管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

私の悪い癖

酔っ払った時、疲れた時、どうしても悪い癖が出てしまいます。そっちの話題になってしまいます。もう止まりません!…多分、好きなんです。コンタクトがずれた時に入る場所、席外し…聞き飽きちゃいました?お手洗いのお話です(いやん、帰らないで!)。

不動産屋さんで働く女性は常に美しくしておかなければなりません。きっと、そう期待されているからです。だって、『不動産屋さんの女性はブスが多い』…なんて言われたことがありませんもの。…生まれつきの美人も少なくありませんが…努力し続ける型美人も多いですよね!

例え昼休みが30分しかない不動産屋さんでも、みなさんちゃんと化粧直しなさいます。当然、就業前は念入りに身だしなみを整えております。…で、就業前に並んだ個室で同僚とバッタリ出くわすなんてこともよくありましたが、なんかそれも気まずいので、私は会社に着くより手前のお手洗いを借りています。すいていますし、気を遣わなくて済みます。

わざわざ会社から離れた所を選ぶのですから、私にとって『上物』と言えるお手洗いに限定します。最近は、個室のドアを閉めた途端に流水音が鳴り出すような気の利いたタイプが増えました。それは良いことですが、そういうのに限って、流水音が鳴るボタンも別についていることが多いです。無駄に重複していないで、一つもない所に擬音装置を分けて欲しいものです。

仕事でも、分けて欲しいなぁ…と思うことが時々ございます。忙しい方の所にばかり、仕事が入るのはどうしてなんでしょう?先輩営業マンとしては、ラクな案件は後輩営業マンに回してやろうって思うのかな?『忙しそうッスね、羨ましいです』…って言っても、『ややこしくない話ならお前に回してやるのにな』って答えてらっしゃいます。<羨ましいです>の部分を、<手伝いますよ>に替えてみると、案外、回して下さるかも知れませんけどね。


わーい♪クリックありがとうございまーす!!

駆け込み寺

お仕事は対価を頂くものですから、とても緊張しながら、常に細心の注意をもって就業しております。それがプロ意識というものです。就業時間に集中し過ぎるせいでしょうか?普段の私は、ちょっと抜けております。凡ミスを平気で繰り返します。

不動産屋さんのゴミ箱の中身は紙ばかりです。忙しくなるとミスコピーも増えるので、ゴミ箱は余裕をみて大きめです。大きなゴミ箱は何でも入って便利そうに見えますが、一応、お客様も来られるオフィスなので、異臭を放つゴミは自制したいものです。

『事務所のゴミ箱に弁当の空き箱を入れたでしょ!』…と、若い営業マンがお局様に注意されているのを見たことがあります。やはり、異臭を放つゴミは入れてはいけないはずです。でも、まだ弁当の空き箱はかわいいものです。…3日分の生ゴミなんて、絶対にダメです。

朝、出ようとして、『あっ、今日はゴミの日だ!』と、慌てて家中のゴミを集めてゴミ袋に入れ、出勤した日がございました。スーツ姿でゴミ袋を持つ女性…ご近所ではよく見かけます。私は収集所に来てようやく気付きました。ゴミの日は明日だった…!ベストな対応は、ゴミ袋を持って部屋に戻ることですが、会社に遅れるリスクは避けたいものです。

戻る時間もなく、24時間もフライング投棄する自分も許せない…。ゴミ袋を持っていることを除けばいつも通りに向かいながら、最良の策を考えました。会社に生ゴミを持ち込むなんてダメです。その前に、その前に…。やはり、私が頼れるのはココしかございません。ごめんなさい!駅のお手洗い入り口付近の大きなゴミ箱のフタを開けて生ゴミ袋を入れさせて頂きました。今後は気をつけます。許して下さい!…お陰様で、あの時は助かりました。


もう入れたいの?…イイワヨ~♪
私に1票入れてイイワヨ~!

距離

最寄駅から物件まで、地図の上に定規を載せた長さから算出した直線距離が、仮に800mだとします。80m=徒歩1分で計算して、『駅徒歩10分』…って広告したら、ダメです!公取から熱烈なお手紙が来るかも知れません。徒歩26分かかるところを徒歩16分と『入力間違い』すると、排除命令されたり、辛口のブログで淘汰を願われたりされます。広告は慎重にしたいものです。

駅からの徒歩所要時間は、最寄り駅の出口から物件まで道路を通行した場合の道のりを、80m=徒歩1分(端数は繰り上げ)で計算しなければなりません。駅から道路に沿って定規を何度も…当て直すのも結構ですが、メジャーな検索サイトの地図検索画面では最寄り駅からの道のりを計算してくれます。バス停からの道路距離も簡単に出してくれると嬉しいのですが。

検索サイト様の計算に間違いはないものだと私は仮定しておりますが、誤差があるかどうかは確認しておりません。ここで言う『道路』は、実質けもの道状態になっている他人の土地ではいけません。物件を気にいった感じのお客様に、『実は、秘密の抜け道があるんです♪』って、みんなが通っている他人の土地をコッソリ教えたとしても、バレないかも知れませんが。

角地の角の部分がカースペースになっていると、よく当て逃げされません?私はしませんけど。私が通りかかる時はいつも車が無いので、角を曲がる際に最短距離を通行させて頂いております。…って話を、ある不動産屋さんにしたら、『バレたら何されるかわからないよ!やめなさい!』…って叱られたので、もうしません。ごめんなさい。真面目に道路を通行しましょう。


ねぇ~・・いいでしょ?したいんでしょ?・・いいわよ。・・していいわよ。クリックしてイイワヨ~!

じらさないで。お願い、これ以上はじらさないで!シテ!お願い!クリックして!・・・アリガト

距離感

ひとのことをアレコレ言える身分でもありませんが、感情問題で話をこじらせる営業マンには共通の特徴がございます。…生意気言ってゴメンナサイ(><)!敬語の使い方がイマイチなんです。もっとハッキリ言うとしたら、敬語を使えばいい所で使わない…方が多い気がします。

年上の方は敬語で話して頂かなくて結構なんです。年下クンの『コピー3部取ってきてくれ!』も、私は全く気にしません。…ただ、仕事での付き合いでは敬語を使う方が良いと思いますし、使う言葉も距離を置いた表現に言い換える方が良いと思うのです。…ご自分のためにも。

『僕のお父さん』→『父』とか、『旦那さん』→『ご主人』とか。友達じゃなくて、仕事での付き合いですから、ちょっとよそよそしくしておいた方が良いかと…。私はそういうのが苦手なので、職場ではあまり話したがらない人になっております。失敗を恐れておりますので。でも、話しかけられるのは嬉しいので、喜んで聞き手に回ります。自分のことを話すより、聞く方が好きですし。

私個人のことを全然話していなくても、お話を聞いているうちに相手が打ち解けて下さるようです…敬語が減りますから。同性だったら、距離が縮まるのも良いと思います。どなたのお話でも喜んで伺いますので、『苦手なタイプって特にないでしょ?』って誉めて下さることも。

…ございますよ!私と似たタイプの人…。黙って相手の出方を待つ者同士、スポーツの話題も禁句。天候の話題ばかりでは、互いの距離すら測れません。『そっちから近寄りなさいよ!』…って思うのです。相手が嫌がるんじゃないかと思うと、怖くて自分から近寄れません。


お疲れのところ、大変恐縮でございます。今日も例のやつ、ポチュ・・と、カチッと。
お願いしま… ありがとうございます♪

辞める直前の人

不動産屋のパートの時給は事務職の中では安い方だと思いますし、事務職と言われるわりには仕事はきついかもしれません。不動産業のお手伝いをすることに喜びを見出さない方だと、真面目に働くのがバカらしくなってくるようです。サービス精神を発揮するかしないかで、仕事っぷりも変わります。待遇の改善が見込めないと判断すると、仕事の質を落とす人も居ます。

コピー1枚取るにしても、サービス精神を発揮するなら、自動紙送り装置にお任せしっぱなしにせず、中心をピッタリと合わせます。ファックス送信の際は、速度も視野に入れながら画質も加減します。逆に、物件確認で一律『終わりました』…とだけ答えるような手抜きをする前に辞めた方が良いと思います。自分のためにも、会社のためにも、取引先のためにも。

営業マンが退職なさる理由はさまざまだと思いますが、指名電話に、『○○はもっと待遇の良い同業他社にヘッドハンティングされまして、現在有給消化中です。』…って答えるのは格好悪いです。そこまで正直に答えずウソもつかない方法としては、『○○はX日まで休暇をとっております。』…と、なります。もちろん、X日は書類上、正式に退職なさる日付です。

大抵のお客様は、『そんなに長い休暇を取られるのなら、代わりの人にお願いしようかしら?』って思うはずですが、律儀にX日にもう一度自分から電話して下さる方っておられるのでしょうか?X日以降に電話を受けると、途端に『○○は退職いたしました。』…って答えるように言われております。『X日まで休暇をとっております。』って答えた相手じゃないことを祈りつつ。


今夜も一生懸命書きました。ちょびっとでも喜んで頂ければ幸いです。

今日があなたにとって素晴らしい1日でありますように・・・By yuriko_fudo

辞めさせられる人

辞表を提出済みの2度と戻って来ない営業マンのことについては、『休暇中』…って言っておりますが、まれに、『彼は退職確定しております』…って答えなくてはならない場合もございます。出来れば、『彼は今後弊社と一切関係なくなる人なので、彼のことで弊社に文句を言って来ないで頂きたいのです!』って宣言したい時なんかは。…そこまで責任逃れはいたしませんが。

会社との間に何があったのかは存知ません。敢えて詮索もいたしません。が、何らかの理由で、ものすごく雑な仕事をウッカリしたのか、悪意的に見るとイヤな置き土産をしたのか、苦情のお電話が殺到しました。『すぐに資料送るって言ってるのに全然来ないよ?』…とか、『電話するって言ったのにしてこないのはなんで?直接理由を聞かせてよ!』…とか。

いわゆる遊び慣れた男性を、『うまくいってないケド彼氏』と呼ぶ女友達に、『次は俺から電話するって言われてかれこれ1ヶ月近くたつけど、どう思う?』…って聞かれることがあります。そのまま正直な感想は伝えず、『そんな仕事出来なさげな男なんかには見切りをつけちゃいなよ。』…と、彼女が男を捨てたような気分になるように誘導します。誰も傷つかないでしょ?

しかし、顧客に、『そんな仕事の出来ない男の言うことなんか信用しないで…』とは言えず、『体調不良』等の弊社が悪者にならない理由で退職が確定していることをアピールしつつ、諸事情により仕事の引継ぎがうまくいってなかったことをお詫びして、フォローすることになります。引き際で泥沼にならないよう、最後まで大人の対応をして頂きたかったです。


いじわるな人ね。あなたって人は・・・そうやって、じらして私をどうする気なの?

…ねぇ。…もぉ!クリックしてっ!!!・・・ア ・ リ ・ ガ ・ ト ♪

ハウスメーカーマンの家

ハウスメーカーの若手営業マンって…それが登竜門なんですか?ものすごく立派なご自宅を建ててらっしゃいますよね…独身のうちから。ご実家の至近距離もしくは二世帯住宅として。『こんなステ~キな完璧ハウスを建てたから、完璧な家事が出来て当然だよ♪』って言われているようで、女子はちょっとあとずさりするんですけど。

『立派な実家は建てたけど、新婚生活は二人きりで過ごそうね!』…って約束を守り、ちゃんと実家を出て賃貸住宅に住み始めた新婚夫婦が居ました。ご主人のご実家も新婚さんの生活に過干渉しないよう、気遣ってくれているそうです。静かに新生活を始めることが出来てよかったですが、立派な実家のローンを払いながらの生活。割高な家賃みたいで損した気分?

見た目も性格も収入も悪くないのに、晩婚の兆しのある営業マン…ハウスメーカー出身で、立派なご実家から通勤しているそうです…ローンを支払いながら。『新婚生活はどこか借りてスタートなさるんでしょ?』って聞いてみると、『ウチは俺が設計した完全バリアフリーの二世帯住宅!都合よく親に甘えられてほどほどにプライバシーも守られて完璧だから、大丈夫!』…とのこと。完璧なあなたを完璧に信じてくれる完璧な女子、頑張って自力で探して下さい!


忘れないわ、あなたが来てくれたことを…。いつもクリックしてくれたよね!ねぇ、そうでしょ?

うれしかったから…。いつも、あなたがクリックで支えてくれてる。そう思ったら、涙がでてきたの。ごめんね…

仲介業者の新居

『新築でも1日住めば中古住宅』…が、口癖の、仲介業者。完璧さを相手に求め過ぎない傾向が強いせいか、結婚が早い人が多いですね。『1番いいのが来るまで待つ』…とか、『完璧なものが見当たらないから自分で建てる』…とか、あまり言わない人が多いです。

大切なのは、スピード、タイミング、情報網。話術と横のつながりを生かして、いいものをさっさと持って帰るのです。滅多に友達を誉めない私でさえ、『さすがね、よくまあこんないい子を見つけてきたわね!』…と思わず言ってしまった、とても良い彼女と婚約中の営業クン。結婚はこれからなのに、いきなり中古マンション(専有部分)を買いました。『結婚式が済むまで同居出来ないけど、このタイミングじゃないと買えなかったから、先に買ったんだ♪』…って。

新居にお邪魔してきました。ホントにいい物件をコッソリ教えて下さった同業者さまに感謝しないとね。物件も素敵でしたが、家庭も素敵でした。『おかえりなさい!』と、言ってくれる家族が居る幸せ。当たり前に仕事が出来る幸せ。当たり前に健康である幸せ。ついつい当たり前に思ってしまう日常のありがたさと感謝の心を、いつまでも忘れないようにしたいものです。

押せ!ゴルァ!!・・・ウソ、冗談
だけどマジ押して、ヤバイから。マジで。

ウグイスの如く哭く

事務員さんは声が命♪なんです。緊張しながら初めて不動産屋さんにお電話下さるエンドさんが安心して下さるよう、感じのよい応対を、感じのよい声でいたします。声で損している女性って時々いらっしゃいますが、何としてでもいい声を出す方法を編み出しましょう。

『物件確認のお電話を業者さんにかけてみたら携帯に転送されたらしく…つながる前に切れてしまった!』…なんてハプニングも日常茶飯事ですが、時々、『着歴があったので折り返しました、○○不動産です。』って掛け直して下さることも。そんなわざわざの折り返し電話を大きめの事務所でとった時は、『どなたか○○不動産さんにお電話された方は、いらっしゃいませんか?!』…って社内に響き渡る大きな声で聞かなければなりません。声量も大切です。

これからお客様の所へ行かれる営業マンを、『行ってらっしゃい。』って心地よい声で応援して差し上げるのも、事務員の務め。くたびれて戻って来られたら、『お疲れ様でした。』って、声で癒して差し上げます。長年研究して編み出した、とっておきの声で♪自宅では梅雨時と言えど、洗濯物を部屋干ししていない限りは毎日加湿器を使い、美声を保つ努力をしています。

…年数が経つにつれ、かわいい声を出すと寿命が減っていくように感じてしまうのは、気のせいでしょうか?時々、『横着して地声を使いたい』…って誘惑にかられます。でも、急に声変わりしたら、『何か気に障ること言ったっけ?機嫌悪いなぁ…』ってご心配かけてしまうかも?上の空で運転なさったら危ないですよね。…寿命をすり減らしながら哭き続けます!


逢ったことも無いなんて悲しいことは言わないでね。

私とあなたは毎日ここで逢っているのですから・・・

賃貸デビュー戦

売買の仲介のみ行う不動産屋さんから初めて賃貸業者さんに転職した日のこと。一応、『業界経験者』…ということで雇って頂けたのですが、かなり勝手が違って戸惑いました。業界経験者なら出来て当然の、『物件確認』の要領もだいぶ違うようなのです。

売買の物件確認の場合、物元業者さんにお電話したら、まず、名乗って物件確認である旨を伝えます。業者さんによっては、売買の物確なのか賃貸の物確なのかをここで聞かれます。それから、有無を問いたい物件の種類(土地・戸建・マンション等)と、物件価格と、所在地(~町までで良い)又は建物名の3つの要点を伝えます。超多忙な大手様の場合、述べる順番を相手のルールに則らないと怒鳴られます。…で、『ございますか?』ってお聞きします。

賃貸物件の場合、賃料よりも、その建物の何階部分であるかを重要視します。また、あるかないか、ではなく、賃貸人を募集しているのかそうでないのかという観点で考えます。…なので、『ございますか?』ではなく、『ご紹介できますか?』って聞くことになります。

売物件が契約済みである場合、『終わりました。』とか、『終了しました。』って言われることがございます。賃貸もそういうものだと思い、最初は、『終了した物件多いなぁ』…って思ったものです。賃貸物件で、『ございます。』に相当する回答は、『募集中です。』なのに、私が聞き違えていたのです。途中で気付いて、大きくバツをつけた用紙を集めて大量に訂正いたしました。
不動産屋とは無関係ですが、公団賃貸について書いた記事は、こちら です。

あなたの手が好き。その大きくて、やさしい手で、クリックして私を喜ばせるのね。うれしいよ…。

もう帰るのね…わかっているわ。早く帰ってあげて。それが幸せよ。・・また来てね!いつもここで待っているから。

トリミング

間取り図の都合の良い部分だけ切り取る業務は、出来て当たり前です。アナログにカッター等使って切り貼りする技術も大切ですが、コンピュータ上でも出来るのが望ましいですね。不動産屋さんなら専用のソフトをご購入済みかも知れませんが、パートのパソコンにまでインストールされていないかも知れません。今回は、最初から入っているソフトを利用してみましょう。

以前にお話ししたプリントスクリーン等なんらかの手段で作った画像を、標準装備されている『ペイント』にて保存しましたね。今度は別のソフトで開いて画像を加工してみましょう。

(1) 開きたい画像のアイコンをダブルクリックはせずに、右クリックします。
(2) 『プログラムから開く(H)』を、選択します。
(3) 探せば『Microsft Office Picture Manager』が見つかると思います。他に頻繁に画像を開くソフトがある場合は、わざわざこのソフトを常に使うソフトとして指定する必要はありません。

(4) 上部やや右側の『画像の編集(I)』をクリックすると、右側にずらっとメニューが並びます。
(5) 『画像修正ツール』下の『トリミング』を選択すると、画像を四角形に切り取れる画面に変わります。そこで、欲しい画像にググッと絞り込めます。納得いくところで『OK』ボタンを押します。
(6) トリミングが済んだら、名前をつけて保存することにします。再度、上部の『トリミング』をクリックすると、ずらっとメニューが並びます。『エクスポート』をクリックします。

(7) 上から順に、保存する場所→ファイル名→ファイル形式→サイズを、選べます。保存する場所を変えたい場合は、『参照』を押すと良いです。画像のファイル形式として使い勝手の良いのはJPEGかGIFだと思いますが、臨機応変に対応して下さい。
(8) お望みの場所に切り取った画像を保存できました。元データを変えたくない場合は、上書き保存しないように気をつけて閉じましょう。

本来は優秀な人材を社員として確保したいところでしょうが、景気が悪くなると、首の切りやすいパートを補充してとりあえず繁忙期をしのぐ傾向が強くなります。パートのウリは、安さと気軽さにあると思うので、経費をかけずにサクサクッと仕事をこなせるようにしておくと、あまり気軽に首を切られずに済みそうです。…なんてエラそうに言ってしまう私ですが、今回の記事の続き(図解)を書くのに3時間以上費やしました。私が簡単な作業の説明にこんなに時間をかけるような要領の悪いパートさんであることは、ナイショにしておいて下さいね!


あなたのお好きな食べ物も、お好きな飲み物も、存じていない私です。でも…

あなたが毎日ここへ来て下さるのなら、あなたは私を好きなのかも・・・そう想いながら書いてます♪
※人気ブログランキングから毎日お越しの方も、このブログをお気に入り登録しておいて下さいね。

続きを読む »

レインズ再登録

ご売却の媒介を、専任又は専属専任で受けた物件は、指定流通機構へ登録しておく必要があります(宅建業法34条の2第5項)。この登録済証をお客様にお渡しするのは義務です(宅建業法34条の2第6項)。また、媒介契約の期間は、通常、最長の3ヶ月間(宅建業法34条の2第3項)になっております。3ヶ月以内に売れなかったら、営業マンが契約の更新をお願いします。

私の担当は、『そろそろ媒介が切れますよ』って営業マンに催促しておくことと、3ヶ月後自動的に消えてしまう レインズ に物件を再登録しておくことです。営業マンが更新した媒介契約書を直接持ち帰ることもございますが、お客様から郵送されてくることも多々あります。媒介契約書の日付とは関係なく、郵便事情等により契約後かなりたってから届くこともございます。なので、届いたという事実を確認する前に再登録だけ済ませておきます。

エリア内ならどこの業者さんでもアクセスして情報を共有できる、便利なシステムですが、仲介業者と休業日が違うということを忘れてはいけません。土日は電話でお問い合わせ出来ません。また、月末日と大型連休周辺はアクセスすることすら出来ません。この、大型連休も、仲介業者の休業日と異なる場合があるので注意が必要です。

大型連休の最中に更新日がくるお客様の分を早めに契約更新しておくように営業マンに伝え、また、再登録も済ませておきました。そして、連休が明けて出社した日、もう1件再登録しようとしたのですが…。まだレインズ開いていませんでした!法律よりも会社のルールの方が厳しいため、穴を開けては誰かが叱られます。レインズにアクセスできる次の日、私は非番…。

出勤するのはどなたか確認してみましたが、新人さんばかりで、レインズにアクセスしたこともない…と。電話で遠隔操作風にお願いしてうまく再登録できるとも限りませんし、事前にチェックを怠った私のミスです、仕方なく会社に出ました。パートは通勤定期を作るほど出勤日数がないので、交通費分まるまる赤字ですが。2度と同じミスはしません!安い授業料でした(半泣)。


わーい♪クリックありがとうございまーす!!

ゴルゴ13

顔がタイプとかいう訳ではありません。でも、夢中なんです。デューク・ゴルゴ・東郷さま♪…『ゴルゴ13』っていうハードボイルドマンガの主人公なんですけどね(女性に理解されないことは覚悟しております)。父の愛読書なので実家では気軽に読めたのですが…マンガ喫茶では入りづらい所に置かれていますよね。女性でも気軽に手に取れるオススメの場所は、中華食堂!高い確率で入口付近に置いてありますよ♪…そもそも中華食堂に女性が入りづらい?残念!

少女マンガの主人公に多い、『恋に夢中で何も手につかないから成績もがた落ちのダメな私』…みたいな人。男ウケは良いかも知れませんが、見習いたくありません。言い訳をして手を抜く人になりたくないのです。ゴルゴ13みたいに引き受けた仕事はキチッと仕上げる。秘密厳守。プロ意識の高さ以外にも、相手に背を向けないところとか不動産屋として見習うべき点も多いのでは?…刑の執行を終えていない殺人犯なので、彼の重説は聞けないと思いますが。

仮に彼に会えるとして(妄想中)、握手を求めた時点でハニートラップとみなされ、ズキューン!でしょうね。丸腰であることをアピールすれば、据え膳食わぬは何とやら…ドキューン(自主規制)!かも知れません。会って正体を確かめたいとか思ってはいけない人なのです。コッソリ中華食堂でラーメンでも食べながら覗いておくにとどめておきます。

恐れ多くも、本物の不動産屋の営業マンにまで、こんなパートのブログをご覧頂いているみたいですが、私なりの一生懸命なプロ意識に共感して頂けているのでしたら、幸いです。アマチュアブロガーながらも、パートの名に恥じぬ様、全力投球で一生懸命書いております。

押せ!ゴルァ!!・・・ウソ、冗談
だけどマジ押して、ヤバイから。マジで。

続きを読む »

オフ会

普段クールなつもりの私も、マンガの主人公相手に妄想してしまいました。きっと今日が七夕の日なのでロマンティックな気分になってしまったのでしょう。実在しない人物に会うことが出来れば…って気持ち、暴走してしまうと危ない人みたいですが、ちょこっと想像する分には、ワクワクして楽しいですよね。マンガの登場人物だと、顔はわかっていますけど…。

ほとんどのブログは、お顔を出さずに書かれていますね。私もそうですが。本当はロマンティストな私、個人を特定できないようにすることで何か(見苦しい物を?)ふんわり包み込んで、ちょこっとメルヘン調の世界に居る不動産屋のパートさんっぽく見せているつもりです。

私にとってはメルヘンの世界に居るブロガーさん、星輝さまが、この七夕の夜に47人もの大規模なオフ会(…もっと高尚なネーミングでした?)をなさるそうです。場所を押さえたり連絡をとったり、色々と大変そうですが、ものすごく楽しそうですね。会の成功をお祈りしております。取材も受けるそうです。ネットの世界と現実世界の接点があるってだけでも夢のあるお話ですよね。

『不動産屋さんは悪い人が多い。』とか、『男性が女性に親切なのは下心があるからだ。』とか、よく申します。現実世界ではそれを踏まえた上での注意点を守りながら、親切にしてもらっております。私は顔を出さないので、Web上で私に親切にするメリットなんてなさそうですが、ブログを続けてきて色んな不動産屋さん(事務員さんも含めて)に親切な助言を頂いてきました。顔を出さずに申すのも何ですが、『みなさま、ありがとうございます。』って、心から申し上げます。


あなたの笑顔を想像しながら、がんばって書きました。喜んで下さるかしら?

ステキな七夕の午後をお過ごし下さい・・・By yuriko_fudo

インキ浸透印

また季節がやってきましたね。お中元がどんどん届いております。物件確認のお電話にお答えしたり、飛び込み営業をうまくあしらったり、宅配便を受け取ったり…。忙しい社員さんの代わりにパートの私が防波堤となって、雑用をこなしていきます。社員さんのお時間を守ることが、パートの私の喜びです。時々は重たい物も届きますが、頑張ります!

全く会社からの手当ては出ませんが、私は自宅からシヤチハタ印を持参してきて、会社の机の引き出しに入れっぱなしにしております。引き出しのどのへんかと申しますと…みなさんと同じ場所です。ちょうど使いやすい場所なんですよね♪シヤチハタ持参は義務ではありませんが、お仕事を潤滑に進めるには持ってくるべきです。…インクが減るのが気になりますけどね。

営業マン宛書留の受取でもパート用タイムカードでも、押印はシヤチハタで十分です。公文書作成時は、『欠ける可能性のあるゴム製のハンコは不可』…とされているため、都度朱肉を自分でつけるタイプの認印や実印等でないといけない場合も多いのですが、ビジネスシーンではシヤチハタが活躍します。角印と呼ばれる、会社の名前の入ったハンコは、むやみやたらと使うとトラブルの元になりがちなので、自前シヤチハタを積極的に使いましょう。

お中元に多いのは、ジュース。誰宛に誰からいくら相当の物が届いたのか、ちゃんと証拠を残しておいた上で、冷やしていきます。食器洗い用洗剤が届くこともございます。会社でコップを洗うのに使えますよね。まれに洗濯用洗剤が届くことも。オープンハウスののぼりなんて洗ってませんけど?『主婦色』の強いアイテムは優先的に頂けるのですが、単価が安いのに重たいものを通勤電車で持ち帰るのは、正直…。ウソ!ありがたく頂いておりますよ!


マウスをバナーの上に持ってきて。ひとさし指に、ほんの少し力を入れて・・ポチッッとお願い!

ま、まだ、、まだ帰らないで~最後の一仕事が残っていますわよ。クリックお願い~ネッ!……あ ・り ・が ・と ♪

挨拶

お中元の季節って、荷物の受取が多くて受付のお仕事がちょっと大変ですが、もっともっと受付のお仕事が大変な日があったことを思い出しました。何も知らずにその日を迎えて泡を食う方がおられては気の毒なので、泡を食った者としての経験談を書いておきます。

そこそこ営業マンの数の多い不動産屋に限定された困った現象だと思いますが、お正月休み明け、同業他社の営業マンが続々と名刺だけ持って『年始の挨拶』に来られます。自社の営業マン1人あたり10人ぐらいは来たかしら?みなさんアポ無しです。営業マンと対面するのが目的ではなく、『年始の挨拶に来ました』って証拠を残すのが目的なのです。

おじぎして、『わざわざお越し頂きありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。』と、述べ、お帰りになるのを見届けたあとは、頂いた名刺を営業マンの席に置いて、『1月○日○時、○○不動産○○様来訪、不動が応対』って書き…終わらないうちに次が来ます。お正月休み明けはこんな感じです。コツは、ペンとフセンを常に持っておいて、営業マンの席に行く前に『○時△△さん宛て』とだけ書いたフセンを頂いた名刺に貼り、次の来客に備えることです。

『賽銭箱でも置いておいて、来たついでに小銭でも入れて労ってもらいたいなぁ』…とか、『記帳台でも作っておけば、勝手に名前を書いて帰ってくれていいのになぁ』…とか、アレコレ思いました。社員さんは大量に届いた年賀状の仕分けに忙しくて(辞めた方宛てのも混じってるし)、名刺を受け取るのはパートが専属で担当しました。半年先のお話ですが、覚悟が必要です。季節はずれな話題で恐縮ですが、忘れないうちに書いておくことにしました。


お疲れのところ、大変恐縮でございます。例のやつ、お願いします。ポチュ・・と、カチッと。

も、も、もしも、今回の話が面白かったと思えたら、お願いしても良いでしょうか?ポチッと。有難うございます!

段取り

パートタイマーには大別して2種類のタイプが居ます。お子さんの保育園又は幼稚園の送迎の時間に合わせてあいた時間を有効活用する人。配偶者控除を隠れ蓑に、あいた時間を退屈しない程度に埋め合わせたい人。後者の場合、1人で留守番出来る年齢のお子さんが居れば、『たまにPTAの用事に出るのでフルタイム勤務が無理』…と、説明できます。居ない場合は、『不器用なもので、フルタイムでは家事との両立が出来ませんので』…と、へりくだりましょう。

自宅で過ごす1分1秒の濃さはタイプによって違うと思いますが、いずれにしても、自宅ではパートに出ていることを理由に家事の手を抜くことは許されません。パートに出ている時間は家事が出来ませんので、それ以外の時間を工夫して、主婦らしい家事を効率よくこなしておく必要があります。…結局、どこでバレないように手を抜くか、って問題になりますが。

毎日パートから帰ってきて必ずしなければならないのは、夕食の用意です。『パートに出て大変だから毎日外食でいいよ』…なんてありえません。『パートに出てたから全部レンジでチンでいいよ』…も、聞きませんねぇ。『仕事から帰ってきたら主婦の顔に戻り、ほかほかのご飯を用意する。』っていうパフォーマンスが求められているように思います。

出勤前に夕食の下ごしらえを済ませておくとかしてますが、職場ではOLみたいな顔をしておきたいのです。良かったら、私が人妻であることも忘れておいて下さい…夕方まではネ!日中ならどれだけこき使われても従順にお仕事します。でも、明日でもいいようなことを、或いは、もっと早くに言ってくれればよかった用事を、夕方突然残業するように言われてウッカリ凄く怖い顔を見せるのは、その後の段取りが全部狂うからです。意外に計画的に毎日過ごしております。


いじわるな人ね。あなたって人は・・・そうやって、じらして私をどうする気なの?

…ねぇ。…もぉ!クリックしてっ!!!・・・ア ・ リ ・ ガ ・ ト ♪

パートを辞める理由

就職難の影響で?まれに独身の方もおられますが、不動産屋のパートの多くは、本業が主婦です。主婦であるからこそ、パートでしか働けない事情もございますし、そのパートを辞めざるを得ない事情もございます。そういうことは織り込み済みで雇われておりますので、辞めざるを得ない事情が発生した場合、臆することなく早めに伝えましょう。

もっともありがちかつ不可抗力な理由は、『ご主人の転勤』…ですよね。不動産屋の繁忙期に辞めていかれるのはイタイ話ですが、仕方ありません。奥様に文句を言う人など居ませんし、気持ちよく送り出されることでしょう。次の不可抗力な理由としては、『おめでた』が、挙げられます。めでたい話なので、これも又、気持ちよく送り出されるはず…。

以上の2つの理由は、退職理由として大変喜ばれます。会社が全然悪者にならないからです。長らくお引止めされた不動産屋さんで、『どうしてもこの2つのうちのどちらかの理由に出来ないか?』と、最後に頼まれたことがございましたが、退職の翌日から近隣の不動産屋で働くのにかなり無理があるのでお断りしました。『体調不良』扱いの退職。…それも不自然ですが。

本当に多い理由は、『人間関係!』…最多でしょう。でも、大人のルールで、口が裂けてもそうは言ってはいけないのです。そこで、退職理由を捏造することになるのですが、最も多い捏造理由は、『実家が病気で、ゴニョゴニョゴニョ…』です。社内伝言ゲームをしているうちに、『まだ若いのに介護しないといけないらしい』…的な話になり、同情を誘います。オススメ♪


キタ━(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━!!

叱咤激励

私は好きな物はとことん精進しますし、興味のない物は必要とされる物でも全く触れたがらない子供でした。良い師匠にめぐり合うことが出来れば、必死でついていきます。そういう時期は、食べることよりも眠ることよりも、勉強が好きになります。高校生の頃は、英文法の勉強が大好きでした。休憩時間も質問攻めにするほど、先生に喰らいついたものです。

私が心の中で師匠と慕う先生は、厳しい方が多かったように思います。『もう十分だから休みなさい。』って言われると、私はこれ以上伸びないような気がして落ち込むので、丁度良いです。師匠から得た英文法のノウハウは、某学習塾で披露させて頂きました。かなり厳しめの授業を踏襲しております。半年で時給が倍以上に値上がりしたので、評判は良かったはずです。

ブログ作りに夢中になると、食べたり眠ったりする暇があるならブログ書きたいって本気で思うようになりました。応援しているブログの更新がされていないと、思わず、『もっと本気で走って下さい!』ってコメントしてみたくなってしまいます。でも、全ての人が私と同じ感性でわき目も振らずに突っ走る訳ではないのだ…と、言い聞かせ、黙って念を送っています。『1日たりとも穴をあけずに更新しろ~』…聞こえちゃいました?念が強過ぎたかしら?

投資家のたろうさま、『どうしても、穴のあいた部分、埋められませんか?』…あっ、私ったら声に出してますね!ブログ拝見していますと、明るくて家族思いのお人柄が伺えます。『頭は良いほうでは無かった』…とのことですが、イヤミでないだけで頭は良い方だとお見受けしました。前向きな投資家さんにいくらでも融資してくれそうな金融機関さんが『精神的支柱』で、業界はぐらかし用語として利用される『満室想定利回り』は、『満室妄想利回り』なのだそうです。『焦らず明るく過ごす生き方もいいな…』、と、今までと違う意味の勉強をさせて頂きました。

※ブログを削除されるとのことで、リンクは消しました。毎日楽しく読んでいたので、残念です。


ねぇ~・・いいでしょ?したいんでしょ?・・いいわよ。・・していいわよ。クリックしてイイワヨ~!

じらさないで。お願い、これ以上はじらさないで!シテ!お願い!クリックして!・・・アリガト

home

home と house の違い、わかりますか?…そう!品詞が違うんです♪( home=副詞、不可算名詞)…が、英文法のお話は今回置いておきましょう。どちらも取引先のお名前の一部にありがちな単語ですが、home が 『家庭』 で、house が 『建築物としての家』 って感じです。

山腹に横穴を掘って勝手に家族仲良く住んでいれば、そこは home としてはアリなのですが、法律上難アリな house を我々が業者としてシレッと仲介する訳にはいきません。宅建業者として携わるのは、house の仲介ですが、その目的はお客様が温かい home を守っていくためのものですので、社名にどちらの単語を入れても良い名前になると思います。
※アイディアルホーム=『理想的な家庭』…由来

私の敬愛するゴルゴ13(マンガの主人公です…)は、妻帯を持たない主義です。敵をいっぱい作り、完璧な仕事を遂行するためには、家庭を持ってはならないのだそうです。あんなカッコイイお父さんが居たら自慢になるのに、残念です(私の感性が理解されなくても結構!)。

著者の身元を明らかにされているブログの場合、明るく楽しくご家族の話題に触れられることも多いです。優しいまなざしを妄想しながら、こちらも目を細めて拝見しております。匿名で正しいことを堂々と書いておられる方には、顔バレにはくれぐれも気をつけて頂きたいと思います。真面目で誠実な方にこそ、良い家庭を築き、ご家族を守っていって頂きたいと願っております。
※面白いお父さんの不動産ブログ

あら!紙で手を切っちゃったの?!大変!!こんな時こそあのワザを…。

イタイのイタイの、飛んでゆけ~♪…どぅ?少しはラクになりましたか?ご自愛下さいませ。

同棲

一棟売りマンションで商談の兆しがあると、コピーのお仕事が増えてパートの動きも慌しくなります。お住まいの方の個人情報も多く含まれます。慎重かつすみやかにコピーします。考えの古い私は驚きました。契約者と同居人との関係が、『妻』…じゃなくて、『婚約者』ってケースが意外に多いので。何年たっても『婚約中』ってカップルが多くお住まいなんですね。

結婚して7日後に離婚した知人いわく、『結婚する前に絶対に同棲しておくべし』…とのことですが、私にはデメリットの大きさがどうしても気になります。一旦身柄を押さえられたら、次、『入籍してよ』って言うきっかけがなくなりません?『次の彼氏作ろうにも今の彼氏が出ていってくれないと始まらないし…』で、デキ婚に持ち込んだ知人も居ますが、手間のかかる作戦でした。

そんな、『同棲反対派』の古い考えの私、とっても素直なので何でも婚約者の言うとおりにしておりました。まず、明るくバカで素直な子がタイプと言うので、そう振る舞いました。仕事を辞めて結婚準備していたら迎えに行くというので、親の反対を押し切って貯金と退職金と失業保険だけで生活してみました。…が、何ヶ月たっても迎えが来ません。生活費がなくなりました。

『入籍はアレコレ大変そうだから、まずは同棲しよう。住む所を用意するから、家事しながら仕事探せばいいじゃん。』…ですと!生活費がないからって足元を見られた気分です。親に頭を下げて、助けてもらいました。『私の実家は同棲を認めませんし、私も入籍する気のない方とお付き合いする気はございません。今すぐ別れます!』隠していた牙と爪をチラ見せしました。

そもそも、入籍する前に仕事を辞めたのが私の失敗でした。引渡しを受ける何ヶ月も前に代金全額支払ってしまうのと同程度の痛恨のミスでした。建物と一緒で、年々私の価値は下がっていくのです。入籍をエサに兵糧攻めで身柄を拘束しようとする男に付き合っている猶予はありません。白紙解約を検討しましたが、先方が折れて、同棲期間なしの入籍を約束されました。


ちょっと元気なくなってきちゃったかも…。またクリックしてくれると、元気になれるかも?
  お願いしま… ありがとうございます♪

サボタージュ

パートの私と違って、営業マンの皆様は歩合給。労働時間の長さよりも、どれだけ契約出来たかということが重要です。…とは言え、十分契約出来たからって会社に来なくて良くなる訳でもありません。雰囲気いかんによっては、用もないのに残ってなくちゃいけない日もあります。

管理職が全員会議に行ってしまう日、『用もないのに残る日』には、なりえません。逆に、『用があるから帰る日』…?!こんな日は、管理職が出かけた途端、逃げ足の速い順に、営業マンが居なくなります。毎回同じ理由で、『遠方から直帰します』って(自宅から?)連絡を下さる方も。

意外に休憩の多い人の方が、お仕事も上手にこなされていますね。しなることを知らない枝は、強風にあおられると折れるしかありません。柳の枝のように飄々と漂っている方が、タフに生き延びていけるようです。『あそび』とか、『余裕』があるって大切なことなのかも。

その後の段取りを気にして定時で帰りたがっているパートのために、たまのサボり放題の日も、電話番の交代をしに必ず戻ってきて下さる営業マン♪一番ステキです☆あなたがどこで誰と何してきたかとか、仮に知り得ても、誰にも言いません。気付かないフリしておきます。


…無理してまでクリックしてくれなくてもいいのよ。

だから、明日必ず来てください!あなたをこちらで、お待ちしています。

御免下さいませ。

皆さんこんにちは。『不動産屋のパートですが、何か?』管理人の、不動ゆり子です。ご訪問頂きありがとうございます。このブログを始めてたったの半年、でしょうか?もう半年、でしょうか?無我夢中で走り抜けるように、毎日休まずブログを更新し続けて参りました。

パートならではの歪んだ目線で、不動産屋さんで働きながら感じたこと、単に書きたかったこと、何でも思うがままに書き殴り続けました。喋り足りなくなって途中から1日2度のペースに変わりましたね。お見苦しい部分も多々あったかと思いますが、たくさんの読者様に支えられて、調子に乗ってここまで来てしまいました。色々不動産屋としての勉強もさせて頂きました。

もう十分にお話し出来て、満足できました。今後は毎日の更新を辞めて、今まで書いてきた記事の誤字脱字等チェックしながら、納得いく体裁に整えていきたいと思います。必要があれば加筆訂正していくつもりです。長らくお付き合い頂きまして、ありがとうございました。


記念に入れたいの?…イイワヨ~♪
最後に1票入れてイイワヨ~!

不動産屋のお家芸

当ブログは、2008年7月12日までは毎日欠かさず記事を投稿して参りましたが、その後は、休み休みの投稿になりました。2008年10月以降は毎日更新することにしましたが、7月から9月の間の日付に隙間があるのがイヤで、だいぶ日がたってから、塗り絵を完成させるがごとく、記事を足しました。それぞれの記事の一番下に、記事本文とは違う色の字でカテゴリー名が書いてありますが、あとから足した記事は、『不動産屋のお家芸』というカテゴリーに入れております。

断筆宣言したんですが

サヨウナラと告げたつもりが、ノコノコ戻ってきてしまう…非常にカッコ悪いことです。同僚には泣いて頂き、『もう2度と会うこともないでしょう!』ってカッコ良く辞めたつもりの不動産屋に1分後、『すみません、ナースサンダル持って帰るの忘れてました…』って舞い戻るような間の悪さです。一番やってはならない最後のミスですが、また、やらかしてしまいました☆

つまらない正義感ですねぇ…。半年かけて私は何を学んだのでしょう?ケガの少ない安全な人生を歩むべく、顔バレ前にフェイドアウト…ちょうど半年だし…って思ったのに。もうちょっと前に書いておけば良かっただけの話なのに、非常にカッコ悪いです。書いておくのを忘れた私のミスですので、恥を承知で再度投稿します…カッコ悪いですが。

『公団賃貸住宅に住みたい』…って民間企業に言うだけムダですよ?『民間じゃない』ってところに魅力を感じたから公団を選んだのでしょうが、なんで民間を窓口にするんですか?不動産屋は民間企業なので、不動産屋と公団賃貸は無関係ですよね?そんな用事で不動産屋に来ないで下さい。…古典的な公団代行詐欺屋さんも、おそらく民間企業でしょうけど(同一視?!)。

騙される人って2つの資質があるハズです。まず、無知であること。騙されないための知識の吸収を怠っているのです。横着しないで自分の頭を使って、ちゃんと調べてみて下さいね。もう1つは、欲をかき過ぎていること。欲のない人を騙すのは大変ですよ。投資して儲けてみようとか個人情報を提供しようとかいうモチベーションがそもそもないから、動きません。何が必要で何が不要なのか、よく考えてみると良いですね。無知なクセに欲ボケている方、カモにされますよ!

公団賃貸住宅に興味のある方は、騙される前に、是非、参考になさって下さい。
公団住宅申込み代行商法 】 (ホームページは、こちら
UR都市機構 』 とか、『 公共賃貸住宅インフォメーション 』 とか、自分で調べて下さい。
不動産屋はじめ民間企業は、公団賃貸住宅と全く関係ありませんから。
そもそも私、 賃貸 は経験が浅いから苦手なんです…お手柔らかにネ!

実は欲張って、こんなにたくさんのブログランキング参加中♪…ほかにもあったかも?!
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ファイブスタイル ブログランキング(^-^)♪私に限っては、騙されないわよ

経費を削減する効果的な方法

業務のために支払ったお金は全額取り返したい営業マンと、経費による支出を極力抑えたい会社は、利害の対立する関係です。特に会社の方が立場が強いので、会社ルールに従う義務があります。ありがちな第一ハードルが、経費申請書類の厳格なルール。書くのが面倒というタイプの方は、この時点で脱落します。書き方も、期限も、全部従うには確かに面倒かも?

さすがにデジカメぐらいは複数個買っておいてくれる不動産屋さんは多いようです。一人一人が自前のカメラ付き携帯を使って画像送信するとしたら、かなりお金がかかって気の毒ですから。通信料対策で画質を落とすと会社のためになりませんし。デジカメ持ち出しの書類にも一定のルールがございますが、それは皆さん面倒がらずに書いて行かれます。

もうちょっと安い備品で、使用のたびに総務部に申請書を出して借りに行くというルールを見たことがございます。借りに行くのも返しに行くのも申請書を書くのも面倒!独身貴族の営業マンが、自分で買った物を部全体で使っていいですよって寄付した時には、英雄扱いでした。

数千円で英雄になれた営業マンもトクしたのかしら?退職後も語り継がれてますし。手続きを面倒にしておくことで経費の支出を減らすことが出来た会社は、確実にトクしてますよね。

自前の携帯電話

会社名義の携帯電話を持たせてもらったことはございませんが、『業務で必要な電話をかけた場合は通話記録の写しを持って来れば返金します』って言われたことはございます。通話先リストの発行手数料がかかりますが、お金が返ってくるのなら…と、取り寄せてみました。

電車の中に居たので電話が取れなくて、折り返した時。なかなか公衆電話が見つからず、乗り換えの途中で公衆電話を探す間に電車が行ってしまっても大変!で、通話音質が悪くても携帯電話を使いがちですよね。そういう時の電話代は、堂々と請求出来るはずです。

よくよく読んでみると、誰にも見られていない社外では平気で電話しまくってるんですよね。仕事に関係ない通話先電話番号を黒く塗りつぶしていると、仕事に関係ない電話を勤務時間中にかけまくっていることが強調されてしまいます。『私って私用の片手間に仕事をする人なんです。』って主張して、返して頂ける通話料は、数百円。どうせなら、『明細を取り寄せて調べるのが面倒だから、結構です。』って言って権利を放棄する方が賢いような気がしました。

青い地図

住居表示から地番を特定したい時に大活躍のブルーマップ、不動産屋さんには必ず置いてあることでしょう。最近思うのですが、ボチボチ買い替え時じゃありません?法務局みたいに、買った直後にラミネート加工しておけば良かったのでしょうが、無防備だったせいか、ボロボロです。ネズミにかじられたみたいなものもございます。時間を見つけては補修しております。

最後に買われた『最新号』は、景気の良かった頃の年に発行されたもののようです。その後、インターネットが普及して、『地図ぐらい、ネットで見られるでしょ?』って言われて景気削減の対象になってしまったようです。一冊1万円以上しますから、削減したい気持ちもわかります。

たまに掘り出し物を見つけるのが楽しくて、古本屋さんを回るのが、私の趣味です。滅多に出くわしませんが、良い楽譜に会えるかも知れないので、大きさが企画に合わない本ばかり集めたコーナーにも立ち寄ります。目当ての楽譜は見つけられませんでしたが、意外なものを見つけました。ブルーマップです。状態がかなり良いですね。今からでもラミネート加工出来そう!

弊社で使っている物ほど古くもないし、なんて羨ましい状態!売り物になるだけのことはあります。近隣の市の物が揃ってました。半額以下はお得!って思ったけど、自腹で買うには高いです。絶対に経費で買って頂けないでしょうから、諦めました。…とっても欲しかったけど。

でも、なんでそんな物が売りに出てるのでしょう?まだキレイなのに次々と最新版に買い換える業者さんが居るのかしら?このご時世に?もしかすると、このご時世なので会社にある物を換金しだした業者さんが居るのかしら?勝手に、『不景気だなぁ』って納得して、店を出ました。

ブログは両刃の剣

何と言っても無料で運営出来ますし、文章の上手な方なら、ブログで、『私、とってもいい人でーす!』ってアピールが出来そうですね。メールのやりとりをしているうちに、『意外にいい人なんですね』って言われる私は…文章が下手なのでしょう。ファンクラブ会員を募集するブログでもないので構いませんが、悪い人のフリをした覚えもございません(悲)。

不動産屋の営業マンが、社名等を明らかにしてブログを書いておられるのを、時々見かけます。ちゃんとお礼言ってなくてすみません。次に何を書くかわからない、こんなブログにまでリンク貼って下さっているのを見かけると、嬉しくなっちゃいます。一応、18歳未満の青少年に見せても大丈夫なラインは守るつもりですが…踏み越えてしまったらゴメンナサイ。

オープンハウスのお知らせや、新規登録物件のご紹介など、無料で気楽に出来るのも、ブログの良いところ。ただ、インターネットで流してしまう以上は、広告のルールに従わなくてはなりません。絶対的記載事項に漏れのないよう、気をつけましょうね。半端な情報に終わらせてはいけません。『その他、詳しいことについては、下記にお電話を!』みたいなのも、ダメですよ。そのへんはキッチリ守られているブログばかり見かけますね。プロですから、ご存じですよね。

時々、最後の記事がご退職の挨拶というブログも拝見します。『今後とも、○○不動産をよろしくお願いします。』…大人です!円満退職されるイメージです。どこ行っちゃったのかわかりませんが、今後のご活躍をお祈りします。たまに心配になるのですが、ブログ書いてた営業マン以外の方がネットに精通していない場合。物件のご紹介の記事の残るブログを閉鎖せずに退職されたあと、当該物件が売れてしまったら、削除する方法をご存じなのかしら?そんな放置ブログが無数に増えていきそうな予感ですし、いちいち取締らないのかも知れませんけどね。

叱ってくれる人

若い女の子の場合、何か原因があって叱られた場合、泣いちゃうことがございますね。なんで?上司の怒った顔が恐いから?(←わらかなくはないです)まさか、全人格を否定されたなんて思ってないですよね?ミスをした自分を許せなくての悔し泣きですか?(←よくわかります)

泣かれるのがイヤだからって、思うところがあっても、『どうせ女の子だから…』って放置されるようになるのはよくないと思います。大人になってくると強くなるのか、泣かなくなりますけどね。仮に泣かれなくても、性別とは無関係に年上の人に物申すのを控える傾向も出てきて、やはり思うところがあっても、放置されることもありえます。『このトシまでこうなんだから、どうせ今更注意しても治らないだろう。』って考えも、あながち間違いではないでしょうし。

私はこのトシになっても、まだまだ成長する気がございますし、年下のくせに!なんて申しません。よく年下の営業マンがタメ口で命令してきますが、客観的にキツイ絵だとは自覚しつつ、『こっちの方が年下で~す♪』キャラを保って、大人しく従っております。遠慮も躊躇も全くなく、『おい!コレ何だよ?さっさと訂正して来いよ!』って言って頂けますから。 『はぁ~い♪』…キツイ?

若い男の子の場合、逆ギレしちゃう人も居ますよね。大人になればわかりますが、なかなか『完璧』への道は遠いものです。それを知らないので、『自信』を崩されて、キレちゃうのでしょう。そうとわかってて指摘する方がバカなのかも知れませんが…つい、言ってしまいます。ボケられたらすかさずツッコミ入れるのと同じで、あと先考えておりません。…よくケガしますよ。

同年代の事務員さんが言ってました。『もっとお手入れしなくちゃダメ!って美容師さんに叱られちゃいましたよ~』って。『私たちぐらいになっても叱ってくれる人が居ることを、感謝しなくちゃいけませんよ!』ホントにそう思います。皆様のご指導・ご鞭撻、大変ありがたく思っております。苦言を呈して得することは少ないでしょうに、わざわざ私におっしゃって下さることを。

あと、面と向かっては言いませんが…。年上の後輩とか年下だけど上司なんて立場の人にも出くわしがちなのが、不動産業界。私は大丈夫ですが、タメ口の濫用は、余計な反発心を招くおそれがございますよ。警戒されると私の成長の妨げになるから、教えてやらないけど☆
 | HOME |  » ▲ page top