管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

レインズ♪

地味に嬉しいことがございました。地味って言うと失礼ですよね?でも、作業はとても地味だと御察しするのですが。現役不動産屋の営業マンの運営するサイト、『 不動産業界の歩き方 』 の中に、『 不動産業界用語集 』 が、出来ました。かなり便利です。

当ブログは、『不動産屋の営業マンが読んでくすっと笑って下されば充分!』ぐらいのモチベーションで始めたものです。なので、隠語も解説無しで、ブラックジョークとして読んで頂くための記事を書いて参りました。アクセスが増えるにつれ、業者でない方からメールを頂くようにもなりました。このままじゃあ、読んでも理解されないだろうなぁ…と、反省することしきり。

甲斐性のない管理人ですみません。業者が読めばわかる仕様にしていたサイトを丸ごと変更するのも手間がかかりそう…と、長らく手つかずでした。例えば、業者なら誰でも知ってる、『 レインズ 』 って言葉。簡潔に説明するのが大変そう。ちゃんと簡潔に説明されているのを確認したので、私は勝手にリンク貼るのみです。この調子で、いくらでも業界用語が使えそうです。

例えば、『眺望』のよみかた

ジラさずに書いておきますね!『ちょうぼう』です。不動産屋さんなら読めると思いますけど。見晴らしとか景色のことで、よっぽど悪くない限り(笑)、『眺望良好』って書いておきます。書くのは義務ではないので、悪くても、『眺望最悪』とは書きません。また、『眺望最高』とは書かないことにしております。最上級の表現を多用すると、嘘つき呼ばわりされてしまいますので。

時々、『○○ 読み方』って検索フレーズでお越し下さる方がいるみたいですね。私はあまり、『○○の読み方は、まるまるです』って表現を使わないのですが、なぜなんでしょう?よっぽど的確なサイトがヒットしない検索の仕方なので、私のサイトなんかに来てしまうのでしょうか。ミスリードしてしまったことをお許し下さい。せっかくなので、土産話(みやげばなし)を。

その単語に詳しいサイト管理人さんが、用語集でもお作りならともかく、話の途中で、『さっきから連呼している○○の読み方は、まるまるなんですが…』って書かないような気がします。『眺望(ちょうぼう)は…』みたいな書き方をされているサイトを見つけたいものですよね。『眺望』の読み方がわからない方でも、『望』の部分は少なくとも『ぼう』であることはわかると思います。

そんな時は、読めない漢字と一緒に、確実に読める部分のふりがなを検索してみて下さい。『眺望 ぼう』って感じで。結構ヒットするでしょう?旅館にありがちな名前ですし。

フェティッシュ

『やっぱり印刷機の調子が悪いみたいです。私の力ではどうしようもありません。』頼りになる事務員さんに泣きつきました。『ヨシ!奥の手を使おっか。彼が来れば大丈夫!呼べばスグ来るし、ホントにいい人だから。ただね…』あまり大歓迎じゃないみたいですね。いい人なのに?

『来た♪こちらです!一緒に見て下さい。』数分経過…(*⌒∇⌒*)『ありがとうございました♪』遠巻きに見ていた事務員さんが心配そうに聞いてきました。『大丈夫?』(*⌒∇⌒*)『…強烈です…。一週間洗ってない洗濯物みたいな有機的なニオイがしました…。』『だよね~?すごいでしょ?…って言うか、そんなに感じよく笑っているのに、結構ハッキリ言うのね。』『私の立場上、イヤな顔は出来ません。』『そこまで嬉しそうな顔はしなくてもいいんだよ、けなげだね~。』

鼻は良い方なので、近付けば、お使いの香水とかアフターシェーブローションとかがわかります。最近は喫煙者と仲良くしないのでおタバコの銘柄はわからなくなってしまいましたが。たまに女性でも、ヘビースモーカーなのに、『香水キライ!』って言ってタバコの臭いだけする方もおられますね。香水の方がいい香りだと思うのですが。でも、好みは人それぞれですよね。

特定の臭いの嫌いな方ともお近付きになりたいので、特定の臭いが特に好きという方と特に親しくなりたい場合を除き、私自身は無臭を目指しております。でも、『私だけのために』っていうプレミア感が好きなので、有機的な臭いも嫌いではありません。…わからないでしょうねぇ。

権利の上に眠る者たち

いつもご訪問下さるみなさま、ありがとうございます。たまには、こそこそ…っと更新します。

パート同士集まって、何やら陰口を叩くことがございます。最も多い話題は、夫の実家。お盆休み明けなんて、特にすごそうです。困った新人営業マンに迷惑しているお話も、事務員が集まると、よくしております。私の場合は、本人に面と向かって、『学習能力がない訳じゃないんでしょう?そろそろ新人のフリ、卒業しても良いですよ♪』って優しく成長を促してしまいますが。

私は勤務先である不動産会社の陰口を言うのがキライです(…って同僚の前で言えないのでこそこそ書いております)。不満を持ちながら…では良い仕事が出来ないような気がするので、言いたいことがあれば、ちゃんとしかるべき担当者に伝えております。泣き寝入りする方が好むフレーズは、コレですね。→『出る所に出れば、いくらでも勝ち取れるのに。』

派遣会社を通していると、有給とか休憩時間とか、ものすごく徹底して念押しして頂けるので、不満は少ないと思います。パワハラ・セクハラの相談窓口を派遣会社側にも用意して頂けます。直接契約のパートの場合は、派遣会社を通していないので、自分自身が派遣会社並みの知識をもって交渉していかなければなりません。

勤務先の担当者は、パートとして働いたことがないとか、中途入社の経験がないとかいう人かも知れませんので、疑問文をぶつけてはいけません。『これで私も勤続半年になりましたので、有給を使わせて頂きます。』って、宣言します。『パートの私でも有給使えますか?』って下手に出ると、よく調べずに、『知らないんですか?使えませんよ。』って言われるかも知れません。

『有給使っていいって言われたことないの。』って言ってる先輩パートさんに、『権利の上に眠る者は保護されない、と、申します。私は仮に前例がなくても、半年たったら有給使って休みまくりますよ。』と、申したことがございました。触発されて、有給使います宣言をなさったそうです。私が休みまくるのは、仮に飽きっぽい私が半年以上同じ会社に居れば、の話ですが。

L・D・K・S・N・DENの定義

カテゴリ 『 不動産屋のお家芸 』 に属している記事は、後日加筆されたものです。オチの無い用語解説とか、ちょっとB級なネタかも知れませんことをお含みおき下さい。『 3LDKの和室 』 の記事の中で、和室及びS,N,DEN及び居室の定義について書きましたが、それ以外にも、間取り図に載っているお部屋の名前には、それぞれにそれなりの意味がございます。

L=リビング(居間)、D=ダイニング(食堂)、K=キッチン(台所)…知ってる?失礼しました!
1Kとか3DKとか4LDKとか言いますが、LとDとKの間に敷居があったりなかったり、それぞれの定義があいまいになりますよね?一応、紛らわしくないように、広さの目安がございます。

【K=4.5帖以下、DK=6帖前後、LDK=8帖以上】が、苦情の来ない目安です。3部屋のほかに、微妙な広さのテレビ見ながら食事出来そうな場所がある場合、3DKと呼ぶべきか3LDKと呼ぶべきか迷いますよね。その違いはこの広さを目安にして下さい。

台所に隣接する独立した6帖間のことを友達に、『うちのリビングで~』って話すと、『待って!あなたの言うリビングって、もしかしてあのテレビの置いてある部屋のこと?』って聞かれた上に失笑されたことがございました。笑われない目安にも出来ます。ご活用下さい。

私の家族

誰も興味がないと思って、プロフィールなるものを用意する気は最初からございませんでした。ブログの左上に、ちょっとふざけた短いのを書いてありますし(何の役にも立たない情報ですが)、本当に私に興味があるなら全ての(コレみたいにあとから日付を戻して入れたのも含めて)記事を読んでいるでしょうから、私の人となりなんて何もかも理解されていることでしょう。

以上、言い訳です。全部読んで下されば理解頂けるであろう、私という人物を、自分ではよく理解しておりません。自分で自分を客観的に見られないのに短く説明することなんて出来ません。タイトルどおり、『ブログを書くのが好きな不動産屋のパート』ということは客観的事実でしょうが、それに何を足すべきで何は足すべきでないのか、熟考しなくてはわかりません。

よくある、私生活もオープンにした不動産屋さんのブログでは、『私は妻を愛していて、子供は何歳と何歳!』みたいなことを書いておられますね。とても好感が持てます。私が家族を出したところで好感を持って頂く記事になりません。主人が過去に何度か登場したとは思いますが。

大きなトラブルを事前に回避するため、人妻であることを最初に主張することにしています。それ以外は特にプライベートなことを自分から語らないようにしておりますが、私生活においてよく言われるセリフがございます。『あなた、絶対にB型で一人っ子でしょ!』…個性を褒めて頂いたと思って喜んでおきますが、血液を提供した訳でもないのになぜ私の血液型を、『絶対』付きで判定されるのでしょう?個性を最上級の言葉で褒めちぎられたのだと理解しておきます。

女性になれました

すっごくつまらないことを書きます。人知れず、他人の評価を気にしておりまして、何度かこのブログを採点して頂きました。最初 は、「一般生徒」タイプ、31歳、男性 でした。

軽く落ち込んだのち、再度評価して頂いた結果 、「図書委員」タイプ、47歳、男性 でした。

もう半分諦めかけでしたが、懲りずに評価して頂くと…「保健委員」タイプ、39歳、女性 とのことです!もう、どんな面白くないこと言われても平気、ようやく 女性 扱いして頂けました!

3つ合わせて共通する評価は、私は人の上に立つタイプでないってことみたいですね。不動産屋のパートですから…正しく評価されているように思います。女性になれたからいいんです♪

続きを読む »

占い師の説教

不動産屋とは敵対関係にあるのが占い師。でも、私は結構好きで自分でもよく占います。女性はみんなそういうものだと思ってましたが、私は少々凝り過ぎなのだそうです。広い家に住んでいた頃は専用の部屋を作っていて、『また水晶部屋に籠ってる!』ってよく言われたものです。水晶は持ってなくて、もっぱらカードを使うのですが…。どっちも同じですか?

非番の日にお出かけしました。都会に出ると時々安くみてくれる所があるんです。『相性占いって顔してるわね。あら!結婚指輪?ご主人との仲をみて欲しいのかしら?』初対面で言葉を交わす前の段階で推定出来ることを一気に言って、相手の信頼を得ようとするのは基本です。

出てきたカードを見て、『やっぱり出ますよね?』と、私は言いました。『あなた、カードの意味がわかるのね?こういうこと本気で考えてるの?ダメよ!そりゃあ、カードの言うとおり、ご主人はあなたに全然興味持ってないわよ。でも、あなたが本気だなんて思ってないから!』『愛のない家庭なんていらないと思うんです!ホラ、ここで決断したら将来…』『絶対、ダメー!』

平日にぷらぷら遊びに行ける身分になれた幸運を喜び、占いの結果なんて気にせず、そのままの生活を続けるのが賢明な女のとるべき手段だと説教されました。そういう考えもあることは覚えておくことにしましたが、私は占いの結果を重視しました。ペットのように養われているからナメられるのだと思って、フルタイムで働こうとし始めたのですが、主人に気付かれました。

占い師さんのおっしゃるとおり、パートで働けば良い身分は恵まれているのだそうです。その幸運と、血もつながらないのに養ってくれる人の居ることに感謝すべきです。また、妻が本気だと知ったら夫が慌てて戻ってくることがあります。男女の仲は不思議なもので…今、幸せです。

写メ初公開

スーツ姿がちょっとカッコイイだけで油断してはいけません。営業マンにとってスーツは制服であり、作業着です。スーツで食べているのですから、相当投資しているに違いありません。お店の人の言うとおりの組み合わせで出勤してきているだけかも知れないので、普段カッコイイからってオシャレな人とは限らないのです。服装だけでセンスを判断するのは早計です。

不動産屋さんなら、簡単にわかる方法がございます。写真です。どの角度から撮るか、どう切り取るか、そういった細やかな気遣いが出来るかどうかに、その人のセンスが現れます。ウットリするような綺麗な写真を撮ってくる方なら、きっと私服もステキなんだろうなぁって思います。

時々、『ブログに写真アップしないんですか?』という趣旨のメールを頂きます。今までアップして来なかったのには、2つの理由があります。1つは、カメラ付き携帯を使いこなせてないこと。ロックを外したらそのまま渡してお任せで撮ってもらうので、使いこなせないままです。

2つ目の理由は、写真の出来栄えでセンスの悪さが露呈するからです。私にとってメリットがございません。しかしながら、出し惜しみしているとか、もったいつけているとかいう印象はマイナスなので、無理して撮ってみました。もっと下から寄って撮るべきだった気がします。せっかく撮ってこられた写真にケチつけた営業マンの皆様、すみませんでした。写真って難しいですね!
ストラップ

タイトル作り

いつも更新を楽しみにしているブログ、『ブログ版/不動産業界の歩き方』の記事の中 で、記事を書いたあとで記事のタイトルを書いているということが書かれていました。私は真逆なので驚きました。何となくタイトルが浮かんで、それを『お題』と考えて作文しています。時々、書いているうちにタイトルからズレてくることがあり、その場合はタイトルを書き直すことになります。タイトルをあとで考える方が効率が良いってことですが、先にタイトルだけ浮かんでしまうんです。

一見さんを集める効果の高い、釣りタイトルなるものを考えるのも得意なのかも知れませんが、全然関係ないタイトルにすれば、このブログが『嘘つき少年』みたいな印象を与えるだけなので、自制しております。みなさん、そういう自制心を持ってタイトルを付けているのかと思ってましたが、タイトルをつけること自体を負担に考えているブロガーさんも多いようですね。

そんな方のためのサイト、 ホッテントリメーカー 面白いですね。アクセスが一瞬増えそうなタイトルを自動的に作って下さいます(釣りタイトルは、ほどほどにね…)。そのオマケで、村上春樹風のスレッド を立てて頂きました。「男の人って不動産屋のパートのこと考えながらあれやるわけ?」…ないですが、自分の好きな言葉を連呼されるスレッドを読むのは、楽しいです。

買換特約とは

カテゴリ『不動産屋のお家芸』に属している記事は、後日加筆されたものです。買換特約(かいかえとくやく)の、用語解説のための記事なので、面白いオチは期待しないで下さい。

不動産をご購入になる場合、『売りましょう』って物件が出ているところへ、『買いましょう』って言う人が突然現れて即契約ってパターンは少ないです。言っちゃたら 諾成契約 となって色々問題が生じますので、『買う可能性があるので商談させて下さい』って言うことになりますね。

手持ちが無いのに背伸びして不動産を買うつもりの方が多いので、商談状態が長く続くことがございます。ローン組めないのに買えるつもりのお客様だっておられます。そんな商談があれば、『一番手さんおられますが、大丈夫ですよ。』って言ったり、そんな商談だらけなら、『三番手さんまでおられますが、キャッシュなら最優先でお売りします。』って言うこともございます。

物を現金化出来てない段階だからスグには買えないというお客様もおられます。お住み替えの場合、居住中のお住まいを売却してからでないと残代金を支払えないという方がほとんどでしょう。売主様さえよろしければ、『買う気マンマンですが、買い替えなので、今の住まいが売れなかった場合は許してね!』って約束をすることがございます。『いついつまでに自宅をいくら以上で売却出来ない場合は契約を白紙撤回する。』って特約を付けることになります。

難しそうに聞こえますが、ご自宅を予定の価格以上で売却出来れば、その売却の仲介手数料(頑張るほど高値になる)と特約付きの買い案件の仲介手数料(たぶん、ご自宅ご売却案件より高額)の両方を頂戴出来るのですから、営業マンは頑張るはずです。解除条件付き売買契約の一種ですが…解除条件の用語解説については、長くなってきたので別記事にします。

停止条件と解除条件

民法の解説書を読んで自分で理解なさって下さい…って放置するのも不親切なので、簡単な説明だけ書かせて頂きます。どちらも法律用語ですので、国語の知識だけで理解してはいけません(国語の知識だけでは理解出来ない言葉だと思うのですが)。停止条件と解除条件は、あべこべに覚えてしまった方もおられるでしょうが、セットで理解されることをお勧めします。

【停止条件】民法127条1項
契約締結しても停止している状態 → 条件成就! → その時に契約の効果が発生
契約締結しても停止している状態 → 条件不成就 → 契約の効果は発生しないまま

【解除条件】民法127条2項
契約&効力発生 → 条件成就! → 契約が解除される
契約&効力発生 → 条件不成就 → 契約の効果は有効なまま

停止条件の場合、何かが起きないと契約の効果が起こらないままになるということ。
解除条件の場合、何か起こらない限り、契約の効果が有効なままということ。

どっちがどっちだったかわからなくなった場合は、『停止条件の場合は最初、停止している。解除条件はその逆。』って覚えておきましょう。宅建試験の時ぐらいなら役立てる知識です。不動産屋の実務だと、建築条件付き土地なら停止条件、ローン特約なら、解除条件になりますね。

更新時刻

当ブログ開設後1か月ぐらいの間は、『世間知らずの主婦が不動産屋さんで危なっかしく働いてます』って路線にしていたつもりでしたが…いつの間にか、キャラを作りこむのを忘れてしまいました。趣旨を超えて過度にチャラくなったり、不必要に上から目線になったり、見苦しい変化をしてきましたが…もともとそんな人なのです。チャラいくせに傲慢な人間で、すみません。

このブログは、基本、深夜0時0分33秒に毎日更新されます(※当時)。気が向けば、それ以外の時間にもう1つとかもう2つとか更新されるかも知れません。このブログと同じ時間帯に毎日更新するブログで、時々、『記事をアップしてから1時間だけの限定記事』が出てくるものがございました。記事の無い日の分をあとからこうして穴埋めしている私には、せっかく書いた記事を消すなんてもったいないこと、真似できません。でも、読むのは楽しみにしてきました。

チャラい一面、上から目線な一面、色々と垣間見ることが出来て面白かったです。『そこまで書いていいんですかぃ?』 と、パソコンの前で目をまん丸に見開いた日もございました。もうその記事は消えてしまいましたが正午更新と宣言されているブログを何時にご覧頂いても結構ですが、正午から午後1時までの時間に余裕があれば、再度確認しておきたいものですね。

ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ ぶーぶーぶーぶー!
いいブログだったのに、なんで削除しちゃうのよー!ぷんぷん。
※たまに 抜粋して upしています。

訪問履歴

FC2ブログ管理中に閲覧したFC2ブログに、『訪問しましたよ』ってアピールする機能をOFFにしてみました。当ブログに訪問履歴を残して下さっているブログは、不動産がらみのものが多いようです。趣味が同じって嬉しいです♪『そのブログ書いている方がこんなの読んで楽しめますか?』って聞きたくなるような別方面ブログの方にもお越し頂けることがあって、これまた嬉しいです。プロの不動産屋さんにお越し頂けると、調子に乗ってしまいそうです♪♪

ブログを立ち上げる時、もともと影響を受けた サイト に合わせて、FC2ブログを選びました。色々とお気に入りの機能があって便利ですが、『訪問者リスト』は、特に楽しいです。…で、毎日のように拝見してきたのですが、『逆にも見られてるってこと?』って気付くと、照れちゃったのです。人の履歴はシッカリ見ておくけど、自分の履歴は残さない…そういう女ですみません。

厚みの問題

住宅をご購入される際には、税金の軽減を受けるための計算をきちんとしておくと思いますし、壁の厚み を計算に入れなかったことで予定より損した気分になることは、あまりないと思います。一生に一度レベルの、高い買い物ですから、慎重になりますよね?

一生に何度かあるレベルの、安い買い物だとしても、慎重になって頂きたいものです。私の経験ですが、狭い玄関に作り付けの下駄箱がある物件から玄関が広いのにシューズボックスのない物件に引っ越す時、下駄箱を買うことにしました。良さそうなのが安かったので、ネットで。

『奥行き30cm』って書いてあったから、油断してしまいました。主人の靴のサイズは30センチを切っております。引っ越し当日、指定した時間にちゃんと届いたので組み立ててみると…。

主人の靴がどれも入りません!組み立て方間違えたかなぁ?と、何度か確認しましたが、合ってました。サイズに嘘を書かれていたんじゃないかと、測ってみると、内側の奥行は27cm。もしやと思って後ろの壁や前の扉を含めた奥行も測ってみると、ちょうど30cmでした!サイトに出ていた写真も、あとでよく確認してみると、女性用のパンプスばかり並んでいました。

『不動産で失敗する前に、良い経験が出来た。』って思うことにして、諦めました。ちゃんとリビングで戸棚として役立ってますし、安い授業料でしたよ…負け惜しみ!

ゴルフが好きな訳

カテゴリ 『 不動産屋のお家芸 』 に属する記事は、日付を戻してあとから付け足した物です。内容が普段より面白くないかも知れませんが、一応、一生懸命書いております。途中で、『これならトップページに出してもいいかも!』って思うと、日付を未来に修正して予約投稿に切り替えたりして、私なりに楽しんで書いております。…だから穴埋めがはかどらないのでしょう。

前から疑問に思っていました。不動産屋さんは、なぜ、ゴルフが好きなのか?おそらく、お金持ちがゴルフ好きだから、お金を稼いだ不動産屋さんはゴルフ好きになるのではないか、と。では、なぜ、お金持ちはゴルフが好きなのでしょう?スポーツするなら汗だくになって夢中でする方が楽しいと思いますけど。高いお金を出してまで人工的な緑の中に入りたがる理由とは?

物件を探す時は、違法駐車やゴミの捨て方等をチェックして、住民モラルの低い地域を避けたいもの。毎日寝食する所ですからね。毎週リフレッシュする所だって、ガラの悪いチンピラにケンカを売られない場所を選びたいんじゃないでしょうか、紳士的なお金持ちならば…。

で、初期投資にお金がかかって、維持費もかかって、行くたびにお金も時間もかかる場所ならお金持ちしか集まらないから快適!って思って、お金持ちの皆さんが好んで参加されているのでは?←コレが正解とは思いますが、わかったところで一円の得にもならないお話でした。

客付け

面白い話が好きな私は、オチの無い話を好みません。ただ、『客付けってどういう意味?』ってご質問も多いので、たまには用語解説もしておきます。対応が遅くてすみません。客付けとは…。

業者が食べて行くには、不動産取引に参加しなくてはなりません。不動産取引をするには、不動産が無いと始まりません。なので、ご売却したり借主さまを募集したりする、物件をお預かりしたいものなのです。頂く手数料は同じはずですが、物が手元にある方が安心ですから。

一応、仲介は売主側と買主側、或いは、貸主側と借主側との共同でそれぞれの業者が取引に立ち会うことになっております。両手が当たり前という認識の業者さんも多数おられますが…。

共同仲介する場合、物を持っている側のペースで話は進みます。この、通常リードする側の立場の業者を、『物元業者(ぶつもとぎょうしゃ)』とか、『元付業者(もとづけぎょうしゃ)』とか、言います。その反対語は、『客付け業者(きゃくづけぎょうしゃ)』です。物件お持ちの業者さんの所に、買いたいとか借りたいとかいうお客様をご紹介する行為を、『客付けする』…と、言います。

まれに、規模の小さな業者さんの物件に、大手が客付けしてくることもございます。大手は小さいことにガタガタうるさいのが後ろに控えておりますので、キッチリした確実な書類を用意してくれたりします。たいてい、大手のペースに合わせます。…オチ無く終わってすみません。

汗ばむ季節

外回りのつらい季節です。地域によっては、真冬よりはマシ…なんて思えるのかも知れませんが。事務員が通勤するだけでも大変ですが、営業マンのことを思うと、文句言う気も失せますね。こんな時期に不動産を買おうと思う人なんて滅多に居ないでしょうし、ノルマのある方って精神的にも大変だと思います。…いっそ今月は諦めた方が気がラクですか?

異業種の飛び込み営業の方が、汗だくで来られました。すごく大変なのは一瞥するだけで理解できましたが、思わず、『来て下さらなくて結構ですよ。』って言いたくなりました。真夏の外回りは大変ですが、営業職である以上、清潔感のアピールを忘れてはいけません。暑い所から涼しい所に入ってきた直後の爽やかな笑顔♪を、大汗を流さずにお見せするのがコツです。

ご主人の就寝中にムダな毛を剃ってしまう甲斐甲斐しい奥様の活躍…のみならず、スプレーしたり、汗対策の下着を選んだり、この季節ならではの工夫が必要です。汗ってかいた直後は無臭なんです。無臭のうちにサッパリ拭き取られることを強くお勧めしております。特に私が好むゼラニウムの香りの汗取りシートは、お取り扱いしていない店舗も時々あるので、いっそネット通販でまとめ買いする方が良いかも知れません。就寝中の夫の顔を勝手に磨くためにも♪

主人の就寝中に好きな香水を勝手にスプレーするのは、自分好みのドレッシングをかける野菜サラダ扱いのようで、それは余りにも失礼かと思い…それだけは、したことがございません。『朝起きたら、指もスネもワキも全部つるつる~』…ぐらいのイタズラは、笑って許されるべきです。かなり偏った私の趣味を押し付けるようですが、従う義務は、どなたにもございません。

当ブログについて

ご訪問ありがとうございます。当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』を、管理人不動ゆり子が平成20年1月12日から平成20年7月12日までの半年間、毎日更新して参りましたが、しばらくサボっておりました。…にも関わらず、サボってからアクセス数が30,000を超え、参加中のランキングサイトの半数以上でランクがあがってしまいました。ありがとうございます。

断筆したつもりでしたが、書き残したことがあったので加筆してみたところ、たくさんの読者さまから激励のお言葉を頂きました。どうもありがとうございます。嬉しくて涙が出ちゃいそうです。

当ブログへリンク貼って頂くにあたっての通知承諾は不要です。相互リンクのお申し込みは受け付けておりません。本当にリンク貼って頂いているのかを毎日チェックする甲斐性がございませんので…。無精な管理人で申し訳ございません。
不動ゆり子のツイッター
時々こちらから商用サイト等にリンクを張っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

コメント・トラックバックの受付は終了しました。ご意見・ご感想は、『連絡先/ご感想・ご質問』の所にあるメールフォームからお願いします。自分のブログを作るのは大好きですが、興味のないホームページを見に行くのは苦痛と感じております。お願いされても見に行きませんし、他のサイトを宣伝する趣旨のメールには返信しないことを了承願います。

性格が気まぐれですので、記事を出さない日があるかも知れません。せっかくお越し下さったのに新しい記事がなくても、怒らないで下さいね。もともと1日1記事出すことを目標にしておりましたが…。1ヶ月に1記事じゃダメですか?スミマセン、一応、前向きに 頑張ります

ブログの読み方

当ブログへのご訪問、ありがとうございます。書き始めの頃は、検索エンジンに『不動産屋のパートですが、何か?』と入力しても出て来ないし、ブログランキング系サイト以外からのリンクも無かったので、ご訪問下さるのは、既にブログを書いておられる方ばかりでした。

時間が経つと、何かお探し物をしている機会にフと立ち寄られた方などもおられるようで、『どこから順に読めば良いのかわからない』…って、私がブログを初めて見つけた時に抱いたのと同じ感想をお持ちかも知れません。簡単にご説明させて頂きます。

■『不動産屋のパートですが、何か?』トップページhttp://parttimerealestate.blog42.fc2.com/ページの一番上の、タイトル部分をクリックすると、出てくる部分です。上部のメルヘン調の絵の部分と、左側の幅の狭い部分は、常に表示されます。毎日新しい記事を投稿しておりますので、面積の広い、背景に色のついた部分(この記事と同じ様式の部分)が毎日変わっていきます。トップページには、最新3記事が表示されます。色のついた記事部分の左下、『 | HOME | 』をクリックしても、トップページが表示されます。

■管理人ですが、何か?
左側一番上。当ブログ管理人の簡単な自己紹介です。当ブログについての注意事項へのリンクも貼っておりますので、クリックしてご覧下さい(別窓で開きます)。

■連絡先/ご感想・ご質問
左側の上の方。えんじ色の四角いボタンをクリックすると、メールフォームが別窓で開きます。コメントをご記入頂く欄を設けておりませんので、連絡事項等ございましたら、そちらからお願いいたします。お名前は本名でなくても結構です。

■不動産屋訪問者様(累積)
左側の上の方のアクセスカウンター。カーソルを持ってくると、1日何名様がお越しなのかを表示します。その累計は、カーソルを持ってこなくても表示しています。

■当ブログ内に限定して検索
左側の中ほど。当ブログの記事内で以前見つけたフレーズ…等をお探しの時に便利です。該当記事が右側にズラッと出て来ます。

■不動産屋の話・カテゴリー
左側の中ほど。毎回違うテーマで不動産屋のパートに関連した記事を書いておりますが、一応、カテゴリーを作って分類しております。特定のカテゴリーの記事だけ読みたい時、抽出することが出来ます。

■過去ログ♪1ヵ月分ずつ
左側の中ほど。クリックした月の記事が古い物から順に30件ずつ表示されます。次に新しい記事を30件ずつ表示するには、一番下の、『>>』を押します。

■不動産屋のパートのすべて
左側の中ほど。全ての記事のタイトルが表示されます。一番上が最新の日付です。タイトルをクリックすると、個別の記事を読むことが出来ます。

■QRコード
左側の下の方。写メで撮影して、携帯電話からブログを読むためのものです。

■不動産屋のブックマーク
左側の下の方。それぞれクリックすると、私のお気に入りのサイト(多くはブログ)が別窓で開きます。文中でもアンダーラインの引いてある部分は、クリックすると関連するサイト(そのほとんどが当ブログ内)が開きます。

■ブログランキング参加中
左側の下の方。クリックして頂けると、私のブログに1票入ります。ランキングサイトが別窓で開きます。当サイト内に時々出てくる画像は、クリックするとどこか別のサイトを開くようになっていることが多いです。

■記事
右側の色のついた広い部分。トップページでは、最新の日付が新しい順に3つ表示されます。次に新しい記事を3つ表示するには、一番下の、『>>』を押します。

エンド

不動産業界に入って以来、当たり前に使っておりました。『エンド』って言葉。そう言えば、普通には使いませんでした?『エンドユーザー』の同義語として普及しているものとばかり思っておりました。私たちが、『エンド』とか、『エンドさん』と言えば、一般のお客様のことを指します。

もちろん、お客様の前では、苗字に『様』なり『さん』なり付けて呼ばせて頂きますので、エンドさんに向かって、『エンド』と発言することは無いはずです。また、具体的なお客様について話題にする時に、『エンドの~さんが…』とも言わないと思います。接客業のはしくれとして、お客様をリスペクトしておりますので。

では、どうしてそんな呼び方をするのでしょう?『遠慮なくお電話下さい。』ってスタンスですので、どなた様からでも、掛ってきたお電話には爽やかに対応するようしつけられております。数えきれない本数の受信をして来ましたが、ただの一度も、女性を狙ったいたずら電話には遭ったことがございません。不動産業者全体を『リスペクト』して頂いているってことなのかしら?

遠慮なくお電話下さるのは、エンドさんだけではありません。同業者として共同仲介するつもりでお電話下さる方かも知れません。同業者として、物件を 抜く つもりでの偵察電話かも知れません。抜き業者さんとは付き合いたくないので、『商談中です』とか、『終わりました』とかしか言わないようにしています。本物のエンドかどうかを瞬時に見分けたいものです。…で、『業者』の反意語が、『おきゃくさま(5文字)』ではなく、『エンド(3文字)』になった…のかな??

たこパー

一人暮らしって、やっぱり寂しい。そりゃあ、『一人で寂しく暮らしてるの。』って男性に言って回れば、1人ぐらい来てくれるでしょう。でも、そのあと余計に寂しくなるような気がします。一人暮らしの部屋を明るく楽しく過ごせるようにするには、どうすれば良いのでしょうか。

まず、立地が大切。不動産探しの基本ですが…。職場なり習い事のお教室なり、友達を作る場所から行きやすいこと。飲み会のあとそのままみんなで泊まりに来てもらえます。『次の日仕事が早いからあの子の家に泊めてもらお★』って思ってもらえる物件が理想ですね。突然来られても嫌な顔一つせずに歓迎出来るように、お掃除をマメにしておきましょうね。

眺望の良いお部屋もいいですね。花火大会で特等席気分になれる部屋なら、『食べ物と飲み物持って来て!』って言えそうです。だいたい、そういうお部屋は家賃が高いと思いますが…。眺望がイマイチな場合は、イベントで勝負しましょう。お勧めはたこ焼き。道具を揃えて下さい。

ひっくり返す針を多めに用意しておくとみんなで楽しめます。油がよく焼けてから生地を流して下さいね。慣れれば難しくありません。初めての方には感激されるでしょう。エビを入れてマヨネーズで頂くとか、ウインナーを入れてケチャップで頂くとかしても、美味しいですよ。色んな具をちょっとずつ用意して変化を楽しみましょう。チーズは何と一緒に入れてもだいたい合います。

ベッドの話

大の字になって眠るのは快適☆一人でもダブルベッドを使いたいものです。…あくまで理想。夫婦でセミダブルベッドを使っていたこともありました。夏は暑いです(当然?)。ケンカすると、とりあえず両端に寄ってみますが、近いです(もっとこじれると、片方がソファで寝ることに…)。

婚約中は、わざわざお金を出して、広告だらけの結婚準備用の雑誌を買っていました。広告を読んでいるだけで幸せな気分になってしまう…一種の熱病だったのでしょう。たくさんの広告の中に紛れて、記事もたまにはありました。『先輩奥様方が語る!家具選びの失敗談★』…こんな話を読むためにお金払ってたんです。おめでたいですね~。

いわく、『二人一緒に寝るためにダブルベッドを買ったけど、子供が出来たら3人で寝るには狭かった!キングサイズのベッドを買っておくべきでした。』…とのこと。そんなサイズのベッドがあることを知ったという意味では、雑誌を買った甲斐がございましたね。

クイーンサイズとかキングサイズとか、とても大きなベッドがあるそうです。広いお部屋が確保出来るのなら、広いスペースを生かせば良いでしょう。新婚 のうちは、あまりよくもないお部屋に住むことが多いと思いますが。古い物件なら、リビング以外の広いお部屋は6畳がやっとということが多いです。6畳と言えば、ダブルベッドを使えるギリギリの大きさ。

まさか、住む部屋を決める前からベッドだけ買う人は居ないと思いますが…。初めて賃貸マンションに住んでみて、カビとか結露とか騒音とかにガマン出来なくなって引っ越すとしても、ベッドが異様に大きいと、次の物件が見つからない恐れもあります。フットワークがダントツ軽いのは、『畳の上に布団』か、『二段ベッド』でしょう。二段ベッドは新婚向きではありませんし、布団の上げ下げは、お腹の大きな方には苦痛…。ベッド選びに、『完璧な正解』は、ございません。

不動産投資家さんをモーツァルトになぞらえて

ありきたりでスミマセン!モーツァルトが大好きです。ドサッと疲れた体を預けたくなる、ソファのような心地よい旋律、心からくつろげる和音の進行…。にも関わらず、なんでそんな品の無い伴奏にするかなぁ?あぁ、もったいない。悔やまれる。惜しい!そういうギャップにハマってしまったのかも知れません。天才がもし、もっと上品な人だったら、どんな曲に仕上げたでしょう?

『包容力のある、優しいお兄ちゃん』…では、誰のことだかわからないかも知れません。わかりやすく説明するなら…『あまり上品じゃない不動産投資ブログ書いてる人!』健吉さま以外に居ないでしょう?(ごめんなさい!)助平なのは結構ですが、もうちょっと品位を…それは奥様が決めることかしら?せっかくいい人なのに、個人的にちょっと残念。

すっごくイイ不動産のお話(ネタ、拝借したいぐらい☆)をメールで教えて下さったので、『ぜひ、ブログに書いて下さいよ。』ってお願いしたのに、全然関係ない話がシリーズとして書き綴られていきました。私がヒトのことは言えませんが、品位が惜しい!けど、ノスタルジックに楽しめて…衝撃のラストでした。乗り越えてきたからこそ、強くて優しい今があるのかも知れません。


(後日訂正)健吉さまの楽しい高校生活の最後に、まさかの悲しいお別れ…という体験談が書いてあったのですが。リンク切れとなってしまいました。セカチューより泣けたんですけど。

決済の後

【純喫茶】この三文字で十分キャピキャピした若い女の子たちを寄せ付けないお札のような役割を果たせている。スパゲッティを空中からフォークが吊り上げているサンプルを置いてあるショーケースには、ご丁寧に昔流行ったアニメのフィギュアが散在しており、キャピキャピしていない若い男の子すら寄せ付けない、結界のようなたたずまいである。

予定より15分遅れて彼は到着した。ボソボソした声でウェイトレスに、『ホット』と、告げ、奥へ向かう。いつものように彼女は一番奥の席に居た。場違いに若い彼女がこの店を気にいることは期待していない。ただ、全席もれなく灰皿が置いてあって、キャピキャピした客が居ない環境は彼女にも好都合のはずである。携帯電話を使っても店員が何も言わないことも好条件だ。

彼女の向かいに座る前に、彼は封筒を手渡した。ボソボソと、『急いで数えなさい。』と、告げ、彼女が従った。その間に彼は着席し、テーブルの上に書類を並べた。『ちょうど150万円です。』それを聞いて安心し、『急ぐから…』とボソッと言うと、彼女は、『今朝の分です。もう【組んで】ます。』と、分厚い書類の束を渡した。『コーヒー、飲んでていいよ。』彼はすぐに店を出た。

彼女はテーブルの上の印鑑証明書と委任状の印影を照合してから、持参した書類の間にホチキス留めして【組んで】いった。時々失敗するが、灰皿の中にホチキスの針を捨てていけるので、タバコ臭いこの店が気にいっている。店を出て収入印紙を購入し、法務局に書類を出す。彼は次の決済の立会いに向かい、お金を待つ間に書類を【組んで】、彼女の立ち会った午前の決済分と一緒に法務局に出す。必ず間に合わせなければならない。【先生】方が走る。

絶対に抜けない下ネタ

当ブログをぜーんぶ読んで下さっている方なら、お気付きかも知れません。私、不動ゆり子は、お手洗いのお話が大好きなのです。よっぽど好きらしく、しょっちゅうお手洗いの夢を見ます。現実に使う物よりかなり不衛生なイメージのものが多いです。汚物が夢に出ると金運が上がるとか言われてますので、それで喜んでいます。

密かに毎日読んでいるブログ、安田新聞blogさまも、きっと同じ趣味をお持ちに違いありません。わざわざ、哀愁のトイレタイムというカテゴリーを作っておられるので、きっとトイレ話が充実してくるはずです(普通に面白い、不動産のブログですが)。

不動産屋のパートの面接のある日は、必ず早めに現地に着くようにしています。面接を30分早くして欲しいとか言うことはありません。勤務先になるであろう場所を、ゆっくり観察します。通行人の雰囲気とか、お店の看板とか。特に御世話になるトイレは十分に…。

雑居ビルの中にあるその不動産屋は、女性しか使ってないとは思えないぐらい、イマイチなトイレでしたが、面接担当者とウマが合ったので、勤めることになりました。他のフロアの方は、もっともっと綺麗にお使いでした。ペーパータオルを自費で用意している会社さんもおられました。

その後、ビル内で最も不衛生そうなトイレに、管理会社さんもガマン出来なくなったのか、その不動産屋の使う階のトイレだけに、『女性として恥ずかしくない使い方をしましょう。』って貼り紙をされました。洗面所には、『お願いですから、トイレットペーパーを手拭きに使うのをやめて下さい。』って貼り紙もありました。多少はキレイになって、嬉しかったです。

人妻ブロガーの憂鬱

私のようにブログを書いている主婦もたくさん居ると思います。みなさん、共通の悩みをお持ちなのではないでしょうか。人妻だから仕方がないと、私は思っていますけどね。

非常にありがちなのが、エッチな落書き。犬のフン と同じです。放置していると、管理の悪いマンションみたいでみっともないので、見つけたら、即消しましょう。コメント承認制にしておけば、みっともないことには、…ならないかな?コメント承認制で始めたこのブログは、途中からコメント不可にしましたので、この問題は解決済みです。

外部の人間は問題ではありません。一番のネックは、家の中です。不特定多数の性別不明な方々に向けて、自分の妻がメッセージを発している様子を見て、嫌がらせの一つもしない夫の方が異常なのかも知れません。『キャバクラ通いしているクセに、自分のことは棚にあげて!』…などと、理屈で勝負してはいけません。男性に、善悪とか平等とかいう単語は通じません。

敢えて、くだらない部分を強調します。『このブログが、世間の役に立っているの。一人一人の小さな働きが、やがては地球を救うのよ!』ご主人が、馬鹿馬鹿しくなって議論する気をなくし、『はいはい、好きにしなさいよ、全く…』と、『話なんて絶対に聞きません!』モードに入れば、勝ちです。余裕があれば、環境のためになるとかいうブログパーツでも貼り付けておくと良いかも知れませんね。『素人が一生懸命いいことしようと頑張ってる』体裁を整えると、安心されます。

1人3役演じました

コンセプトは、『売りやすい・貸しやすい』、利便性重視の物件。個人的に狙っているマンションが、売りに出ました!価格が高めなので、相場を知っている人は手出し出来ませんね。専任媒介をとっておられるようなので、その業者さんにアプローチしてみます。

<PR>投資顧問のアイリンクインベストメント<PR>

まず、エンド(素人)さん風に。『今日のレインズの日報に載ってた物件で…』とは言えません。業者さんのホームページを見たことにして電話しました。普通の奥様が気にしがちな、駐車場の有無や日当たりなんかも確認。物件はある(=売出し中)みたいです。

たまに、『オイシイ物件なら【契約予定】段階になってからやっとレインズに載せる』っていうスタンスの業者も居るので。専任なら契約予定になろうとなかろうと、レインズに載せないといけないんですよ。ただ、その期間を計算するための媒介の日付を操作する業者が居るんです。

<PR>ニューヨークライフ<PR>

次に、普通に物件確認する(不動産)業者風に。居住用物件を買うつもりということは、住所を変更することになります。お給料を頂く会社に申告しない訳にいきません。勤務先は不動産会社ですから、勤務先を通すのが当然って言われますよね。勤務先にナイショで不動産取引して、『 両手 なんだから手数料まけろ』…みたいなことは言いませんよ、私は(多分)

『オイシイ物件なら 両直 しか考えられない』ってスタンスの業者も多いのです。レインズに載せる前にさっさと【契約予定】まで持って来ればいいのに。そういう業者は、業者が物件確認の電話をかけてきた時には、『商談中です』って答えます。・・・ごめんなさい。 片手 でも売ってくれるのかの確認をするためにも、普通の物件確認風に、会社から電話。『ございます』…とのこと。ヨシヨシ。

<PR>国内初 経口発毛薬の治療実績!<PR>

気になるのは、強気過ぎるお値段のことです。そのマンションは、その値段では売れないでしょう?客付けしようとしている業者風に、改めてお電話。『そのマンションを気に入っているお客様が居るんですよ(私のことですが)。ただ、予算が、ね…。ローンの残債とか、何か価格に根拠でもございますの?』とりあえず今月いっぱいは価格相談応じない方針とのことです。

1人で3人分に声音を使い分けて、ストーカーのように付きまとってみました。努力の甲斐も空しく…。強いて名前を付けるなら、買いやめ?!その場所に住む必要がなくなってしまいました。不景気なので、不動産業界以外でもいろいろございます。めげずに頑張って働き続けます!


マウスをバナーの上に持ってきて。ひとさし指に、ほんの少し力を入れて・・ポチッッとお願い!

なんだか寂しくなってきちゃったの。

リンクについて

トップページの目立ちそうなところに、『このブログはリンクフリーです。』とか、『承諾無くリンクして下さって結構です。』とか書いているので、管理人不動ゆり子に通知することなく、自由にリンクを貼って下さって結構です。その旨をトラックバックで通知して下さっても結構ですし、メールでお知らせして下さっても結構です。歓迎します。今後ともご自由にどうぞ。

ある日、ご親切なメールを頂いたことがございました。『あなたのブログで書かれた記事のことを書いているサイト、発見!』見に行ってみると、なるほど、私の記事の内容の影響をかなり受けていると思われます。が、こちらのブログへのリンクは全く見受けられなかったし、『不動産屋のパートですが、何か?に、インスパイヤされました。』とも書いていませんでした。

『あなたの感想を読みましたが…』って、こちらからアプローチしてみようか、とか思いましたが、他人のサイトに突然書き込みすることも憚られました。そこで、『他のサイトに感想が書いてあったので補足説明しますと…』って記事を書いた上で、リンク貼ってトラックバックしてみようか、とも思いました。

ただ、かなりの確率で私の記事の影響を受けているっていう確信はあったものの、万一、違うサイトで影響されてきただけなのに私が自意識過剰に勘違いしていただけだったとしたら…めちゃくちゃ恥ずかしいです!私の書いた アノ記事 のことだとは思うんですけどね~。

一般媒介

カテゴリ 『 不動産屋のお家芸 』 に属する記事は、日付を戻してあとから付け足した物です。 トップページ に来ないということで、気を抜いて書いているため、オチの無い記事が混じっている可能性があることを、お含みおき下さい。今回は、用語解説の記事です。

ご売却の仲介をさせて頂くにあたり、一般媒介契約か、専任媒介契約か、専属専任媒介契約のいずれにするかを、お客様が決めて頂くことになっているはずです。遵法している不動産屋が、『絶対にネットにもチラシにもレインズにも載せないで!』っていうお客様に出会った場合は、一般媒介を勧めることになるはずですが、普通は、専任か専属専任を勧められます。

以前も、『秘密の媒介なら一般媒介』って話を書きましたが、専任媒介にする方法もなくはないです。レインズ(指定流通機構)に載せる義務は、専属専任で5日以内、専任で7日以内。有効期間は3か月以内なら構わないので、7日未満の短い期間の契約なら合法的にレインズに載せずに専任媒介契約し続けられそうです。報告義務は専属専任で1週間に1回以上、専任なら2週間に1回以上ですから、毎回報告と同時に媒介更新ですね(面倒臭い?)

業者がギフト券くれるとか言うなら、専任媒介契約しても良いかも知れません。ちゃんと登録した証拠も見せてよねって言う権利もありますよ(日付ごまかしてレインズ登録しない業者も居るから)。そこにメリットを感じないなら、一般媒介契約で十分だと私は思います。一般媒介だと続けて他社さんがあとから媒介を取る(他社も同時に一般媒介を取っている状態のことを、【共受け】と…私は呼んでいます)可能性が高いので、義務でなくてもレインズに登録するし、他社に負けじとチラシに載せたりネットに載せたりしますから(仲介する気にならない物件以外は)。
 | HOME |  » ▲ page top