管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

空室アパート

1ヶ月ほど経過したが、ボクの日々の生活は未だ『新生活』感覚というか、夢を見ているようなフワフワした気持ちで居る。大家さんらしい人の家の庭ぐらいしか見る物が無い部屋の 眺望 には慣れた。長らくバラバラになって倒れたままだった石灯籠が、いつの間にか庭から撤去されていた。ブルーシートのかかったままの屋根の家屋は、相変わらずかかったままである。周辺の交通網は復旧出来ていると聞いた。屋根瓦の需給バランスが崩れているのかも知れない。
人気ブログランキングを開く
広い土地を持て余している地主さんの多い地域で、独特のアパートがたくさん建っている。この近辺には、建築物を建てるのが趣味で建てたと思しき家屋は見当たらない。建築費のために借金をして、負債が多いということで相続税対策をするための、家屋だらけである。世間知らずのボクが語るのも妙な感じだが、税収確保のために相続税の課税対象を引き下げてくるかも知れないので、このようなニーズが増えて建築業界は儲かるのかも知れない。ただ、屋根瓦が調達出来ないことから察するに、建築資材が不足していて竣工まで時間がかかる気はする。
人気ブログランキングを開く
乱立するアパート群の半数近くは同じ会社が施工したものであると見た。形や色遣いが全く同じ2階建アパートだらけで、最初のうちは自分の部屋に帰るのに道に迷ったりしたものだ。ここで暮らしたい人と住ませたい人との需給バランスも崩れていて、『空室あり』の看板が目立つ。それでもまだ新しく建てるようだ。長い間一棟まるまる借り上げて家賃保証してもらうから大丈夫って考えているのか?RC造(=鉄筋コンクリート造)の場合は木造より解体費用がかかることも計算に入れた方が良いと思う。収益性にこだわらず負債を作りたいだけなのかな。
人気ブログランキングを開く
下品な不動産屋のブログから上品な奥様の所へリンク貼るのも遠慮したくなる行為だが。住民モラルなんて気にしてられない安アパートから突然紹介するのもはばかられる。それでも敢えて紹介する。普段はお客さんそれぞれに合った 間取り の選び方の例などを紹介されているブログで、震災後の記事に、『◆家が足りない!空き家を活用する:賃貸住宅 』 というのがあった。インフラが復旧した地域のアパートの方が、避難所より暮らしやすいだろうなぁと思った。
人気ブログランキングを開く
アパートの管理会社は何をしているのか?調べてみると、呼びかけ方も様々であった。『今まで弊社で建てて下さって被災した大家さんは特別に住んで頂けます。』それぐらいのことしても全然バチ当たらないと思うので、是非!『被災者の方は○ヶ月間無料で住んで頂けます。』ふむ。良心的ではないか。…続きがあった。『○年の定期借家契約ですので、無料期間経過後の希望家賃をお知らせ下さい。』商売に結びつけているあたり、さすがナンバーワン企業だ!

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

安アパートにて

気分が乗ってきたので今日もボクは日記を書くぞ♪ d┃・∀・┃b♪なんと彼女が!枕を持ってこのアパートにやって来たのだ。『ホームセンターの3点セットの寝具だと寝心地悪いなぁ』…なんてボヤいてみるものだ。これでこの部屋の枕は2つになった。│*゚艸゚*│これで1つに・・・。

この町は学生でも1人1台車を持ってて当たり前という感じ。自転車デートなんて甲斐性無いですって言ってるようなものだよね、恥かかせてゴメンねって言ったんだ。『こんな気持ちのいい天気の日はこうやって風を受けて走る方が幸せなのよ。』だって。漕ぎ甲斐があるってものだ。

昔、車好きな恋人によく実家まで送ってもらった。『足回りまで全部カスタマイズしてる』っていう操縦しづらい愛車を運転させられた時、『男のクセになんでそんなに…』って呆れられたものだ。この子は一体何人の男の車に乗ってきたのか…なんて、恋人の過去にも嫉妬したっけ。

自転車を漕ぎながら気が付いた。『今日はミニスカートじゃないんだし、前向いて乗れば?』『ステップ付いてない自転車には横乗りしか出来ないのよ。』ステップ?ステップって何?余計なことを言ったのを反省したのか、彼女の掴まる力が強まるのを背中で感じた。…忘れよう!

コンビニの袋を持ったまま、彼女はフェラガモの靴を脱いで上がった。щ_┃・∀・´щ┃袋の中身の朝食なんてどうでもいいのだ。枕を2つ並べることの方が重要なのだ。『え?○○○○スさんの物件は壁が薄いことで有名じゃない?こんな 音漏れ する部屋でなんてイヤよ!』

│*´ェ⊂*│ボクがフェラガモを恨めしく眺めているのを知ってか知らずか、彼女はいい方の枕で本当に寝入ってしまった。低予算にこだわるボクのために格安物件を案内してくれた不動産屋に一時期感謝してたけど、今はちょっと恨んでる。いや、あの不動産屋さんは親切だった。お金を貯めて戸境壁の厚いマンションに引っ越す時に、早くまたお世話になりたいものだ。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

不動産業界さようなら

正直、そういうことはしたくないと思っていたのだけれど、私にはお金が必要だったのです。不動産屋のパートの時給は安過ぎて、つい…。覚悟して、私は不動産業界を去ることにしました。長いこと不動産会社でばかり勤めてきたので、外の世界のことはよくわかりませんでした。

不動産屋のパートは 嫌われる仕事 を専任で担当することも多いので、同業者から嫌われる役目も専任で担当しました。同業他社の機嫌の悪い営業マンにののしられたまま不動産業界を去る時、悔し泣きするんじゃないかと思ってましたが。意外に淡々と転職出来ました。

社風に馴染めるかどうかが不安でしたが、心配いりませんでした。ここは不動産屋と変わりません。きちんと標識が飾ってあるし、宅建協会からのお知らせも来ます。レインズにも登録してますし、相変わらず業者さんとのお付き合いはございます。当然営業マンもチャライですよ。

別業界の不動産部門のパートに転職してきて初めて気付くこともございました。最初の面接で、『そこらへんの不動産屋なんかと一緒にしないで欲しいんです!』って言われてしまいました。何それ?軽蔑されてたの?働いてみて思ったのですが…部署だけを見てみると、そこらへんの不動産屋と変わりありません。企業内不動産部ということで土日休みですけどね。

他部署の方から図面を持って来いと呼びつけられる機会が有り、確かに別業界に来たなぁと思いました。空気が硬いというか、チャラくないというか、不動産部はチャラい人だらけだと軽蔑されているというか…。そそくさと逃げるように部署に戻り、いつもの空気を精一杯吸い込みました。業界を出たり入ったりしつつ、不動産屋のパートと自称し続けるつもりですが、何か?

売土地

そう書いてある看板、見たことございますか?私はプライベートでは見たこと無いような気がします。ただ、勤務先である不動産会社が媒介を取っていない土地に立ててあった看板は、『売土地』でした。2年以上も前の事件 でしたね。思った通りの営業マンが犯人でしたけど。

普通というか、慣れた業者だったら、看板にはそう書かないんじゃないかしら。『管理地』って書いてある看板はプライベートでもよく見かけます。エンド 客が通りがかりにその土地が気になったなら、看板が『売土地』だろうが『管理地』だろうが、同じ確率で連絡してくるでしょう。

そこに建物を建てたくなった工務店の方だったら…。売主さんに『売ってくれ』って言いそうですよね。建物を建てたがっているお客様が居るから適当な土地を探している不動産業者さんの場合はどうでしょう?売土地と主張しているのが仲介業者の場合、売り側の 仲介手数料 は看板設置している業者さんが媒介取るから頂く余地が無いってことですよね? 両手 狙いだったらその看板は見なかったことにされてしまいそうです。別の土地でも構わないのですし。

私がよく見かける『管理地』の場合、自分が売主かも知れませんし、売主さんから任されているのかも知れません。解釈は色々出来ますが、連絡先窓口はコチラってことを言いたいだけの言葉なので、とりあえずそこに電話してみるしかないでしょう。たまたま看板を見つけた仲介業者が連絡してくる確率が上がります。私が2年以上前に在籍していた不動産会社の倉庫に、なんで『売土地』の看板ばかりゴロゴロ転がっていたのかなぁと疑問に思う今日この頃です。

不動産会社いろいろ

土地を仕入れながら家を建てて、住み替えのお客さんが住んでいた中古マンションも建売住宅と一緒に売っている工務店のような所もございますから、ボーダーラインが曖昧なのですが。私は、主にどんな建物を扱っているのかということに注目して頭の中で分類しています。

入社するのが難しそうな順かなとも思っております。まず、ビルを建てる会社。普通はゼネコンと呼びますが。次に、分譲マンションを建てる会社。マンションデベロッパーと呼ぶのが普通かしら?次に、注文住宅を建てる会社。ハウスメーカーとも呼ばれる訳で…。次に、建売住宅を建てる会社。いずれも本業は建設業ですね。そういう会社があることを認識した上で…。

仲介会社には、ビル一棟を仲介することが多い不動産会社もあります。マンションの1室を売るのがメインの会社もあり、その中にはマンデベの子会社も含まれます。一戸建てを売るのがメインの会社の中にはハウスメーカーの子会社もございます。もちろん、売るばかりが仲介ではありません。ビルの一室を賃貸するテナントリーシングがメインの会社、法人様の借り上げ社宅向きマンションを仲介する会社、取り扱い物件の大半がアパートという賃貸業者などなど。

たまに、『不動産屋さんに大卒は居ないんでしょ?』って質問を頂くことがございまして、その答えです。居ない所もあるのでしょうけど、そうでない人の方が珍しいと言われる所もございます。大手不動産会社でも、中途入社の場合、あまり学歴は重視されていないように見えます。

企業内不動産部では、仲介会社から転職してきた方も多かったため、私が色んな不動産屋さんで働いてきたと言っても珍しがられませんでした。でも、別業界では、『よっぽどの事情があって転職を繰り返してきたの?』って言われてしまいます。驚かれることに驚いてしまう私は、普通の感覚を亡くしてしまったようです。これがありがちな不動産屋の感覚ですが、何か?

有名な不動産屋ちがい

『○○ホーム△△店 (有)△△不動産 』と、『○○ホーム□□店 エステート□□(株) 』は、同じ模様のノボリを飾っているにせよ、別会社です。私の『大手』の定義はあいまいですが、直営店でない○○ホームさんは大手ではないとの認識です。大手だったら何でもいいとも思いませんが。

不動産業者の間では誰もが大手と認める所を、エンド さんも大手と認めていることでしょう。ただ、私たちが『見慣れたフランチャイジーのノボリを飾ってる地場業者』って思っている所も、エンドさんは大手だと思っているそうなのです。『大手3社で迷ってるんですよ。』って言われて聞いてみると、他の2社は大手じゃなかった!って気付いた営業マンもいらっしゃることでしょう。

『大手と地場の違いもわからないんですか?』って上から目線で納得されるまでトコトン説明したところで、媒介は取れませんよね。媒介が取れなくて契約も取れなくて成績不振で転職する先が、そのノボリの所かも知れません。未来の転職先をけなすのも品の無い行為と言えます。

こんな時には、滅多にお目にかかれない社長を出してみてはいかがでしょう?『弊社の社長、どこそこ財閥グループの親会社から下ってきた者でして、その社長1人が全国の店舗を統括しております。』(私もお会いしたことないけど)高層階にある社長室で美人の秘書が待機していて葉巻に火を付けてもらってそうなイメージが伝わるでしょう。実物はもっと品のいい方なのかしら?

『ノボリの会社は店舗の数だけ社長が居るんです=それぞれ別会社の集まりなんですよ』って伝わるかしら?あんまり感じ悪く『教えてやる』姿勢で居ると、詳しく聞いたお客様が、『なるほど!じゃあ、営業マンが感じ悪くない別の大手さんの所に行ってみよう♪』って思うかも知れません。せっかく乱立するノボリとの戦いに勝てたとしても、大手至上主義のお客様に別の大手を推薦するだけに終わってしまっては意味がありません。接客って難しいですよね。

1.000

メルマガ でカミングアウト済みですが、私は『絵のない絵本』の月に憧れてきました。もっとも、月の語るお話は33話で終わったはずですが。不動産業界をさまよいながら書いた記事、今回でだいたい1,000話(消したのとか含めて)ですが、まだ月のようにクールになりきれません。

常連読者様は大手不動産会社にお勤めの方より地場業者さんにお勤めの方の方が多いみたいですし、このままじゃ終われませんよね。早く記事を増やして昨日の記事がトップページに出ないように気を遣うことにします。…って言うなら最初から書かなきゃ良かったんですけど。

その必要最低限のノルマは達成しておきたいのですが。今月中に一旦ログオフさせて頂きます。別に電気代を滞納して止められそうってことじゃないんですけどね。しばらく休ませて下さい(※ノルマ達成してから)。充電後に(自家発電?)、またお会いできると嬉しいです。

追加記事ノルマ未達成の今から書くのもなんですが。稚拙な文章に1,000回も付き合って頂きまして、ありがとうございました。オフライン中も、皆様のご活躍を祈り続ける予定です。

キンショー

ローン特約を付けて当然な雰囲気の物件(居住用売買)を仲介する不動産屋さんの営業マンが『キンショー』と言う時、それは金銭消費貸借契約の略で、住宅ローンとか融資のことを指します。ひたすら物件の情報をコンピューターで入力するパートさんが言う時、都市計画区域内にある物件の用途地域が近隣商業地域ということを略していることが多いです。

私鉄系スーパーをそう略して呼ぶ地域では、不動産業界に居る人でも真っ先に、『そこのスーパー』って連想する言葉かも知れません。少なくとも、おうちに帰って奥様が『近商に行ったら売り切れてたのよ。』って言われた時、用途地域の話をされているとは思わないのでしょう。

ところで、金融商品取引法が1年ぐらい前に改正されています。私は『キントリホウ』って略すべきだと思いますが、これを『キンショウホウ』って呼ぶ会社で働いたことがあります。社員さんたちが、『キンショーが法改正されてタイヘンタイヘン…』って言うのを、『住宅ローンのことなんか私は関係ないもんね』って思って聞き流していたものです。実は多少関係あったみたいです。

使うつもりのお客さんに仲介するだけが不動産会社の業務ではありません。投資家さんの マネジメント をすることによるフィー(横文字好きね…)を頂戴することもございます。ここでマネジメントさせて頂くお客様の多くは、当該物件を自ら使わず、不動産を金融商品の一つとして把握されています。収益物件を仲介する業者として知っておくべき法律が改正されたということで、私にも関係があったのでした。…無視して仲介している業者さんも居る気がしますが。

話が長くなってしまいました!法改正がパートにどう関係するのか…は、泣く泣く次回に持ち越します。記事更新ノルマのために1話で済む話を分割した訳ではございません。ノルマに余裕のある営業マンが契約を来期に持ち越したりする技を真似したかも知れませんが、何か?

信託受益権ですが、何か?

そこそこ上品な不動産会社で働いていた時です。決算と重なる繁忙期に本社から通達が出ました。『 業物(=先物)も含めて全ての物件の所有者を大至急調べること。』…ですって!『 客付け する気はさらさら無くてホームページ掲載物件数を増やすためだけにネット登録させて頂いているものですが、物件確認 がてら、所有者さん教えて下さい。』って電話しまくるの?

正確な情報を快く教えて頂ける見込みが薄いので、全ての物件の謄本を取りました(高い…)。甲区に信託受益権の登記がある場合(信託銀行所有?)、実質的な所有者(受益者)は、オンライン取得出来る登記簿だけでなく、信託原簿まで確認しなくてはわかりません。ただ、そこまで追いかける必要はございませんでした。その会社、『収益・投資用物件なら何でも相談して下さい!』って大っぴらに言いつつ、実は信託受益権の売買を法律上仲介できなかったので。

過渡期はパート一同手分けして忙しくなったのですが、『遵法してます』アピールを重視する社風のお陰で、仲介出来ない物件は登録削除しまくったらおしまい。終わった話となりました。その後、所有権でも信託受益権でも合法的に仲介できる不動産会社に転職出来ました。

自分が出来ればそれで良し?でもなかったみたいです。当該ビルをご紹介頂いた業者さんが、明らかに合法的には仲介出来なさそうな時、『つながるのか?』と、疑ってしまうのです。『ソッチはダメだから僭越ながら 抜かせて 頂きました♪』なんてシャレが通じる相手でもありません。何だか怖いことになりそうなので、そのビルのことは最初から知らなかったことにしようという話に落ち着きます。結果、法改正後も永遠にパートが甲区をチェックし続けることに…。

流動化された資産の世話までしない不動産屋さんには当たり障りのないお話でした。第2種金融商品取引業等に登録されてないのに仲介しちゃってる業者さんにとっては、触れられたくないお話だったかも?…せっかく頑張って記事を更新したのに、終わりづらくなってしまいました。
 | HOME |  ▲ page top