確かに、『頂く手数料が高額過ぎて6万円なんて細かいのを請求するのがお恥ずかしいです。』…みたいなことを不動産屋の営業マンが言うことがございます。恥ずかしいだ何だ言いながら、『細かいことにうるさい会社ですのですみません。』なんて言って照れながら?チャッカリ持って帰って下さるものですが。この不動産仲介手数料の+6万円って何なんでしょう?
お得意様の*
たろう*さまが、『
3パーセント+6万円 』という記事の中で疑問が解けていない旨を書いておられ、そう言えばその話をしたことがなかったなぁと思い出した次第です。
(代金額-消費税)が200万円以下なら、(代金額-消費税)の5%
200万円超400万円以下なら、(代金額-消費税)の4%+2万円
400万円超なら、(代金額-消費税)の3%+6万円
(通常、最後に消費税5%を上乗せします)
ってことは、
昔の記事 (なぜか、当時は『バウムクーヘン』で検索してくる方が多かった記事ですが、何か?)で書いてますが、解説まで書いておりませんでした。今更ですみませんが、書かせて頂きます。宅建にもう受かっている方ならご存知のお話ですが復習がてらご覧下さい。
基本、
200万円以下が5%なんです。そういう取引が少ないので受かったら忘れてしまいがちですけど。例えば価格が300万円の時は、4%+2万円って丸暗記してしまうので、この2万円の根拠を忘れてしまいますよね。300万円のうち
200万円部分の手数料は、5%のままなんです。
200万円を越えた額すなわち100万円部分に対しての手数料は4%になります。
計算してみましょう。
200万円部分の5%は、10万円。
200万円を越えた100万円の部分が、100万円の4%で4万円。合計14万円です。これは、300万円の4%+2万円と同額です。
基本、
200万円以下が5%なんです(前述)。そして、もう一つの基本、
200万円を越えて400万円以下の部分は4%なんです。ここだけ妙に有名になってしまった最後の基本は、
400万円を越える部分は3%ってことですよね。プラス何万円だったか忘れてしまった時でも、この3つの基本に戻れば不動産売買の仲介手数料を正しく計算出来ます。400万円超の場合で検証します。
価格が500万円として、
200万円以下の部分200万円と、
200万円を越えた400万円以下の部分200万円と、
400万円を越える100万円部分の3つに分けて計算します。
最初の200万円部分は5%なので10万円です。
最初の200万円部分を除く400万円以下の部分(=200万円)については4%なので8万円。残る100万円は
400万円を越える部分なので3%で3万円。合計21万円です。
500万円に3%かけて6万円足した額と同じであることが確認出来ましたか?『200万円超400万円以下なら4%+2万円』というのは、『
200万×5%(=10万)+(
価格-200万)×4%(=価格×4%-200万×4%=価格×4%-8万)』を省略した式です。同様に、『400万円超なら3%+6万円』というのは、、『
200万×5%(=10万)+
200万×4%(=8万)+(
価格-400万)×3%(=価格×3%-12万)』を省略した式です。6万円の正体は、『
200万×5%+
200万×4%-400万×3%』ってことです。
結局、丸暗記する方がラクということになりますが、何か?