昔は祝祭日は何月何日と決められていました。いつだったか、1月15日で固定されていた『成人の日』が、『第2月曜日』に変更されてしまい、結果、1月15日は絶対に成人の日にならなくなりました。…1月4日に固定しておけば、里帰りしたついでに成人式に参加出来て良いかも?!
成人式は残念ながら過ぎてしまった過去のお話なので構いません。週の真ん中が祝日になるより月曜日が祝日になる方が経済効果が期待出来ることは、理解出来ます。結果、月曜日が祝日になる割合が上がってしまいました。社員さんは関心無いお話かも知れませんが。
パート・アルバイトにとっては、祝日と平日の違いは大きいのです。不動産屋は水曜定休で土日祝日営業というところが多いでしょうが、一般の事務職の場合、土日祝日の出勤は時給が高くなるのが普通です(逆に不動産屋だと水曜出勤で時給UPされるべき)。
他店の管理職が、お嫁に行っても旧姓を通称として用いて同じように働き続けていました。ご主人は土日祝日が休みで、休みの合わない同居生活でお疲れのように見えました。私は曜日固定のシフト勤務で土日を外してもらっていたので、同じ『主婦』の立場なのにトクしているように見られたようです(年収が倍以上違うんですケド!)。当時の私は毎週月曜出勤していました。
平日の会議に来るたびに私に何か言って来られたものです。ある日、『あなた知らないでしょうけど、土日の大変さってこんなものじゃないのよ!』っておっしゃいました。今まで黙っていた直属の管理職が、『不動さんはいつも祝日出勤されてますから、ご存じですよ。』って言って下さいました。更に、『祝日の場合は月曜でも出勤しない契約に変えましょうか?』って言って下さったので、お言葉に甘えました。確かに、人妻としては随分助かりました。
でも、祝日のほとんどが月曜なので、私の年間勤務日数は減少し、収入が減りました。土日はイヤだの何曜日と何曜日は習い事があるから入れないだの、好き放題言わせて頂いてきたので、贅沢は言えません。でも、曜日固定の場合、月曜シフトって損している気がいたします。

貴重な祝日ご訪問の記念に♪