そう言えば、私、弟子をとっていたことを忘れておりました!
しょぼくれたアパート大家さん、こちらの方こそ、
毎度さまです。教科書通りでない日本語で日本人の感性を鷲掴みする文才とか、色々学ぶべきことが多くて、弟子という感覚が抜けてましたです(私が真似してもカワイク見えないどころか、誤字放置でだらしない女性のイメージを強調するだけですが、何か?)。
むしろ、真似しても大丈夫な範囲で私の方がたくさん教えて頂きました。私はもともと売買の仲介専門の不動産屋さんでパートのお仕事を始めたのですが、最初はそこで苦労しました。宅建主任だから何も教えなくていいはずでしょ、
ブッカク しといてね!って放置されまして…。そんな単語、試験に出てなかったと思うんですよね。物件確認した先の不動産屋さんに電話でレクチャーして頂く等、手探りのデビュー戦でした(敵が何だったのか不明なまま戦いました)。
売買中心に転職してきて、ようやく賃貸も覚えることになったのですが。今度は、不動産業界歴を見込んで採用してやったんだから手間かけさせないでねっぽい雰囲気にとまどいました(繁忙期ということもあって新人放置な職場でした)。その頃、極端に基礎的な質問オンパレードに優しく答えて下さったのが、
*たろう* さまだったのです。お蔭様で多忙そうな社員さんの足をそんなに引っ張らずに知識とか得ることが出来ました。あと、これだけ疲れても頂ける手数料がこれっぽちなら、売買と比べて賃貸はオイシイ仕事とは言えないなぁとか個人的な感想も…。
一棟自主管理するような
エンド さん、時給と引き換えにプライベートな時間を貸しに来た感覚のパートより、不動産のことにお詳しいなとも思います。更に詳しくなってくると売買する物件も変わってきて、不動産屋さんとの付き合いも変わってきたような?
素人 しか飛びつかないような収益物件の売情報を持って来られなくなったのは、投資家として成長した証拠だと思って喜んで良いと思います。そして、私の方から有効な業務上のアドバイスを出来ないままです。
私からの有効と思えるブログ用アドバイスで聞き入れて頂けたのは50%有るか無いか(大らかな反面、結構面倒臭がり屋さんみたいです)。自らの指導力の無さを思い知ったという記憶が葬り去られた結果、弟子をとっていたという事実を忘れていたように思います。大っぴらに公言された以上、ようやく頼りない師匠であるという事実を認める覚悟が出来ましたが、何か?