管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

不動産業界とハードボイルド

随分と若い頃のことでした。夏休みとか、昼夜逆転生活をしていても構わなかった頃ではないかと思います。部屋の前を通った時に深夜番組を見ていた父に呼ばれました。『ちょうど良かった、一緒に見よう。』もともとお父さんっ子だったのですが、この時に開眼したように思います。
人気ブログランキングを開く
登場人物の大半は男の人でした。女性のお尻に敷かれるような人は出て来ません。特に主人公は恋人に毎晩電話するとかマメな尽くし方をしません。彼女は、『そろそろ来て下さる頃だと思っていたの。』そう言ってフラッと現れた彼を受け入れる、大人しい人でした。気の毒なことに何度か登場するはずなのに名前すら付けてもらえず、エンドロールで声優さんの名前が紹介される時には、『竜の女』とだけ書かれていました。それが初めて見たハードボイルドでした。
人気ブログランキングを開く
『竜、カッコイイだろう?男は本来、こういうカッコイイ生き方を目指すべきなんだ。』私は女の子ですが、ウンウンうなづいていました。良妻賢母を育てあげたがった母の勧める女の子向けの本が退屈だったのに対して、父の見せてくれた世界は刺激的で魅力がありました。いちいち作品名を挙げているとキリがないので割愛しますが、父の気に入ったハードボイルドマンガや父の購読していた雑誌を読んで育ちました。だから…考えが若干中性的なのではないかと。
人気ブログランキングを開く
不動産業界もハードボイルドに近い世界です。軟派でチャラチャラした営業マンももちろん居ますが、生き残れるのは強い者で、弱者は潰されます。さすがにマンガみたいに殺されるのを見たことはございませんが…。そして、勝ち抜いたご褒美は美女です。別に会社が用意してくれるのではなくて、仕事の出来る人には自然と事務員さんが寄ってくるものみたいです。
人気ブログランキングを開く
ハードボイルドの世界に憧れて、どことなく似ているので不動産業界を漂っています。私は『ご褒美』になる資格がございませんので、登場人物ではなく傍観者なのですが。カッコイイ世界に登場してくる女性はドラマティックで刺激的な人生を送ることになりますが、そのほとんどが幸福の対極を味わいます。傍観者ではなく登場人物になろうとしている女性は、それなりの覚悟をしてお越し下さいね。母親が喜ぶような退屈な人生の方が幸せだと思いますけどね。
人気ブログランキングを開く 今月は特に食あたりに気をつけて下さいね。BY yuriko_fudo人気ブログランキングへジャンプ

…どうでもいいけど、爽やかなブルーが似合わないブログなのが、管理人として残念です。

模擬試験

宅建(宅地建物取引主任者)という資格は、不動産業界で働く上では是非とも欲しいもの。無くて悔しい思いをされている方も多くおられると思います。一年に一度しか試験が無いのに、一年中、『どう?勉強はかどってる?』ってプレッシャーをかけ続けるのは私のしたいことではございませんでした。だから直前期以外は触れないことにしておりましたが、禁を破ります。

よっぽど試験会場に行くのに交通費がかかるなら別ですが、極力、受験生のいっぱい居る模擬試験会場へ足を運ぶことをお勧めいたします。私は子供の頃から模擬試験と名の付くイベントが好きだったので、お嫌いな方もおられるかも知れませんが、強くお勧めしてしまいます。

女子校に通っている時の男子校会場なんてのもエキサイティングでした。校舎中から汗のニオイ…まさに異空間!大学が会場の時は、机の落書きに注目してしまいました。「」「」「○」「:」…麻雀のことを考えるのに夢中で講義は上の空。この大学はつまらないのかな?とか。

私の時代は(哀愁感じるフレーズです)、宅建の模試を受けるのに千円かかりました。その頃は勉強にご無沙汰していた主婦で、勉強している人の集団を久しぶりに見ました。『なんか懐かしいなぁ~♪』って浮かれて受けてみたものですが、30分ほど経過すると…『寒い!』冷房が効き過ぎだったようです。世間ではよくあることですが、ご無沙汰主婦には厳しい環境でした。

解説に来た先生を捕まえて質問しまくってヒントを得て作戦を立て直し、それが合格につながったというのも収穫でした。冷房の効いた本試験会場に羽織ることも出来るひざ掛け持参で体調万全で受験出来たのが一番の収穫でした。お仕事が忙しくて模試を受ける暇もなかったのでしょうか?私の前の席のおじさんはお腹を壊して悲惨なことになっていたようでした(ニオイ…)。

まだ6月ですが、0円模擬試験 が定員になり次第受付終了って書いてあるのを見つけたので、お知らせしたくなりました。いつから千円とるのをやめたんでしょうね?これも不景気のせい?

不動産業界のマネジメント

パートさんって体育会系クラブ活動に例えると、マネージャーみたいな存在です。試合に出ることなく、選手の皆様のお世話をします。『今年はいいマネージャーが入ってきたから強いね』って言われる機会はありません。名前とか人となりを知っているのは内部の方のみです。

何やら流行した本(もしドラ…)では、『マネージャー』の意味を勘違い?した新人マネージャーがマネジメントで大健闘しています。日本の高校で『ジャーマネ』(死語)と気安く呼ばれた女の子たちのイメージとは違い、マネジメントという業務が組織にもたらす効果は大きいものです。

不動産業界で関わるマネジメント業務は、様々な略語となっております。AM(=アセット・マネジメント)、BM(=ビル・マネジメント?ビル・メンテナンス?)、CM(=コンストラクション・マネジメント)、FM(=ファシリティ・マネジメント)、LM(=リーシング・マネジメント)、PM(=プロパティ・マネジメント)などなど。それらの意味や微妙な違いなどを簡潔にまとめたブログ記事を作る予定でしたが、あまりに長くなってまとまりません。無駄話を挟み過ぎるせいでしょうが…。

本当は不動産に無関係な話しか書かないつもりのメルマガでしたが、明日の回は特別に、その話題で配信させて頂くことにします。メルマガライター陣の中では野球部のマネージャー的な役割で居続けるつもりだったのに、選手のように出まくってしまって申し訳ございません。

パートの分際で生意気なテーマを選んでいるので面白くないとは存じますが、明晩配信されるメルマガを、もしお時間ございましたら読んでみて下さいね。※長々と略語解説しております。

(後日加筆訂正)
以前はバックナンバーもご覧頂けたのですが、現在はオンタイムで受信したメルマガしか読めない設定となっております。現在の私はメルマガライターではございません。当ブログ内に当時配信した記事のバックップをとっておりましたので、今はそちらを代わりにご覧下さいませ。

※ 以下、メルマガにアップした記事 より抜粋。


04: 『不動産絡みのマネジメント』

まずは、ザックリと大まかな意味を把握してみましょう。

【AM=アセット・マネジメント】
投資家さんよりも賢いと自負してそうなプロが、顧客の金融資産を管理・運営してあげる仕事。

【PM=プロパティ・マネジメント】
投資家さんと違って設備系プロと主張する業者が、現場的な仕事をお手伝いすること。

【FM=ファシリティ・マネジメント】
『施設管理』と訳してわかったフリしてみました。設備系の知識さえあれば良いということでもなく、施設経営の効率なども計算しなくてはいけなさそうな業務。

【BM=ビル・マネジメント?ビル・メンテナンス?】
きっとよくわからずに使われている略語。マネジメントだとすれば、運営やら何やら総合的な業務のことを指す。メンテナンスと言えば、掃除とか警備の管理を指す。あまりに紛らわしいので、口頭では『ビルマネ』とか『ビルメン』とか省略語を一旦バラして省略し直す方が良い。

【LM=リーシング・マネジメント】
テナントの仲介をする業務。ビルオーナーに提案したり、テナントの募集をしたり、契約したりする仕事。不動産屋さんらしいマネジメント(あくまでパートの私見)。

【CM=コンストラクション・マネジメント】
工事対応する業務。修繕が必要となった場合にテナント様と工事業者さんとの契約を調整をします。ここまで来ると不動産業界用語では無いのでは?と思ったこともありますが、某不動産会社のホームページで業務として堂々と書かれているのを発見したので安心しました。


05: 『各マネジメントの相違点』


【AMとFMの違い】

AMは、投資家さんの資産全体について、取得→運用→処分…と転がしていくことを視野に入れています。利回りを重視し、特定の物件に惚れ込まずに対応します。

FMは、特定の施設について設備面のプロとしてのマネジメント(なるべく長く使えるようにしたり)や、その中で働く人のための環境を整えたり(→テナントの満足度を上げる)、幅広い知識を集中して活かす業務です。

AMは物件に惚れ込まずにクールに対応。FMは特定の施設についてテナントさん満足度を上げるべく対応。

【AMとPMの違い】
AMは、投資家さんの資産全体について、取得→運用→処分…と転がしていくことを視野に入れています。利回りを重視し、特定の物件に惚れ込まずに対応します。
(さっきと同じこと言ってます)

PMは、オーナー様の業務を代行することによって、管理や運営の煩雑さから解放してあげるお仕事です。また、オーナー様の立場に立って資産価値の向上をはかります。

しょぼくれん書記 たろう様 が日頃から主張されている例を上げますと、水周りを長期間メンテナンスせずに放置していると、結局最後に高くついてしまいます。そうなる前に、『ぼちぼち修繕しておきましょう』って提案することで、オーナー様の物件耐用年数を延ばします。

AMはオーナーの資産全体について対応。PMはオーナーの代わりに特定物件の資産価値向上を目指して管理。

【FMとPMの違い】

FMは、特定の施設について設備面のプロとしてのマネジメント(なるべく長く使えるようにしたり)や、その中で働く人のための環境を整えたり(→テナントの満足度を上げる)、幅広い知識を集中して活かす業務です。
(さっきと同じこと言ってます)

PMは、オーナー様の業務を代行することによって、管理や運営の煩雑さから解放してあげるお仕事です。また、オーナー様の立場に立って資産価値の向上をはかります。
(さっきと同じこと言ってます)

FMはテナントさん満足度を上げるために多角的に関与。PMは、ビルオーナーさんのすべき煩雑な業務を代行。

よろしければ、メルマガ本文 もご覧下さい。

2010年6月14日 第4回「敢えてのもしドラのブーム終息後」の巻
■目次■
01: 『はじめに』
02: 『ドラッカーのマネジメント』
03: 『不動産業者として』
04: 『不動産絡みのマネジメント』
05: 『各マネジメントの相違点』
06: 『あとがき』

メルマガ「敢えてのもしドラのブーム終息後」転載分

以下、『 不動産業界のマネジメント 』原稿の全文です。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆ 不動ゆり子でございます!
◇ 『不動産屋のパートですが、何か?』
◆ http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2010年6月14日 第4回「敢えてのもしドラのブーム終息後」の巻

■目次■
01: 『はじめに』
02: 『ドラッカーのマネジメント』
03: 『不動産業者として』
04: 『不動産絡みのマネジメント』
05: 『各マネジメントの相違点』
06: 『あとがき』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01: 『はじめに』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログでは気の向くままに不動産の話を、メルマガでは
敢えて不動産に関係ない話を定期的に、書いていくのが
自分流だと思っていました。しかしながら、原稿が足り
なくてお困りのようなので、特別に書き下ろします。

不動産に関係ない話がまだ文章としてまとまらないので、
ブログ用の草稿(不動産にちょっと関係ある話)をこち
らに回したいと思います。よろしくお付き合い下さい。

続きを読む »

これでも女性ですが、何か?

女性というのは行動が感情に振り回されるのを良しとする生き物です。大人の女性を見たことがないという男性は…当ブログ読者様に限って居ないでしょうし、およそ月1ペースで理不尽にヒステリーを起こすおばさんを見ても大して驚かないのでしょう。『なんか面倒臭い時期みたいだから避難しておこう…』ぐらいの気持ちで流していると思います。付き合い切れないでしょ?

不動産屋のパートの責務は、会社のためにお金を生み出してきてくれる営業マンが気持ち良く働けるようにお手伝いすることです。事務作業はもちろんのこと、精神面でもサポートしたいと思っています(微力ですが)。だとすると、通勤に支障をきたす健康状態になってしまった経緯を話す必要が生じた時などを除き、個人の愚痴や泣き言は社内で言わないことになります。

女性の集団の中では、『私ってこんなにカワイソウだけど健気に頑張ってるの!』というエピソードがさかんに飛び交うものですが、私は、『それは大変ですね。』しか言いません。『私がそういう病気になりかけだったってことが、検査でわかったのよ。怖かったわ。色んな薬も飲んでだいぶ数値が良くなったんだけど。』…が、『本日最大の悲劇の女王話』だった時も同じ。

同じ病気の発見が遅れたことで、私は身内を亡くしています。そういう意味では、私は『本日最大の悲劇の女王』より幸福でないのかも知れません。でも、『その頃は大変でしたね。』って言って頂くことを望みません。『カワイソウなエピソード』を一つも出さず、常に機嫌よく応対しているので、営業職には喜ばれるようです(間違っても営業さんに八つ当たりしませんから)。

他の事務職からは、『不動さんは苦労してないから機嫌が良くて、それで営業マンにかわいがれるんだから二重にずるい!』という感情を持たれる可能性があります。かわいがられない程度に営業マンに八つ当たりすることで他の事務職に仲間意識を持ってもらう方が賢い方針なのか、自分では判断出来かねます。友達を作りに来ているのではなく、仕事の役に立つために働きに来ているのですから、私は自分の納得出来る働き方が出来れば満足です。

主婦のひとり時間

儲かっている不動産屋さんなら構わないのですが、寒い感じの不動産会社でパートが何人も居る…という環境は居心地が悪かったです。悪寒又は不安のようなものを敏感に感じ取った営業マンから徐々に辞めていきました。成績の悪い営業マンへの肩たたきもしているようでした。パートの何人かも気付き出しました。『次に減らされるのはパートなんじゃないの?』って。

『不動さんだけは残るんじゃないの?私たちが犠牲になれば。』っぽい被害妄想もあったようです。実際、私は上司に辞意を表明していました。『不動さんだけ契約社員(社員じゃないけどパートでもない階級?)に昇格させたいから、残ってくれ。』って言われてました。妄想でもなかったか…。辞めさせられる同僚から恨まれてまで残りたい会社でもなかったため…スミマセン。

その後、パートは私だけという不動産会社に落ち着き、社員の事務員さんたちとランチをご一緒していました。そこで、社員さん限定の宅建取得講座が始まりました。パートの私は履修出来ません(受かってるから気になりません…そこが問題なのでしょうが)。ある事務員さんが、『実は私、今年はあの講座で本気の勝負をしてみようと思うんだ!』と言い出し、昼休み返上で一人で勉強する宣言をなさいました。『寂しいけど応援してますね!』笑顔でお別れしました。

『私も昼休み返上で一人勉強してくるわ!』…という事務員さんが徐々に抜けていき、受験しない私が一人残ることになりました。専業主婦をしていた頃は、朝食のあと夕食の時間まで誰とも話さず、当然お昼ご飯も一人で黙って食べるのが当たり前でした。だから、一人でお昼ご飯を食べること自体に抵抗はありません。主婦って一人の時間に慣れているものなんです。

『今年合格したら受験料は全額会社が出してくれるんでしょう?頑張って下さいね!』常に笑顔を絶やさずに居た私ですが、一瞬だけ仮面が剥がれたことがあります。一人勉強してくると言った事務員さんたちが全員別の場所で集合してご飯を食べているということを知った時です。一人になりたいのではなく、私を一人にしたかっただけだったんですね。私に非があるのでしょうから反省したかったのですが、受験を控えた当人たちに理由を聞くのも感じ悪いでしょう。

皆さんがそう望むようですし、そういうものだと思って一人でご飯を食べていました。専業主婦の時と同じだと思いながら。同じだと思い込めたら平気。考えてわからない問題は飛ばす主義ですから気にしない!…つもりでした。ある日、突然背後に立った営業マンに言われてしまいました。『最近の不動さん、いつも一人ですね。』それだけボソッと言って立ち去られました。…そこは見て見ぬフリして頂きたいものです。彼が何をしたかったのか、これまたわかりません。

主婦のひとり決済

居住用中古物件の決済(残代金払込&物件引渡)当日は、バタバタと忙しいものです。不動産屋さんは当日そんなにバタバタしませんが、関係者がバタバタしています。お客様は普通、マイホームを現金で買わないみたいですね。売主様も買主様も住宅ローンを組んでいるのが普通です。特にトラブルが無い場合でも、こんな感じでそれなりにバタバタするでしょう。

買主様は現金だけでは足りないので、背伸びして住宅ローンを使います(本物のお客様の前ではもうちょっと感じの良い言葉遣いを心がけます)。銀行の融資が承認されているとして、担保の順位が一番なら…という条件がたいてい付いていることでしょう。現在は売主さんが完済出来ていないローン残金の都合、売主さんがお金を借りた金融機関の抵当権が残ったままです。金融機関は当然、貸したお金を返してくれたら抵当権を消すと言っています。

売主様は返しきれていない借金をどうやって返すのか?それは、買主様から頂くお金を使います。買主様は銀行からお金を借りて売主様などに支払うつもりです。ところが、銀行は先順位担保権を消して順位一番の抵当権を付けなくちゃ貸してくれない…。『卵が先かニワトリが先か』っぽい主張をお互いがし続けていたのでは、取引が出来ません。そこに色んな当事者が現れて、『絶対に担保消しますから、お金出して下さい』とか、『絶対にお金払いますから担保消すための書類揃えて下さい』とかを銀行や金融機関に言うことで、その日のうちに決済します。

ここで人気ブログランキングを開いちゃいます?

新築物件の提携ローンを使う場合は、1日でバタバタしなくて済みます。売主(不動産業者)の担保は付いてませんし、売主がローンの窓口も兼ねているので、銀行が手続きしやすそうです。『○月○日までにこの口座に振り込んでおいて下さい』ってお客様に伝えておけば、お客様が締切までの好きな時間に頭金を振り込むだけで良いのです。振込確認後、足りなくて借りることになる住宅ローンの融資の実行と担保権の設定をいつのまにかしておいてもらえます。

最近はツアー旅行代の振込ですらATMが使えないと聞きます。不動産の頭金なんて高額過ぎて、ATMを試す気にならないでしょう。じゃあ窓口で。…となると、平日の9時から15時になります。ご主人が不動産屋さんなら水曜日にゆったり出来ますが、月~金の昼間に働く方の場合は会社を休まなくちゃいけません。専業主婦している奥様が居たら任せてしまいます?

最近の銀行は厳しいです(お客さんにもよったりして?)。ご自宅の金庫に頭金相当の現金を保管していないでしょうから、どこかの銀行からおろしてくるのでしょうが、奥様名義の口座でない場合、窓口でおろすのが厳しくなります。また、ご主人名義で振り込むお金が大金の場合、奥様しか来店していない場合に断る銀行もあります。主婦がひとりで銀行に行っても相手にされない可能性が高いということです。奥様に丸投げしない方が良いでしょう。

中古物件のバタバタさと比べれば新築物件の決済なんて落ち着いて出来るもの。それも半休とる程度で済みます。ご主人もお仕事を休んで積極的に参加して下さい。個人的には借金なんて無理してまで大きな買物することで幸せになれるのか怪しいものだとは思いますが、不動産業者としてはそれで食べているので、皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

悩み

悩んでいる状態と悩んでいない状態のどちらが幸福なのか、私にはわかりません。手の施されようのない状態でその時を待つばかりという時、選択肢がないので悩むこともありません。お医者さんの言うとおりにして耐えるだけ。つらい手術のパターン数種類から自分で選べますと言われた時は、悩みますね。どの臓器のどの部分を犠牲にするのかとか、費用の捻出方法とか。悩むことは苦しいことですが、選択肢がある分、幸せなのかも知れません。

悩んでいる状態が長く続くと精神的に不健康ですし、それがきっかけで肉体も不健康になりえます。そうならないためにも、日頃から気軽に悩みを聞いてもらえるような人間関係を構築しておくことが望ましいのかも知れません。私ごときの人生経験では何の悩み解決能力もありませんが、話してラクになりたい悩みがあるのなら話して下さい。私は見返りを求めません。

悩むということは今後のより良い未来を築いていく上で必要とされるプロセスかも知れませんが、それを飛ばしてしまう人も居ます。楽観主義者に多い傾向ですが、他人の苦言に耳を塞ぎ、甘言を信じることにのみ力を注ぎます。悩みのない人生=幸せなのか?わかりません。

お金に困った時の悩みは、『何を切るか』です。一貫教育の私学にお子さんを通わせる計画を切るか、専業主婦の奥様に凝った料理を作ってもらう生活を切るか、庭付き一戸建て生活を切るか。それが当たり前だと思っていた人には苦渋の決断となります。(まだ選べるだけ幸せ?)

ある社長さんが事業に失敗して一等地の不動産を泣く泣く手放しました。良く手入れされた豪邸だったこともあり、すぐに買い手がつきました。売主である社長さんの転居先が…新築の庭付き一戸建てでした。OLになったばかりの娘さんの通勤時間が片道2時間以上になるへんぴな所( セカンドハウス 用地)に移り住んででも、どうしても譲れない条件があったそうです。悩んだ結果、何を切るかは人それぞれ。家族を選べるなら、感性の似た人が良いと思います。

不動産と保険と自殺

ラクして稼げそうな求人広告を見かけなくなったものの、探せば出てくるのが不動産業界と保険業界の求人。『契約のとれない人は辞めざるを得ない雰囲気ですから離職率も高いです。きっぱり。』…と、労働組合のない会社は強気の姿勢です。かえってそういう雰囲気の方が、『コッチは一生懸命働いて会社に貢献しているのにアイツは給料泥棒していて不公平だ』…って不満が出ないような気もしますが。離職率が高いなら新しく組合を作る暇もなさそうですよね。

私は保険屋さんではないので詳細はよく知りませんが、不動産をご購入になる方へのセールストークに生命保険のことを利用する可能性はございます。住宅ローンの債務者にもしものことがあった時に代わりに弁済してもらえる保険、団体信用生命保険というものがあります。団体信用生命保険については、Lhankor_Mhyさま が、『 レーシック手術をするとマイホームが買えなくなる? 』というエントリーで深く考察されているので、私は浅く考察しておきます。

住宅ローンを組むと同時にその手の保険に入ることになりがちです。それでご主人にもしものことがあった場合の保障が厚くなります。購入前から5,000万円の死亡保障の生命保険に入っていたとして3,000万円の住宅ローンの保障もしてもらうと、もしもの時に8,000万円相当…も、保障は不要なのではないかというお話です。『マイホームを買うと出費も多いですが、住宅ローン減税もあるし、団信(だんしん)に入るから現在ご加入中の保険料を安くしても大丈夫だし、意外に経済的なんです!(だからなるべく高い物件買って下さいね♪)』というお話になります。

マイホームを買う時は人生で一番浮かれている時期かも知れません。それでも、保険料を見直す時には小さな文字を見落とさずに熟読する方が良いです。たいていの保険は、入ったばかりで自殺しても保険金が出ないとか、自殺じゃないにしても入ったばかりの場合はなかなか保険金が出ない…とか、注意書きが書いてあるはずです。読んだら理解しましょう。

もしも、『もしものこと』が最悪な形で早く起こった場合。以前から入っていた5,000万円の死亡保障だった生命保険は2,000万円に減らしていました。住宅ローンは3,000万円残っています。当然団信が代わりに返済してくれると思ったら、書類をよく読むように言われて断られました。加入して間もない自殺の場合は保険が使えません…。残されるご家族のことを真面目に考えれば軽率なことは出来ないはずですが。最低限、事故物件 を増やさないようにお願いします。

ニセ不動産屋疑惑の反証

『このサイトは決して怪しくなんかありません。今クリックしなければ一生後悔することになりますよ!』強調すれば強調するほど怪しさは増すものです。サイトの怪しさを強調するコツは、真っ赤とか原色を使ってケバケバしく大きな字で仕上げることでしょう(イメージ…ゴメンなさい)。

私が不動産ブログ書き始めの頃に多かった反響は、『不動産屋さんらしくないですね。』コレが エンド さんの意見なら、『親しみやすいって意味かしら?^^』と、勘違い出来たものですが、ほとんどが不動産業者さんからの意見でした。おっしゃる通り、未熟者ですが、何か?

たまに、『弊社は、同業他社と違って、ぜーんぜん怪しくない善良な不動産屋さんなんです!』っぽいヘンな主張を繰り返しておられるのを見て、笑っちゃうような、悲しいような、複雑な気持ちになります。食器棚の前で、『ここにおやつのドラ焼きなんて隠してないもん!』と必死で言う子供みたいに見えます。おやつを隠してない子と同じふるまいをすれば良いものを。

業者ならではのエピソードをそれなりに織り交ぜて書き続けた結果…、読者層はエンドさんの方が多くなってきたような気がして参りました(あれっ?)。プロが読んで参考になるような記事は書けないので、その役割はプロのサイトにお任せすることにいたします(私も愛読中)。

不動産業界の参考書[ブログ]は、プロが読んで参考にするようなサイトです(←説明がそのまま過ぎ?)。『不動産業界の方に役立つリンク集 』などが人気記事のようです(ブックマークしている方々も同業者さんっぽい)。ですが、一般の方に是非読んで頂きたい、プロならではの丁寧な記事も多く書かれています。『住宅ローン滞納、銀行交渉リスケを諦めないで! 』なんかは非常にわかりやすく書かれてますし、出来れば素人さんに参考にして欲しいところです。

※思うところあって?当該ブログは削除されました。
トップページは、http://raise9.blog88.fc2.com/。リンク集はno.92、リスケの話はno.24でしたが。もったいない…。


…と、『プロが読むブログも読んでるんだから私は本物のプロなんだぞ!』ってアピールに利用させて頂きました。競売物件、破産物件で儲けて喜ぶだけの業界でないことは、エンドさんにも知って頂きたいです。私が書くと黒くて小さい字なのに胡散臭く見えてしまいますが、何か?
 | HOME |  ▲ page top