管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。このブログが年を越すなんて、夢のようです。ご支援頂いた皆様のお陰です!ふつつか者ではございますが、今年も引き続き、『不動産屋のパートですが、何か?』を、よろしくお願い申し上げます。 2009年1月1日 元旦  管理人、不動ゆり子
人気ブログランキングへ
年賀状っぽい出だしにしてみました☆今度は学級会っぽく書いてみましょう。『新年の抱負』について。去年は、 コーヒー をブラックで飲めるようになるのが目標で、意外に早く達成してしまいました(目標が低すぎたのでしょう)。未だにビールの飲めないことは置いておいて、今年は違う路線の目標を立てました。ブログに書くと達成出来るみたいなので、また書きます。
人気ブログランキングへ
平成20年1月12日から平成20年7月12日までの半年間は、毎日更新を続けていました。断筆宣言のわずか2日後、思うところがあってチョロっと記事を増やしてみたところ、たくさんの励ましのお言葉を頂き、チョロチョロと書き足して参りました。だんだんペースを速めて1日1記事更新するようになって、今に至ります。更新しつつ、サボっていた部分を穴埋めしている途中です。
人気ブログランキングへ
毎日更新しながら、サボっていた分残り約1ヶ月分の穴埋めを完了することが、今年の目標です。どの部分が最初からあった記事で、どの部分があとから足した記事なのかを見分ける印として、記事のカテゴリーを増やしました。不動産屋のお家芸というカテゴリーです。カテゴリーで絞った時、一番上の記事以外は、あとから足した記事です。
人気ブログランキングへ
月初だけランキングバナーいっぱいの記事にしてみます。儲かってそうな金融グループが毎月1日だけ新聞広告するという習慣を無断で真似してみただけです。アレって何の効果があるのでしょうね?自分のブログで試してみます。新年早々、オチの無い記事ですみません。



あなたにとって良い1年となりますように。BY yuriko_fudo

年賀状

某不動産屋でプリンタから勢いよく年賀状が飛び出して来るのを見て、ホッとしたものです。昔お世話になっていた所では見たくても見られない光景でした。早い時期から定型の挨拶文と会社のロゴ入りの美しいカラー印刷の版を用意している会社だったのですが、私の所属していたのが、ゆるい部署だったので…。居心地は良かったんですけどね、年末までは特に。

締めの日がちょうど忘年会で、パートの私は自分の仕事を終えて、飲み会までどこで時間を潰そうかな~と考えながら、帰る支度をしていました。突然、上司が、『しまった!年賀状を作ってない!』って言い出したのです。『手書きの、今年もよろしく…みたいなコメント無しで印刷だけのにするほか無いでしょうね。』余計なお節介?『いや、家のはいいんだよ。喪中だから。会社のが問題なんだ。』周りの部署が年賀状印刷しているのに全然気にならなかったようです。

1月4日以前に届けば良いと思いますし、飲み会が始まるまで作りまくれば間に合う気がしました。問題は、ハガキの調達です。『ロゴ付きで印刷した分はもう出せない。』って断られた上、『だいぶ前に部署ごとに何枚居るか聞いたのに、なんでその時に言ってなかったんだ!?』って怒られました。その後、上司が謝ったついでにハガキを買いに行って下さいました。

締切を守らなかったので経費として認められず、上司の自腹でした。また、無地や気の利いた柄のは入手出来なかったらしく、イマイチな絵の入ったハガキでした。ハガキ印刷の出来るプリンタがその時使えなくて、宛名はラベル印刷して貼りました。そして、残業手当を頂きながら、私が手書きで、『明けましておめでとうございます』…って書きまくりました。懐かしく思って近くまで来たついでに立ち寄ってみると…会社があった場所が更地になっていました。寂し~い!



皆様におかれましては、今年も宜しくお願い申し上げます。

犬のフン

時々、借地の上に建っている一戸建もございますが、大抵は、『一戸建を買うこと=土地の所有権も買うこと』になります。マンションなら自分の家(専有部分)の前(共用廊下)の掃除を管理会社の人がしてくれることもありますが、自分の土地は自分で掃除しなくてはなりません。

マナーの悪い飼い主が居るもので、散歩途中に他人の家の前で用を足させて平気な人が多いようです。犬は臭いのする所に臭いを付けたがるものですから、自宅前で発見したら速やかに水を流す等の処置をしておく必要があります。放置しておくと被害が拡大します。

犬のすることを止めるのは難しい?人間のすることもひどいものです。他人のガレージに身を乗り出して毎晩車に向かってガムを吐きだす者が居たようです。ずっと奥にある団地の住民が犯人でした。追跡して住所氏名を突き止めました。警察に連絡すると、『逮捕して欲しければ、現行犯の瞬間に身柄を拘束しておいて下さい。連絡して下さればスグに向かいますから。』って言われました。フラッシュ付きカメラで撮影して以来、同じ被害は無いので放置。

家を建てるための土地を探すのも大変ですが、住民モラルの低い団地の住民の通り道は避ける方が良いかも知れませんね。庭の花を切られたり、色々ありました。しばらくしてから、もっともっと立派な家が建ち、被害がそちらへ移ったようで、標的から外れたことを知りました。同じ趣旨で、振袖姿の時は、くわえ煙草のオッサンから離れる方が良いと思いますよ、何となく。



バナーのピンポンダッシュは歓迎します

忍び足

マンションと一戸建のどっちが良いか、ってお話はよく聞きます。立地も値段も同じなら、土地の所有権が全部自分の物になる方が良いでしょうね。多少の不自由を感じてでも立地にこだわるなら、マンション暮らしになるのでしょうか。買う前に、両方住んでみると良いと思いますよ。

久々に一戸建の実家に帰った時、床に物を落としました。落としても割れない物でしたが、『しまった!』って心で叫びました。階下の方への気遣いが身に染みついてしまったようで、下に誰も住んで居ない所でも、気を遣ってしまうのです。そう言えば、全体重をつま先だけにかかるようにして、忍び歩きしていました。ずっと実家に籠っていたら、身に付かなかった習慣です。

新婚ホヤホヤの時は最上階に住んでいました。変な意味ではなく、昼も夜もじゃれ合っていました。布団は敷いていましたが、よく主人に投げつけられたものです。『キャー!』『痛~い!』ドッスーン!ついでに私の声は大きいです。階下のご夫婦に文句を言われたことはありませんでした。妙に奥さんが私に親切でした。あとで知りましたが、階下の奥さんの、『殺される~!』って声がよく響いていたそうです。自分たちがうるさいので他人の出す騒音には無頓着でした。

その後、上に人の居る階へ引っ越してみて、音の響き方に驚きました。普通に歩いていてもわかります。襖を動かした場所までわかります。集合住宅2回目にして初めて知りました。重たいスーツケースでも屋内では絶対に転がさないことにしたのも、住んでみてからの習慣です。ゴロゴロ~って音は、上下にも左右にも、よく響きます。絶対に売買専門の不動産屋さんが言わないセリフだとは思います。『初めての集合住宅を買う前に、一度借りて住んでみて下さい。』



コッソリ押していって下さい^^

小学校

一般的には、『嫌悪施設』とまでは言わないのでしょうか?自分の子供が通うのなら、家から近い方が安心ですね。そういう立地は特に必要のある方に譲りたいので、私が自己居住用不動産を探す時は、『学校の遠くで駅の近く』…と、指定します。学校にもよるかも知れませんが…。

私立出身の方はご存じないかも知れませんが、公立の先生は、体育の授業でもないのに、ジャージ姿です。国立は違うと思いますが…。走り回る子供たち相手に大きな怒鳴り声で威嚇します。その時に使う言葉が、教育上よろしくありません。必要悪、ですか?

私は子供の頃から特に叱られるようなことはしない、地味な児童でしたし、先生を怖いと感じたことはありませんでした。でも、大きくなってから、怖いと思うようになりました。運動会のリハーサルシーズンは、校庭でマイクを使って怒鳴っています。『静かにしろ!ゴルァ!』先生の声と行進用音楽のボリュームさえ下げて下されば近隣住民は満足ですが…。

日中ご在宅でない方なら、学校による騒音の被害は関係なさそうですね。でも、一人暮らしの女性は気を付けて下さい。学校の周りは夜間、人が居なくなります。敷地が広い分、よそより暗くなります。かわいらしい内装や気の利いた設備も魅力的ですが、帰宅時に歩く道が明るいことと、駅から近いことも、女性にとっては物件選びの重要なポイントだと思います。



クリックして頂きますと、嬉しく存じます。

業者違い

ひと口に不動産業者と言っても、色々居ます。普通、業者同士仲良くしています。『僕たち不動産屋だもんね♪』ってノリで。そうじゃない不動産業者も居ます。『どうしても客付けしたいって言うなら付き合ってやってもいいけど、何か?』みたいな所もございます。

そんな不動産業者では、親会社様が神様でした。予算の低い、『お客様未遂』さんは、『ゴミ』…とは言ってなかった気がしますが、『あとくされのないようにお断りしましょう』って姿勢でした。信販会社が月末に、『相場教えて下さい』…なんて電話をしてきたら、『はぁ?何言ってんの?この忙しい時に?』とは言わなかったけど、そんな対応でした。

不動産業者に対する態度は常に上から目線でした。寄って来る仲介業者は常に下から目線でしたし。ほとんどの物件に、『業者には商談中対応』っていうお約束があったので、よっぽどでないと共同仲介することがございませんでした。社内両手ですら避けていますね。売案件を頂いた担当者様から買案件を頂くのが理想です。買案件が先で直後に売案件頂くのも結構です。

方針を理解した上で、社の人間として振舞ってきました。不動産業者っぽい名前でも色々あることを辞めてから知りました。ええ~っと、ごめんなさい。『商談中です(ウソだけど)』って答えてきました。ハウスメーカーさんや建売業者さんは、お客様だったんですね!新築戸建の 物確 をした時、『アンタの所から買った土地に言われた通りに建てたけど、売れないよ!どういうこと?』って言われたことも、ございました。何て言われたのか知りませんが、あの立地は厳しいかと…。



お願いします♪

新春☆住宅まつり

久々に実家に戻ってある種の決意固まったこの時期、ハウスメーカーが大きなお祭りを開きます。仲介業者に命じて土地の物件資料を大量に用意させます。チェックを怠ると、他社の建築条件付きになっていることがございます。チェックする暇なんて無いでしょうけど…。

アンケートに個人情報を記載すれば、豪華な記念品がもらえるかも知れません。個人情報保護についての説明をして書類を渡してくれるような所なら、悪用しない可能性が高そうです。ヤバそうな業者なら、最初から近寄らないことです。新築一戸建に縁の無さそうな方なら、勧誘の電話はかかって来ないと思います。イメージダウンを避けるため?プレゼントは、くれるかも。

集客のため、おトクなイベントも開催します。最新キッチンのお披露目を兼ねて試食出来るコーナーもございます。不動産屋主催のイベントで調理担当のお姉さんが強引な勧誘をしてくることは滅多にありません。美味しく召し上がって下さい。お料理出来あがり予定時刻より早めの入場をお勧めしておきます。来場した途端には試食のコーナーには入れないからです。

『ハウスメーカーの者です』って顔をしながらイベント会場で働いたことがございます。小さなお子様に風船を渡したりして過ごしていました。呼び付けられた各業者さんがハウスメーカーに気を遣っているのがわかりやすくて、面白かったです。『ふ~ん』…って顔で眺めてばかりだったからか?キッチンの業者さんからもハウスメーカーの人だと思われたらしく、出来たての試食を毎回私の立ち位置に持って来て頂けました。色んな意味でおいしいアルバイトでした。



おひとポチいかがですか?

建築条件付き土地

『家を建てて住むのに良さげ♪』って思えるような土地は、なかなか見つからないものです。もともと土地を持っていてお住まいを建築したいという方なら、お好きなハウスメーカーを選べます。残念ながら、『すごくイイ!』っていう土地は、プロが既に目を付けていることが多いようです。だいたい3ヵ月ぐらいの期間を定めて、その期間内に指定された建築業者と請負契約を結ばなければ、土地の売買取引が白紙解約されることになる、条件付き土地になっています。

あまりに立地が良いから完成後一年以内の早い時期に誰かが買ってくれる自信があって?建ててから売ることもございます。いわゆる建売住宅です。未入居物件を、『新築』と呼べるのは完成後一年以内なので、一日でも早く広告しておきたいものです。ただ、建築確認の番号を明記しなければ新築物件の広告を出来ないので、建築確認を急ぎたいものです。建売業者さんは先に土地を買っているのですから、投資額を回収するのに大急ぎでしょう。

建確前の青田売り広告は違法なので、見た目が、『建築条件付き土地の売買の直後に建築請負契約』って形式の売り方もあります。感じ良く言うなら、『売建て』住宅。売りたてホヤホヤのまま放置されないように気を付けて下さいね。かなりいい加減な図面数枚だけで結んだ請負契約に、ちょこっとでも当たり前の注文を付けたら即、追加料金かかるかも知れません。

『古家付き現況渡し』の土地が、いい場所に出てくることもございます。気に入れば古家に住んでも構いません。売り物じゃない建物には消費税がかからないからおトクですね、土地はもともと消費税非課税ですし…新築したい方がわざわざ住まないって?!では、心おきなく潰して下さい。解体しようとしてヘンな物(者?)が出て来ないことを祈っておきましょう。『これぞ完璧な土地』ってのに遭遇したことは一度もありません。そこそこの所で妥協してみて下さいね。



コチラを↑押してみて下さいね。

管理職の異動

私じゃないんですよ…ある事務員さんが、管理職の机に置いてあった新書のブックカバーを外して、タイトルを読みあげました。『信じられる?こんなの通勤途中に読んでるんだね~。』私はこう答えただけです。『仕事の出来る上司…って、一体どなたのことを指してるんでしょうね?』

管理職を、部下は選べません。先方も部下を選べないことを嘆いているようですが…。大ハズレな上司がどっか飛ばされると、みんな大喜びします。大アタリな上司のご栄転を祝福はしますが、やはり寂しいです。そのあとに来られた方は、余計な苦労をすることになるようです。

マニュアルに書いてあるとおり、仕事の出来る上司の背中を見て部下が育つこともございます。でも、部下一同、感情的に八つ当たりする熱い男より、大人の男性に紳士的に助言されることを望んでいます。営業マンって上司に何を望んでいるのでしょうか?飲みに行きたい?

女の子を手なずけるのは、とても簡単です。甘~いスイーツに弱いのです。おじいちゃんが1人でやってる不動産屋さんから頂いた羊羹が余ったからって分けて下さるのも結構ですが、平均年齢の若い会社では、オシャレなスイーツを自腹で買ってきて下さる方がウケますよ。お酒を召された方は甘い物を召し上がらないみたいなので、鵜呑みにはしないで下さいね。



私は特別に、スイーツより、クリックが好きです。

入浴シーン

色んな趣味の方がおられます。特にお住まいで個性を出したいのなら、注文建築なされば良いかと存じます。強引なリフォーム物件とか頑固に個性的な施主さんの物件ばかりが中古で出回るのは、不動産仲介業者としてあまり嬉しくありませんけど…。

個人的には、お風呂なんて体の汚れと一日の疲れが落とせたらそれで十分だと思うのですが(夢がなくてスミマセン)、お風呂に色々求めるお客様もいらっしゃいます。ジャグジーを付けたり、半身浴したり、ミストサウナにしたり、坪庭を観賞しながら開放的な気分になってみたり…。

お風呂場の窓なんて、換気が出来れば十分。集合住宅では台所にも浴室にも窓のない物件がございますが、それでも住めますよ(換気扇があれば)。人の勝手ですが、お風呂場の窓を大きく注文する方もおられるようです。外から覗かれる以外のデメリットも大きいですよ。

入浴シーンを他人に見せたいなどという趣味の方は珍しいと思います。少なくとも奥様が反対するでしょうから、道路から丸見えのバスルームは作られないはずです。しかし、通行人の居ないはずの、裏庭は?まさか、見せるために裏庭に人を集めたりはしないでしょうが…。

浴室は敷地の奥の目立たない所に作られがち。そこへ誰かやってきても通行人から目えません。暖房して締めきった部屋に居る間に、浴室の窓を割って誰か侵入してきても、気付かないかも知れません。…なんてこともあるので、中古で出回った時に万人ウケするような、小さな窓の無難な浴室を注文して下さい。建売物件のような無難な間取りと丁寧な施工が理想です♪



黙って覗いて行かずに、ポチッ!とお願いします♪

チラ見せスイーツ

毎年のことですが、そこそこの規模の不動産会社に勤めていると、年明けの受付応対にてんてこ舞いになりますね。通常、受付から内線電話で呼び出された時に顔を出さないまま要件を聞くスタイルの方がラクです。続けざまに来客がある時期は、呼び鈴を鳴らしてもらうだけのスタイルの方がラクです。応対している間に続々と次のお客様が来られても、ニッコリ笑って遠慮なくチーン!と押せば、次の事務員さんが飛び出して来てくれることを期待出来るからです。

今年の年始の挨拶は、『不景気ですよね~』が、トレンドだったように思います。何とか年越し出来たデベロッパーさんが棚卸し在庫を叩き打ってくれたりしないものでしょうか?『こっそり教えて下さいよ♪半値で売ってイイ物件って無いんですか?』…なんて聞きません。極めて事務的に応対します。多くの業者さんは、名刺を弊社の担当者の人数分下さるだけでした。

年末に見たことのある物件資料一枚と名刺一枚だけ下さったエラそうな業者さんもおられました。エラさの根拠が不明だったので、続けざまにおっしゃった弊社の管理職数名について、『全員年始回りに出ています。』って告げて、とっととお引き取り願いました。『さっき言った人全員でコレ見てからそれぞれに電話して下さいってお伝え下さい。では!』って言われましたが、パートの私は全然エラくないので、管理職にそんなこと言えません。私は嫌われたくないもん!

栄転なさった管理職を訪ねて来られた業者さんは、高級堂のカステラ?いい匂いのしそうな紙袋から大きな箱を出しかけながら来られました。『○○は転勤で、この上の階に…』って言いかけたら、『それは失礼しました!』って、紙袋ごと帰っちゃいました。○○さんが居なくなってしまったということは、頂けるスイーツの数も減ったということなのですね。寂し~い!



スイーツより好きな↑コレ、下さい♪

誕生日

Happy Birthday to me ! みなさん、こんばんは。 『不動産屋のパートですが、何か?』管理人の、不動ゆり子です。みなさまのお陰で、このブログを始めて1年、閉鎖することなく、こうして続けることが出来ました。心から感謝いたします。昨年7月8月の空白期間の穴埋めがまだまだ残っておりますので、達成感が湧きません。もっともっと、頑張ります!

ちょっと前のお話ですが、よく読ませて頂いているブログ、『Verdade ブログ』管理人のmakotoさんのお子さんが誕生したのです。その記事を読んでいると、泣けてきました。命の大切さとか、家族の愛とか…私の言葉で言うと感動が伝わらないですね。原文を読んで下さい。

周囲に、『家庭を大切にしている男性』って言えない人が多いので、ちょっと不審気味でした。『ご夫婦共有名義の予定でご自宅建築中にご主人が浮気して、奥様が臨月の時に離婚、慰謝料代わりに家は奥様が全部もらうことに…』って話もございました。妻子の存在を隠して独身だと偽っている方も、パートの私にすら、『嫁とうまく行ってなくて、別れようと思ってる…』なんて、やはり奥様が臨月の時に主張する不届き者も、居ます。…不動産屋の営業マンだけ?!

人気ブログランキングへ
本日の記事は、別途アップしますネ。全部読んで行って下さいね^^

祝日を熱く語る日

昔は祝祭日は何月何日と決められていました。いつだったか、1月15日で固定されていた『成人の日』が、『第2月曜日』に変更されてしまい、結果、1月15日は絶対に成人の日にならなくなりました。…1月4日に固定しておけば、里帰りしたついでに成人式に参加出来て良いかも?!

成人式は残念ながら過ぎてしまった過去のお話なので構いません。週の真ん中が祝日になるより月曜日が祝日になる方が経済効果が期待出来ることは、理解出来ます。結果、月曜日が祝日になる割合が上がってしまいました。社員さんは関心無いお話かも知れませんが。

パート・アルバイトにとっては、祝日と平日の違いは大きいのです。不動産屋は水曜定休で土日祝日営業というところが多いでしょうが、一般の事務職の場合、土日祝日の出勤は時給が高くなるのが普通です(逆に不動産屋だと水曜出勤で時給UPされるべき)。

他店の管理職が、お嫁に行っても旧姓を通称として用いて同じように働き続けていました。ご主人は土日祝日が休みで、休みの合わない同居生活でお疲れのように見えました。私は曜日固定のシフト勤務で土日を外してもらっていたので、同じ『主婦』の立場なのにトクしているように見られたようです(年収が倍以上違うんですケド!)。当時の私は毎週月曜出勤していました。

平日の会議に来るたびに私に何か言って来られたものです。ある日、『あなた知らないでしょうけど、土日の大変さってこんなものじゃないのよ!』っておっしゃいました。今まで黙っていた直属の管理職が、『不動さんはいつも祝日出勤されてますから、ご存じですよ。』って言って下さいました。更に、『祝日の場合は月曜でも出勤しない契約に変えましょうか?』って言って下さったので、お言葉に甘えました。確かに、人妻としては随分助かりました。

でも、祝日のほとんどが月曜なので、私の年間勤務日数は減少し、収入が減りました。土日はイヤだの何曜日と何曜日は習い事があるから入れないだの、好き放題言わせて頂いてきたので、贅沢は言えません。でも、曜日固定の場合、月曜シフトって損している気がいたします。



貴重な祝日ご訪問の記念に♪

悲しい性(さが)

『あれっ?この図面、ヘンですよ~。』間取図どおりの記載ですが、書いてある言葉がヘンでした。『木造4階建、居宅』…ですって!木造なら3階までしか建てちゃいけないんです。私、ちゃんと勉強してきました。キレイな物件しか扱わない不動産屋では、『木造4階建…』なんて入力したら、エラーが出て先へ進めなかったはずです。

『相変わらず、机の上でしか不動産扱ってないんだねww』営業マンに嘲笑されちゃいました。いわく、建てちゃいけないにせよ、木造の4階建は実在してしまっているのだそうです。本当は4階建なのに、『木造3階建』って広告する方が悪いことなのだとか。建築は現場で起きている!不動産を語るには、その土地に自分の足で行ってみなくては、です。

その後、遠出する度に建物の観察をするクセが付きました。建ち方を見れば用途地域がだいたい想像出来ますね。平穏に暮らすなら、やっぱり住居地域が良いかも知れません。頻繁には行かない親族の家を訪問した折には、低層住居専用地域と思しき周辺を散歩してきました。徒歩圏にコンビニの1軒も無い…。家屋の観察に集中しました。

瓦屋根の古いおうちは、一番高いとんがった所で呼吸している感じがします。新築っぽい家屋では、給気口周辺から雨水が入ってこない工夫がしてありました。『この家、どこで呼吸するのかしら?』ジロジロ見上げながら歩いていると、お住まいの方と完全に目が会ってしまい、意味なく会釈してきました。道路の舗装、ゴミ集積場の状態、排水、壁のひび割れ…。無意識のうちに目で追ってしまいます。不審者?私は低層住居専用地域に住んじゃいけない人なのかも。



今一度、私の居場所をご確認下さい。

70,000アクセスありがとうございました

60,000アクセス達成から1ヵ月弱、ブログを始めて1年強、おかげ様で、のべ70,000アクセスを超えました。どうもありがとうございます。心からお礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。ランキングバナー人気ブログランキングへのクリックも、続けて頂きますと光栄です。

南向きバルコニー

専業主婦なら一度は思うはずです。『バルコニーは南向きがイイ!』って。朝から洗濯機を回し続けて、第3弾ぐらいを干す頃には、第1段が乾いているかも知れませんよ(貯め過ぎ?)。人気のあるエリアで日当たりの良い不動産って、なかなか出て来ませんが。

便利な駅徒歩圏で最上階素敵な間取り、バルコニー南向き物件がレインズに出てきて、現物を見に行ったことがございます。素敵なエントランス☆そして…南側に隣接する残念なマンションが、本当に接してしまいそう!商業地域の物件でした。一日中、日照はなさそうです。

お勤めの主婦なら、日当たりにこだわらなくて良いかも知れません。出勤前に干した洗濯物が、夕立ちが降っても濡れないためには、屋根が広く出ている必要があります。バルコニーは専有部分ではありませんので所有権は取得できませんが、普通、専用使用権のあるバルコニーの面積を一緒に広告しています。あまり狭いと、洗濯物がすぐに濡れますね。

とことん軒が長く突き出ているとしたら、雨は防げますが、お部屋に長い影が差しますね。せっかく南向きなのに?洗濯物は乾燥機に任せるとして、太陽の光で乾かすことは忘れてみません?日中ご不在なら、あまり日当たり良好物件に住むメリットを享受出来ないかも知れません。せっかくの日当たり良好マンションに住んでみたけれど、バルコニーが狭過ぎて、4回連続(貯めました!)洗濯機を回してみたら、干す場所がありませんでした。乾燥機が欲しいです!



読み貯めせずに、毎日来て下さいね♪

ガテン

結婚相手の理想像としてホワイトカラーを挙げる女子は多いようですが、全ての女子は、男性がガテンなことをする姿に弱いです。パソコン打ったり電話かけたりなんて、女性でも出来ることじゃないですか。やはり、男性ならではの勇姿が見たい♪パソコン打つなら釘を打て!

…ですが、不動家の男衆はガテンな姿を見せてくれません。私は嫁として認められておらず、出し惜しみされているのでしょうか?自宅のベランダの具合悪い所を日曜の昼間に自力で補強しようとしたら、『そうやって俺がふがいない男だって非難した目で見るんだ。』なんて言ってスネるので諦め、水曜の昼間、一人になった時にガテンに作業し直しました。気を遣います。

不動実家のリビングに薄型テレビを搬入してもらった時、別室に既存のブラウン管テレビを動かしてもらったそうです。やっぱり別の部屋に動かしたいけどもう一度電気屋さんを呼ぶのも面倒なので手伝って欲しい、と、呼ばれました。『やっぱり電気屋さんを呼ぶしかないかな?ドアが邪魔でテレビが通らないんだ。』って。確かに、そのままでは大きなテレビが通りません。

『ドアを外せば通りそうですね。』と、助言申し上げると、『蝶つがいのネジを外すドライバーが無いなぁ』って言われました。『ドライバーなんていりませんよ。こうやって浮かせれば…』ドアは外れます。電気屋さんを呼ぶまでもありません。すると、言われました。『さすが、不動産屋!』プロに言われると嬉しいお言葉ですが、素人に言われても…。社員さんは別かも知れませんが、パートがドア外したりベランダ修理したりすること、不動産屋でもございませんから!



その力強い指で、クリックを!

お客様ランキング

女性のお客様の容姿でランキング発表し合っているかどうかは存じておりません。そこまで遊んでいる余裕は無いはずですが、営業マンのことだから…どうなんでしょうね?業務としてどれだけ注力するか、という意味では、ほとんどの不動産屋がお客様をランク評価しています。

『すぐ又来て下さる特上リピーター様』をZ段階、『間もなく問題なく契約予定』ならY段階だとすると、A段階はどの程度のお客様なのでしょう?細か過ぎまして?『今スグではないけれど、売却ニーズが潜在』ってお客様も、何らかの記号で評価されています。

もちろん、『買う気マンマンだけど現金持ってなくて、ローンはどこも無理に違いないけど、しつこくやってくる人』も、何らかの記号で表現されています。『どんな段階の何というお客様といつどこで接触してどんな手ごたえだったのか。』…という報告書を定期的に出すのが義務だとすれば、人と会うだけでランク付けするのがクセになってしまうかも知れませんね。

それはそれで、良い癖だと思います。『現金は十分に持っている上にどこでもローン組めそうだけど、優柔不断で過去何度も契約を直前になって流した困った人…』に、かまっているだけ無駄ですし、巻き込まれて迷惑をかけることになる人を増やさないようにすべきですから。

『結論だけ言うと、成約には至らなさそう』って方にも、最後まで丁寧に接客しておくべきですね。その方のお知り合いがお客様になるかも知れません。『あの不動産屋、すごく感じ悪いよ』って言って回られない程度の礼儀は尽くしておきたいものです。



ランキング、気にしております

ガスの立会い

こんな私にだって、新婚ほやほやの若奥様の時代はございました。夫となった男性は、『妻と男性が2人きりになるなんて許せない!』と、会社を休んでガスの開栓に立ち会ってくれたものです。『幸せ過ぎて申し訳ない』…などと謙虚な気持ちで感謝したものですが、そんな時代は長く続きませんでした。期間限定だとわかっていたら、もっと厚かましく享受しておいたのに。

年月が経過し、ボロい団地に入居する日に1人でガス開栓の立会いをしました。若奥様などでは無い私を守ってくれたのは、ドアストッパーくん…これからもヨロシク。『お風呂の種火のつけ方がややこしい』というレトロな物件でしたが、『だいたいわかっておりますから。』と、狭い風呂場の外で対処しました。あとで1人になってから説明書を熟読しましたけど。

よく見ると、台所では水しか出ません。何か大きな部品を外したような跡だけありました。『ここに給湯器を設置すれば、お湯が使えるようになりますよ。』不動産屋のパート愛用の軍手とゴム手袋との合わせ技を使えば、お湯が出なくても炊事出来るかも知れませんが…買いに行きました。ボロい団地に投資するには高額だと思いましたが、背に腹は代えられません。

…で、その設置のため、再度ガス屋さんに来てもらいました。お湯が使えるようになって1ヵ月も経たないうちに、団地全体を一斉にガス点検すると言うので、また、立会い。『オール電化住宅に住む予定はありますか?』ってアンケートに思わず、『こんな団地にしか住めない身分で築浅物件なんてありえないでしょ!』って回答したくなってしまいましたが、冷静に対処しました。



厚かましいお願いで、すみません。

大丈夫ですよ

そもそも、『接客が得意じゃなさそうオーラ』を放出しているので、期待はされていないはずですが、勤務先も極力私がお客様と接しないように気を付けているような気がします。弊社でお取引頂けるとしたらその収入は大きいですし、パートのつまらない失言でお客様を怒らせでもしてはいけないからです。自覚はしております。私、喋るの苦手です。

特に気を付けたい失言は、無責任な安請け合いです。怒ったお客様が黙って離れていくならまだマシかも。何ヵ月も経ってから、『不動産屋が大丈夫って言ったから信じたのに!』ってクレームが来たら大変!発言は慎重にすべきなのです。

気軽に謝ってもいけません。もちろん、悪いことをしたら謝らないといけません。が、『謝った=弁償する』って解釈をされると、『払う気がないのに払うという嘘を付いた』…と、悪意的に取られる恐れがあります。『お客様が気分を害されたこと、大変残念に思います。』ぐらいなら、悪意的には取られませんが、私ごときにはスラスラと出て来ないセリフです。

本当はお節介な私、会社に怒られない所では、余計なこともよく言います。ボロ物件の大家さんには、随分余計なことを言いました。残地物であるガスコンロを丁寧に磨き上げられてから、申しました。『給湯器は大丈夫そうですが、コンロは捨てるべきです。』スグには実行しないので、追加しました。『中古の火の出る器具で何かあったら大変でしょう?』

…で、渋々従って頂き、ガスの話は終わったかに見えました。ガス放置期間、一ヵ月以上ありましたね。申込みが入り、急いで入居したいと言われた為、慌ててガスの点火試験をしてもらったところ、新品の給湯器に交換しなくちゃいけなかったそうです。『申し訳ございません。』謝らなくていいって言われてから何日もたって初めて、『気軽に謝っちゃいけなかったんだった!』と、思い出したのでした。いいお客さんです。不動産屋の皆様、何とかしてあげて下さい。



毎日クリックの負担をかけていること、心苦しく思っております。

すみませんを推奨します

いじめっ子(注・立派な大人)の多い不動産屋ではありましたが、中でも異常に冷たく当たられているパートさんが居るので驚いたことがあります。ソツなくお仕事をこなす能力をお持ちのようですし、なんでこんな所で耐えているのか、最初は理解出来ませんでした。

意地悪な人だらけの職場には珍しく、全然意地悪でない人が居るというだけでありがたい存在でした。細かいことに執着しない、ある意味付き合いやすい方でした。神経質でないことがアダとなり、余計に冷たくされることになっていたと、私は想像するのですが。

なかなか転職出来ない理由として、お子さんのことがあったと思います。保育園に預けてから出社、お迎えのために早めに退社されていました。その時間に間に合う場所とかシフトとか、少しでも惜しい部分があれば働けないのですから、簡単に他社へは行けなかったのでしょう。

別にお母さんが悪いのではありません。ただ、お子さんが熱を出したからって繁忙期に突然休むとかすれば、もうちょっと恐縮した態度を(フリだけでも)見せておいた方が、居心地悪くならなかったような気がします。長~い電話を受けてしまったら時間が厳しいとは思いますが、自分の口紅のベットリついたマグカップをそのまま洗いかごに入れて何も言わずに帰るのは、無神経かも知れません。すぐに気づいた先輩パートさんが、その背中に向かって、『信じられない!コレ洗いもせずに帰るみたいよ!』って叫んでましたよ。(コッソリ言って下さったら私が洗ったのに!)

お子さんが小さい時期は、長い人生の中の、ほんの一部です。その短い期間だけでも、『昨日は突然休んですみませんでした。』とか、『すみませんけど、どうしても帰らないといけないので、続きをお願いしてもよろしいですか?』とか、ペコペコしながら過ごす方が良い気がします。



いつもすみません。

お取引

以前もチラッと書きましたが、銀行系不動産会社でなければ、不動産屋さんは、銀行員にエラそうな人が多いです…影でバカにされているとは思いますけれど。エラそうに出来るのは、銀行からお金を借りて利子付けて返してくれそうなお客さんをザクザク紹介するからです。

担保が提供されるのが融資の条件なので、抵当権が設定されます。前回の説明が雑だったので、補足します。『銀行からお金を借りたから銀行のために抵当権を設定した』って話、あまり無いので。都市銀行が本当に担保権者になるのは、根抵当権の時でしょう。

不動産の価値が下がり、仮に抵当権を実行しても回収出来なかった場合、銀行名義の債権が不良債権になってしまいます。そうなる前に、負債を子会社に集める体制を作っておきます。都市銀行の融資を受けて購入した物件は、『保証』等のわかりやすい名称の入った会社が抵当権者になっていることが多いです。金銭消費貸借契約そのものは銀行と交わしたのですから、無事に完済出来た時の抹消原因は、『弁済』ではなく、『解除』になります。

『銀行からお金を借りている=将来性のある会社だと銀行がお墨付きをくれた』って解釈も出来るせい?『○○銀行とお取引があるんです^^』って自慢する社長さんもおられますね。この場合のお取引って、『単に住宅ローン1件紹介したことがある』って意味じゃありませんよね?ちょっと客付けして頂いたことのある不動産屋さんのホームページで、『主な取引先:○○不動産』って書かれているのを見た時は、『誤解を招きそうな表現、ヤだな~』って思っちゃいましたよ。



是非またお越し下さいね

エレベーターから付けられた話

コワモテのおじさんの居ないイメージの不動産会社では、従業員の出入り口がオートロックになっております。面倒臭いからってドアに物を挟みっぱなしにしておいても許されるのは営業マンだけ。パートさんは、毎回真面目に施錠・解錠いたしましょう。

建築中のマンションの眺望を確認する方法として、『手前に建ってる△△マンションの住民がオートロック解錠する時に後を付ければ中に入って確認出来るから便利。』って堂々と書いてあるサイトを見てしまったことがございます。ガードの甘いマンションって名指し!怖いですねぇ。人通りの全く無い時間帯も嫌ですが、後ろから誰か付けて来るタイミングでの帰宅も嫌です。

私がオートロックを解錠する時は、周囲に人が居ない時を狙います。誰か付いて来たら、先に前を歩かせるようにします。慎重過ぎるかな?とも思っていましたが、そのやり方は正しかったようです。新人パートさんが出勤してきた時、エレベーターに目つきの悪いおじさんが飛び乗ってきて、そこで十分怖かったそうです。彼女が従業員用勝手口に向かうと…付けて来ました!

セキュリティが自慢のマンションの場合はどうか知りませんが、不動産会社の場合、知った人の居ない勝手口の外で一人闘うより、中にいっぱい居るコワモテの上司たちに助けを求める方が身の安全のために良いような気がします。エレベーターのおじさんは、いつも傍若無人に振る舞って来る親会社の偉い人だったんですけどね。ちゃんとお客様用の受付から入って下さると、もっと歓迎出来るのですが。なぜか偉そうな方ほど、お勝手口がお好きなようです。



鍵はかけておりませんので、ご自由にお越し下さい。

セカンドハウス

自宅以外に所有して使うおうちを、『別荘』って呼んでも良いかも知れませんが、そう遠くなくて往復しやすい場所にあるなら、『セカンドハウス』って呼んだ方が税金対策上おトクかも知れません。毎週土日だけ過ごしてリフレッシュするのに必要な物件ってことで。

個人経営の所でコネで働く場合、面接で緊張する必要は無いと思いますが、経験上、お勧めはしません。振り返ってみると、かなり損していたような気がします。商売人なので、大手(系)不動産会社の雇われ店長などと違って、金銭感覚がシビアです。経費を無駄遣いしないのが当たり前、法に抵触する働き方も強いられました。もちろん、経営者の個性にもよりますが…。

社長の長年の夢だった、『別荘建築』が、実現しました。それは、『セカンドハウス』って呼ばれていました。日帰りで往復出来る距離なので、そこは別に構わないと思います。ただ…。長年お勤めの社員さんが、あることに気付きました。『会社の保養所として届けられている!』

『福利厚生なんて何も無いと思っていたのに、保養所があったとは恐れ入った!』みんなで大騒ぎしていると、従業員全員、社長の別荘に招かれました。入って良いのは、リビングとトイレだけ。従業員が招かれたのは一度だけ。やっぱり、個人の別荘だったと思うのですが、何か?



又お気軽にお越し下さいませ。

三角地帯

どう考えても、頭金をシッカリ貯めてから物件購入する方が良いです。奥様にも働いてもらえると、ワンランク高い物件が買えるかも知れませんね。住宅ローンを組むなら、奥様にも返済協力してもらうと、早く返すことが出来そうです。寝に帰るだけの家のローン返済のために毎日朝から晩まで働きづめなんて、パート生活に慣れてしまった私には不可能ですが…。

お子さんが小さい間でも、働けないことはありません。探せば乳児を預かってくれる保育所が見つかるかも知れませんよ。実家が近い等、お子さんが熱を出した時のサポート体制が期待出来ないと職を見つけるのは難しいかも知れませんが、母子家庭でもなく実家が近いとなると、保育所待ちの優先順位が下がるのも事実。色々と難しい…。

運良く、職場と保育所の両方を押さえられたとして、どんな生活になるのか想像してみましょう。朝、お子さんを連れて家を出て、保育所へ。仕事のあと、保育所に寄ってから帰宅。稼いでいるのですから、店屋物頼みで炊事を省略しちゃいます?どれだけ省略しようとしても、『自宅→保育所→会社』『会社→保育所→自宅』の三箇所を毎日移動するのが日課になります。

この三角形は、小さければ小さいほど、長続き出来そうです。理想の間取りと築年数にこだわって、不便な立地の物件を買ってしまった場合、通勤するだけで奥様の体力が限界に達して、働けなくなるかも知れません。返済プランがカツカツの場合、泣く泣く物件を手放すことになるかも?不動産屋が言うのもなんですが、無理は禁物。背伸びしてお高い街に住むと、ご近所さんが時間にもお金にも余裕のある専業主婦ばかりで、疎外感を感じるかも知れませんよ。



無理のない限りで結構ですが、押して下さると嬉しいです。

二卵性

不動産だけじゃなかったはず。昔のOLさんたちは、業種を超えた制服のように、誰もがおでこの上に海苔巻きを載せたような不思議な前髪をされていました。『イケイケ一本巻き』って呼ばせて頂いてましたが。『大人になったらアレを真似しないといけないらしい。』って噂が校内で広がり、毎朝面倒臭そうだなぁと憂いていました。幸い、一過性のブームだったようですが。

朝の時間が足りなかったのでしょう。海苔巻きではなくて黄色いカーラーを頭に載せたままのOLさんを見かけたので、『カーラー取るの忘れてますよ。』って教えてあげようと近づいたのですが…。睨みを効かせて、『何よ!私の歩くのを邪魔しないでよ!』って顔をされたので、怖くなって諦めました。ごめんなさい。一日中怖い顔のままだったとして、いつ気づいたのかしら?

客商売にあるまじき話ですが、私は他人の顔の識別が苦手です。流行ってるからってみんなで同じことするのをやめて頂きたいです。一重まぶたも奥二重も、ならではの美しさというのがあって、クールに薄化粧しておいて下されば良いのに、若いお嬢さん達はアイメイクが濃過ぎて困ります。あれだけ塗れば、誰もが同じ目になりません?毎晩メイク落とすのも大変そう!

特に同じ会社で働いていると、ファッションセンスまで似てきます。お局様が、『ヒラヒラのついた短すぎるスカートって下品でやぁね。』って言えば、履けません。流行ってて社内ウケも良くて…って選択肢を狭めていくうちに、もともと似ているお二人が、ほぼ同じ(少なくとも色の組み合わせはカブってた)服装で出社されました。毎朝座席表で確認してから、『ピンクのニットが○○さん、緑のニットは△△さん』って覚える習慣だった私は、その日一日とても困りました。



ソックリなブログが見つかるかも、です。

7ポイント

不動産広告の物件概要は、肝心の所が小さくて読みづらいです。あまり大きな声で言いたくないから?ただ、どこまでも小さくしても許されるのかと言うと、一応、『文字の大きさは7ポイント以上で。』ってルールがございます ( ゴマ粒大の小さな文字 のお話、面白かったですよ)。

7ポイント未満の文字にならないよう、広告を作る時には営業マンは注意しなくてはなりませんが、心配はいりません。チェックして下さる上司が、若造であるはずがございません。遠視が気になり始めてはいるものの、それを悟られたくない世代。読みづらい物を見せると、内容も確認せずに、『こんなもの、全然ダメ!作り直し!!』ってキレるでしょう?いつもの感覚で、上司に読んで頂けるサイズにしておけば、軽く7ポイントを超えます。

私は現在近視なので、遠視になる日を心待ちにしております。なったらなったで、不便なのでしょうか?一年前にコンタクトしたまま視力検査してもらった所でまた、健康診断を受けました。『視力1.5』の、『C』マークを突然読むように言われた時、私は裸眼でした。『 。』どころか、『. 』ですらなく、ただ真っ白でしたので、『なんにも見えません!』って答えました。

小さい字って、困りますよね。読めないことでイライラしますし。だから、広告する時の文字のサイズに制限をかけるのは良いことだと思います。けど、なんで7ポイントなんでしょう?近視でも遠視でもない方だって、あれだけ小さい文字だと、イライラしそうですけどね。



この字が読めましたら、↑ 押して下さい。

やみくも広告

『人材』じゃなくて、『人財』です☆…とか何とか、爽やかそうに、『当社は従業員一人一人を大切にしています。』って謳っているとしても、『社員だけ大事にしますが、パートは別ですよ。』って 7ポイント のサイズで書いてあるかも知れません。私の肉眼では注意書きも読み取れませんでしたが、そういう雰囲気の不動産会社で連日搾取されていた頃の話。

ろくに休憩をさせてもらえないのに、サービス残業がやたら多かったです。『残業→買い物→調理』…と、忙しい日々でした。買い物袋をさげて自宅に向かって小走りしていると後ろから、『今頃何やってるんだ?!』って主人から声を掛けられたこともございました。業務上、わからないことがあっても、『知らないあなたが悪いのよ。』って言われればいい方で、平気でウソを教える人が多かったです。ネットで調べれば済む話ですが、当時の私には自宅でパソコンに向かう時間がございませんでした。なんで三日で辞めなかったのか、自分でも理解出来ません。

大量に 業物 をホームページに載せ続けるのが私の仕事でした。取引先につまらないことを聞くのもはばかられ、よくわかっていないのにそのまま打っていました。『見て納得のリノベーション物件』…とか、『ワイドスパン』…とか、図面に手書きしてあったからその通りに入力しました。

リノベーション】の意味 が、【大規模なリフォーム】ってことを知ったのも、【ワイドスパン】が、【間口が奥行きより広いこと】を意味する(4間≒7m以上あれば、そう書かれがち)って知ったのも、人間扱いしてくれる不動産屋に転職してからでした。人材と求人広告費を使い捨てるだけの会社では、良い仕事なんて期待されていなかったのでしょう。本当のことを教えて下さったり、職場で大切にして頂けると、業務上必要な知識習得の意欲が上昇しますけどね。



更新意欲が上昇します♪

B4の図面

大学ノートのサイズがB5なので、教授の配る資料がA4だと、『Bにサイズを揃えてよ!』って思ったものです。企業では、A4が基本という印象がございます。一番数を揃えているクリアフォルダがA4なので、ピッタリ収まる書類は整理しやすいです。お客様にお渡しする図面もA4。自社のオビもA4を揃えておきます。新品のクリアフォルダに入れると爽やかに見えるサイズです。

自社物件を同業他社にファックスするための図面だけB4サイズに統一している不動産屋が多いような気がします。そうすると、他の書類と混じってしまっても、すぐに見つかるので便利な気がします。やはり、同業者様からファックス頼まれたらすぐに送って差し上げたいですし。

ファックスで頂く図面で一番多いサイズはB4です。気を利かせてA4に縮小して送って下さることまで期待しておりません。ファイリングのしやすさを追求するなら、受信した直後にA4に縮小コピーして、B4の方は使わないようにしても良いかも知れません。コピーの回数を気にする不動産屋では、贅沢な使い方は嫌われそうですが、その後の時間の節約にはなっています。

コピー機ごとにクセがあるらしく、書いてあるとおりの場所に原本を置くと、必ず端が切れることがあります。使い慣れているうちに、線よりちょっと下げてセットするなどして、一回でキレイにコピー出来るようになります。クセのあるコピー機に自動送りで大量にセットした結果、端の切れたコピーが大量に出てきて、大量にやり直しになるので注意が必要です。転職したての頃は、自動送り装置に1枚だけ入れて試してから、大量コピーデビューすることをお勧めします。



まずは1クリックから、お試し下さい。

続きを読む »

チラシはB4

使ってみるまでは、あまりの大きさに、すごく怖い機械みたいな印象を持っていた輪転機。音も大きいし、すぐ軍手が汚れるし、なかなか仲良くなれないような気がしていました。時間をかけて距離が縮まったと思ってますけど。アレってつまりはプリンタなんですよね。自宅ではインクジェット、会社ではレーザーを使うのが普通ですが、不動産屋では二色のインクも使うのです。パソコンの周辺機器だと認識することで、親しみが持てました。…パソコン好きだから。

オフィス用の机や椅子は、使う人の成長に合わせてサイズを変えられるような『メカ』が付く等の進化もしないでしょうから、備品として買っても構わないような気がします。パソコンやプリンタは、日々進化していくので、リース品をお勧めします。何かあったら気軽に業者さんを呼んで直してもらえますし。『今の時期、一斉にみんながチラシ刷るから色んな不動産屋に呼ばれて忙しい!』…なんて愚痴を言いつつも、来て下さいます。呼べばすぐ来てくれる人、だいすき!

顔を覚えられるぐらいになってくると、言われますね。『こっちのドラムに破れた紙の切れ端が残ってたから、引っ掛かったんですよ。』…とか。経費をケチって紙質を落とし、薄くされてからは詰まってからの処置も面倒になりました。同じ印刷するなら、B5よりB4の方が扱いやすいです。詰まってても全部を上手に取り除けますし、紙が大きい方が詰まりにくい気がします。

A2 用紙は、建築設計事務所さんや、ビル一棟売りの仲介とかしている所ならありそうなイメージですが、そこまで大きな紙の在庫は無いのが普通ですよね。オフィスに在庫している紙の最大サイズにありがちなのは、A3だと思います。が、B4でさえ、片手で持てない為セットする時にコツが必要ですので、それより大きなA3以上のサイズの紙は輪転機に使用すべきでない気がします。B4こそが、新聞に折り込んでもらいやすいベストサイズのような気もいたします。



クリックしても手は汚れませんよ^^
 | HOME |  » ▲ page top