管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

レディー向きマンション

たまに思うことがあります。女性しか住めない建物って何のためにあるんだろう?って。世界に女性しか居なければいいのに…って、女子校から共学の大学に進学した時は、思いましたけど(私にだって男の子と机を並べるのが嫌でしょうがなかった潔癖な時代が若干ございました)。
人気ブログランキングへ
門限付きレディースマンションの存在を喜ぶ人が居ることは、存じております。女子学生の娘を持つ親御様です。毎晩固定電話で在宅確認しているはずのお嬢さんが、昼間、どちらで【ご休憩】なさっているか、GPS機能なんかも使って確認しておられるのかしら? もう諦めたら?
人気ブログランキングへ
私は一人暮らしする時でも、『カップルで住んでまーす』ってフリをしておくので、レディースマンションに住むことは無いと思います。『1人で住んでる女性です♪』ってアピールする方がモテるかも知れませんが、私史上、一度もモテたいなどと思ったことがないので、遠慮し続けます。
人気ブログランキングへ
携帯片手に、『お父さん?もう家のそばだよ。すぐ帰るね。』って言いながら入る家は、最低限、お父さんと一緒に住める部屋であって欲しいなぁ…と。カーテンも男性が選びそうな色にします。窓辺にゴルゴ13を並べてもいいです(趣味と実益を兼ねて?)。本が日焼けしますが…。
人気ブログランキングへ
安全第一で一人暮らししたい女性に不動産屋としてお勧めするのは、駅近くでオートロックで守衛さん常駐の、『間取り色々マンション』。小さなお子さんも住むマンションは夜泣き等でうるさいですが、専業主婦の居そうな棟は空き巣が避けがちなので、3LDKも1Kも混在しているような所が安全そうです。残業しまくって家賃払って下さい。『深夜帰宅するヒールの音がうるさいんだよ!』って苦情を言いたい周辺住民の皆さんの起きている時間、あなたはお仕事中です。


人気ブログランキングへ
時節柄、ご自愛下さいませ。BY yuriko_fudo

トラックバック

今回は、不動産メインのお話ではありませんが、先ほど、レディースマンションの記事をアップしたばかりなので、ご容赦下さい。あらゆるブログにありがちな機能、『トラックバック』について、思うところを書きます。当ブログは、現在、コメントの受付をしておりません。が、思うところがあって、トラックバックに関しては、承認することがございます。リンクを貼って頂くに当たっての通知も承諾も一切不要ですので、好きになさって下さい。

記事も読まずに、『そういう考え方もあるんですねぇ。』ってコメントを書き、自分の名前とブログのURLだけキッチリ宣伝していく方が居る場合、サイト管理人としては、対処に困ります。『わざわざ他人のブログに残しておくほどの言葉か?』と、管理人として書けば、私のイメージが急降下しそうです(もともと高くないから大丈夫?)。

用があればメールフォームから連絡下されば結構です。全部目を通しております。お返事する必要がないと感じた物は、ありがたく読ませて頂いて終わりにしておりますが。私は、『あなたのブログ記事についてこんなことを思ったので私のブログで記事を作りました。』っていうお知らせのために、トラックバックの機能を使っております。悪徳サイトから執拗にトラックバック送信され続けたら、削除し続けるだけで、機嫌の悪い時でない限り、反撃はしておりません。

独自の手法で迷走中の不動産投資家さまに、良いブログ があるから読んでみるように、薦めておきました。急にアクセスが3倍に増えたのは、彼のブログからのリンクの効果あってのことだと思ったのですが…トラックバックの送信をしていなかったそうです。私からのトラックバックを全部受けて下さってきたのに。説明しないまま放置してしまい、出遅れ、すみません。


人気ブログランキングへ

続きを読む »

3LDKの和室

『和(4.5)+洋(6)+洋(6)+LDK(13.5)』って感じの3LDKの間取りのマンションの図面をよく見るような気がします。洋室に『お部屋』の定義から外れる程度の窓しか付けられなかったら、S(サービスルーム)になったり、DEN(書斎コーナー)になったり、N(納戸)になったり、してますが。

『日中の日当たりがよくないのでサービスルームになってますが、お子さんは日中は学校に居ますから、塾から帰って勉強するための子供部屋として使えますよ。』…って言われれば納得するような気も。日中在宅の人って、専業主婦?昼間あまり居室にこもりませんけどね。

専業主婦の友達に、『なんでリビングの隣に和室があると思う?』って聞いてみました。『子供が夜泣きするから旦那と一緒に眠れないのよ。ベッド しかない寝室と違って、和室はこの子と一緒に布団敷いて眠れて便利よ。』…とのこと。確かに最初の数年間、便利ですねぇ。

同じ質問を不動産屋さんにしてみると、こう返ってくるような気がします。『親しいお友達ならLDKのソファにお通ししても結構ですが、正式なお客様を招く時は、和室でないといけません。和室の無い家では、結納の時に困りますよ。』約20年後に数回、困る日が来そうですねぇ。

男の子と女の子に勉強部屋として洋室を与えたら、残る和室が、両親の寝室になりそうです。ふすまは気密性が低いような気がするので、何か心配ですけど。2人もお子さん居たら、『もういい!』のでしょうか?日中ご覧下さる方も多いブログなので、ヘンなことは書きませんけど…どうなんでしょう???それでもふすまにこだわる理由が、ほかにあるような気がします。

『2LDK+S』より、『3LDK』の方が、おトクに聞こえます。採光が十分にとれるお部屋が多いってことですから。和室はふすまを簡単に外せますから、窓の大きなLDKの一部として採光基準をクリア出来ます。洋室の ドア は、なかなか外せないようです(重たいですし)。寝室に必要なのは採光ではなく、遮音のような気がしますが、3LDKだと、『聞こえ』 がいいんですよね。


人気ブログランキングへ
耳を澄ませて…『ぽち』って音を待ってます♪

敢えて不眠症になってみる

私もエンド客として、不動産屋さんに言ったことがございました。『予算はたったのこれだけ!で、敷地内駐車場があってピアノ可で駅近で築浅で近所にヘンな人が居なくて便利で静かな所を探しています♪』…絶対にございません!とは言えないものです。私の場合、予算は増やせないしピアノは手放せないので、その2つを絶対に譲れない条件とした上で、妥協しました。

『近所にヘンな人が居なくて』…以外の部分は調べやすいのですが、そこを一番重視しているとしても、『お隣の○○さんは下着泥棒かも知れないって噂があって、下の階の△△さんはお子さんが受験だからって普通の足音にもスグ文句を言ってくる、神経質な人で、上の階の□□さんの部屋から夫婦喧嘩の音が絶えないんです。』…なんて、なかなか言ってもらえなさそう。

そこを一番重視している方には、『実は私、とても神経質で騒音が気になって気になって、不眠症で苦しんでいるんです。』って伝えておくと良いかも知れません。『そういう訳で、今回は絶対に静かな所に住みたいんです!』って言えば、ご案内する物件選びで大いに参考にしてもらえることでしょう。私は騒音を出す立場なので、申し訳なくてそこまで言えませんが…。

そこまで言っているのに、『そんなことはさておいて、女性ですから築浅のデザイナーズマンションをお勧めします!』…なんて見当違いな押し売りをしてくる業者さんには、お世話になりたくないものですね。不動産屋としては、神経質過ぎる方は後から苦情をしつこく言ってきそうなので、あまりお付き合いしたくないというのが本音ですが…。最初から妥協する必要はございませんが、物件探しの条件として何が一番大切なのか、優先順位を付けておくと良いですね。


人気ブログランキングへ
妥協でも惰性でも良いので、押して下さい♪

弟が居たなんて☆

何やら面白くて勉強になる、良いブログが出来たなぁ…とは思っていました。不動産ブログには珍しく(?!)、不動産のことしか書いてなくて、お金儲けにもなってなさそうで、読み手に気を配ったウィットに富んだブログです。改行の仕方とかも、全て私好み…。

不動産投資戦略研究室 ~不動産は魔性の香り~

ブログ紹介という小さな記事を見て、気づきました。私の、弟弟子みたいです。驚きました…。

人気ブログランキングへ

※2009年2月6日、『不動産屋で会いましょう ~不動産は魔性の香り~』 に、改名
※2009年某日、いつの間にかブログが消えてしまいました。とっても残念です。

恋愛:結婚=賃貸:分譲

不動産をご購入予定のご夫婦に、色んな物件をご案内してみたけれど、奥様が何か煮え切らない様子。完璧な物件なんて無いということはわかったし、出した条件はクリア出来ている…でも不安。そんな気持ちをお察しして、営業マンが言ってみたそうです。『不動産を買うのも結婚も同じようなものですよね。最初に一歩踏み出す勇気がいりますが、してみると、案外スンナリうまくものなんです!』アッサリ買って頂けました。言った営業マン、未婚だったんですけど…。

最初は勢いで買えますが、飽きたからって簡単にはやり直せないあたり、結婚に似ていると私も思います。特に女性は若くなくなると選べる相手が限られてきますから…って思って、私は結婚を早まりました。簡単に引き返せません。今では 『出来そこないの嫁』 と言われている私も、最初は無理して、『いいお嬢さん』 のフリしていました。借金してまで無理して手に入れるあたりも、似ていますね。無理は長続きしませんでしたよ、 詐欺師 わたし の場合。  (-。-)y-。oO○

賃貸暮らしは、入籍する気のない恋愛に似ている気がします。分譲貸しのお部屋に住んでいて気に行ったから住んでいるまま買い取る…ってお話、滅多にございません。割り切って住むものみたいです。異性を見る目を養うためにも、色んなタイプの方とお付き合いすることが大切☆(…か?)色んな所に住んでみて失敗を繰り返すうちに、成長するものです。

お金に余裕があるのに敢えて不動産を買わない主義の人は、2年ごとに新築賃貸マンションに引っ越し続けることも可能でしょう。2年ごとに新築分譲マンションを買うより簡単です。独身貴族の特権で、とっかえひっかえ若い子と付き合いまくっていたとしても、気が付いた時には、『こんなジイサンの面倒なんて見てられないワ!』って言われるだけの男になっているかも知れません。見る目を十分に養えたら、落ち着いてしまう方が良いかも知れませんね。


人気ブログランキングへ
勇気を出して、クリックしてみて下さい。

タバコは?

一瞬、聞き間違いだと思ってフリーズしました。すると、もう一度言われました。『タバコは?』人生で一度も敬語使ったこと無いんだろうなぁという感じの若い男の子ではありました。でも、飲食店で、『いらっしゃいませ。何名様でいらっしゃいますか?おタバコはお吸いになりますか?』以外の言葉を入店しようとした途端に言われるとは思っておりませんでしたので。

不動産なんて大きなお金を預かる業界で、こんな接客をしていてはアウトです。では、どんな接客が良いのか?色んなお店に入って、『良かった!』と思えるサービスを受けてみることです。先ほどのお店はBGMの趣味も良くて清潔な店内でしたが、学べる所は少なかったです。

不動産以外でも、大きなお金を預かる業界を見習うのが良いと思います。私は宝石屋さんを冷やかしがてら勉強させて頂くことにしました。『全身の服装が歩く身代金』…みたいな派手な格好をすると、買うまで返してもらえないかも知れないと判断し、安っぽい服装で散歩がてら来た雰囲気を醸し出してみました。カワイイと思って覗き込んだ指輪は50万円以上…。

安っぽい服装の私はつまみ出される前に出た方が良いと思ったのですが、執事のように丁寧な店員さんに、『新作の指輪が出たので、是非、お試し下さいませ。』と、声をかけて頂き、恐縮しながら従いました。とってもキレイ☆さっき見たのより高そう…聞けば、100万円以上!

『このような高級なお店に出入り出来る身分ではございません、すみません。』って言うのも恥ずかしく、『ステキですね。家で主人と相談させて頂きます。』と、カタログを頂いてそそくさと出て行きました。お客様を怒らせずに退散させる上品な圧倒感、まだ習得出来ておりません。


人気ブログランキングへ
新作のバナーも、お試し下さいませ。

誤解なきよう、補足

先日、不動産のことしか書かれていない不動産ブログが珍しい…みたいなことを書きました。もう一つ、珍しい(?)ブログがあることを触れていなかったので、改めてご紹介しておきます。

新 目標!バブリー不動産

管理人の日本花子さんは、プライベートな日記のブログを更新しながら、このブログも更新しておられます。プライベートな日記ブログにも、不動産のお話がよく出てきます…お仕事大好きなんですね♪お顔を含めてパーツをちょっとずつ小出しにされてますが…美しかった爪の欠損は惜しまれます。早く回復いたしますよう、お祈りしております。

人気ブログランキングへ

さわやかハウジング様

『○○マンション、ご紹介出来ますか?○○ハイツは、いかがでしょう?』物件確認してみると、さわやかハウジング(仮称)さんは、特に売れ行きのよい不動産屋さんでした。どれも契約予定と言われ、ガッカリしていると、言われました。『近隣に近い間取りの物件がいくつか出ましたので、図面ファックスいたしましょうか?』希望の光が見えた気分♪『ぜひ!お願いします。』

お電話の向こうのお姉さん、優しくて聞き取りやすい声で、とても感じ良かったです。他社から図面頂いたのが1件あるけど、出来ればこの不動産屋さんと取引したいなぁ~♪って思いました。取引することになれば、またファックスや電話のやりとりがあるでしょうが、忙しくて面倒な時でも、このお姉さんの声を聞けば癒されそう!…だから、物件を次から次へとさばけるの?

昔、『物件が無くてホトホト困っております!』…とまではチラシに書かなかったけれど、本当に物件が無くて困った不動産屋さんで働いたことがございました。仕方が無いので他社の物件に客付けするのですが。そちらでは、『弊社は販売力に自信がございます★』ってアピールしておりました。買い案件しかないから 販売力があるからこそ、物件がスグになくなるんですよね。

窓口や電話の応対って大切ですね。『終わりました。』って切るのも悪くないし、ついでだから売れ残り在庫の図面も一緒に黙ってファックスしてしまうのもいいけど、『積極的で感じのいい人が対応していまーす!』って業者さんの方が、印象が良いです。お客様に対してだけでなく、同業者にもさわやかに応対。お顔は見えないけど、見習いたいお姉さんに出会えました。


人気ブログランキングへ
又お会い出来ることを、楽しみにしております。
昨日は多数のご来場、ありがとうございました!

ペット飼育可

県営団地の住み心地は、なかなか良かったそうです。友達は、ペルシャ猫をそこで飼っておりましたが、『ペット飼育厳禁』って貼り紙が、エレベーターに貼ってありました。遊びに行ったら、そんなエレベーターから、ピレネー犬?かなり大きめの犬が降りてきたので驚きました。何でもアリなんですね!ペット飼育可のマンションでも制限されそうな大きさです。…せめて室内犬?

友達にいいご縁が出来て、結婚、間もなく新築マンションに引っ越しました。今度は堂々と、『ペット飼育可』…なのだそうです。猫ならサイズ制限に引っかかることもなさそうで、安心♪私が遊びに行くと、『猫を散歩に出しておこう!』と、突然彼女は猫を抱いてベランダに出ました。

正確に言えば、ベランダはお部屋の所有者の専有部分では無いのですが、住民の皆様の認識では、自宅のベランダは自分の物だと思って、ゴザ敷いて枕を並べて干したりしているかも知れません。災害時の避難経路になるので、あまり物を置いてはいけないはずですが…。

その避難経路の下の方を猫がくぐって、一番端の部屋のベランダまで行ったら、戻ってくるのだそうです。枕を並べて干している所に猫が来たら…と思うと、怖い話です。彼女の家に遊びに行くたび、新しいことを学びます。猫のくぐれる形状のベランダのある部屋に住む時は、下の方を魚焼き網でふさぐとかしたいなぁ…と、思いました。不動産屋の物件検索サイトには、ベランダの形状まで書いておりませんが、こんな飼い主さんもおられるので、お気を付け下さい。


人気ブログランキングへ
お気軽に又、お越し下さいね。

だぁれ?

ブログランキングが急降下いたしました。記事がつまらなかったってことですね。反省しております。みなさんもっと面白いこと書かれてますからね…。私の参加している人気ブログランキング人気ブログランキングへの同じページで、うなぎ登りしているブログがございますよね。

『不動産屋で会いましょう』 あなたを、魅惑の不動産業界へ誘います。

飽きっぽい方だったんですね…。コアな不動産投資の話以外も書くようになったら、思惑通り?若い女の子からのメールが殺到して、記事を書く時間が取れなくなっても知りませんよ~!

ペット飼育不可

たいていの駅近マンションがそうであるように、オープンルームをしていたその築浅マンションも、ペットの飼育は禁止されていました。余計なトラブルが無くて済みそうですね。ちょうど待機していた不動産屋さんの営業マンがお手すきだったので、聞いてみました。

『ここって確か、ペット飼育不可なんですよね?』知ってるクセに…。『おっしゃる通りですが、実は、犬を飼ってらっしゃる方は、居ます。ただ、厳しいマンションですから、本当に、小さく小さくなって遠慮しながら飼っておられるようです。』…って会話を交わしていると、隣から甲高い犬の鳴き声が聞こえてきました。『……。飼い主さんは、小さく小さく、なっておられるんですよ。』

声も小さく小さく、なってくれれば良いのですが。苦情が来たら何て対応しているのでしょうね?コッソリ飼うなら、鳴かない動物が良いと思います。すもうをとる土佐闘犬って、噛まれても吠えないんじゃなかったかしら?…躾の問題?規約も守れない飼い主が愛犬に厳しい躾を出来るのか、微妙です。ヘビとかサソリは鳴かないようなイメージです。かわいくないけど…。

ペット飼育可のマンションに引っ越そうとした場合、鳴かないからと言ってコッソリ飼っていた、ヘビとかサソリとか(土佐闘犬とか?)は、入居を断られる場合があります。無難と思われるペットは金魚や小鳥ですが、『飼育可(制限有り)』って書かれる物件では、室内犬や猫が想定されることが多いようです。小型犬や猫を飼いたいなら、ペット飼育可のマンションまたは一戸建てに、ヘビやサソリを飼いたいなら、ルールを定めてない地区の一戸建てに、限定して住んで頂きたいものです。ルールを無視する住民への対処も、しっかりして頂きたいものですよね。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
コッソリ、押していって下さいな^^

ノスタルジー

私も不動産屋としては、申します。『住民モラルの低い所は、いくら安くても選ばない方が良いでしょう。』…って。ただ、一部の知人には申しません。『無理してそんなお高いエリアに住んで、子供が仲間外れにならない?』って、本音をそのまま言ってしまうこともございます。

幼少期に培われた感性は、一生付きまとうものです。豪華な調度品や美しい絵を見ながら育ったご子息ご令嬢は、やはり感性が良いものです。奇をてらったデザインには嫌悪感を抱き、品質には決して妥協しないことでしょう。そういう方に建築・設計して頂きたいです(私は無理?)。

住民モラルの低い所を忌み嫌うのは、住民モラルの高い所に住んでいる人です。『収集日でない日にゴミを出したら、カラスが来るでしょ!って叱られた~』って逆切れするような方は、住民モラルの高い所に住むと、歓迎されませんし、恥をかくと思いますよ。

違法改造の車、放置自転車、スプレーの落書き…。『懐かしい!』って思える物の多い地域に住むと、住民としてなじめる気がします。玉の輿に乗れた方は、懐かしい物を見かける度に眉をひそめてみる等、ご主人のステイタスにふさわしい奥様らしく、無理して振る舞われることを、お勧めします。何十年も演技し続ける事を思うと、最初から無理しない方が幸せだったかも?


人気ブログランキングへ
無理に、とは申しませんが、押して頂けると幸せです。

テニスコートの憂鬱

勤務先である不動産屋でも、媒介が取れました。高いお部屋なら1億以上もする、高額マンションが何部屋か中古で売りに出されました。意外に値下がりが早かったようで、弊社も、庶民に優しい価格での媒介契約をしたのです。他社と 共受け だったので、熱心に広告しました。

パネル を貼りながら、思いました。『私もこんな所に住んでみたいなぁ。』って。間取りが素敵。物件価格が上がることはないでしょうし、ローンが通るような気がします。特別美人で上品な奥様ばかりが出入りしている…との評判ですが、顔でローンの審査に落ちることもないでしょう。

お金持ちが好んで住むから?共用施設もいっぱいあるそうです。私が使う予定の無さそうなものが多かったけれど、テニスコートは素敵だと思いました。コートでかいた汗が乾かないうちに自宅に帰ってシャワーを浴びることが出来ます。勤務時間中ですが、夢を見た気分。

小さな概要を、もう一度見ました。駐車場代月額○万円…高いですね。修繕積立金○万円…これまた、お高い。管理費……。あれだけの共用施設を維持するんだから、仕方が無い?!理解は出来ますが、これだけの固定支出に耐えうる階層のお客様なら、もっと高額な物件を買うのでは?私が住むとしたら、せっかくのテニスコートをはじめ多くの共用施設を利用する暇もなく、管理費を支払うために朝から晩まで働きづめになりそうです。短い夢を、ありがとう…。


人気ブログランキングへ
毎日のクリック、ありがとうございます。

みなさまのおかげさま

ありがとうございます。おかげ様で、なんとか80,000アクセス突破です。不動産業界繁忙期に貴重なお時間を頂いて、誠に恐縮でございます。またこちらでお会い出来るのを楽しみにしつつ、お気に召すような記事をドンドン投稿しておきますね。毎日お待ちしております。

あと、急降下したランキング人気ブログランキングへも、回復の兆し。いつもワガママ言ってごめんなさい!でも、これからもずっと応援クリックし続けて頂けると、とっても嬉しいです♪

悪い風邪が流行っているようです。みなさま、ご自愛下さいませ。  By yuriko_fudo

辞めたいと思った時

パートをいじめる不動産屋もございます。時間をかけて、謝らせる 和解する 楽しみがある!と、前向きに受け止めます。本当に回数を数えておりませんが、軽いセクハラは何度も受けました。私の性格上、同じ人から二度と同じ目に遭わされないよう、必ず、報復 和解 してきたはずですが。トラウマにならない程度だったので、ほとんど忘れたかも知れません。感性が鈍くなったことで、多少の悪環境には耐えられるようになったのかも知れません。

私にとって耐えがたいこと…悪いことをしているのを黙認することです。弱い者いじめの首謀者のポジションなんてお構いなしに、関係ないのに反撃したこともございました。存在意義のない管理職に向かって、『給料泥棒!』と、叫ぶ一歩手前まできて踏みとどまった(同僚に抑えられた)のを美談だと思っていた頃もございました(皆さん我慢なさってるんですよね)。高額な給与を働きもせず泥棒するのは悪いことですが、相手が透明人間だと思って耐えることにしました。

一番、カチン!と来るのは、黙って皆様の邪魔にならないように時間潰しておいてくれればいいはずの透明人間から、的外れな指示を受けることです。少しは私も成長しました。『…はぁ?』なんて言い方はしません。『その方法も結構ですが、今回は敢えてこういうやり方を試してみたいんですけど、よろしいですか?^^』ここで、『つべこべ言わずに、こっちが言ったとおりにやればいいんだよ!』って言われると、頭をよぎります。『馬鹿馬鹿しくて、付き合いきれない…。』

そんな時、このブログを読み返します。色んな不動産屋がございます。書けないお話も多いのですが、読んでいると、そんなお話も思い出します。仮に今、転職するとして、次の職場が今より良い職場とは限りません。『こんな職場、絶対にイヤ!』って思ったような職場が、もう一つあるかも知れません。『まだ、今の方がマシなんじゃないかしら?』そう思える環境に、感謝。


人気ブログランキングへ
いつもありがとうございます。

夫をバカにする手法

当時は夫婦揃って眺望の良い部屋に住みたいと思っていたので、上層階にしか興味がございませんでした。その新築マンションでは、1階部分ばかりが売れ残ってお困りの様子でした。でも、私たちには全く関係のないことです。執拗に、『専用庭のある暮らしは、こんなにイイ!』というご説明を繰り返されました。何度もガーデニングに興味が無いってことも言っているのに、『ココから…こ~れぐらいの広さの庭なんです!』と、説明しながら走っておられました。

バーベキュー(上階の方が干すお布団を燻製…)が趣味だとか、エレベーターや階段を使いたくないとか、小さいお子さんが居るから階下の住民に迷惑かけたくないとか、ニーズのある方には良いと思いますけど。1階ならベランダでホタル族の吐き出す煙を吸う心配もありませんし。

人の話を聞かずに言いたいことだけ主張するタイプの営業マンのお世話になりたくないというのが夫婦共通の意見だったので、今後一切連絡して来ないで欲しい旨、伝えました。が、3回以上電話がきました。別なマンションを建てたから見に来いと言われた時に厳しめに対応して以来、どうなったのかは知りません。ただ、新築の不動産を警戒するようにはなりました。

どうしてもモデルルームを見たい場合、主人に演技してもらうことにしました。【何を聞かれても首をゆっくり回しながら天井ばかり見つめる(口は半開きで)。】【それでも話しかけられたら、私が代わりに答える。】『住所?○○市までで許して下さいよ。』…と、言うと、諦めてもらえます。最近は、『名乗らなくてもモデルルーム見学できる券』を配っている所もございますね。みんなが、『モデルルームに入ったら電話攻撃への対応が大変!』って学習したせい?


人気ブログランキングへ
無記名式です!一票お願いいたします。

眺望<日照理論

自称、3日で飽きられる私が何となく感じること。『良い景色に感動するのは、最初だけ!』人間、美しい物が大好きなはずなのですが、必ず飽きるものみたいです、残念ながら。長く住む物件にお金をかけるのなら、飽きるものよりもっと大切なものを重視したい気がします。

たとえば、ちょっと雰囲気の良い郊外で。『南端のA棟』、『閑静なB棟』、『海の見えるC棟』…という感じ(センスの無いネーミングですが、実在しそうな建物との重複を避けました)の、漢字に例えるなら、『三』っぽく並ぶマンションが3棟同時に売りに出ているとしたら、私は真ん中の上層階を選びそうです。通勤至便な都会でないなら、専業主婦目線で日当たり重視します。

なぜ南端を選ばないのかと申しますと、もしかすると南側に似たような、或いはもっと高層の何かが建つ可能性を恐れております。特に、建物の南側が敷地外駐車場の場合、不意に何が来るかわかったものではございません。契約前に周辺の情報は要確認!C棟の外側にうるさいものとか臭いものとか建った時、C棟がバリケードになってくれることにも期待…(ごめんなさい)。

『三』っぽく同時に建ったマンションが1棟だけ老朽化して建て替える…ということもないと思いますし、真ん中の棟は常にA棟とB棟に挟まれていることになりそうです。眺望は全く期待出来ませんが、上層階なら日照は確保し続けられる気がします。A棟とB棟の間隔がどれほどで、特に日照時間の短い冬至の日に何時から何時まで日が当たるのか…なんてことは、計算済みのはずなので、聞いてみましょう。日照だけで不動産を選ばなくて結構ですが。


人気ブログランキングへ
真ん中を、↑押して下さいネ!

『三』じゃない場合…

先日お話ししたとおり、私の好みは、『三』の形で3棟同時に売り出すマンションの真ん中の棟の上層階ですが、『王』の形をしているマンションは、イヤかも知れません。余計な渡り廊下でつなげてあるせいで、渡り廊下付近に日照や眺望や通風が悪くなる部屋が出来てしまいます。『王』の字の、左上部分と右下部分を一日何度も往復しないといけない用事があるなら別ですが、居住用マンションに渡り廊下は必要ないような気がします。邪魔ですし。

『王』の形に作るメリットは少なそうですが、『コ』っぽい形で無理につながった1棟のマンションというのは存在します。折れ曲がっている部分の部屋が、損しているように見えますが、なぜ、そんな形で一筆書きにしたのでしょう?本当は三棟なのに一棟という扱いにする方が、手間とか費用が安くなるのでしょうか?住む人のメリットが少ない気がします。折れ曲がった部分の部屋は建てた時から安い部屋だと割り切って、狭めの間取りにしておくこともございますね。

分譲マンションの販売開始時につけている価格は、一部屋ごとに細かく違いを出しているようです。賃貸マンションは、いい部屋だから安いとかではなく、『その部屋の空いたタイミングが、大家さんにとって痛い時期だったら安くなっている』…みたいな家賃のつけ方が多いような気がします。契約の時に、『自分の部屋の家賃を他の部屋の人に口外しないこと。』なんて約束をさせられることもございますし。立地が気に入ったなら、その中で一番いい部屋を選びたいですね。

あくまで私の好みは、『三』の形の真ん中の棟ですが…2年契約の賃貸なら、端の棟でも良いかも?ところで、『三』の倍数と『三』のつく数字を読む時だけアホにならなきゃいけないゲームが流行りました(算数苦手なので、弱いです)。そのパロディか、『3の倍数~の時~無断リンク禁止』…って書いてある不動産屋さんのブログをコッソリ読んできました。『日付が三の倍数の時のリンク禁止』だと思ってました。…カウンターのタイミングと合わなかったら、すみません!


人気ブログランキングへ
1,2,3のタイミングでクリック!

2/14に思ったこと

ごめんなさい…みなさんがお仕事している間に、テレビ見てました!引っ越しに慣れているとおっしゃる芸能人が不動産を語るというので、気になってたんです。プロが見ても参考になるようなお話は無かったように思うのですが、気になった発言があったので。

彼(女?)の定義する、『良い不動産屋さんは、お勧めする部屋を熟知しているはず!』とのことです。図面しか見てなくて入ったこともないような部屋を紹介する営業マンはヤル気が無いのだとか。見た目がかわいい女の子さんなので、語れるほどの回数、むやみやたらと案内されまくらない方が良いと思ってしまいましたが。声が男性だから大丈夫なのかしら?

ありがちな居住用賃貸営業マンのご案内をイメージしてみると、『当て物件(イマイチなことで有名でなかなか借り手のつかないお部屋)→自分の在庫物件(比較するとよく見える)→それでも嫌と言うなら本気で検索してみた業物 』 …って順番の気がします。当て物件は何度も案内しているから熟知しているのかも知れません。自分の物件を知らないことはないでしょうし…。

いずれにしても、『何かイヤだな~』って思う営業マンに成績を付けなくて良いでしょう。ただ、2月~4月は、良い物件がお客様のためにずっと待っていてくれることは、あまりないような気がします。派遣切りで急に空室の増えた物件なら、まだまだ余裕があるかも知れませんが…。


人気ブログランキングへ
逆チョコのお気遣いは結構ですよ。クリックだけで充分!

事件中

お電話で、『新しい謄本、ファックスちょうだいね。』って言われて、『事件中だから当分無理ですよ。』ってお答えしたことがございました。『別に事件なんか何も起こってないけどなぁ。』…そうですよね、普通はそう思いますよね。『あっ、そのっ、そういう事件じゃなくて…』と、慌ててご説明しかけたところ、『今すぐが無理ならいいや。』って通話が終わってしまいました。

謄本を読める方には知って頂きたいことではございました。社外の方に、『事件中』という言葉を使ってはいけないということを私も学習いたしました。不動産もしくは会社の謄本を、誰でも、法務局に余裕のある時間なら代金を支払って取得出来ます(16時57分に今すぐ欲しいって窓口で言うと厳しいかも)。郵送請求もできます。対応している管轄のものならインターネット回線で取得できます。その場合は、正確には謄本とは呼べませんが、書かれた内容は同じです。

不動産にとっての大事件って、抵当権の実行?人命を重視すると、所有者様の相続?商業登記にとっての大事件は…手間を考えると会社の合併?色んな事件があると思いますが、小さなものでも事件です。登記名義人様のお住まいの住居表示実施であっても、会社の役員が重任した場合であっても。登記事項に変更があれば、登記申請されるはずで、申請された登記が法務局で処理されて書きこまれるまでの期間のことを、『事件中』と言います。

内容の割に呼び方がオーバーなこともございますが、そう言われれば、謄本は取得出来ません。『ちょっとだけ見せて』って言ってもダメ。法律上、申請された登記は速やかに実行されなくてはならないことになっているので、申請した時と実行された時の間に時間があってはならないはずなのです。だから、あってはならない時間に発行された謄本は存在してはいけないというお約束。『事件中なら仕方ないですね。来週また出直します。』って諦めれば良いお話です。



(1)事件中なんて変な呼び方するのはなぜ?
(2)(呼び方や由来はさておき、)事件中だと何がまずいの?
…という関連質問向けの回答文を遅ればせながら作りました。
なぜ『事件中』なのか
よろしければ、合わせてご覧くださいませ。

人気ブログランキングへ
毎度お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

何と名乗られようと…

絶対に大手(仮名)の子会社だと思っていた不動産屋さんが、独立経営のフランチャイズ加盟店だと知ったのは、同業者としてお電話さしあげた時でした。一覧表には、『小規模不動産』(仮名)って書いてあったので、そう名乗るハズだと思ってダイヤルしてみると、『不動産の大手、○○駅前店です!』って出られたので、かけ間違えたのかと思いました。

『アレ?小規模不動産さんじゃないんですか?』って聞くのもアリかと思いましたが、小規模不動産だと名乗っているのは業者同士だけの時のお話で、普段は、『大手の○○駅前店』で通しているのかも知れません。ご来店のお客様の前で、『大手の○○駅前店の正体が、小規模不動産なんです。』って言わせては申し訳ないと思い、話を先へ進めてみました。『○○マンション、ございますか?』違ってたら、こうは答えなかったはずです。『お蔭様で契約予定です。』

印刷設定が不適切なままプリントアウトした物を渡してくる営業マンも居ます。ブラウザの画面で見えているとおりに印刷するのは難しいことでもないはずですが…。罫線無しで物件と業者名と電話番号が詰めて印字されていると、違う物件の業者さんのところに物件確認してしまう恐れがございます。見づらい書類を受け取ってしまったら、上手にカスタマイズする必要があります。次に電話する番号にフセンを貼っていくとか、一行分だけ目立つように定規を当てるとかすると、間違い電話を減らせると思います。濃い色の蛍光マーカーの使い過ぎは勧めません。

間違いを滅多にしなくなってくると、たまにとんでもない間違いを犯すことがあるので、油断大敵です。いつものように、電話の相手が全然違う名前を名乗りましたが、こちらが間違っているなんて全く思ってませんでしたので、かまわずに話を進めました。『○○マンション、ございますか?』同業者にありえないような間のあと、言われました。『うちは○○町の消費者金融ですが、どちらへお掛けですか?』押し間違いには注意しましょう。迷惑電話、すみませんでした。


人気ブログランキングへ
個人情報は収集しておりません。お気軽にクリック♪

お茶の心得

派遣会社の登録に行くと、必ず聞かれます。『お茶くみ、出来ますか?』チリンとベルを鳴らせばお茶を持ってきてもらえるような家に住んでいる訳でもないので、当然、自分で出来ます。ここでの『出来る』は、『それを拒否するほどプライドの高い人じゃありませんよね?』ぐらいの意味かも知れませんが。お茶くみを屈辱と感じる女性は、不動産業以外でご活躍願います。

そんなことばかり聞くせいで、『OL=お茶を出すだけ』って思われてません?公務員の女の子と友達ですが、『民間企業の方が刺激がありそうだから転職したい。』って言われました。『今はほとんどの業界が厳しいわよ。』ってヤンワリお引き留めしてみると、『私、お茶の作法は完璧に知っているから、中途入社でもちゃんとOL出来るハズなのよ!』と、自慢されてしまいました。お茶を出してコピー取るだけでお給料もらっていると思われていたなんて、ショックです。

お客様にお茶をお出しするにあたって気にしておいて欲しいルールは色々とございます。彼女がアピールしているのは、その部分でしょう。【湯呑を温めておく。茶葉に合った温度のお湯を使う。お盆と茶卓を使う。サイドテーブルの無い部屋では、左手で持ったお盆の上で茶卓の上に湯呑を重ねる。重ねる直前に湯呑の底を清潔な布巾に付けてみせる。偉い順に相手の右側からお茶を出す。茶卓の柄の方向 と湯呑の絵の向きに気を配る。】などなど…。

会社の応接室はお茶席ではございませんから、誰も事務員のお手前を見たいなどとは思っておりません。どこの会社にも、『事前に茶卓の上に湯呑を載せておいても良い』等の簡略化されたルールがあるはずなので、それを先輩に教えて頂くことが、初期の段階での大切なお仕事です。意地悪されずに会社のルールを教えてもらえる事は、スキルの一つだと思います。


人気ブログランキングへ
お好きな所作で、クリックして下さいね。

修業時代

某日本料理店へ行きました。個室を予約していたので靴を脱いであがるのですが、脱いだそばから靴を預かってくれる小僧さんみたいな人が居ました。そのお店で修行しているようです。驚いたことに、いつの間にか個室のふすまが少しあいていて、さっきの小僧さんが中の様子をうかがっていました…ベストタイミングで次のお料理を用意するため?化粧直しに中座すると、ベスト過ぎるタイミングで現われて、化粧室前から元の個室まで案内されました…聞いてたの?

それで料理の腕が上がるのかどうかは、『?』ですが、日本の社会は厳しいです。フランス料理店だと靴を預かる係は居ないはずです。修業中の人は皿洗いから始めるようです。生意気な態度だとシェフが意地悪して、ソースを作ったフライパンにスグ洗剤をかけてしまいます。『コイツ、いいやつだな!』って認めてもらえるようになると、そういう意地悪がなくなるので、先輩の作ったソースを舐めて味を覚えることが出来るようになります。要領を覚えるのも修行のうち?

色んな不動産屋さんで働いてみましたが、事務員さんで最初からきちんとお仕事を教えて下さる方はほぼ皆無。私にスキルが足りないせいでしょう。芸の幅を広げるために転職しまくっているのですから、『何でも覚えたいです!』オーラが出てしまいます。時々、カスタマイズしたがって下さる営業マンが現れて、新しい芸を仕込まれます。転職した甲斐があるというものです。

自分と同じことが出来る人が1人増えると、有給を使って旅行に行っても留守を任せられますし、忙しくて困っている時にラク出来るはずですが、なぜ、事務員さんたちは、わざと隠すのでしょう?『あとから来た人の方が使えるってことが周囲にバレたら困るっていう保身のため?』…って言ってみたとして、それで、『大正解!ご名答!』って誉められることは無いでしょう。ウソを教えられないためには、黙っておとなしくしているのが一番です。


人気ブログランキングへ
口ベタなので、うまくお願い出来ませんが…押してください。

無くて七癖

異臭を放っているとか嫌悪感を抱かれる風貌をしているとかいうこともなく、敬語に堪能ですから、接客要員として、私は悪くない人材であると自負しております。そういう意味では、不動産屋のパートは向いていると思っております。ただ…人のお顔を覚えるのが苦手なのです。

昔から、よく言われてきました。『こっちはスグに覚えたのに。』って。常に騒音を発しているとか発光しているとかいう訳でもないのですが、私は目立つそうです。数人同時に入ってきても、私の顔と名前を最初に覚えた…と、よく言われます。『こっちは覚えたのに覚えてくれてなかった』…というのは感じ悪いと思いますので、決めました。極力、目立たない!覚えてもらわない!!

その職場では、地味~に働き始めました。『はぁ?』と思った手法にも、大人しく従いました。極力、存在を気づかれないように、ご奉仕させて頂くことにしておりました。受信したファックスが大量に放置されているのが気になったので、みなさんに声をかけてみました。『どなたか、○○町の図面、集めてらっしゃいませんか?全部で20枚ぐらい届いてますよー!』シ~ン…。

『不動さん、デッカイ声で○○マンションとか○○ハイツとかのファックスお願い電話、掛けまくってなかったっけ?』『……。あっ、私でした!スミマセン。』『今度の新人さんは、おっちょこちょいだなぁ。』待って!覚えないで!!【他人を疑う前に、自分が犯人でないかの確認を最初にする】もしくは、【頼んだ図面が届いているか、ファックスを見に行く】という基本を守っていれば、目立たなくて済んだハズでした。仕事を覚える前に、人の顔を覚えることに注力すべきかも?


人気ブログランキングへ
顔を覚えて下さらなくて結構ですが、クリックは忘れないで下さいね。

私を知らないと言った男

『今日からこちらでお世話になります、新人の不動です。』って感じで挨拶した途端、若手営業マンに言われました。『新しいパートさんね、ちょうど良かった!この一覧表の業者に図面のファックスお願いしておいてね。今日オレ忙しいんだ。』若手ならではの無礼が数々ございましたが、私はお母さんじゃないので逐一指摘しません。『承知いたしました。』

『駐車場の有無、要確認』って書いてあったので、確認しながら図面を取り寄せましたが、『担当者不在なので即答できません。』って言われることもあります。同業者様のお手をわずらわせて恐縮ですが、詳細についての折り返し電話を頂くことにしました。

発信しまくっていると、自分で電話をとる機会がほとんどありません。さっきの忙しい営業マンがとっていました。繁忙期はどの業者も忙しいのですから、電話口で、『忙しいのに電話に出てやってるんだ』っぽい態度、出さない方が良いと思いますが、新人からは指摘しません。

『はぁ?この会社に不動なんて人、いませんよ。ウチは○○不動産○○店ですよ。え?じゃ、イタズラ電話だったんじゃないですか?』若手が何を言っても私は驚きませんが、折り返せと言われて折り返したのにこんなこと言われて、相手の業者さんは、さぞかしお怒りだったことでしょう。私への折り返し電話が不可だとすれば、『担当者不在なのでわかりません』って言われるたびに、一覧表には、『終了』ってバツしておくしかありませんね。無駄が省けます。

私も物覚えが悪いので、不動という人に用を頼んだことを忘れられても、文句は言いません。ただ、社員の入れ替わりの多い業界では、『そんな人居ません』って言う前に、在籍期間の長い先輩に聞いてみる方が良さそうです。異動したり退職したりした人なら、その旨を伝えるべきですから。新人の名前を覚えるのが義務とは申しませんが、今後の円滑な業務の遂行を図るため、『○月○日午前中に処理済み』…のあとの、『不動』は、大きめに書いておきました。


人気ブログランキングへ
クリックはどうか、忘れないで下さいね。

若い営業マンに冷たい訳

男の人は、長生きすればするほどモテるものだと思ってました。だって、女性って恋人には甘えたいものじゃないですか?年上の人の方が甘えさせてくれそうだから、だんだん選択肢が狭くなります。80歳以上の女性は独身である確率が高いので、90歳以上の男性は…入れ食い?

この仮説は間違っていたようです。最近、同級生が平成生まれとか過剰に若いアイドルに目を細めるようになりました。『コドモの集団見てキャーキャー言う気が知れないわ。』『ゆり子、いい加減に目を覚ましなさいよ。年上じゃなきゃダメなんて思いこみが、選択肢を狭めるのよ!』

事実、かなり年上なパートのオバチャンは、明らかに男前で若い営業マンがお気に入りのようです。目の保養以外の何かの役に立ちますか?私はそっけなく接することが多いです。比較的年齢が近いこともあって、オバチャンにわからない単語を使って話し掛けられることがありますが、そこでノリノリに会話が弾んでしまうと、近日中に私がオバチャンにいじめられます。

『私、オバチャンなのに若者にしかわからない話題されても困ります』…っぽくしていると、年上のオバチャンに嫌われにくくなります。冷たくする事で、若者になつかれずに済みます。不動産業界では、順番を抜かさないことが重要です。営業マンなら覚えて下さい。パートはお局事務員さんには部下と認識されてますし、年齢が上というだけで先輩気取りのおばさんが入ってくることもあります。彼女たちの定義する、『順番』を無視するやり方は、私にとって迷惑なのです。


人気ブログランキングへ
【読む】→【クリック】→【閉じる】…という順番で、お願しまーす。

パートさんは見ている

若いのに落ち着いていて仕事の出来る営業マン…も、まれに居ます。勘違いしてエラそうな態度をとる若造とは違い、常に謙虚に振る舞っています。若くてかわいい女の子が入ってきたからと言ってデレデレする事は決してなく、常に順番を守って立てる相手を決めているようです。週明けには必ず、『先週お話しになってた陶芸の写真、見せて下さいよ~』って、お局様に話しかけます。自分の趣味に興味を持ってくれる人が周囲に居ないせいか、お局様はゴキゲン♪

全ての営業マンがこうであれば良いのですが…。パートさんが集まると、営業マンの話題になることが多いです。ほとんど喋ったことのない相手でも、一人一人のことをよく見ているんですよ。イケメンかどうかは、論点になりません。居ない人を褒めるメリット、ございませんから。

スグに怒鳴る管理職は、『今日も吠えてたね~』程度で、5秒で話題から消えます。話題になると10分ぐらいやり玉にあがるのが、婚期を遅めに設定されているらしい独身の営業マンです。『○○さん、いかにも飢えてるって感じで、気持ち悪いよね~』から始まります。不動産屋にとって、『気持ち悪い』という印象は致命的?!具体的にどのへんが気持ち悪いのでしょう?

『いつも若い女の子にだけ声かけて回ってるよね。』『しかも、かわいい子ほどその時間が長いよね!』それが、パートのおばさんにどんな実害があるのか知りませんが、『気持ち悪い』って思われる理由です。声かけられる方が気持ち悪いと感じるはずなのですが。離れたところからじっと見つめているパートさんが居るとしたら、声をかけに来て欲しいのかも知れませんよ。


人気ブログランキングへ
私は素直に申し上げます。↑押して頂きたいです!

内法(うちのり)と壁芯・壁心(かべしん・へきしん)

同じ家屋の床面積でも、計算方法によって数値が異なってきます。画鋲の刺さった壁の、金色の丸いのが出ている部分から内側の部分だけで計算するのが、『内法計算』です。画鋲の尖った部分の収まったスペースは含まれないので、壁の厚みの分だけ数値が小さくなります。

どんな厚さの壁で完成するのかに関係なく、建築確認をするようで(その過程に詳しくないけど)、建築する前に、厚みを無視して壁の中心線を基準とした、『壁芯計算』をしておくもののようです。数値が大きいと広そうに見えますし、広告するなら壁芯でしておきたいものですね。

床面積がどの計算方法によって算出されたか不明な場合は、原則、『(壁芯)』って書いておくのが無難でしょう。広告でお叱りを受けるパターンは、『実物よりよく見せたから』っていうのが多いので。ただし、その床面積が税金の軽減を受ける際の上限を微妙に超えていることがあとでわかると大変です(微妙な床面積になるような建築を控えて頂きたい…仲介業者目線)。

謄本や要約書があれば、壁芯か内法かの判断が出来ます。マンションは内法、一戸建ては壁芯で計算された床面積が登記されているものだからです。…ということをふまえておくと、『(公簿)』(=登記簿)って書いてある図面を下さった業者さんに、『床面積の計算方法はどっち?』なんて質問をするボケは防げます。業物 の広告を素人同然のパートに丸投げする不動産会社さんから、トンチンカンな質問電話がかかってきます(電話する前にこのブログ読んで下さいね)


人気ブログランキングへ
閉じる前にコレ、↑押して下さいね。

※お時間ございましたら、『続きを読む』の部分もクリックしてご覧下さいませ。

続きを読む »

改善の真意

パートを採用するための面接をして下さる方と、一緒に働く方とは、違う場合が多いです。パートは人事を左右するような立場の方には近づけない身分だからです。受からないことには働けないので、面接では、えらい人に気にいられるようにします。無理しないと気にいられなさそうな感じなら、そこはご縁のない不動産屋なのだと割り切って早く切り上げて頂くだけにします。

『出勤日や時間については、全面的にそちらの都合に合わせるようにしますので…』など、面接で調子のいいことを言われることは多々ありますが、守られる確率はかなり低い気がします。先方も無理していたのでしょう。『新しく入ってくるパートに気を遣え』って命令におとなしく従うほど従順な部下なんて居ません。調子の良い約束は、社交辞令程度に受け止めます。

よく言われることの一つに、『今まで働いていた所で学んだことをぜひ、こちらでも勉強させて下さい。』っていうセリフがございます。上司がそう言うと、社員さんたちもその場では、『ぜひ、お願いします!』っておっしゃいます。最初は本気にして、『じゃ、あとはヨロシクね。』って上司が居なくなったあとに、『さっそくですが、この部分は…』って言うと、全員から睨まれました。

上に立つ方は本気で、『悪い所を全部改善してくれる人を入れたい』って思っているのかも知れません。同じ職場で何度も言われたこともございますし。社員さんで、『あとから入ってきた人の言うとおりに変わりたい』…などと思う人は皆無です。パートから何か学びたいなどという人はほとんど居ません。上司と2人の時だけ、『はい、全部を改善します!』って答えて、あとは、『みなさんのやり方を見習いたいので教えて下さい』…的な態度にならないと、居られません。


人気ブログランキングへ
図々しいことをお願いしますが、クリックして下さいませ。
 | HOME |  » ▲ page top