指定席パートと新入社員の微妙な関係

不動産業界での就業経験は無いより有る方が役立ちますが、不動産屋さんごとに全然違うルールが尊重されるため、昔のことは忘れて現在の社風に合わせる努力が必要です。バタバタ忙しい不動産会社でパートしていた時は自分専用のロッカーはもちろん、座席もありませんでした。座っておくように言われた席が外出中の営業マン専用の物とは知らなくて、翌日出社したら全然知らない人が私の物であるはずの席に座っていて戸惑ったことがあります。

席が無いことに慣れるのは早かったです。ホワイトボードをチェックして帰社予定時刻の一番遅い営業マンのお席を黙って借りれば済みます。私専用の席を用意して頂いた時は嬉しかったものですが、席にパソコンと電話が無いのが不便だということがよくわかりました。物件確認 をする時にはそれまで培ったノウハウ(不在営業マンを確認するだけ)を活かしてお席を借りていました。パソコンを使いたい時は、わかりにくいパスワードでロックかけている営業マンのお席は避けて借りていました。時間に余裕を持って予定時刻を書く方(意外に早く戻ってきて焦る)や、神経質な方(オバサンが温めた椅子に座りたくないらしい)のお席も避けるのがコツです。

ここでとりあえず一票♪

そういう会社で働いたことがなければ気付かないと思いますが、会社側の命令で渋々他人の席に座っているという事情がわかっていても、普通は自分の席を我が物顔で使われると良い気分にならないものです。何社目かの座席無しパートを経験した時に、同僚パートさんが座るように言われていた席の営業マンが不意に戻られました。出先で疲れてそのまま帰社されたのでしょう。何と言うか…沸点が低くなっておいででした。『ここって私の…』怒りをあらわにしておられたのですが、背を向けて初仕事に集中していた同僚は状況がよくわかっていない様子。

『大変申し訳ございません!お席をお借りしておりました。すぐに片付けますので少々お待ち下さい!』本当は誰のだかわからない(暫定)私の席の上に同僚の使っていた書類を急いで移動させてから、『ご挨拶が遅れました!今日からお世話になります、パートの不動と○○です。』と、再び頭を下げました。きちんと謝ったから機嫌はよくなりましたが…なんか面倒ですよね?

離職率の高さを考えると効率的にも見えますが、試用期間(二週間で満了するパートと違って社員さんは三ヶ月ぐらいあるらしい)中の正社員には専用の席を用意しないという不動産会社で働いたことがあります。私が今更望んでも出来ない、『新卒で就職』を捧げてくれた若い人をもっと丁重にもてなせば良いものを…と、思っても、会社の方針に口出し出来ませんでした。

経験を活かしてお手伝い出来る業務の関係で二週間前に来たばかりの私の席が確定したことで、一ヶ月以上前から居る新入社員さんが時々座るように言われるフリーの席が一つ減りました。『ここは不動さん専用の席になったから今後は別の席に座ってもらいます。』って上司が言うことで怖い顔で睨まれてしまいましたが、若い人の気持ち、よくわかります。私が嫌われてまで指定席が欲しかったんじゃないことを…わかってもらえないでしょうね。パートが椅子取りゲームに勝っても得る物は少ないんですよ。非正規雇用を経験しないとわからないでしょうけど。

清き一票を♪

私も悩みました(笑)

例えば本を売ったりアドバイスを提供する商売のためのブログの場合、『東京都A子さんの証言。不動ゆり子先生のお陰で快食快便、宝くじも大当たりで感謝しております。』って感じで頂いたメールをそのままコピペするルールも有り得ましょう。そういうことしないブログだったのに本人への事前相談なく突然ルール変更して頂いたメールをコピペするのも悪いと思いますし。

要約すると、『体育会系の不動産屋に向いてないと思いつつ嫌々働き続けて悩んでいます。こんなネガティブな私にアドバイス下さい。』ってことなので、頂いた20時間後ぐらいに返信書いてみたんですよ。…エラーで戻ってきました。メールアドレス欄の打ち間違いは時々見かけますが、だいたいハンドルネームから類推してこの一文字がそうかな?って送ってみるということをよくします。でも、今回はお名前とかけ離れているらしいアドレスでそれにも挑戦できませんでした。悩み続けて日数たってしまってすみません。お返事届かないのはそういう理由です。

悩んだ末に出した結論。せっかくブログ持ってるんだから、メール出すの諦めてブログでお返事してみよう!…ということなので、こんな所ではありますが読んで下さいね。

ここでとりあえず一票♪

そうでないパートにとって体育会系のノリに付き合うのは疲れる行為です。お察しのとおり、不動産業界は体育会系の会社が多いです。私も、『又くだらないこと叫んでるな~。』って冷めた目で社内を見ていることがございます。そこは面白くない部分ですが、一社一社に小さな違いがあり、転職するたびに新しいことを教えて頂けるので、それを楽しみに出社しています。新しく覚えることがなくなっても尚、居心地が良ければ続けるし、付き合ってられないと思えば去ります。だから社風が原因で私生活までネガティブ思想になっていくことは防げていると思います。

恋愛相談に例えれば、『倦怠期を乗り越えられないなら別な人と付き合えばいいじゃない♪』…みたいなアドバイスで、それが正解なのかどうか、よくわかりませんけどね。

元同僚に、『他社の方が同じ時給でもパートを大事にしてくれるみたいですよ。』って言ってみると、『時給と引き換えにプライベートな時間を売ってるつもりで出社しているので、転職とか面倒臭いことはしませんよ。』って言われたことがございます(家族計画との兼ね合いで、就業する時期を卒業したいということもあっての発言だったようです)。会社に何も期待せずに時間を売りに来ていると割り切ることでストレスが貯まらなくなるという考え方もあるようです。転職ほどのエネルギーは必要としないので、とっつき易い方法かも知れませんね。お好きな方でどうぞ♪

清き一票を♪

微妙な三角関係

随分昔の話ですが、私の通っていた幼稚園は周辺道路が特に朝方大渋滞する所に有りました。幼稚園バスは無く、園児は先生が公園まで徒歩で送迎、自宅からその公園までお母さんたちが送迎していました。郊外に引っ越すと幼稚園バスなるものを発見、それが普通の通園手段だと聞きました。小さいうちから車で送ってもらえるなんていい身分だなと思ったものです。

そんなに昔ではない話、私は郊外の某保育園の近くに引っ越しました。いかがわしい施設ではなく平和的な施設の近く、渋滞するような道路でもないからお子さんを自宅前で遊ばせやすい?そう思い込んで住むことにしたファミリー層も多かったと思います。…保育園ママ、怖いです!色んな事情があって時間ギリギリなんでしょうけど、小さなお子さんを乗せた乗用車が幅員の狭さから考えられないような猛スピードのまま、平和を望んでいた住宅街に突っ込んでくるのです。スレスレに通過してくる暴走車が怖くて朝が憂鬱になってしまいました。

自宅とパート先と保育所を結ぶ三角形は極力小さい方が良いという考えを、『 三角地帯 』という記事で書かせて頂きました。自宅が保育所のすぐ近くだと理想的という意味も込めて。該当物件を預かっている不動産屋さんなら言わないと思いますが、敢えて言います。暴走車ママ御用達の保育園近くだと、朝から出勤する主婦のみならず、専業主婦さんもゴミを出す曜日に決まって怖い思いをされる恐れがあるので気を付けて下さいね。…余計なお世話ですが、何か?

車でお子さん預けに来る人のほとんど居ない保育所もあるのでしょうけど、あらゆるリスクを回避するためには小さめの正三角形を描くような通勤経路が良いのでしょうか。『微妙な三角関係』って言葉をよく聞くけど、微妙でない三角関係って正三角形関係のこと?とか考えるようになって思い出したお話でした。お蔭様でアクセスカウンターが30万になった記念に、3に因んだ話題にしてみました。今日もご訪問ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

清き一票を♪
 | HOME |  ▲ page top