管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

トコロテン

最初から上から目線のパート希望者は、採用されにくいです。こんな私でも、最初のうちは大人しくしております。新人はみんな、謙虚なのです。パートに任されるお仕事全体が、地味でコツコツする作業がほとんどですが、新人の担当するお仕事は、特に地味です。転職前の不動産屋で一番派手なお仕事の担当者だったとしても、転職したら新人としてやり直しです。
人気ブログランキングへ
ものすごくイイ新人っぷりを発揮している新人パートさんは、直前まではベテランさんだった可能性がございます。入ってきた途端に潰される新人をたくさん見てきたからこその護身術を心得ているかも知れません。スネもせず、文句も言わず、言われたとおりに紙を折り続けるとか、1時間以上機嫌よくコピーをとり続けられる人は、きっと、潰しにかかっちゃいけない人です。
人気ブログランキングへ
地味な仕事を新人に押し付けることだけが、ベテランの任務ではありません。不動産業界が初めての新人が入ってきた場合、ベテランさんが良い人なら、初心者ならではの愚痴を聞いてくれたり、『営業の○○さんのおっしゃることは、言い方キツ過ぎるからあんまり気にしなくて良いですよ』って優しくささやいてくれたりするでしょう。
人気ブログランキングへ
私もずっと、『何かヘンだな?』って思っていたのですが、大先輩の言うことですし、指摘はしないままでした。大先輩が抜けたあと、その次に古い先輩が、大先輩の間違ったやり方を修正して回りました。私のあとに入ってきた後輩パートさんが、『コロコロやり方が変わって意味わかんない!』ってコッソリ言ってきますから、『これからは、不動産業界歴一番長い先輩の言う通りにすれば良いんですよ』…と、援護射撃しておくのが、私の新たな任務です。
人気ブログランキングへ
そうこうしているうちに、先輩が居なくなって後輩だらけになるものです。大先輩として仕切ったり頼られたりするのは、正直、メンドウ…。例外的に、私が最年少の場合、配ったお菓子の端数を頂けたり、お子様扱いで甘えさせてもらえることもあります。が、後輩パートさんから、『甘い物大好きな、ゆり子ちゃーん』ってよばれると、ナメられてるような気分になるのも事実です。


あなたのお好きな食べ物も、お好きな飲み物も、存じていない私です。でも…

あなたが毎日ここへ来て下さるのなら、あなたは私を好きなのかも・・・そう想いながら書いてます♪

ヘンな不動産屋

だいたい毎回、お電話下さる時に機嫌の悪くなられる不動産屋さんですが、その日は特に最初から機嫌が悪かったみたいです。不景気ですし、色々あるのでしょう。業界人として、心中お察しします。いつものごとく、上から言われている通りにお伝えすると、ものすごくキレられました。

『だいたいさー、おたくの会社、おかしくね?』ハイ。私もそう思います。以前、同業他社さんで働いていた時、キレはしませんでしたが、今の会社の方に電話口で、『はぁ?』って言いかけたことがございます。そこでキレて余計な印象を残していかなくて良かったですよ。その後、業界内転職して働かせてもらうことになるんですから。…みたいなことは言いません。

『こういう業界ってさ、同業者との付き合いを大事にしないとダメなんだよ。何だよ、おたくの会社って…』誠におっしゃる通りでございます!ただ、立場上、『そうッスよ!おかしいッスよねー!』…と、調子よく話を合わせる訳にもいかず、大人しく聞いて、その都度、『ご不便おかけして、申し訳ございませんが…』ダメなものはダメ!融通のきかない、ヘンな不動産屋でしょ?

『だいたい…もういいよ。アンタに言っても会社の体質とか何も変わらないんでしょ?』そうよ、そうよ!私、パートだもん。同業他社さんに居た頃は、この不動産屋は同業者として付き合いづらいから、『仮に一般媒介で他社と共受けになっている場合は絶対に別の会社の仲介でお願いしよう!』っていう暗黙のルールがございました。こんな不動産屋なのに見限らずに付き合って下さるなんて嬉しいですよ!お優しいんですね。だからパートさん相手にキレないでね。


逢ったことも無いなんて悲しいことは言わないでね。

私とあなたは毎日ここで逢っているのですから・・・

正直なホワイトボード

自覚はございます。反省しているつもりですが…ダメですね、私って。育て方に問題があるのでしょう。『絶対にB型の末っ子!』って決めつけられちゃいます。まぁ、猫は生まれつきそういう要素が強いですが。今度は犬を飼ってみると、用便後、お尻を突き出して、『拭いて拭いて~』って。何かおかしいのかな?って思いながらも、甘やかすのです。社内での被害は、隣の席の営業マン に留まりません。全て、良かれと思ってしていることなんですけどね…。

ホワイトボードに、行き先と戻り予定時刻を書いて出かけますよね?で、帰社したらそれを消すのがルールです。営業マン宛てのお電話があった場合、ホワイトボードを見ながら外出中の旨と、戻り予定時刻をお伝えします。消し忘れる方がおられると、居留守のようなウソをついてしまうことになるので、『営業の○○は、外出中です。』…と、用のある営業マンの名前をさりげなく復唱します。『ごめん、俺、ここに居るけど?』って気づいてもらえる確率があがります。

『…けど?』じゃなくて、そこで反省して、帰社したらスグに消す習慣をつけて頂きたかったのですが。直らないので、お戻りになった営業マンのホワイトボードの外出先と帰社予定時刻部分をスグに消すサービスを始めました。これで居留守疑惑騒動がなくなりました。

結果、ホワイトボードに近づかなくなった営業マンも増えてしまったため、私が代わりに書いておくサービスも始めました。出かけようとする営業マンに、『13時戻りでよろしいですか?』ってお声をかけておきます。お電話されていたのを聞いておりましたので、行先はわかっております。御来客があれば応接室にて接客、お煙草を持って席をたてば喫煙コーナーで休憩…。

不動産屋のホワイトボードの情報が嘘偽りなくなって、私は大満足です。みなさんにも便利になったはずです。ただ、私が居ない日は、『全員着席しているのに、ホワイトボード上では全員外出ってことになっている』…なんてことが多いそうです。私のせいかも知れませんが、『本当は私一人が悪いわけじゃないもん!』って思うので、反省が足りないと言われるのでしょう。


もう入れたいの?…イイワヨ(^,‐)-☆
私に1票入れてイイワヨ~♪

女面

不動産屋で働くようになるまでは感情表現豊かでしたが、色々ぶつかって、オトナになりました。時々、かわいがって下さる営業マンが居るものですが、人から好かれる分だけ人から嫌われるというのはよくある話。新しい芸を仕込まれるというのなら、誰を敵に回しても構わない…ぐらいの覚悟も出来ますが、リスクは高いです。ペットボトルの首にぶら下がっているオマケを下さって、バンザイしたくなるほど嬉しいけれど、ここは感情を押さえて、『あっどーも。』

親会社の担当者の横柄な態度にキレそうになることもございますが、そこはガマンガマン。エラそうな上得意様からのお電話を受けた時は、『担当の営業マン、かわいそ~!』って思いつつ、普通のテンションで取り次ぎます。数えきれないほど繰り返してきた営業マンとの別れ。心で泣いてもそっけなく、『お元気で』…ぐらいのことしか言いません。

目指す目標は、『能面のような女』…って呼ばれることです。『何をされてもキレないし、泣かない』ってのは簡単ですが、普通の状態がゴキゲンさんなのですから、能面になるのは難しいものです。ニコニコしてちゃいけない月末というのも、最近増えてきたような気がします。

たった1回でA4用紙の中にピッタリ納めて印刷出来た!とか、物件確認が予定より大幅に早く片付いた!とか、お仕事中の小さな幸せはいっぱいあります。たまに油断して、プリンタから座席までスキップしながら戻ってしまうことも。隣の部署の方から、『ねぇねぇ、さっきは何をそんなに喜んでたの?』って聞かれてしまいました。お能の世界にスキップはありえません。見なかったことにして下さい!『事務的な事務員』という理想像に近づくのって、タイヘン!


うれし~い♪ありがとうございまーす!!

社員に昇格したパート

率直に申し上げて、『なんてキツい人なんだ!』って最初に思ってしまいました。その後、『かなり賢そうだな』…とか、『電話の応対とか接客の仕方とか、見習うべきところがいっぱいあるわね』…とか、プラス面を色々発見いたしました。いわゆる、デキる女だったんです。

新卒にもハードルの高い不動産会社では、このようなケースは無いかも知れません。門戸を広く開けた不動産屋だったからだと思いますが、パートさんがデキる女だったので、社員に昇格させたのだそうです。長年パートをしている者にとっては、良いお話を聞かせて頂きました。

『私ってこう見えて…』何かスゴイ資格でもお持ちなんでしょうか?身を乗り出して、聞き入りました。『下ネタに強いんですよ。それで、上から認められたんです。』下だけ強いからって上は認めてくれないと思いますし、彼女が下ネタに強いのは意外でも何でもありません(失礼?)。

新雪に足跡をつけるのが好きな私です。お父様、彼氏さん、ごめんなさい!何も知らなさそうな事務員さんに余計な知識を教えるのが趣味です。『お刺身は冷たいお皿の上に載っているのが一番美味しいと思ってしまうのは、女性独特の考えなの。男の人ってね…』みたいな話を、『強いんです』って宣言してくる人にする気が湧きません。きっと、護身術として適っています。


いじわるな人ね。あなたって人は・・・そうやって、じらして私をどうする気なの?

…ねぇ。…もぉ!クリックしてっ!!!・・・ア ・ リ ・ ガ ・ ト ♪

公私混同

長い口上 を機械的に聞かせると、電話の相手は、『アリガチ不動産でーす。』と、おっしゃいました。アリガチ不動産?!私のブログに意地悪してきたヤ~な会社ね!あの時はどうも!…とは言いませんでした。大人ですから。『いつもお世話になっております。』ブログがね!

その後、特定の営業マン宛てに、アリガチ不動産からのお電話が掛かって来るようになりました。リアル取引では特に問題なさそうな気配でしたが、なんとなくキライ。勤務先とは関係ないことなので、極めて事務的に対応してきました(当たり前です)。あんまり関わりたくない会社だし、取引流れちゃえばいいのに~って思いましたが、大人の対応を続けました。

営業マンご不在の時にも掛かってきて、折り返し電話が欲しいとおっしゃるので、営業マンのお席にメモを残すことにしました。よく見ると、アリガチ不動産の名刺が置いてあります。所属を明らかにしながら嫌われるようなことするから、よっぽどのバカ会社だと思ったのに、意外と名刺は普通です。ふ~ん。2~3秒見たあと、折り返し電話の旨、伝言を書いておきました。

何となく再度、名刺に一瞥をくれてやりました。宅建業者なので、宅建番号が書いてあります。『○○県知事(2)XXX号』○○県内に限定して事務所を置いてるってことですね。ん?私のキライなアリガチ不動産って、●●県の業者だったはず。○○県にも●●県にも事務所があるとすれば、県知事免許じゃなくて、国土交通大臣の免許になるはずですよね。名前がアリガチなだけで、関係ない会社だったみたいです。ごめんなさい…流れないでね!


あら!紙で手を切っちゃったの?!大変!!こんな時こそあのワザを…。

イタイのイタイの、飛んでゆけ~♪…どぅ?少しはラクになりましたか?ご自愛下さいませ。

※嫌われてそうな不動産屋と社名がカブるメリットは少ないですが、大胆な社名をつけたら半年で効果テキメン僕イケメン…的なエピソードは、こちら

ファザコンということは?

男の人がみんなマザコンというのは有名な話、誰も驚かないでしょう。女の人にファザコンが多い話は、意外に理解されてないようで残念に思うことがございます。私もかなりキテますよ。主人は見た目も中身も父にソックリですから。『お父さんみたい♪』が、最高の褒め言葉です。

一度結婚してみれば、男の人の気持ちも多少はわかるようになるかも知れません。特に40代はナイーブらしいです。油断していると加齢臭がするとか言われるし、頭髪に心配事が増えるし、元気になりたくてもなれなくなったり…バカにしちゃダメですよ!『昔は俺もこうだったよな~』って思わせる若いのが、社内をチョロチョロしてるんです。繊細に傷ついてるんです!

女の子から見ると、40代はイイ!です。特に不動産屋で汚らしい40代なんて居ませんから、マイナスイメージがありません。若すぎるのと違ってガツガツして来ないし、自分の話ばっかりするんじゃなくて、『よき理解者』であってくれる…『まるでお父さんみたい♪』と、なるのです。

でも、待って下さい!働く女性が40代の人に、『お父さん』って言っちゃいけないんです。女性にわからない微妙な変化にナイーブな心が傷ついているところへ、『ひょっとして俺まだ恋愛対象?』って思っていた女性から、『お父さん』って言われると、ショックなんです。『やっぱり対象外かよ~!昔は俺だって…』←心の叫びが聞こえました。

よ~く考えて下さい!お父さんに似た人と結婚する女性は多いです。『お父さんみたい→結婚対象→○ッチしてもいいかも』…とまでは言いませんが、最上級の褒め言葉なんです!彼氏に『ママみたい』って言われたらキレるクセに、『お父さんみたい』って平気で言う女性が悪いんですけどね。……。今までさんざん言いました(ヘンな意味は込めてませんが)。ごめんなさい!お1人お1人の手を取って、『こんなお兄ちゃんが欲しかった♪』って訂正して回りたいです。


ねぇ~・・いいでしょ?したいんでしょ?・・いいわよ。・・していいわよ。クリックしてイイワヨ~!

じらさないで。お願い、これ以上はじらさないで!シテ!お願い!クリックして!・・・アリガト

ボクちゃんへ

かなり若い未婚の営業マン…に、私は極力近づかないようにしています。私の 脳内シミュレーション によると、彼らに刺される可能性があるからです。決して若さに引け目を感じている訳ではございません。でもホント、家庭の重たさって持ってみないとわからないから、一旦入籍しておくことをお勧めしますよ。どんな経験も芸の肥やしになりますってば。

長い不動産屋人生の中に、誠実さと純粋な笑顔だけがウリ!って時代があっても良いと思います。『物件売って下さいよ~』って熱心に通ううちにその家の主婦が心を許すのはよくある話。安心して留守番をお任せして、美容院やら歯医者やら行けるようになりますし、『底抜けに優しい兄ちゃん』が子守してくれるからお子様も大喜び!…結局、物件は売ってもらえなくても。

親子ほど年の離れたお局パートさんの場合、そういう営業マンを特に好むみたいですね。かまってやりたくなるのだそうです。優しくしてくれるオバチャンに、営業マンもなつきます。『この物件の相続人がよくわかんなーい』って言われてニコニコ顔のオバチャンが、『ちょっと待っててね♪わかりやすい説明を書いてきてあげる。』…と言ったあと、やって来ます。

オバチャンの清書した相続関係説明図の原図を、仕事の手を止めて5分かけてチャラ書きしたのは、私です!怖い先輩営業マンに聞いても教えてくれないかも知れませんが、怖そうな上司は教えてくれるでしょう。『そういう面倒くさい話は○○先生に電話して聞けばいいだろ!』…って。私とオバチャンの仕事の手を5分止めると会社に計10分の損害が発生することは承知しておりますが、お局パートさんの機嫌を取るため、黙っています。大人ってずるいんです。


あなたの手が好き。その大きくて、やさしい手で、クリックして私を喜ばせるのね。うれしいよ…。

もう帰るのね…わかっているわ。早く帰ってあげて。それが幸せよ。・・また来てね!いつもここで待っているから。

妻子持ちなのに

軽率なブログを書いていますが、たまには真面目なことを言わせて下さい。女性が女性という理由で犯罪被害に遭う場合、被害女性が悪いのではありません。『被害に遭った=見た目が美しい』という意味でもありません。【ケンカが弱そうだと思われたから被害にあった】のです。私は自分自身の経験としてこの説を確立しております。てっとり早く強く見せるためには、法廷での戦いに強そうな本とか、武道での試合に強そうな本を出すのが簡単です。不動産屋で働いていると、目つきの悪さだけで【ケンカ強そう】と思ってもらえて小道具不要になりますが。

満員電車に乗ったことがあるのに被害に遭ったことがないという女性が時々居るので驚きます。ケンカ強そうだと思われて、ナメられずに済んでいるのでしょうね。本当に羨ましいです。でも、そういう方って、ほかの女性が『痴漢に遭った』って話すのを自慢話だととらえているようですね。自慢じゃなくて愚痴ですし、ナメられずに済んでいる人がナメられた被害者に劣るだなんて、誰も言っていないのですよ。広い心で…聞き流してやって下さいね。

私は確実に、時には倍返しでお礼参りします。…のみならず、社内の営業マンにも言います。『前の飲み会でね…●●部長にセクハラされちゃった★』ここで気をつけるべきは、言う相手です。犯罪被害者が犯罪を語る場合、相手を選ばないと二重に被害を受けることになります。若すぎる未婚の営業マンは人生経験が乏しく、適切なあしらい方を知らないかも知れません。

仮に、『被害に遭う方にも落ち度があるんじゃないの?』…なんて言っちゃう人は、人間としてアウト!人と接するお仕事をする人がそんな応対をしてはいけません。『俺が●●部長に直接文句言ってやる!』って正義感も、お気持ちだけで十分です。私、ケーキで和解してますから。

人妻って話を聞いてもらうことに餓えているのです。気の毒顔を作って、『それはヒドイ…』って相槌を打ちながら、聞いてやるだけで喜ぶものなのです。だ・か・ら!女心のわかりそうな妻子持ち中堅営業マンに言いました。すると…『ウソだ!俺、●●部長、すっごく尊敬してたのに!あっ、そうだ。たまたま不動さんがタイプだったんだよ。そうだ、そういうことなんだよ、納得♪』自分の中で納得してくれなくても構いませんから、私に優しい言葉、かけて下さい!


ちょっと元気なくなってきちゃったかも…。またクリックしてくれると、元気になれるかも?
  お願いしま… ありがとうございます♪

続きを読む »

静かな部屋で

再三に渡って言ってますが、複数での会話が苦手です。生活レベルの違いそうな方々と同席するのも気疲れするものですが、世代の違う方々との同席も心穏やかに過ごせなくて苦手です。食事は特につらいものがございます。パスタのキライな人ってまず居ませんから、なんとなくパスタを食べに行く流れになりがちです。出来れば和食を提案したかったのに…。

年上のパートさん、やると思ってました。お蕎麦みたいな音がするんです。私1人気付いていただけなら、気付かないフリすれば済んだのですが、年下のパートさんが正義感を持って指摘しちゃいました。『私、そういう食べ方する人キライ!』年上さんは何が気に食わないのか納得いかない様子なので、追撃が始まりました。『お皿の中に短く切れたパスタが何本も残る食べ方って間違ってる!』その通りだと思いますが、人前で指摘しては気の毒です。

『賑やかなお店だからいいじゃな~い』って思っていたのですが、他人のお皿に残るパスタまで、気になる人は気になるんですね。やっぱり強引にでも和食にすれば良かったです。反省。でも、まだ賑やかなお店だから良かったと思いますよ、今回は。

仕事上の付き合いで、ですが、かなり年上の方が高級なお店で御馳走して下さいました。仮にフォークを落とせば複数待機しているウェイターさんがすかさず新しいフォークを持ってきてくれそうなお店です。B.G.M.は一切なく、静寂の中、小声で会話を楽しみながら静かに頂くタイプのお店でした。『緊張するお店は苦手』って事前に言っておけば良かったです。

ズズーズズーズズー!静かな部屋でパスタをすする音が響きました。『恥ずかしいからヤーメーテー!』と、立場上、言えなかったので、耐えました。スプーンを併用して構わないので、お皿からフォークを浮かせる前に、少量のパスタを十分に巻きつけて下さい。そして、途中で吸い上げたり噛み切ったりせず、音を立てないでお口に入れて下さい。…とは言えませんでした。次回は是非!和食を提案します。いっそ悪者になって、『パスタ嫌い!』って宣言します!


....

今日があなたにとって最良の日になりますように☆心からお祈りしております。By yuriko_fudo

弁慶さんの虚勢

『苦労したくないけど退屈もしたくない』…主婦のボヤきって聞いててイヤになりません?両方が女性共通の願望なんですけど。『規模の大きな不動産屋に入りたいけど、軽視されるのはイヤだ』…って思う営業マンも居るかも知れませんね。『威張ってるけど、井の中の蛙だよね』って言われるのも、『鶏口牛後』って言われるのもイヤなんでしょ?何となく、わかります。
人気ブログランキングへ
『大手の社員ですが、中では畏縮している歯車に過ぎません』ってお客様に言いたくない…何となく、想像出来ます。まさか、『私が大手の会長です!』なんて大風呂敷は広げてないと信じてますが、気持ち大きめに広げて来られたみたいですね。
人気ブログランキングへ
『そちらって△△交差点の角ですよね?…わかりました。じゃ、来たらわかるようになっておりますっておっしゃってたので、2時までには伺います。』ってお電話がございました。事務員十数名一同なーんにも聞いておりませんので、急に来られてもこちらがわかりかねます。契約が何件もある多忙な日なのに、ややこしいなぁ、もうっ!いい加減なこと言ったの、誰?
人気ブログランキングへ
『担当者さんのお名前?すみません、忘れちゃいました!でも、来たらわかるって言われてますので。』賭けても、いい。絶対にわかりません!『ところで、どういったご用件でご来店頂けるのでしょう?』電話の向こうで胸を張った感じの口調で、『契約です♪』おおごとだ~!2時以降の契約の予定は…。『△△町3丁目の件でしょうか?』『違いますねぇ。ま、行けばわかるらしいので、とりあえず行きます。では!』…叫びたかったです。『しばらく来ないで~!』
人気ブログランキングへ
その時点で社内に居た営業マン全員、心当たりは無いそうです。数十名の営業マンが在籍してますが、外出中の人全員に電話をかけて確認する時間はございませんでした。2時まで5分切っています。契約なのに応接室をおさえてもいないってどういうこと?ホントにウチのお客様?結局、たまたま早くあいた応接室にお通し出来ましたし、名前を覚えてもらえなかった営業マンが2時過ぎに戻ってきましたし、無事に【媒介】契約も出来ました。今回は何とか誤魔化せましたが、忙しい日にお客様にウソつくの、やめて下さい!

FAX査定

モノマネ不動産(仮称)は、同業他社のパロディが得意です。エリア内で同業他社が配ったチラシを全部集めて研究します。『最近こんなのが多いんだね~』って気付いたのでしょう。マネしたチラシを印刷することになりました。『簡単、お手軽、無料のFAX査定!』チラシの空欄を埋めて送信して頂いたFAXを元に物件の相場価格をお知らせするというサービスです。

ただの物真似だけでは芸が無いので、加筆してみたようです。『30分で返信します!』自社がバラまいたチラシを見て、のけぞりそうになりました。なんですか?30分って安請け合い!夜中なんて誰も居ないのに?レインズにアクセス出来ない月末とか、謄本取れない土日とか、同じ精度で査定出来るの?…まぁ、『今回はあくまでFAXのみでの簡易査定ですので…』って営業コンタクトをかけるきっかけになるから精度は関係ないのかも知れませんが。

問題は、立地の悪いモノマネ不動産では営業マンが社内で待ち構えるのではなく、チョコマカ動き回って営業する不動産屋であること。私1人でお留守番していることが多いのです。そして、営業マンの携帯電話は滅多につながりません。私しか居ない時間に、『30分で返信してね』ってファックスでも来たら困ります。私に査定なんて出来ません…。

『FAX来たら困るな~』→『FAX来ないで欲しいな~』→『来るな~!』声に出せない願いが通じたのでしょうか?幸い(?)、私がお店に居る時にFAXが来たことはありません。中部地方のある地域では、画期的な査定方法 があるそうです。他社の査定価格を聞いて100万足すだけなら私にでも出来そうですが、モノマネ不動産の方針により、そのパロディは致しません。

リンク先、面白いブログだと思いますが、1位だったブログランキングが下がってきてますね。ポチッと押しても別窓で開かないから面倒だと思われてます?『Shift』キーを押しながらクリックすると確実に別窓で開きますので、お試し下さいね。私への応援クリックも、よろしくですぅ。


マウスをバナーの上に持ってきて。ひとさし指に、ほんの少し力を入れて・・ポチッッとお願い!

ま、まだ、、まだ帰らないで~最後の一仕事が残っていますわよ。クリックお願い~ネッ!……あ ・り ・が ・と ♪

チラシ掲載物件

景気がよくて立地がよくて評判もよければ、売れるのかも知れません。『全部悪いから無理ですね~』とあぐらをかいている訳にいかないので、とりあえず、何かします。広告活動ですね。暇で暇でしょうがなくても、チラシを刷って配りに行けば、働いていることにはなるでしょう。

そんな安っぽいチラシ(作り慣れてます♪)ではなく、カラーで良い紙質のチラシを作ってもらうこともありますし、新聞に物件の広告を載せることもあります(私には出来ません)。『載せたら売れそう』な自社物件がたくさんあれば結構ですが、広告していくうちに、ネタが尽きます。

あくまで 両直 にこだわり、毎回同じ自社物件を広告し続けることで、『数打ちゃ当たる』ことを狙う不動産屋さんも居ます。初めて見る物件に興味を持つお客さんより、5~6回見た物件にようやく興味を抱くお客さんの方が少ない気もしますけど。そもそも、『△△不動産のチラシはいつも一緒だから見なくていいや』って思われちゃいません?

毎回新鮮な情報をお届けしたくて?自社物件で良いのが無ければ積極的に他社のを載せる不動産屋さんも居ます。自社物件が1つも無い日もございました。なぜかエンドさんからのお問い合わせが無いのに業者さんからのお問い合わせだけはよく入りました。だんだん答えるのも面倒臭くなってきて、『あっ、アレですか?○○不動産って名前を広告しているだけで、物件の仲介は出来ないんですよ~ごめんなさいねー』って応対をしてしまったことがございます。片隅にでも、『業者さんお断り』って書いておいて欲しかったです…横着し過ぎですか?


今夜も一生懸命書きました。ちょびっとでも喜んで頂ければ幸いです。

今日、楽しい出来事がたくさんございますように・・・By yuriko_fudo

待ち合わせしてますが、何も?

何となく疑いもせずに普通に電話をとりました。なんだかご立腹気味なお声で、『○○さん居ますか?』よくわからないけど、面倒なことに関わってしまいそうです。どこの誰だかわからない人に自社の社員の情報を漏らすなんてことは出来ません。毅然と、『失礼ですが?』最初に電話をとった時に自分の名前を名乗っているので、こう聞けます。

最初に名乗ってない場合、突然聞くのは本当に失礼かも知れません。その場合は、『私、△△不動産の不動と申しますが…?』とか、名乗ってからの方が良いかも知れませんが、失礼にも名乗る前に誰かを電話口に呼びつけるほど焦っておられる方の場合、こちらの口上が長いとますますイライラされる可能性もございます。いずれにしても長丁場覚悟で頑張りましょう。

渋々名乗った相手に営業マンが不在である旨をお伝えすると、イライラしながら言われました。『○○さんと11時の待ち合わせでずっと待ってるけど、何の連絡もなく10分以上遅刻してるんだよ。どういうこと?』かなり困った事態です。○○さんは5分前、確かに社内におられました。

タバコ休憩していた営業マン、『やばっ!そう言えば今日だった!!』と、すっ飛んで行かれました。営業職には滅多にないケースだと思いますがが、この営業マンにはよくある話です。そんな調子で仕事は大丈夫なのかと心配になりがちですが、かなり成績の良い方です。仕事の出来る人と出来ない人の差がどこにあるのかよくわかりませんが、社内の営業マンが全員こんな調子だと事務員がクタクタになってしまいますので、模範的営業マンとは呼びたくありません。


もう入れたいの?…イイワヨ~♪
私に1票入れてイイワヨ~!

バックデイト

諸般の事情により、当ブログにコメントをつけて頂くことは出来ません。楽しいコメントを頂ける日もあり、断腸の思いでコメント機能をカットしたものです。けれど、カットしたことによって得た自由もございました。バックとかデイトとか、以前は怖くて書けませんでしたから。

日付(date)を戻す(back)という意味で使っております。時間の流れが法の予定する順番に流れていれば、そのような操作は不要ですが、一市民の個人的な理由で法を改正してもらうのが困難な場合、時間に融通してもらうという発想の仕方がございます。『今日が何日だから、合法的には○日前であるべし』…と、引き算の計算をすることになります。

ありがちなのが、媒介の日付の操作ですね。契約予定が確定した日がレインズに載せた日だという事実が曲げられない場合、媒介契約締結の日から5日以内になるために媒介日付に動いてもらうとか。日付ブランクの書類にあとから加筆したことはバレづらいですが、媒介契約書に書いてある日付より一週間以上たってからレインズに載せたという証拠は残るのでバレやすいです。バレづらさを優先して、イケナイ橋を渡ることがあるかも知れません。

従業員を解雇する場合は、30日以上前に予告しておかないといけない義務があったりしますよね。時間の流れは色んな所で動かされている可能性があります。少なくとも足し算・引き算ぐらいは出来る人でないと不可能な技です。大きな不動産会社だから絶対にしないとも言い切れません。仮にそれに気付いたとしても、気付かないフリするのが大人のマナーなのでしょう。


私があなたの分までぶつかってきてあげる。

ケガの少ない人生をおくってネ!

BKの意味

普通は 『銀行』 って解釈するものだと思います。bankの省略ですね。私もとりあえずはそう理解してみます。アパレル系企業にお勤めの営業マンと仲良くしていた頃(…忘れましたが!)、その業界では 『黒色』 と考えるのが普通だと教えてもらいました。blackの省略なのでしょう。

不動産業界では、『 銀行 』 だと最初に思うのが正しいのでしょうか?もしかすると、『 バック 』 を最初にイメージすべきかも知れません。レインズとか図面の隅に堂々と書いてある場合、売物件なら 『 BK○% 』 、賃貸なら 『 BK○か月 』 …みたいな表記が一般的でしょう。

色んな事情で売主が表に出てこない場合、不動産業者が代理で売ることがあります。代理物件に客付けした業者が買主さんから手数料を取らない分、売主から6%とったと思われる代理の業者がバックとして3%支払うとかいう約束があるはずです。この場合、買主さんに何と説明すべきかは、社の方針に従うべきだと思います。社内の先輩との事前の相談をお勧めします。

仲介物件でも、『 BK○% 』 って書いてあることがあります。 遠方 の物件だとか、手数料 分かれ じゃ 客付け してもらえなさそうだとかいう場合、売主から3%もらう手数料のうち1%部分をバックしてつけてあげるよ♪とかいう意味です。チャンスだから頑張って売る気になるでしょ?

後ろめたい意味での、『 バック 』 という言葉もございますが、今回とはちょっと違う意味かも知れません。そっちの受け取りは上司と相談しない方がいいでしょう。営業マン向けサイトをコッソリ読んで勉強してみて下さい。


…無理してまでクリックしてくれなくてもいいのよ。

だから、明日も来てください!私はいつも、ここで待っています。

ポインセチア

あの赤と緑の鉢植えを見かける季節になりました。今年も主婦仲間が写メ送ってきましたよ。私、アレが苦手なんですよね。色々思い出すから…。ある年、不覚にも秋口に失恋しました。私の、『ハッピーらぶらぶクリスマス計画』遂行のためには、秋のうちに合コンを繰り返して彼氏を作っておかなくてはなりません。常に、『合コンしなきゃ』って脅迫観念に囚われていました。

焦りながら歩いていると、イケてるサラリーマンのお兄さんにナンパされました。すでに11月でした。渡りに船がやってきたようです。『まぁ!彼女さんがいらっしゃらないんですね。ちょうど良かった、私もなんです。』連絡先を交換して、『じゃ、合コンしましょう♪好きなタイプを詳しく説明して下さい。必ずあなた好みの子を連れてきます。』お兄さんの好みは私の友達に居がちなタイプだったので、何度も合コンしてあげました。毎回、事前の打ち合わせに呼ばれました。

よく言われました。『ゆり子さんが何したいのかわからない』って。よく言いました。『クリスマスへのカウントダウンが始まっているのに、打ち合わせや反省会にこんなに時間をかけてる場合じゃないわ、もっと効率よくさばいていきましょうよ!』今ならよくわかります。私は彼氏を作りたいのではなく、合コンがしたかったのです。いつのまにか手段が目的になっていました。

当時は街中に氾濫する赤と緑に脅迫されている気分でした。自分を見失ってはいけませんね。クリスマス当日、目的地もなく車を走らせながら、打ち合わせとコンパと反省会で大忙しだった生活をやめて良いことを喜んでいました。物件のネット登録のノルマばかり気にしていると、契約予定が入った時、『件数が減ってもったいない』って思ってしまいません?特定の男性とだけ親密になるとコンパが出来なくなるから困る…と、あの頃の私は本気で思っていました。


お願いっ!今だけは。

件数も手数料も、ぜ~んぶ忘れて無心で押していきませんか?クリックしてっ!!!・・・ア ・ リ ・ ガ ・ ト ♪

住宅を今年買わなきゃいけない理由

そもそも転勤族で日本中いたる所に引っ越す可能性の高い人です。お子さんの転校をこれで最後にしたい…とかいうのならともかく、未就学児でしょ?奥様のご実家には飛行機を使わないと行けなくて、ご主人のご実家は新幹線を使わないと行けません。空港からも新幹線からも遠い新築マンションを今年買う理由がわかりません。来年とか再来年の方がいいと思うけど?

買わなきゃいけない物件のイメージも出来あがっていたそうです。まず、新築物件であること。予算もありますから(来年の方が頭金たくさん入れられそうですが)、戸建でなくてマンション。何m2以上という譲れない条件もあったそうです。思わず聞きました。『なんで買ったの?』

なぜか突然『長男』顔になり、彼は言いました。『もう父親も還暦になるからね、心配なんだよ。』そのことが実家から遠く離れた所に家を買う理由になるとは思えませんでした。だいたい、基本は奥様のご実家の近くがいいって前から言ってましたよね?私が何度も。

『だから、奥さんの実家のそばにって、今年妹の旦那が気を利かせて家を建てたからだよ!』妹がしてもらったことぐらいは出来る兄貴なんだということを今年中に見せておかなければならなかったみたいです。ベストは奥様のご実家のそばですが、今年そこに買うメリットが全然無いのは明らか。とにもかくにも義弟に負けない条件のものを買わなきゃいけないので買った…と。

買わなきゃいけない合理的な理由は無いと思いますが、男の人って色々と気を遣うんですね。こういう年頃の男性って、『頭の良い人の~の仕方』とか、『仕事の出来る男なら』…みたいな話、お好きですし。大変ね。地価と金利だけが、『買い時』を決める理由ではないみたいです。


あら!紙で手を切っちゃったの?!大変!!こんな時こそあのワザを…。

イタイのイタイの、飛んでゆけ~♪…どぅ?少しはラクになりましたか?ご自愛下さいませ。

その物件を買わなきゃいけない理由

一国一城の主は男性の憧れなのかも知れませんが、不動産屋に警戒されがちです(その不動産屋が自営業者であることも多いのですが)。サラリーマンと違って安定収入が確約されている訳ではないので(歩合給営業マンと同じ?)、ローンを組みづらいのです。保証人として共同経営者である身内の方を連れて来られても、やっぱり困るのです。

ローンの心配が少なそうなイメージの職業は、公務員でしょうか?最近は突然民営化されちゃうこともあるので、あまり油断出来ませんが。急に明日から民営化される役所は無いと思いますし、とりあえずローンが今組めれば不動産屋は困りません。返済する時に苦労されるかどうかまでは知りません。ローン組める額=返済出来る額でないことはご存じでしょうし。

私の身内には自営業者が多いのですが、従姉妹たちはサラリーマンの嫁になってますね、母親が苦労しているのを見てきましたから。経営者タイプの男性ってカッコイイ生き方をする人が多いのですが、そういう人を夫にすると苦労するものなのです。…十分見てきましたから!

何とかなると思ったのでしょう。自宅を担保に入れてしまい、その後、やらかしてしまって、イヤな登記がされてしまったそうです。『今はまだ住める』って言われても、老いていく母親がそのうち自宅を追い出されるのなんて見たくないでしょう?長男が買い戻して、ひと安心。『長男の物は俺の物』って考えが消えないお父さんだと、まだまだ苦労は続くかも知れませんが。

押せ!ゴルァ!!・・・ウソ、冗談
だけどマジ押して、ヤバイから。マジで。

おめでたい話

一般人より警戒心の強いことが求められる不動産屋にあるまじき行為でしたが、その時間は確実に主人だと思い、勢いよく玄関のドアを開けてしまいました。鈍い音と手ごたえを感じたためゆっくり引いたあと、そ~っと再度開いてみると、隣のおばさんが額に手を当てて顔をしかめているのが見えました。…私のせい?主人以外の人が立っているとは予想していなかったため、私は驚いて言葉も出なかったのですが、おばさんは気を取り直して話し始めました。

『突然すみません。』こちらの方こそ突然開けてすみません…謝る機会を逃してしまいました。『明日引越すことになったので、ご挨拶に伺いました。』『あら!』『こんな時期にヘンな話でしょう?』確信していましたが、一応、聞いてみました。『どちらへ引っ越されるのですか?』家から徒歩1分の、『△△マンションです。』…やっぱりね。

「今ならギリギリ、新築って言えるじゃないですか?一体いくら値切ったんですか?」
「ご主人の収入で最上階は無理ですよね。○万で売りに出てた方の空き部屋でしょう?」
…色々聞きたい衝動にかられましたが、こらえました。大人ですから。

『おめでとうございます!』決済っていい話ですよね。でも、普通は引っ越しの挨拶に来た人には言わないみたいですね。キョトンとされてしまいました。私は隣人として何とコメントすべきだったのでしょう?しばらく考えました。『あんな綺麗なマンションに住めるなんて、羨ましい~。』『でもね、これからローンの返済に苦しむんですよ。』なんでお住まいを買ったばかりの人って、こういうセリフを誇らしげにおっしゃるんでしょうね?とにもかくにも、おめでとうございます。


逢ったことも無いなんて悲しいことは言わないでね。

私とあなたは毎日ここで逢っているのですから・・・

都市伝説

新築分譲中とか新築後未入居とかいう物件が売られまくっているのをよく見かけます。いい加減見飽きてきた頃ですが、まだ近隣に建築しているみたいですね。将来その周辺に大企業を誘致する計画があるとかで人口が爆発的に増える見込みなんでしょうか?デベロッパーのえらい人の考えることはワカリマセン。 本当にわからない方は、こちらをクリック

不動産屋から直接聞いたのではなく、普通の人から普通の人へ伝わっている、某物件の噂があります。『とびっきり上質の居住性を約束したマンションらしい。』ほほ~。あいまいなアピールポイントがかえって斬新かも?確かに、TVモニタ付インターフォン・オートロック等の具体的なアピール、聞き飽きましたよね?『…だから、ただやみくもに売ることはないそうだ。』?!

『入居者の引っ越しのトラックも制限をかけているから、月に数日しか受け入れない主義らしい。』だから?『最初の入居者が引っ越してきて1年以上たった今でも時々引っ越しのトラックが出入りしている。とびっきり上質という噂は事実に基づいているのだ。』…理屈は通ってます!

1年たっても完売出来ないという事実に基づいてこんな噂を作り出したのはどなただったのでしょう?新築分譲の時に契約したのに引き渡しが完成後1年以上たってからになっても構わないなんてノンビリ構えるお客さんが居るなんて、不動産屋が考える訳、ありませんよね?


お疲れのところ、大変恐縮でございます。例のやつ、お願いします。ポチュ・・と、カチッと。

も、も、もしも、そちらのご都合さえよろしければ、お願いしても良いでしょうか?ポチッと。有難うございます!

二世帯住宅

『価格の問題ではなく、二世帯住宅は流通性の低いのが原因だと思います。取引先等広範囲に渡って引き続き販売協力をお願いしていきます。』媒介報告書、書くのも読むのも飽きてきません?『日当たり文句なしに良好、閑静な住宅街だけど過疎地じゃなくて路線価も高いから住所書くだけで自慢になるよ…。』って言われても、私なら嫁の立場として買わないです。

これがサザエさんの立場なら、喜ぶと思います。夫が自分の両親と暮らしてくれて、ついでに気を利かせて、『お義父さん、久々に碁でもどうですか?』なんて言ってくれると、最高ですね。私の両親を大切にして同居してくれるなら、立派な家を買ってくれなくても結構ですけどね。

水周り1箇所の家に主婦が2人居るという生活は、かなり厳しいと思います。又、住み飽きられるぐらいに古い戸建を買って夫の両親と一緒に同居し始めるのも…。不動産屋であることを忘れて、普通の主婦の意見を書いてしまいました。すみませんm( _ _ )m

『核家族生活に慣れてしまわないうちに…』って二世帯同居を始める知人がおります。建築中です。食洗機も床暖房も、何でもつけます!そもそもお嫁さんは手の荒れる家事なんてしなくてヨロシイ。子供の面倒も全部ばーばが見るから夫婦仲良く遊びに行ってらっしゃい!『動けるうちに何でも引き受けておかないと…』と、姑さんは気を遣っています。お嫁さんを呼ぶ基本は新築だと思います。売る頃には中古戸建ですが、更地にすれば又、新築を建てられますとも。
ハウスメーカーマンの新築戸建も、1日でも先に住めば中古なので、気を付けて下さいね。


忘れないわ、あなたが来てくれたことを…。いつもクリックしてくれたよね!ねぇ、そうでしょ?

うれしかったから…。いつも、あなたがクリックで支えてくれてる。そう思ったら、涙がでてきたの。ごめんね…

レジャー物件

夕方以降都会で使うビルじゃなくて、週末に郊外で使うような物件のことを言っています。『価格の問題ではなく、流通性の…』ホント、このご時世に誰が買うんだろう?って思ってました。毎回毎回、『反響一切ございませんでした…』って報告するのも、 面倒臭い 心苦しいです。

何とはなしに受話器を持ち上げ、いつもの口上を棒読みしてみると、言い終わらないうちから、機関銃のように喋るハイテンションなお客様がおられました。反響が期待できるような広告なんて最近打ってないのに?とにかく、相手が夢中で喋っている間は大人しく聞き入ります。

『まだ、そうと決めた訳じゃないんですよ、でもね!』…とか、『詳しいことは、もう一度こちらから掛け直してお話ししますけど、』…とか、時々おっしゃいながら、夢中で週末を楽しむ計画を話して下さいました。先方が息継ぎをした隙に、『へ~ぇ!素敵ですね~!』『いいですよね~。』…みたいな感じで短く相槌を打ち、ただただ楽しい計画を聞いていました。

機嫌のいいお客さんに相槌を打ち続けること約10分。どうしても連絡先は教えたくないけど絶対に又かけるとおっしゃるので、担当の営業マンの帰社予定時刻を余裕をもって伝えました。その週のうちにご案内、満額で売れました。3年間、ホームページに載せてるだけの物件だったのに。いつの時代にも余裕のあるお金持ちはどこかにおられ、ひょっこり現われて幸運を分けて下さるみたいです。こういう物件の媒介とるのも悪い話じゃないなぁと思いました。



キタ━(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━!!

雑居ビル

ビルオーナーさんによっては、店子さん(間借りしてくれる人)の業種を絞られます。利回りを優先し過ぎず、無難な業種に絞ることで、管理がラクになりそうです。不動産屋の事務員は、『これがホントの事務か?』と、自問自答したくなるような用事をこなすこともあり、一般の事務員さんと顔つきが変わってくることがあります。顔つきの柔和な人の多い、一般の事務を本業とする事務所ばかり入るオフィスビルだと、ヘンな苦労をすることなく管理出来そうな気がします。

飲食業全般を入れない主義のビルもございます。飲食業全般を入れないことで必然的にお酒を提供するお店も入ってこなくなるのがメリットなのかも知れません。酔客にビルの壁を蹴られても困りますし、そんな酔客をうまくあしらうお店の方をあしらうのに高度なテクニックが求められるのかも知れません。『知れません』…だらけの頼りないお話です。

融資を引っ張るまでも大変みたいです。ソシアルビルオーナーの不動産投資日記の、一番下から現在に至るまで話が続いています。所有者の属性が良くてもビルの内容で断られたりします。不動産投資初心者には全然お勧めしませんが、あとに続きたい方は、経験者のお話を熟読してみて下さい。同じガッツをもって、金融機関に玉砕しまくれますか?

買うのに苦労が伴いそうな物件ですが、仲介するのもベテラン営業マンじゃないとダメなのだそうです。名ばかり事務員がテレアポのごとく迷惑電話をかけまくって、広告掲載承諾書を折り返しファックスして頂いたのですが、上司に言われてしまいました。『担当アイツなの?ダメだよ。ボツ!』…せっかく入力まで済ませたのに~!誰の目にも触れないまま削除しました。


ちょっと元気なくなってきちゃったかも…。またクリックしてくれると、元気になれるかも?
  お願いしま… ありがとうございます♪

ローリスク?物件

無難な店子さんの多いオフィスより、個性の強い雑居ビルの方が、満室想定 利回り が良いかも知れませんね。その分ハイリスクで素人さん向きでないような気がしますけど。個性の強すぎる人がたくさん入ってくると対処に苦労しそうです。…またまた曖昧な文末。

素人さんしか住まない安価な物件を購入すると、その時の表面利回りは悪くならないと思います。物件価格を元に計算しますので。ただ、永遠に果実を提供してくれるオイシイ木という訳ではないので、何年後にどうするのか…という見通しも大切だと思います。工夫が必要な物件は、D.I.Y.(=Do It Yourself→日曜大工)が趣味という方には楽しめるのでしょうか?

自ら所有する物件をコワレ荘というあだ名で呼び、そのわりに愛情深くリフォームしているボロ物件好き大家さんがおられます。築41年ですからお金をかけるのがもったいない気がしますが、そこそこの家賃を頂くつもりで?魅力的な物件にしたいみたいです。ひび割れだらけの洗面ボウルをシャンプードレッサーのついた新品に交換して若夫婦の目を誤魔化して2年契約、その後も更新してくれるなら1ヵ月分の家賃をオマケしてもいいよ~って言って4年契約?

買って間もなく1世帯退去されたそうです。これで入居率50%になりました。満室でも2世帯なのです。そうそう、物件の中で、貴金属の落し物を発見したみたいなので、お心当たりの方は、ご一報してみて下さい。不動産屋さんには以前住んでいた方に聞いてみて下さるようにお願いしているらしいのですが、なかなかね…。落とし主が早く見つかるといいですね。…というより、早く募集かけないとね。ボロ物件(失礼!)大家業は大変そうですが、なぜか常に明るいブログです。投資家さんに前向きな方は多いですが、たろうさまは特別かも?…褒めてるつもりです!

※約3か月後、ブログそのものを削除されるとのことで、リンクは無効になったため、消しました。入居者さんがたとえ1ヵ月でも入ってきてくれることを影ながらお祈りしております。


もう帰るのね…わかっているわ。早く帰ってあげて。それが幸せよ。

・・また来てね!いつもここで待っているから。

登記情報提供サービス

タイトルのとおりあらゆる検索エンジンにかけて、多分、一番上に来るであろうサイトがございます。おそらく、不動産屋さんのパソコンにはお気に入り登録されていることでしょう。不動産に関係ない職業に従事している方でもご利用頂けるので、ご活用下さい。…自分のお金でね。

<PR>☆本気で常勝を目指す投資家の入口はココ☆<PR>

『いくらなんでもソレはひどいんじゃない?』って言いたくなったことがございました。私も鈍臭いことで実質給料泥棒ですが、会社のIDでログインして勝手に自宅の謄本をあげるのってどうなんでしょうね?つまらない告げ口はいたしませんが、『ご自宅は法務局から近いのですから、出向いて要約書を請求したら1通500円で済むじゃないですか?』程度のことは言いました。

人気ブログランキングへ

社内では、『1通千円するからむやみに取らないでネ』って通達は行き渡っているはずです。慢心がそうさせるのであれば、やはり積極的に従業員を入れ替えていく方が良いかも知れません。本当は1通千円しないはずですけどね。不動産屋はツケで取り寄せていると思いますが、個人はクレジットカード決済です。私も不動産屋になる前に利用した こと があります。

『不動産担保ローン最新情報 ~不動産担保融資をご検討の方へ ~』

いわゆる住所と呼ばれている『住居表示』ではなく、『地番』で番地を特定するのが厄介ですが、不動産屋にならなくても利用出来ると思います。おそらく、宅建業者でない不動産投資家さんで登記簿を読める人は少なくないと思います。…と思って、気軽にコメントしてしまったことがございました。その時のハンドルネームは、『全部事項証明書』です(ダサい?)。『共担付で乙区を見せて頂かないとコメントしづらいですが…』→『乙区ですか・・・ナンデスカソレ(笑) 』

人気ブログランキングへ

管理人さん、笑っている場合ではございません!実印を押す時はその意味をちゃんと考えて下さい。所有物件の乙区に、何らかの担保権の登記がされているはずです。共同担保に入っている物件もセットで、返済が滞ると実行される恐れがあります。共同担保に入れることを条件に融資されたのでしょうから、簡単には外せません。複雑ながら外す方法と、売却のご相談でしたら、ご来社お待ちしておりますよ♪媒介下さいね~。コワモテ営業マンがちゃんと対応します。


※笑っている場合じゃないから?一方的にコメントさせて頂いていたブログは閉鎖されることになさったようです。

…が、復活して現在(2010年4月加筆)は人気ブログランキング5位以内をキープしています。
ブログ名は、『ボロ戸建て賃貸はしたくなくなりました。ボロは大変なので。ひとつ、よしなに!

乙区とは

先日の、『 ナンデスカソレ 』に、真面目に答えたいと思います。こんなブログじゃなくて、専門書など読んで学習されることを強くお勧めしておきますが。私が最初に読んだのは、古本屋で見つけた薄い新書で、『不動産登記法』とかいう本でした。当たり障りのない例でわかりやすい説明がされていたので、全体を把握するのにはちょうど良かったです。エリアによってはWebで登記事項を見られなくて登記簿謄本を取得する必要があるにせよ、以下の原則は同じです。

登記簿には必ず、『表題部』があります。不動産の表題登記がされています。地番とか面積とかが書かれています。これを元に固定資産税を請求するので、登記は義務です。怠っていると、役所が勝手に登記してくるそうです。…と、薄い新書に書いてありました。

たいていの登記簿には、続いて、『甲区』があります。所有者の権利に関する登記がされているものです。不動産の対抗要件は登記(民法177条)ですから、不動産を購入したらこの甲区に所有権移転の登記をしてもらうはずです。建物を建てた場合は、保存の登記をします。この権利に関する登記をすることで、所有権があることを主張出来ます。

『甲区』まである登記簿の中には、『乙区』の登記がされているものがあります。抵当権等担保物件の登記がされていることでしょう。不動産屋さんの中には、抵当権と根抵当権の違い もわかっていない者が多いです。難しいことを聞かれて即答してしまう営業マンの言うことは、怪しいかも知れませんね。『調べて必ず連絡します』…って答えておいて司法書士の先生に聞くべきだと思います。先生方は素人にもわかりやすく難しいお話を解説するのが得意なので。

担保は 共同担保 になっているかも知れません。その場合、あらかじめ請求しておけば、共同担保目録を付けてもらうことが出来ます。共有者の多い土地の持ち分だけに担保がついているにも関わらず、全部に共担目録をつけると、大変なこと になります。気の利かない営業マンに『謄本取って』って言われた場合、共担のことは忘れたフリをする方が良い場合もあります。


今日の順位は下がっているかも!だから見ないで!!

ホントにかなり下がっております → その後、おかげ様で快進撃いたしました

ほぼ年中無休

たいていの不動産屋さんは水曜定休です。案件が流れることを忌み嫌うので、流れるイメージの強い、『水』は、休んでしまいましょうって話です…多分。同業他社がみんな休むので、ウチも休みましょうって考えになるのが普通です。『お正月、一日二日はお休みを頂いておりますが…』って年中ほぼ無休で営業している不動産屋さん、今時ございませんよね?

大型連休中はレインズにアクセス出来ませんし、水曜に物件確認のお電話を頂くこともないので、敢えて出勤すると、ヒマであることが多いです。着信音に邪魔されることなく事務に専念出来るのも良いものですよ~(…と、強がってみます)。

とは言うものの、周辺の不動産屋さんがお休みなのに自社だけ営業している日は、寂しいものです。私が今まで水曜出勤して3度ほど面倒臭い話で呼び出されたことがございました。いずれも、宅配業者さんなのですが…。ウカツに押印するとこっぴどく叱られますので、荷物の受け取り時には宛名をよく確認しております。『XXさん?誰?』よく見ると、社名も違います。

この宅配業者さん、毎週人を換えては、全然関係ない不動産屋さん宛ての荷物を弊社に持ってくるのです。『そもそも、ウチ、△△不動産って名前じゃないですよ。』『そうだとは思ったんですが、このへんの不動産屋さん、みんな閉まってて、ココだけ開いているから持ってきたんです。』本当に重要な書類を弊社が受け取った場合、どうなるんでしょう?

『あのね…不動産屋は水曜休むのが普通だから、このへんの不動産屋さんはみんな休みなんです。たまたまウチは開いてますけど、他社宛ての荷物を持って来られても、預かれません。覚えておいて下さいね。水曜は不動産屋、休みですから!』悲しいレクチャーを合計3度、させて頂きました。それ以前の基本的なことを勉強しておいて欲しいものですが。

....

今日があなたにとって最良の日になりますように☆心からお祈りしております。By yuriko_fudo

絶対土日出勤

キャリア10年超、年上の素敵なパート女性が同業他社から転職して来られました。大手とは言え、転職先がこんな時給の安い不動産会社なんかで良かったんでしょうか?タイミングを見計らって、転職してきた理由を伺ってみました。

かなり若い頃から同じ不動産会社で働いていて、新店オープンするたびに異動して立ち上げに協力してきたそうです。そうして過ごしているうちに年月はたちました。ある日突然、『同じ場所での勤務が○年になったから、来月から自動的に土日絶対出勤の契約社員に格上げします。』って言われたそうです。そういう規定があることすら忘れていたようです。常に若い女の子を手元に置いておくためのオバ捨て規定だったのでしょうが。主婦に土日絶対出勤は厳しいです。

あんなに貢献してきたのに…という悔しい気持ちもあったろうと思います。『契約社員になりたくないなら辞めてもらうしかない。』と、手の平を返すように冷たく切り捨てた社員さんたちを見返してやりたくて、『もっと大きな不動産会社に転職が決まりました。』って報告するために来たのだそうです。『せっかく知り合いの地場業者さんに話をつけてきたのに…』って言ってくれた営業マンも居たのだとか。『いいんです。もっと大きな所に決まりましたから。』

正社員が儲かっている大手に来るメリットは大きいと思いますが、パートのメリットは小さいと思ってました。今回の転職でのメリットは、十分に気が済むほど享受出来たと思いますが。やはり女性は若くないとダメなんでしょうか?あんなにいい人材に飛び込んで来てもらえた、大手不動産会社は漁夫の利を得たみたいです。もったいないことする不動産屋も居るものです。


ねぇ~・・いいでしょ?したいんでしょ?・・いいわよ。・・していいわよ。クリックしてイイワヨ~!

じらさないで。お願い、これ以上はじらさないで!シテ!お願い!クリックして!・・・アリガト

水曜日のクレーム

水曜定休っていうのが業界のお約束ですが、水曜定休の不動産会社でも、ある部署だけが水曜も営業している場合があります。不動産屋さんと昼間、遊べないじゃないですか~。貞淑な主婦には無関係の悩みですけれど。私も全然悲しいなんて思いませんでしたよ…ソッチでは。

水曜は物件確認のお電話が掛かってきません。電話が滅多に鳴らないのはラクです。ただし、たまに掛かってくるのが厄介なお話であることが時々ございます。『前から思ってたんだけど、今日になって頭に来たから文句を言うために電話したんだ。そしたらどうだい?つながらないじゃないか!』『水曜なんかに電話をしようと思い立つあなたが悪い!』←とは言えません。

保証人を出せと言われたことにご立腹みたいでした。『あなたを信用できないからこそ、他人に保証して頂くのですよ^^』…とも言いません。そもそも、どういういきさつがあったのかわかりません。担当部署が休みですから。私の感覚では、こういう面倒な客とは関わりたくないって思いましたが、とりあえずは深入りしないことに決めました。

水曜は担当部署と連絡が取れないので事実関係の把握すら出来ないということ、何百キロも離れたエリアの見当違いな部署なんかにお電話されるだけムダであること、お客様が面白くない感情を持たれていることについて同じ会社の人間として心を痛めてはいるけれど対処のしようがないということ、などを丁重に告げ、木曜以降に正しい番号に掛け直すようにお願いしました。その後、どうなったかは知りません。客層の良い部署に配属されたことを内心喜びました。


わかってるんでしょ?私のシテ欲しいこと。

1日に3回も・・・ア ・リ ・ガ ・ト !
 | HOME |  ▲ page top