管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

なりすまし

仲介業者臭を受話器から漂わせながら一生懸命に、『いえいえ、業者じゃないんですよ!ただちょっと、興味を持っただけなんです!!』って主張する必死の演技に苦笑した経験は、不動産屋さんならどなたでもお持ちなのではないでしょうか。『申し訳ございません。ただいま、話のわかる者が全員不在でございまして…。よろしければ、折り返し連絡させますが?』…の途中で、切れてしまうこともございますね。なんでそんなイジワルするのかって?臭うからです。
人気ブログランキングへ
この手の芝居を受話器から聞くだけの事務員人生を歩むものだと思っておりましたが、順番が回ってきました。先日、生で聞きました。私の隣で女性社員さんが必死の演技をしているのを、笑いをこらえて聞いていました。(そのうち私にも三文芝居する番が回ってくるのでしょうか?)
人気ブログランキングへ
入社したて事務員が必ずすることになる物件確認なんかとは違い、業者を騙して情報収集しようと近付くのは高度な技かも知れません。彼女いわく、こういうのは女性の方が有利なのだそうです。不動産業者の中に女性が占める割合が低いので、『女性=業者じゃなさそう』の推定が働くのだそうです。また、しつこい営業攻撃をかけられそうになった時は、『主人と相談して決めます』…の決め言葉で何でも流せます。『女性=半人前』の推定を悪用出来るのだそうです。
人気ブログランキングへ
『ご多忙の所、恐れ入ります…』的なソフトな導入部分1分以内。『業者じゃない』という必死のアピールは早めに強調。物件の特定を明確にし、必要とする情報が何なのかを簡潔に伝える。上出来です!…ビジネスマンとしては。売却気配案件について、『坪単価いくらぐらいという噂を伺いましたので、詳細を教えて下さい。』って言う主婦は居ないと思うのですが、何か?
人気ブログランキングへ
専業主婦になりすますなら、上出来ビジネスマンのような、聞き手に負担のないトークをすべきでない気がします。主婦同士での会話だと、話がよく飛びます。起承転結が理想の形だとしても、起承転転転転結になっていることが多いです。GReeeeNみたいな感じ。この形に当てはまる業者欺きトークの例ですか?書きません。弊社に掛かってきたら面倒ですから。…イジワル?
人気ブログランキングを開く 今月からメルマガ配信予定です人気ブログランキングへジャンプ

素直すぎるパート

中途で入社してきた営業マンにとって、私はもどかしい存在のようです。『不動さん、なんでそんなに素直なの?』そのように育てられてきたからですが、何か?『飲み会でこういう失礼なこと言われたら、思いっきりシカトして、灰皿下げて下さ~い!とか、突然お店の人に声掛けたりすればいいんだよ!』どんな話でも素直にうなづきながら聞いているのを横で見ていると腹立たしいみたいです。復唱しないことで通常より素直レベルを落としているつもりでしたが…。

不動産屋さんから電話でからかわれることもございます。私が大真面目に、『申し訳ございません、営業の○○は外出中でございます』って答えていると、『今から言う伝言をちゃんと紙に書いて!』って言われて、ついでに言われた通りに2度ほど復唱させられました。

お戻りになった○○さんに大声で呼ばれました。『不動さん、この伝言メモ何だよ?!素直に業者の言いなりになる必要なんてないんだからね!』私はこう書いてました。『(1)○○町の売土地の件で折り返し電話下さい。(2)出かける前に帰社予定時刻をホワイトボードに書いていかないから電話を受けたパートさんが困ってるだろう、それ位ちゃんと書け。』…(2)は不要でした?

『(3)どうせ仕事サボって風俗にでも遊びに行ってたんだろう。バレる前に悪い遊びから足を洗いなさい。』は、電話の時に復唱のみしてメモには残さなかったのですが。私はもっと素直レベルを落とすべきだったのでしょうか?電話の業者さんは、私が復唱しておきながら(3)のメモを残してなかったことを知って残念がっていたそうです。…やっぱり全部書くべきだった?
人気ブログランキングを開く ぽちっと押して下さると素直に喜んじゃいます!人気ブログランキングへジャンプ


今日あたり私がメルマガ当番かも?あっという間に発行部数3ケタになっちゃいました。

メルマガ初投稿の転載

◎==================================================================◎
不動産投資で不労所得を得て経済的自由を得る、
それはすなわちヨッシャヨッシャ(しょぼくれんメルマガ)

◇本日の著者は不動ゆり子です

◎==================================================================◎

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆ 不動ゆり子でございます!
◇ 『不動産屋のパートですが、何か?』
◆ http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2010年3月4日 第5回「自己紹介」の巻

■目次■
01: 『初めまして』
02: 『当メルマガでのポジション』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01: 『初めまして』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

初めまして。このたびメルマガを投稿させて頂くことに
なりました、不動ゆり子でございます。不動産屋さんで
働きながら感じたことを、パートならではの歪んだ目線
で書き綴るブログの管理人をしております。

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武
器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます…とか、
訳あって不動産会社間を次々と転職していく人妻パート
タイマー…とか主張しております。

人様のサイト内でも。
http://ieuru.blog114.fc2.com/blog-entry-72.html
※リンク貼っていると不意にお礼参りの来るブログにて

要は飽きっぽい人間というだけのことですが、このメル
マガは半年間の期間限定とのことで、私が飽きる前に終
わりそうなので参加させて頂くことにいたしました。

立場上(社員さんより格下なのでファインプレー厳禁で
す)、社内で進言出来ないことなどを主張しています…
ブログの中では。そのブログに書けないようなことなど
を、こちらのメルマガにどんどん投稿していければ、と
いう所存でございます。当然、不動産投資家さんや不動
産業者さんのお役に立たないことだけ書きます!

…えっ?!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02: 『当メルマガでのポジション』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

町内会のゴミ掃除当番のように輪番制で書いていく方が
私以外に多数おられるのですが、百戦錬磨の達人ばかり
で、さぞかし良い内容のメルマガを書いて下さることで
しょう。カレーライスに例えると、じゃがいも、にんじ
ん、牛肉、ターメリック、ご飯その他必要な材料に匹敵
する人材は私以外のメンバーで、十分足りているのです。

そこに敢えて、必要のない福神漬又はラッキョウを添え
てみる!…そんなヨゴレかつゴマメのようなポジション
を狙っています。投資話に紛れてたまにはそんな回もご
ざいます。苦情は、しょぼくれん書記たろうさま迄…。

「しょぼくれんホームページ」
http://shobokuren.web.fc2.com/

ところで、ヨゴレというポジションが必須であるという
ことに、幼少の頃より私は気付いておりました。
「黄レンジャー」
http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/blog-entry-273.html

また、一番落ち着きたいポジションは、ごまめでした。
「『パートさん』って、ごまめ慣れの成れの果て?」
http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/blog-entry-790.html

大人になった今、ヨゴレとごまめという二つのポジショ
ンを同時に掴み取ることが出来て、大変幸いでございま
す。カレーライスを堪能する途中の箸休めのように、気
楽な気持ちで受け止めて下さいませ。決してメルマガ全
体を『迷惑メール報告』なさいませんように。きっと次
回はためになるメルマガが来ますから…。請うご期待!


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆ 以上、不動ゆり子がお送りいたしました。
◇ 『不動産屋のパートですが、何か?』
◆ http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

(なんか長くなっているので、毎号同じ内容だったと思われる後半のテンプレートは折りたたみました)

続きを読む »

ごっとうにしとこう?

不動産広告では法律で定められた絶対的記載事項がございます。厳しめの不動産会社になると、法定よりも多くの絶対的記載事項があり、それら全てを入力しなければその物件の登録が出来ません。他の支店と競争で登録物件数を増やそうとしている場合(…なんて不毛な争い!)、いかに早く全ての絶対的記載事項を入力して登録を済ませるかが課題となります。

他店に入力されてしまった場所をあとから登録しようとすると、はじかれてしまうというシステムを使っている時、私は反則技を使っていました(…ああ、無駄な戦い!)。取り急ぎ、絶対的記載事項をウソでもいいので埋めてしまい、登録物件として採番してもらいます。ウソの内容に反響があっては一大事なので、スグに『売り止め』ボタンを押して、非公開にします(…手間と時間の無駄使い!)。こうして(自社の)他店を排除してから、落ち着いて入力してきました。

そこまでスピードにこだわらなくても良い不動産屋さんで入力していた時です。まだ レインズ に乗せていない物件の概要書で、絶対的記載事項も埋まっていない資料を読みながら入力していました。なぜか? 容積率 だけ書いてあって 建蔽率 が書いてありませんでした。他店と争っている訳ではないので焦りませんでしたが、建蔽率は必ず入力しなければなりません。

ホームページに用途地域を公開していない自治体で、公開しない代わりに数千円で都市計画図を販売されていました。それは支店で買い揃えていたはずなので探してみましたが…どなたか持ち出された?店内にございませんでした。営業担当に聞いてみましょう。『あの、建蔽率のない物件ですけど…』営業マンも私と同じ道をたどったそうです。『ネットでも拾えないし、なぜか店内に都市計画図が無いんだよね。』営業マンが手を尽くしてわからなかったことをパートの私に解決しろ、と?あの役所に電話で質問するの、イヤなんです…営業マンも同じ気持ち?

『コッチが100ならごっとうだと思うんです。そう思いません?』『え?そうとも限らないかもよ?』『じゃ、いくつですか?!』『…ごっとうにしとこう。』このようなやりとりの結果、その物件の建蔽率は50%ということになりました。ええ、ええ。『ごっとう』も不動産業界用語ですよ。説明を書いてあるサイトにリンク貼っておきましょうね。【 ごっとう 】…orz オトナの言葉だったようです。
ありがとうございます。人気ブログランキングを開く ((嬉´∀`嬉))ノ人気ブログランキングへジャンプうれしいです♪

お気楽に書かせて頂いているメルマガですが、ブログのアクセスが伸びるという嬉しい報酬が付いてきました。文章を書くのが好きな不動産屋さん、ライターに参加してみませんか?読者登録すると、任意売却 物件のウラ情報のメールも不定期で配信されます。ウラ情報って絶対的記載事項もヒミツなんですね。接道の説明が、『有名な道路』には恐れいりました!

2人の不動さんが居た所

機嫌が良ければ歌いながら仕事してますし、イタイ女がお嫌いでない限り、話し掛けやすいタイプなのだと思います。大好きな不動産替え歌は、元データが消えても読めるように替え歌リンク集を作りました。実は最初の3曲の元歌がよくわからなかったのですが、歌える方とカラオケに行くうちに(しつこく歌わせた結果)メロディーをつかめました。

私が下の名前でちゃん付けされていたのは、私が話し掛けやすいタイプだったからという理由ではなかったはずです。入店前から営業マンの不動さんが居て、紛らわしいので、『不動さん』と言えば営業マン、『ゆりちゃん』と言えばパートを意味するというルールになったのでした。

面接時にパートの先輩についての説明も聞けました。私より5~6歳年上で、大人しい人とのことでした。なるほど、地味で、ちょっと近寄りがたいオーラが出てました。本当の性格は温厚ですが、それが伝わりにくいみたいです。彼女は苗字にさん付けで呼ばれていました。同じ苗字の人が2人居たという事情があったとは言え、私だけちゃん付けで申し訳ないような。

その後、新入社員の女の子が入社してきました。みなさん若い女の子をかわいがろうと必死です。ほぼ強制的に、全員がその子を下の名前で呼ぶように徹底されました。ミカちゃん…。ミカちゃんは決して悪くありません!ゆりちゃんも悪気がなかったつもりなのですが。

ミカちゃん入社前まで私だけちゃん付けなのを申し訳なく感じにくくしているもう一つの理由に、5~6歳年上なんだからオトナの対応が出来るであろうことを期待しているということもございました。が、何かのきっかけで気付きました。彼女は私より2歳も年下でした(何て失礼な誤解をしている上司だったのでしょう!)。そして、彼女の下のお名前は美嘉さんだったのです。

履歴書に生年月日を書いていたであろうに7歳も上だと思われ、あとから入ってきた年上の後輩だけちゃん付けされるのを聞き、自分はさん付けのままなのに新入社員を自分と同じ名前でちゃん付けすることを強要される…。美嘉さんの心中お察しします。後日、別の不動産屋に転職した私から、『○○不動産の方がパートを大事にしてくれてますよ。ちょうどご自宅近くの○○店がパート募集し始めました♪』と、転職そそのかしメールを受け取ることになりました。
人気ブログランキングを開く 我慢強いパートさんもかわいがってやって下さいね人気ブログランキングへジャンプ

引越し先での挨拶

引越しシーズン到来、不動産業界の繁忙期なので、お引越しのお話をタイムリーに書いておこうと思います。最近テレビを見ていて疑問に思うのですが、容疑者または被害者の近所の人がインタビューで、『よく挨拶をしてくれるいい人だったんです』って答えるのをよく見ます。幼稚園児だって挨拶ぐらい出来るでしょうが、それ以外に特徴は無かったのでしょうか?

既存のコミュニティに新入りとして仲間に入れてもらうということですから、引っ越す時は下手に回って当然挨拶するでしょう。私の場合、ピアノを弾く、敷地内に駐車場必須、駅近物件限定…と、面倒な条件を付けながら賃貸物件を探すので、なかなか決まりません。空室が多くてお困りの所に無理矢理入れて頂いたのが、特別条件付でした。『本来楽器演奏不可ですが、周囲に迷惑かけないなら許可します。周囲から苦情が出たら2度と弾かないで下さい。』

2度目の苦情で強制退去になってしまうのでしょうか?苦情発覚を防ぐための挨拶を考えました。同じ階の全ての部屋、上の部屋、下の部屋、管理人さんに対して。『ピアノを弾くことがございます。音漏れには気を付けますが、万一お気づきのことがあれば、スグにこの番号にお電話下さい。』…と、携帯電話の番号を渡していました。やりすぎでしたが、それによる不利益は幸い無く、苦情も電話も来ません。家賃が高い分、住民モラルも高かったのでしょう。


引越し先での挨拶 について詳しく解説しているサイトを拝見しておりますと、初対面の人に対して私は警戒心が無さ過ぎたのかも知れません。ちょっと反省しました。私は夫婦揃って『善良な隣人』っぽいオーラを放ちながら挨拶して回ります。女性の一人暮らしをフロア全体にアピールするのは無用心ですから、お一人様にまで私と同じ方法はお勧め出来ません。

オートロック付マンションで一人暮らししている事務員さんに聞いてみますと、『隣と下と管理人さんにしか挨拶しなかった』…とのことでした。我が家と違って騒音も出さないでしょうから、上の部屋には迷惑をかけないと思います。あと、郵便受けと玄関に表札の類は出さないようにしているそうです。郵便屋さんが困りません?『住宅地図の後ろのページ見たことないの?』

…そう言えば載ってますよね。マンション名と号室と苗字がズラ~ッと。ストーカーよけ対策として名前を知らせないようにしているのだとか。そういう主義の方は、マンション内で引越しの挨拶に来られても居留守を使うことがあります。私はそういうことを知らずにインターホンを鳴らしまくるという愚行を同じお部屋に対して3回以上繰り返したことがございます。これまた反省。
人気ブログランキングを開く こちらはピンポンダッシュも歓迎です!人気ブログランキングへジャンプ

色んな会社に査定依頼


なんだか男性的な絵です。本当はもっとメルヘンチックなバナーを貼りたかったのですが…。

大切な財産のご売却を検討されるなら、アイミツ( 相見積もり )を取るのが普通だと思います。なるべく高く売りたいでしょうから。商品あっての商売ですし、訪問査定は無料でしてもらって当然と考えて頂いて結構です。複数の業者さんの、査定額だけでなく、接客態度等も比較して見ることが出来ます。ご自宅に居ながらにして取引相手を選べるのはラクですね。

気を付けて頂きたいのは、不動産ご売却の仲介を検討されている際に、高い査定額を付けてくれる業者に任せれば必ず高い価格で売ってきてくれるということではない点です。中古物件の場合、場所と年数と広さなどでだいたいの価格は決まっていて、普通はだいたいの価格を査定価格として出します。誠実でしょう?『ウチなら他社の1.2倍で売ります』…などと言って根拠のない高め査定額を提示するのは不誠実です。賦存効果 が出ても誰の得にもなりません。

仲介業者がお客様から頂くお金は、物件価格に比例します。どの不動産屋さんだって、極力高く売ろうと頑張るものです。根拠のない高め査定額を信用すべきではありません。売れない値段を付けて困るのは、手放したい物件の維持費を支払い続けているお客様なのですから。

不動産の場合は所有者になるだけで高額の費用を支払うことになりますが。車やバイクだと、乗ってくれるお客さんがどこに居るのかもわからない段階で、中古車屋さんが買い取ってくれます。自社で支払う金額ですから、根拠もなく高額な価格は付けません。なるべく高く売りたいなら、アイミツをとるのがお勧めです。私のお勧めは、一斉に一箇所に集まって頂くことです。

愛車の市場価値にもよりますが、必要事項を入力すると、一斉に電話がかかってきます。かち合わないように…とか余計な気を遣っていると、長時間待つことになります。そして、何回も自宅とガレージを往復することに…。一括査定していることは先方も承知でしょうし、一斉に集まって一斉に入札してもらうのが、楽に一番高い値段を付けて頂ける方法のように思います。

不動産屋のお客様のご自宅売買が成立したあと、必要になるのはお引越しでしょう。引越し業者も一括見積り すると良いと思います。パンダさんとか猫さんとか、大手しか視野に入れてないようなお客様も、アイミツとる時にはアヒルさんっぽい小さめの業者さんを呼んでいることをアピールしておくと良いです。『アヒルさんも呼んでまーす』って言うことで、大手も値引きを検討して下さるかも知れませんし、梱包資材のオマケも期待出来るかも知れません。
人気ブログランキングを開く 繁忙期のご訪問、ありがとうございます。人気ブログランキングへジャンプ

こうべを垂れる稲穂になあれ

三国志の中では諸葛孔明、新撰組の中では土方歳三、ゴッド・ファーザーの中ではマイケル。かっこいいです。知的に仕事の出来る男の姿に、男性でも惚れ惚れすると思います。感情むき出しで鉄砲玉のように飛び出すのではなく、耐えるところは耐え、時期を見て必要な時に攻撃するのです。そういう男を好きになれれば良かった…。短気なバカ男の何が良かったのか…。

不動産業界では、こういう策士タイプの方には滅多にお目にかかれません。根拠もないのに自信満々で、弱い犬ほど…の例えどおりに吼えまくる営業マンが多数。不動産屋で働いていると、本気でケンカなさっているのを見かける機会もたびたびございますが、そのきっかけを聞いてみると子供みたいに馬鹿馬鹿しい理由で、関係ないのにこちらが恥ずかしくなります。

そんな世界では全然珍しくないタイプの方でしたが、不必要にエラそうでした。特に子会社に対する横柄な態度は目に余るものがあったとかで評価は低く、人事異動となりました…その、子会社へ。親会社にも子会社にも、彼を嫌う人はいっぱい居ましたので、悪意的な報告が続きました。『あれだけのことを言ってただけあって、すっごく冷たくされてるらしい。』『ご飯一緒に食べてくれる人居ないんだよ。みんな避けてるから。』自業自得とは言え、居心地悪そう…。

ホント何が良いのかわかりませんが、私は不動産屋の営業マンにありがちなタイプが好きなのだと思います。『バカね…』って見下すのが好きなSなのか、弱い犬に吼えられるのが好きなMなのか…。サラリーマンの給料は、こなした仕事量に比例する対価ではありません。エラそうなバカ上司の下で耐え続けたことに対する報酬です(組織が大きくなるにつれ、無駄な人材が管理職としてはびこります)。辛抱の足りない者は、突然切られたり降格させられたりします。

特に独身の事務員さんは、不動産屋の営業マンと結婚する率が高いのだそうです(水曜しか休めないことも一因かも?)。何が良いのかうまく説明出来ないけど、好きになる気持ちは理解出来ます。ステレオタイプな女の幸せというものは、コツコツ辛抱して稼いできてくれる夫と、地味に健康的な家庭を築くことではないかと思いますが。好きな気持ち、敢えて止めません。
人気ブログランキングを開く 短気は損気!ですが、お幸せに。人気ブログランキングへジャンプ

感謝

失ってから初めてその価値に気付くもの。いつも隣で笑っていたかったのに、行ってしまった営業マン。憧れて入ったけど、何となく辞めてしまった不動産屋。あと、若さとか・・・。一番後悔するのは、ちゃんとありがとうって言えなかったこと。最後の挨拶がシンプルに、『お世話になりました』…っぽいものではなく、目に涙を浮かべながら、『こんなに頼ってたのに、行かないで~!』だと、『ん?パートさんまで食ってたのか?』みたいな疑惑が生まれ…残る私が困ります。

幸か不幸か、パートの雇用契約は短期間で、それを更新して頂けるのかどうかはギリギリまでわかりません。居心地の良い現在の職場を当たり前に存在するものと思ったことはありません。自分の居場所があるということだけでも感謝、契約更新して頂けたとしたらその奇跡に感謝。そういう気持ちで働いています。その方が自然と勤務態度がよくなるように思います。

友達が、弁護士の卵(司法浪人と名乗るニートのこと)を青田買いして、自ら住む部屋にお持ち帰りしました。ちょっとイジって合格済み弁護士に迫る方がてっとり早かったかも知れません。何年も居座られました。ほかの女に男を持っていかれるとイタイ年齢になってしまいました。入籍に到らない不安定な状態の間、エステやジムに通い常に美貌を保っていました(ニート1人養いながら)。主婦では持てない緊張感があったのでしょう。(合格&結婚おめでとう!安心した!)

就業時間が社員さんより短いのに、更に5分前後、理由もなく遅刻して来られる方を見かけてきました。お仕事を教わる間は気にしないフリをしておきますが、もう教わることがないと思った瞬間に言ってしまいます。『いつもキッチリ4分20秒ですね!』慣れ過ぎてダレ過ぎているという感じが、働き方を見ていてもわかります。周囲の士気を下げてまで来なくていいです。…いじめられたくなかったら私の真似をしてはいけません。苦言を呈するのは社員さんのお仕事です。

若いのにとんでもない所に飛ばされてしまう社員さんを見かけることもございます。意地悪な上司の嫌がらせだったり、わがままな上司の理不尽な報復であったりすることもあります。『大手に転職出来た=俺って生まれつきエライ』って勘違いしてしまったり、『仕事にだいぶ慣れてきた=俺って無敵のデキる男』って思ってしまったりして、たまたまオイシイ所に居られることへの感謝の気持ちを持ってなさそうな態度の方も、そういう目に遭われています。

ヘンな所に飛ばされないように…とか、男に捨てられないように…とか、雇用契約更新してもらえるように…とか、下心を持ってしまうのも仕方の無いことですが、出来れば自然と、今ある幸せに感謝の気持ちを持てると良いですね。持ち続けることで周囲に伝わる気がします。
人気ブログランキングを開く 敢えて言葉にします。いつもありがとうございます。人気ブログランキングへジャンプ

騙されやすい女性…のため

あ~ん、もうぅぅぅぅo(*>д<)o″)) …などとかわいらしい顔文字を適度に混ぜながら、不動産屋さんでの奮闘ぶりをブログに書かれている事務員さんがおられます。自ら、『騙されやすい東北人』と認めるだけあって、警戒心が薄い?首やら足やら、人妻が写真アップし過ぎww

お互いのブログのサイドバーに作ったリンク集の中でブログにリンクを貼り合っていたり、同じグループ( しょぼくれん )に所属していたりします。特に私はメルマガを書く担当でもあるのですが、『気軽に引き受けたはいいけど、何書いていいのかわからない…』と、悩みをメールにて打ち明けました。メルマガでの苦情受付担当*たろう*さまは、とても紳士的で優しい兼業大家さん。迷惑かけちゃうから趣味の下ネタに走っちゃダメですよね?『下ネタ大歓迎ですよ。』

冗談だと思っていたのですが、 日本花子さんのブログ のコメント欄で、ダメ押しされていました。私の書いた 最初のメルマガ に全然下ネタがなかったのが期待はずれだった模様。既に配信予約して頂いている次回原稿も、不動産投資に役立たない話なおかつ下ネタでもない…。

ではその次に…って思ってみたものの、*たろう*さまってば、どれだけ立派な交友関係なのでしょう!メルマガ持ち回りライターさんたちは、かなり良い原稿を出しておられるようなのです。こんな中に下品な話を入れる余地はありません(一応、空気読みました)。花子さんをお待たせしたままですし、致し方なく、自分のブログに書くことにいたします。…って言うと、嫌々書かされているみたいに見えますが、好きで書いておりまーす♪人のせいにしてスミマセン!
人気ブログランキングを開く 品のない管理人で申し訳ございません。人気ブログランキングへジャンプ

アレの話

春。共学にしか通ったことがなかったのに4月から女子校に通うことが確定した女の子たちは、不安な気持ちをいっぱい抱えているかも知れませんね。世間が勝手に妄想するような恐ろしい花園ではございません。きっと、来て良かったと思われるはずです。……。こんなオトナのブログに女学生がアクセスしてくるはずないか☆安心してオトナでないとわからない話しまーす。

『この人、共学出身なんだろうな…』と、思わせる漫画家が居ました。女子高が舞台の漫画で、『アレちょうだーい!』と、大声で叫んだクラスメイトに向かって、遠くの席の女の子がアレを遠投します。ヒロインは宙を舞うはんぺんっぽいアレを見て絶句。…ンなことする訳ないでしょう!

ひそひそ声で、『どうしよう…。』困った顔をする友人に、『アレ?』とだけ短く答え、確信。ハンカチに包んだ何かを机の下で渡しつつ、『何もしてないわよー』って顔で演技するクラスメイト。ハンカチごとポケットに突っ込んだ友人は、お手洗いに急行するのでした。…これが現実。

三次元ポケットから何でも出して友達を助けてあげたいので、私はいつでも何でも持ち歩きました。高校生の時はハンカチを携帯しない友達のために、常に2枚のハンカチをポケットに入れていました(1枚のハンカチで2人連続手をぬぐうと乾かなくなるので)。みんな私が鎮痛剤を携帯していることを知っていて、『ゆりちゃん!お願いっ』って言われると黙って出していました。露骨な表現をしなくても、女性がそういう顔をしている時はお腹が痛くてつらいのだとわかります。

大人になって不動産屋さんで働くようになりました。何度かお困りの事務員さんにお薬を差し上げたことはございます(翌日以降に代わりの薬を返してもらった数は生涯で5個以内ですが、何か?)。ある日、営業マンが困っておられました。『うぉー!頭が痛い!痛いよー!困ったなぁ。誰か頭痛薬持ってない?助けてー!』私の出番です♪『空腹時に飲むと胃を荒らしますので、何か召し上がられてから飲んで下さいね。』言われた通りにして落ち着かれました。

『ありがとう、不動さん。ホント、頭痛持ちってツライよね!』『すみません、私、頭痛持ちじゃないから、よくわかりません。でも、おツラそうでしたよね。』『え?頭痛持ちでもないのに、不動さんって頭痛薬持ち歩いてるの?何で?ヘンなのー!頭痛薬なんて頭痛以外の何に使うのさ?』…デカい声で言わないで下さい。女子校に帰りたい!って思いつつ、何も答えませんでした。
人気ブログランキングを開く ハッキリ書きませんが、お察し下さいませ。人気ブログランキングへジャンプ

サラリーマンと財形貯蓄

時々、『私の友達で、あの有名な○○大学に行った人が居るんです!』っぽいことをおっしゃる方を見かけますが、私はそういう言い方をしたくありません。『私は、○○大学に行けなかったんです!』の同意語だと思うので、該当分野のお話は最初からしない主義です。

とは言うものの、私がそんな企業の社員でないという事実をアピールしたい訳ではないけれど、これを書かないと話が進まないので書きます。『私の友達のご主人は、財形住宅貯蓄してくれる企業にお勤めなんです!』話にはよく聞くけど一度もお会いしたことない方のお話です。

主婦もマイホームの計画をぼんやりと考えるものです。『○子ちゃんのご主人って大手にお勤めなんだから財形できるんでしょ?』聞いてみました。『出来るけど、やってないわ。』恩恵を受けないなんてもったいない!『利息非課税で自動的に積み立ててくれるから、使わなくちゃ損なんじゃないの?』『利息なんてたかが知れてるじゃないのよ。』このご時世ですからね…。

彼女が財形貯蓄を避ける最大の理由は、社内の担当者が自分の家庭の積立額などを把握するのが我慢出来ないからなのだそうです。何かを晒さなければ何かを得られないのはよくある話ですが。『1年以上財形で積み立ててたら、それで融資も受けられるんでしょう?』買うことになるマイホームが新しくていい物件の場合(大手にお勤めの人が買いそう)、銀行の融資の条件がよくなる傾向があります。頭金が多くて債務者(ご主人)の属性が良いなら尚更。

『そもそも、ウチはマイホーム買う予定ないのよ。住宅費以外のことでお金を使いたいな。』ご主人のお勤めの会社の社宅に安い家賃で住んでいて、条件を熟読してみたけれど、何年たったら出て行かなくてはならないとかいうルールは特になかったそうです。全国に支店があるから、いつどこにご主人が転勤になるかわからないし、買うメリットの方が少ないって。

せっかく550万円貯金しても、住宅関係の目的でないと引き出す時、非課税にならないものね。住宅関係の目的で引き出す時も、一筋縄ではいきません。契約書の写し等提出して証明しないとお金を出してくれないので、財形で貯めたお金を頭金にする計画だと、資金繰りに苦労する期間が出来てしまいます。そこで返してくれるのも自分の貯めた満額ではありません。

決済後に登記申請がされて何日かたつと、登記簿謄本を取得出来ます。それを提出して初めて、残額を返してくれます。登記簿謄本の取得に2,000円ほど(土地と建物1筆ずつの場合。敷地権化されたマンション1筆の場合は半額)かかります。低金利時代の利息がそれより少ないとガッカリな感じでしょうか?謄本の原本を返してもらえれば、また何かに使えるので2,000円まるまる無駄遣いということにならないと思います。社内の財形担当者と要相談…面倒かも?
人気ブログランキングを開く 給料天引きの方が自然とお金が貯まるはずですが。人気ブログランキングへジャンプ

不動如山

動かざることのごとし…本当に、この人は営業する気があるんだろうか?と、首をかしげたくなるような珍しい営業マンが居ます。不動産業界に限らず、営業マンというのはたいてい、がっついて来るものです(お客様の半数はがっつかれるのが大嫌いであることは知っておいて損はないでしょうが)。『今日こうして不動と話して良かった…って思って頂けるよう頑張ります!』とか、『この不動にお任せ頂ければ…』とか、自分の名前を連呼して覚えてもらおうとしたり。

そのしずかなることのごとく、接客中の彼はもっぱら聞き役に回ります。かなりマイホームを買う気のあるお客様の場合、気持ちが前向きになっているものです。家庭不和で離婚の危機だと、一緒に住むための家を今から買おうと思わないはずですし、大金使ってより良い生活を手に入れたいと思っている場合は、近い将来に明るい家庭の様子が見えるのでしょう。しばしば、『何CCのバイクを買うからそのスペースを確保したい!』だの、『かわいいワンちゃん買って家族の一員として迎えたい♪』だの、営業マンに新居の生活の夢を語ることさえあります。

頭金が十分貯まっているし、ローンの審査もラクに通りそう…そんなオイシイお客様が、幸せいっぱい夢いっぱいなのに、突然マリッジブルーのように躊躇することがあります。『言っても、ウチ、 転勤族 だからなぁ…。』追い出されない限り社宅に住んでいれば良いのではないか、と?

そんな時、彼は突然のごとく (お菓子をかすめ取ります) 熱弁します。『いつ転勤になるかわからない、という不安はよくわかります。』冒頭でお客様の意見は肯定しておきます。『ただ、私の見てきた方々のような失敗を、お客様には経験して頂きたくないのです。』買えるのに転勤が怖いから買うのやめたというお客さんは多いのですが…。何に失敗されたのでしょう?

買わなくても良かった時は確かに買えた。ただ、転勤の恐れがなくなった時点では買えなくなってしまった。…そういう失敗です。若いビジネスマンで成人病を患っている方はほとんどおられないでしょうが、中年になってくると色々と病気が出てきます。健康でないと 団信 に入れないからローンが組めなくなるパターン。大手企業は倒産しにくいですが、会社を維持するために人を飛ばします。出向させたり転籍させたり。有利なローンが組みづらくなるパターン。

『やっぱり、自分にとっての買い時は今しか無いんだ!』唯一の懸念、『自分は買えるけど買ってはいけない立場なのではないか?』という部分が彼の熱弁のお陰で払拭され、お客様は迷うことなくマイホームを購入なさいます。不安材料が消えてから契約にいたるのはのようにスピーディー。最初から最後までがっつき続けるのではなく、こんなメリハリのある営業を、きっとお客様は求めている…はず。(風林火山の順番どおりに書けなかったことはスルーして下さい。)
人気ブログランキングを開く 押して押して~!押しの一手です。人気ブログランキングへジャンプ

それは私です

ベテランさんとは呼べない営業マンの場合、時々、知識が抜けていることがあるかも知れません。若いのに不動産に詳しい方だと、コツコツ努力して勉強して来られたのか、先輩に教えて頂くのが上手なのか、もともと頭が良かったのか…。これ以外の理由を思いつきませんが。

若手でもないのに知識が所々抜けている方の場合は、失敗したことを忘れてしまう、人が親切に教えてくれようとしているのに、『でもー』と、口答えして最後まで人の話を聞かない(意外に不動産業界にはこのタイプ多いですよ)、もともとの頭がとっても…(以下省略)。色々理由はあるのでしょうが、これから正しい知識がどんどん身に付いていく可能性は低いと思われます。

若手とは言えないけどまだまだ伸びる余地のありそうな営業マンが、激しい思い込みをなさっているようなので、進言させて頂きました。『この定義を勘違いして覚えておられるのではないですか?』若くもないのに堂々と間違ったことを言うような方には通常言わないのですが、私は彼に残された可能性を信じました。でも…『そんなことないよ。俺が正しいんだ!』営業マン、お前もか。そういうことには慣れているから平気です。『失礼しました。』謝るのも慣れれば平気。

そんなやりとりを忘れた頃に、パートさんの心の中でお前呼ばわりされた営業マンから声を掛けられました。『ごめん、さっきの話だけど、ネットで調べたら、やっぱり不動さんの言うとおりだったみたい。』営業マン⇔私で意見が対立すると、営業マンの言うことが正しく、営業マン⇔私+ネット検索で意見が対立すると、私たちの言うことが正しいのですね。多数決ってことなのかしら?その、検索結果を見てみると…それは私の書いた解説でした。営業マン⇔私+私…。
人気ブログランキングを開く お一人様一票ずつで結構ですよ。人気ブログランキングへジャンプ

それも私です

お仕事の無い日ですか?そうですね、だいたいピアノを弾いて過ごしています。パートのお給料では次々と『全集』みたいな楽譜は買えませんが、数百円で1曲分だけ入っている、『ピース』の楽譜が買えるんです。お手ごろでしょう?給料日には必ず1曲レパートリーを増やすために、自分へのご褒美として1冊買ってるんです♪…仮に本当だとしたら、家の中が『ピース』だらけになる前に、『全集』を一括まとめ買いする方が経済的な気はしますが、何か?

なんでいつもおやつ食べる時ニコニコしてるのかって?食べ物のこと考えている時って幸せな気分になるじゃないですか。甘い物を頂きながら夕飯のおかずのことを考えてたりもするんです。スーパーで野菜が並んでいるのを見ている時より、こういう全然違う空間に居る時の方が天才的なひらめきで献立を思いつくものなんですよ。…無茶苦茶な論理ですが、何か?

何か主婦として寒いじゃないですか。仕事の無い日も不動産のことしか考えてなくて、職場の営業マンのことをネタにブログ書いてるとか、甘い物を食べてると天才的な論理構成が出来ることがあって、ブログで使う予定の自分のギャグに自分でウケてニヤついてるとか。

『ケーキを焼くのが趣味なの?休日は悪い友達とつるんだりしないで、ずっと家に居てケーキ焼いてるの?』『引きこもってないで、材料を買いに行くとかはしてますよ。』『へーぇ、いい奥さんだねー。』ごめんねごめんねー。誉めて下さった営業マンに心の中で詫びました。悪い男に会いに行ってる訳ではないので、悪い奥さんではないのでしょう。でも、私はあなたをネタにブログ書いてます。そして、祈ってます。(ご活躍を)仕事で面白いボケをかまして下さるのを。
人気ブログランキングを開く今日はクリックしてやろうか。…そんな優しい一面もステキ。人気ブログランキングへジャンプ

虚栄心

イケメン営業マンに心を奪われて一般職と対立してしまうのは、パートとして失格。だいたい、不動産屋の女子社員は気が強いものなのです。気に食わないと首をかき切られます。『パート管理簿』と書かれた謎のファイルをこれ見よがしに出し入れしているのを見かけたら、『これって一種のパワハラじゃないの?』などと言わず、『いつも管理のお手数をかけて恐縮です』って顔をしなくてはなりません。店長や営業マンと一緒に 姫君 を立てるのも仕事のうち。

若くてかわいらしい姫君を立てるのは簡単です。オバサン、横に居るだけで自動的にお姫様が引き立ちますから(悲)。『今朝、コレと全く同じお弁当をパパの弁当箱に詰めてあげたら、感動して千円くれたんですぅ。』なんてかわいらしいことをおっしゃるので、ただ素直に誉めると良いです。『こんなかわいいお嬢さんの手作り弁当を食べられるパパさんって幸せですね^^』

お世辞でかわいらしいと言うとイヤミだと思われてしまうようになってしまった姫君を立てるのには、高度なテクニックを求められます。横に居ては申し訳ない…なんて気遣いをしたことがバレては大変です。ごくごく自然体で!相手は正社員で、キャリアも長く、親と同居したり結婚したり一人暮らしになってみたりと人生経験も豊富。十分に『勝ち』なのに、まだ勝負を挑まれます。

安い時給でほんの少しの時間だけ働かせて頂いている主婦というのが、パートさんの本質です。なのに、勝気なお姫様は主婦的な分野でも勝ちたいようです。『私、意外に料理凝ってるのよね。』フルタイムで働いたこともあるからわかりますよ。本気で働いていたらそんなに料理に凝れません。『お仕事と同様、台所でもいい仕事なさってそうですよね♪』とりあえず肯定だけ。

痛々しくて気の毒なので、そっちの話題は広げないようにしているのに、まだ勝負して来られました。聞いてないのに主張。『最近私がよく作るのがね…』煮込むだけでも1時間勝負の大作。相当残業しているのにそんなもの作って、いつになったらご飯にありつけるのでしょう?『すごいですね!私はそんな立派な物、作ったことありません。』全面的に私の負けですってば。

『主婦よりも主婦らしいことが出来る』姫君が、お財布の中で行方不明になった何かをお探し遊ばした時です。ぽっかぽか弁当、満腹亭、吉田屋…。一人暮らし男性御用達イメージの高い店名ばかり。どんどん掻き出されるレシートは、決して見てはならないものでした。そこに気付いていないフリをしながらさりげなくその場を去る…高度なテクニックを使わせて頂きました。
人気ブログランキングを開く コレは超簡単!右か左、好きな方をただ押すだけ♪人気ブログランキングへジャンプ

黒髪の女

視覚から得られる情報を判断材料に使いがちなのが人間というもの。そこを踏まえた上で、敢えて『頭悪そう!』って見られる格好をする人は、少なくとも、『頭悪そう!って思われたい♪』…はずです。或いは、本人は全く意図していないけど本当に頭が…ゴニョゴニョゴニョ…ごめんね…

何社か回ってみますと、たまにマンガみたいにわかりやすい『女史』に遭遇します。香水の類は一切付けない。パーマもかけない。カラーリングもしない。巻き髪なんか出来ない長さ。でも、イケてるショートカットにもしない。=前髪パッツンのおかっぱ頭。年の頃は40後半より上(白髪を真っ黒に染めていると思われます)。メガネ&地味な服で、浮いた噂話は出ない。

私よりあとに転職してきた方にこんな質問をされることがございます。『社内の、要注意人物って誰ですか?…あっ、あの女史は一瞬でわかったからいいんですけど。』そう思って欲しいから、『女史』っぽいビジュアルにしておられるのでしょう。『どう考えても私は社内一の要注意人物よ。仕事に厳しいのよ。気を遣ってよね!』ってアピールだと受け止めるべきです。

どの不動産屋でだったか、わかりやすいビジュアルの『女史』が、隣の部署におられました。そういう方なのだと思って、新人のパートさんたちはみんな気を遣っていました。しばらくして、先輩パートさんがコッソリ教えて下さいました。『隣の部署のパートさんから仕入れた情報だから確かなのよ。あの女史、見かけはあんなのだけど、仕事の出来はああじゃないのよ。』

つまり、悪い虫もいい虫もシャットアウトする格好で、新人からは必ず恐れられるけど、肝心の仕事が…出来ない?仕事を楽しんでないから精進出来ないの?そして、オシャレを楽しめないからオシャレしないの?見た目怖いけど喋ってみると普通でした。そういう『意外性』は歓迎ですが、『仕事出来そうなビジュアルなのに…』って意外性は不要です。『せめてチャラい格好でもして頂けません?』って言える立場でもなく、悶々としたまま私はその店を辞めました。
人気ブログランキングを開く 優しそう♪って思われたい方は、クリックして下さいね。人気ブログランキングへジャンプ

メルマガ「SAXとA」転載分

◎==================================================================◎
不動産投資で不労所得を得て経済的自由を得る、
それはすなわちヨッシャヨッシャ(しょぼくれんメルマガ)

◇本日の著者は不動ゆり子です

◎==================================================================◎

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆ 不動ゆり子でございます!
◇ 『不動産屋のパートですが、何か?』
◆ http://parttimerealestate.blog42.fc2.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2010年3月29日 第19回「SAXとA」の巻

■目次■
01: 『言い訳的序文』
02: 『SAX』
03: 『調』
04: 『A』
05: 『結論』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01: 『言い訳的序文』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ブログの場合は、アップする直前に書き上げることもあ
りえますが、当メルマガは、しょぼくれん書記さんに宿
題を提出してチェックして頂いてからの配信になります
ので、原稿はかなり前に書いたものです。

予定では何人ものライターさんの自己紹介メルマガが次
々と配信されてだいぶたってから、この記事が配信され
ると伺っていました。なので、この原稿は自己紹介をひ
ととおり拝読してから書くつもりでした。

メルマガ1号配信直前なのに、あまり原稿が集まってい
ないということを、書記さんがブログで発表されていま
した。始まる前から大変なことになっております。
http://tousiganbarutarou.blog43.fc2.com/blog-entry-1535.html

何か回ってくるのが早くなる可能性を臭わされたため、
前倒しで宿題を出すことにしました。それで、言い訳な
のですが。『ハードルを下げよう!』という目標を掲げ
てみました。『こんなに不動産そっちのけのメルマガで
もいいんだねー』ってわかって頂ければ、どんどん原稿
が集まりそうです。どんどんハードルを下げます!

(本文だけでも無駄に長いので、続きのみ折りたたみました)

続きを読む »

赤道(あかみち)を塗りつぶす

小さな会社で、社長との1回の面談で採用は即決でした。『以前に覚えたこともたくさんあるでしょうが、弊社のやり方を一から覚え直して頂きます。初心に戻って働いて下さい。』…スレた女はお嫌いですか?そう最初に言われた以上、過去の記憶は抹消してしまおうと思いました。

一体何から教わるのやら…と、ワクワクしながら出社すると、突然言われました。『ごめん!今スグそこの道をまっすぐ行くと○○法務局があるから、そこでコレ1セットとってきて。午前中に頼む!』とても忙しそうでした。新人ということで、1セットとはすなわち、土地建物の共担付謄本公図地積測量図、建物図面をここでは意味します…的なヒントになるメモは付いていました。しかし…住居表示です。記憶抹消してないから地番を調べることは出来ましたが。

1セット集めて持ち帰ると、先輩のチェックを受けました。『ちょっと!公図そのままはダメでしょう?』その会社のルールでは、公図は色塗りしなくちゃいけないのだそうです。原本が水色に着色されていた部分は、水路を表します。道みたいに通行出来ると思われないように、色分けされているとわかりやすそうですね。素直にこの会社でのルールを覚えておきましょう。

『同様に、道は全部ちゃんと赤く塗るの!』『全部の道が赤かった訳ではなかったと思いますが…』『法務局が塗り忘れた部分も、気を利かせて全部塗るの!』どうやら先輩は、『水路は絶対に青くて道路は絶対に赤い』ってルールだと勘違いされているようでした。建築基準法上の道路 に当たらない道を、通路とか里道とか呼ぶことがあります。赤道(読み方は、あかみち、です)は道路じゃないし地番も無いのよ!って意味で着色されているのだと私は習っていました。

何が正しいとか間違っているとか、新人は言わない方が良いです。違和感がありますが、『道は全部赤い』というルールなら、それに従うことにしました。社長はこのことをご存知だったのでしょうか?あまりに多忙そうで聞く機会がなかったのですが。何も教えないうちから、『1セットとってきて』…でデビューしたであろう新人に、一から新人教育をさせるのも考えもの。不動産業界では道をおろそかにすると泣きを見ることがあります。注意して頂きたいところです。
人気ブログランキングを開く青が好きな方には左側、赤が好きな方には右側を勧めます人気ブログランキングへジャンプ
 | HOME |  ▲ page top