管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

派遣会社がやってきた

一人で店番をしていた時。印刷室に居たので、最初は 『 すみませーん 』 という声が聞こえませんでした。何度呼んで頂いたのかわかりませんが、スーツを来た男性がお待ちでした。『 人材派遣の○○社ですが、皆さん今、【ちょっと席を外して】いらっしゃるんですね?』 『 いえ、ちょっと席を外しているのではなくて、夕方までどなたも戻って参りません。』

一応防犯カメラは設置されておりますが、カメラは 『 防犯 』 より 『 事後に追跡するための道具 』 という役割の方が大きいですよね。ついでに、唯一の出入り口を派遣会社さんがふさいでいる状態です。『…。【すぐに戻るかも知れない】みたいですが、今日のところはご挨拶だけですので、こちらのパンフレットを責任者さまにお渡し願えますか?では、また。』

『あっ、ちょっと教えて下さい。そちらから派遣されたら頂ける時給っておいくらなんですか?』『不動産会社で派遣社員に来て欲しいっていうところ、あるんですか?』『御社は不動産に強い派遣会社さんですか?』

不動産は人気のない業種なので派遣されたがる人が少ないのが現状とのこと。派遣社員の時給から千円引いたぐらいの時給でパートを雇っている、電話も鳴らないヒマそうな不動産屋ということで、責任者からの連絡が来る見込みがないことも悟られたようです。

『 そんなに頂けるなら、直接契約せずに御社を通せばよかったですね~ 』 …なんて言ってみたのですが、私には全く興味を持たなかったようで、責任者にお渡しする分だけの名刺をちょうだいしました。私のために、じゃなく渡された名刺を勝手に流用して、『 登録しまーす 』 って連絡するのも反則のような気がいたします。当然、責任者はパンフレットに目も通さずポイッ(○○社さんごめんなさい…捨てられるぐらいなら私が欲しかった…)。

私にも勤務先にもご縁の薄い派遣会社さんだったようですが。来客に、『 当分誰も戻らないので、私、一人ぼっちでお留守番してます。』 と、お答えするより、『 ちょっと席を外しております 』 又は 『 すぐに戻るかも知れません 』 と、答える方が良いらしいことを教えて頂きました。

私にとっては良い出会いでした!

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

面接時の服装

日本のオフィスで他の追随を許さずダントツ忌み嫌われている服は、『 Gパン 』 です。かなりの確率で言われますよね、『 Gパンは禁止です 』 って。『 Gパン禁止 』 の不動産会社で半端丈スキニー姿で無難に働いたことがございましたが、デニム地でした。

Gパンの定義がハッキリわかりませんが、『 Gパン禁止 』 と言われたら漠然としたイメージで 『 こういうイメージのドレスコードは禁止らしい 』 と、掴めば良いようです。禁止の境界線を探るのは、働き始めてしばらくしてからです。面接は、かなり固めの安全ラインで臨みます。

ものすごーく若いお嬢さん。不動産なんていくつになっても入れる業界だから、土日定休の別な業界を選ばれた方が…余計なお世話ですね。かわいければ何を着ていてもいいような気もいたしますが、若いお嬢さんがリクルートスーツ姿で面接に来ると不動産屋さんも感激なさるでしょう。

若さを武器にするのを 諦めた 潔くやめた世代の女性。犬の散歩でもしそうな格好をすれば、ホントにタダのおばさんが散歩に来たと思われそうです。一方、リクルートスーツまがいの格好は、どなたがしても全く失礼に当りません。

ただ…悲しい。行き帰り、雑踏の中、明らかに新卒でもないのにその格好。不況だからねぇ悲しいねぇと、行き交う人々の憐憫の視線を感じます。グー!って面白い芸でも出来れば格好いいんですが。…私に持ちギャグはございません。モノマネも苦手です。

それに、 『 単に真面目なだけじゃございません。職場の空気ちゃんと読みます!みなさんの目を楽しませる気遣いもできます。 』 というアピールもしておきたいところ。そこで、 『 オフィスに溶け込むドレスコードは守りつつ、多少のオシャレは欠かせません 』 的な格好が正解かと存じます。

私が面接に行くと必ず言われるのですが…。『 とてもよくある質問で、どんな格好をして行ったらいいんですかっていうのがあるんですが、当社の場合は… 』 ハイハイ、Gパン禁止でしょ!

なぜ私が 【よくある質問】を全くしないのかと申しますと、聞いて得することが全くないからです。マニュキュア禁止と聞いたのにしてきたら悪意を感じられますよね。絶対スーツ着用と言われてなかったら、『 すみません、知りませんでした。次から気をつけます。』 って言えますし。面接に行った時に社内の空気は読めるでしょう。なんでドレスコードが 【よくある質問】なのか、私にはわかりません。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

Web上のアニメの動かし方

こんにちは。管理人の不動ゆり子です。

これまで沢山の応援・激励のメール、ありがとうございます。
皆様の温かいお言葉を励みに、ますます頑張ります。

これまで、0通の「Web上のアニメの動かし方」レクチャーメール、ありがとうございます(?)。

…質問が難し過ぎましたね。

時間があったので、自力で解決してみました。

セルフQ&Aはこちら。

策に溺れて、ただでさえ使いこなせていないパソコンをますます不便にしてしまっている未熟者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

縦書不動産







…シブい。毛筆書きの看板。国交省の看板より字が上手ですね。そんなに規模の大きな不動産屋でもないので、新規のお客様に入店して頂きたいはず。どちらかと言えば、『 フランチャイズ21 』 ってノリの横文字で清潔な店舗の方が入りやすい雰囲気だと思うのですが。絶対に曲げたくないポリシーをお持ちのようです。経営者、ガンコなのかな?

仮に私が入れば最年少と呼ばれるのでしょうが、最年長らしき方も、逝かれる ほどのご長寿ではなさげ。飛び込み客を装ってもっと中の様子をさぐってみたくなるのですが…なんかコワイ。一応地味そうなスーツを着てらっしゃるけど、営業マンらしき人たちが怖そう。

招き猫とかダルマとか、置物がそこにある意味がよくわかりません。奥の水槽で錦鯉みたいなものを育てているみたいです。連休中、どなたがエサやりなさるのでしょう?勤務先と取引のある業者なら、多少の評判はわかるのですが…。『 こういう業者さんって何してらっしゃるのかしら?』 と、とても興味をそそられるのですが、勇気が出ません。

『 求人広告出してらっしゃいませんが、私を雇って下さいませんか?』…なんて、言えません。『 こういうノリの不動産屋さんで働く機会は数年後にでもやってくるよ。』…と、自分で自分を言い聞かせ、『 今のところは見送り 』 を続けております。

不動産【全般】って書いてあるけど、どこからどこまでなさるんですか?なんでオシャレな看板じゃなくてシブい看板を愛用なさるんですか?飾りつけのセンス、どうにかなりませんか?そろばん使えないとそちらで働けませんか?

お聞きしたいことは山ほどございますが、関わったことを後悔するのが怖く、気になり続けて『見送り』です。時々お店の前で立ち止まって、のぞいています。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

履歴書の左側

他の業界なら珍しいことですが、不動産屋さんが業界内を転職しまくるのは珍しいことではありません。私もよく履歴書作っています。

むか~しは、学歴職歴なんでもそのまま書けばよかったのです。小学校入学・卒業から全部書いていました。そのうち、入りきらなくなり、高校入学の次の行が大学入学になりました。3年で高校卒業したことぐらい、見ればわかるでしょ?学歴を大学入学・卒業だけにすると、『学歴』というより、『出身大学』でしかなくなる訳で…。いよいよ職歴を削ることになりました。

削り始めは、『断腸の思い』でした。楽しかったなぁ、もう一度あの頃に戻りたいなぁ。…なんて感傷も全部カット。『過去も全部含めて私を丸ごと受け止めて!』…なんてアピールする場ではないからです。

書き切れないけどウソは書きたくない、という場合、ブランク期間が出来てしまいます。ブランク期間が長すぎるのも…と思い、書いてプラスになるのか微妙な社名を書くことも。どこまで見て頂けるのでしょう?職歴を削る作業に結構気を遣っているのですが。

面接でよく聞かれるのは、『退職理由として書いてある一身上の都合って何ですか?』ですね。私にとっては<よくあるご質問>。『○○不動産の時は、営業マンと仲良くし過ぎたのがバレたからです。△△不動産の時は、社員さんと大喧嘩したせいです。□□不動産の時は上司との~。』…は、まずいですね。

労基法に抵触する待遇…とは言わずに、単に具体的な事例を言う…がつらかったので、他社に転職しました。…とのアピールを私は好みます。同じ理由で辞める可能性を臭わせておけば、具体例をあげていない労基法で認められた権利も認めてもらえるチャンスです。

虚偽の事実を捏造する必要はございません。却って、『大丈夫そう』…と言われる不動産会社ほど、社員さんが労基法に抵触しない待遇にするためのしわ寄せをパートに求めてくる傾向が強いので。黙ってガマンしてきた分、『退職理由』として暴露しているだけです。

実際、法律違背うんぬんではなく、『そろそろ飽きてきたから転職しよう!』と思い立って、辞めたりするのですが。そう主張したからと言って、私が飽きないようにバラエティ豊かな仕事を与えて下さる確率は高くならないと思います。お給料を頂きに来ている人にそこまで気を遣ってくれとは申しません。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

お好きなんでしょ?

毎回毎回、面接前夜は寝付けません。私は気が小さいので。…なんてことは全く顔に出さず、機関銃のように喋る方の場合は従順に聞き入り、あらゆる情報を聞き出したくて仕方のない方の場合はペラペラ喋ります(喋っていいことに限定。信用第一ですから!)。

ほぼ確実に、受かります。履歴書の右側に、『○年宅地建物取引主任者資格試験合格』うんぬん書いてありますから。万一見落とされたら大変!ナニ対策と言うのか知りませんが、余白ある限り、『宅建』の文字を書き散らしております。イヤでも目に入るでしょ?

採用して頂くと、通帳のコピーなんか提出することがございますね。…ついでに差し上げます。面接の時から感じてました。あなたの視線でわかりますとも。

私が宅建主任だとわかった途端に顔色変わりましたもの。また、御社は営業マンが宅建主任である率が低めであることもリサーチ済みですわよ。さりげなく、通帳のコピーを一番上にしつつ、コソッと宅建主任者証と運転免許証のコピーを重ねて(いかがわしい図書を隠すみたいな手段ですが…)、お渡ししました。

やっぱり好きなんでしょ?面接の時と同じ目をしてらっしゃいましたね。一瞬キラン☆と光りましたよ。キャラ設定、『温厚でおっとりさん』…らしい上司が、お刺身ひったくるネコみたいな素早い手付きで、重ねたコピーを引き出しにしまいこみました。…カワイイ♪

パートという身分で資格を持っていたところで、金銭的なメリットは全くございません。ただ、効率よく仕事が探せます。また、資格が珍しい会社の場合、とっても大事にして頂けます。私にとっては十分なメリットです♪

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

真綿の心で初出勤

真綿のように真っ白な心でお邪魔いたします。御社の社風に合わせます。最初のうちは、無難で個性のない事務員としてふるまいます。芸人並みの面白いギャグ連発を期待されれば、話芸も磨きます。黙って大人しく品よく過ごしていて欲しいなら、そう振舞います。

どこかの派遣会社で、登録~おしごとご紹介の間に、お給料の出ない、『勉強会』なるものに参加させられたことがございました。テンションが上がらないので極力黙っておりましたが、学校の授業みたいに指差されて答えを求められました。

『派遣社員として一番求められるものは何ですか?』『スピードでもスキルでもございません。協調性、ただそれだけです。』…正解だったようです。短期間、無難に馴染んでくれればそれでいいとおっしゃる企業さんが多いのだそうです。『感じ悪くて空気読めない人が来た』…なんて言われると、派遣元の信用が落ちます。

その方針を、私は直接契約のパートも求められているものととらえて、踏襲しております。短い期間だけ居るつもりですので、無難に会社のカラーに染まっていれば上出来でしょう。

ものすごくいい加減なのに、『弊社は厳しいですから』…なんてギャグをのっけからかます不動産屋さんがございました。『なるほど、銀行さんみたいにキッチリしてらっしゃいますね~。』と、私もギャグでお返ししました。何度も、『きっちりしてらっしゃるからですよね~。』と、ボケ続けましたが、どなたもツッコミませんね。【ボケられたらボケで返す】…という社風みたいです。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

ホームページの写真を印刷

「ホームページの写真をそのまま印刷する方法を教えて下さい。」
「ホームページを印刷しても写真だけ写らないのですが。」

大変お待たせいたしました。ホームページの印刷のしかた、ですよね。

写真や罫線がブラウザから見えているのに印刷できないのはブラウザの設定の問題です。…みたいに言うと、聞く気、なくなるみたいですね。理由も注意点も言わずに「こうしたらいんです」と説明するのがコツらしいです(私は理由とか注意点に興味がございますが…考え方はひとそれぞれです)。

「こうしたらいいんです」

.

続きを読む »

アピールポイント

色んな不動産屋さんで、色んな恥ずかしい失敗をして参りました。
面白いのもあるのですが、不動産業界広しと言えどもここまでのボケをかますのは私しか居まい…と思うネタは、顔バレ防止のため、封印します。

小ネタですみません。
私にとっては、ものすごく恥ずかしい話です。

「職歴」と「資格」で、パートなら簡単に採用して頂けるなんてことに気づかなかった頃…。
履歴書の「趣味・特技」欄の埋め方に迷いました。

「趣味:ピアノ」
事実ですが、不動産屋にとって全く必要ないスキルです。触れたくもない話題でしょう。

事務員として、あれば喜ばれるスキルは何か…。
私はパソコンだと思いました。人差し指とマウス操作だけでしか入力出来ないレベルの人と違ってブラインドタッチが出来るのよ~レベルで書きました。
「特技:パソコン」

結局のところ、採用して頂けたのですが、働いているうちに、徐々にわかってきました。
パソコンに強い人が多かったみたいです。

自作して当たり前のようです。パソコンの部品を専門のお店でバラバラに買ってきて、プラモみたいに組み立てるんですって。
部品同士の相性がどうのこうの…ついていけません。

「ホントはパソコン得意じゃないんです!」
なんて言う機会はなくても、「実はあまり得意でないらしい」ことは察して頂けたようでした。
パソコンがらみの質問をされたことがありません。

履歴書なんて、とりあえず採用して頂くための書類でしかございませんが…。
夜中にでも会社に忍び込んで、
「特技:パソコン」部分を「趣味:パソコン」と訂正した履歴書に、
差し替えにいきたいなぁと思っております。

日付操作して書類を作り直すのは、本当に得意ですから。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

『キレイ』な仕事に挑戦

ある厳かな不動産会社にて。
宅建業法が激甘に見えるほど、厳しいルールがいっぱいです。
契約に至るまでの間、「別に誰にも迷惑かけないのに?」と、文句を言いたくなるような細かい無数のルールを厳守しなくてはなりません。

その中の一つに、かなり早い段階で、取引先企業様の会社謄本を(最初の締め切り時にはオンライン可)取得しておかなければならないというものがございます。
それを忘れていたことに気づいた営業さんがいらっしゃいました。
今すぐ取ってと言われてオンライン取得しました。

「こことここの日付がまずいですね」
「オンライン取得はファックス受信と違うから、うまく誤魔化してね。」
ファックスだと適当にカスレとか付けて誤魔化せるからラクなんですけど。
私が『キレイ』な仕事をすることで、営業さんや上司が、誰からも怒られずに済むのです。
「がんばります♪」

途中で気づきました。
「代表取締役が最近住所変更されたって登記されていますね。この日付、そのままだと矛盾が生じます。役員区だけ外して取得し直し…も、出来ませんよね?」

住所変更の日付は、おそらく住民票に記載されているでしょう。上の方がどなたも気づかないという絶対の確信があれば、住所変更の日付そのものをいじってしまうことで、営業さんも上司もお咎めナシで済みます。
派手な偽装(作業は地味ですが…)をしたこと自体がバレれば、私はクビでしょうか(別に構いませんが)。営業さんと上司はどうなるのでしょう?

「……。」
「潔く、取得し忘れたって認めてみますか?」

シレッと提出する書類の影に地味な工作があったり、「忘れてました」と白状する前に長い葛藤があったり、目に見えないドラマが潜んでいることがございます。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

カッターマット

工作員 事務員のスキルの一つとして、器用にカッターが使えることは重要です。カッターを使って何をするのか、ですって?大きな声では言えませんね。ええ~っと、工作するんです、色々。カッターナイフは安いですね。100円も出せばそこそこのが買えます。これは会社が用意して下さることが多いです。

今日頼めば明日来てくれる文房具屋さんに、『カッターマット持って来て下さい』…なんて言うと、すごく高いのが来たりします。事務員一人のためにそんな立派なものは用意して頂かなくて結構です。

かと言って、分別のある大人が会社の机に傷を付けながらカッターをそのまま使うなんて、ありえません。私は100円ショップでほどよい大きさのカッターマットを見つけましたので、自前の小さなカッターマットを愛用しております。机の引き出しに収まるサイズも便利ですよ。

営業マンの場合、たいてい一人一枚、机の引き出しに絶対に収まらないような大きなカッターマットをお持ちです。収まらないので、机と机の間に収納なさることが多いようですね。営業マンの隣の席になった場合、大きなカッターマットが使い放題になるというメリットがございます。大いに喜ばしいことです。

私、異臭を放ってもおりませんし、ハンドクリーム を隣席に飛ばしてもおりません!もちろん、社内で 『騒音』 を出しません!!ご不在の間、勝手にカッターマットを使わせて頂いておりますので、他の営業マンよりも高い優先順位で隣席の営業マンのお役に立つように心がけます。悪気は全くございません。

大いに嘆かわしいことに、私の隣の席になって成績のあがった営業マンは居ません。
逆に…。
。・°°・( >_< )・°°・。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

絶対正しい不動産屋

本当はエリア外なのですが、他県の物件の媒介が取れました。
時々、エリア外の業者さんから確認のお電話を頂きます。

「○○町○千万のトダテ、ございますか?」
「トダテ?○○町○千万のコダテでしたら、ございますよ」
「○○町○千万のトダテ、あるんですね?」
「コダテ」
「トダテ!」

私がオトナになって折れました。
「トダテね…ございますよ」

「戸建てのことを頑なにトダテっていう業者さんが居たのよ」
というお話をしていたら、それも正解だと言われました。
え~?普通、戸建てと書いたらコダテと読むでしょう?

居宅も陸屋根も、自分が「普通」と思っている読み方が、別の業者さんからは「頑固に間違ってる」って言われるのかも。
普通、「きょたく」で「ろくやね」ですよね?違います?

…「ろくやね」って入力したら変換されず、渋々「りくやね」って入力してやりましたが。
でも、「いたく」と入力したら変換されないことを確認し、自信を取り戻しました。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

絶対に完璧な物件

どなた様とも敵対する意思はございませんが…。
どなたかを特別にかばいだてする意思もございません。

商売柄、不動産の広告はどこからどこまで許されているか、は存じております。
その範囲より厳しい社内規定の範囲内で営業活動している業者さんにケンカを売るほどフレッシュな若者ではございません。
その範囲より甘い社内規定(明文化はしていない?)に従って営業活動している業者さんはキライじゃありません。

でも、ごめんなさい。これだけは言わせて下さい。
「絶対」とか「完璧」とか最上級の言葉を多用されている広告は、ちょっと怪しい!

「完璧なロケーション」
駅から近い物件が私は好きですが、駅前が「閑静な住宅街」であるケースは少ないです。不便な駅だったり?
自慢できる一戸建ての条件は「閑静な住宅街」と呼ばれて恥ずかしくない第一種低層住居専用地域に建っていることだと思うのですが、そういう所は不便になりがちです。
→ ロケーションに「完璧」はあり得ません。

「絶対に買い!」
→ なぜ、自分で買わない?(秒殺)

ツッコミも失敗も恐れずにガンガン突き進んでくれる業者さんだと、スピーディーに売って下さる気がします。
厳しい不動産会社だと、イメージダウンを恐れていそうなので、安全な取引が出来そうです。

お急ぎの場合は、スピーディーなところにお願いすると良いかも知れません。

「もしかして売主さんヤバい人かも?」との予感がする物件を買いたい時、厳しい不動産会社を通すと良いかも知れません。ハッキリ「売主さんがヤバい人だから」とは言わなくても、不自然な理由を付けて取引させないように誘導して下さるでしょう。
ご自身がヤバい人だと認識されている場合はいかなる物件も仲介してもらえないので、厳しい不動産会社を通すメリットは、ございません。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

他店紹介

不動産屋さんの規模が大きくなると、複数の支店を持つ不動産会社になります。
テリトリーというものがございます。

何かの間違いで、他店管轄のお客様が来たりしたら、「紹介」という形になります。
1%も無いにしても、若干、紹介料が入ることがあります。

やはり管轄内の方が強いからいい仕事ができます。
極力お客様にはいい仕事でお答えしたい。
だから、間違って来られたお客様を喜んでご紹介できるよう、紹介料の制度があるのでしょう。

仮に1億円の案件だったら…紹介するだけでも結構いい収入ですね。
逆にお安い案件だったら…。
紹介するだけなら簡単だから、1万円でも貰えたら十分でしょう。
紹介される側としたら、1%の紹介料が引かれる案件なんてヤル気なくなるかも?

…みたいなことを考慮して、お客様に管轄の支店の連絡先を伝えて、お客様の方から直接新規のお客様としてお電話して頂くようにお願いしている営業マンがいらっしゃいました。
紹介料が入らなくなるから、営業マンのトクにはならないのですが。

紹介料が引かれるからって担当のヤル気がなくなってしまっては、お客様にご迷惑がかかります。
杓子定規な社内規定を無視したファインプレーこそ、真のお客様至上主義です!

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

管轄越境

某不動産オークションに加盟している不動産会社でのお話。

かなり人気の物件だったようです。担当営業マンにアポ無しで「相談」しに来るお客様も多くて、対応に困りました。
お世辞にも「お人よし」とは言えない営業マンに、電話で「そんな約束してねぇよ!さっさと追い返せ!」って怒鳴られました。フンだ、いつかバチ当っても知らないから。

激戦を勝ち抜いて、担当営業マンのお客様のお一人が、落札したそうです。
パチパチパチ~♪

「人気があるみたいなので、奮発してみました。○億を越えるぐらいでないといけないと思ったものですから♪」
お客様、頑張ってみた甲斐がございますわね。おめでとうございます!

○億を越える物件は、この支店では扱えません。自動的にこの案件は最初から別の支店が担当したことになります。
自動的に別支店担当となりますので、紹介料も頂けません。

どこかで悪いことをなさったからバチが当ったのか、そうでないのかは存じません。
ただ、○億を越えていないと別の業者さんのお客様に落札されていたはずでした。
もともとこの物件は、担当営業マンとはご縁がなかったのでしょう。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

それでも印刷できません?

以前、ブラウザの設定を変更することによってホームページ閲覧で見えていた画像を印刷できるようにする方法はご説明いたしました。それでもダメですか?原因は色々あると思いますが…。

著作権保護等の観点から印刷出来ない設定にしている可能性もございます。エクセルなら画面で見えているままセルの外枠が印刷される訳でないことはご存知ですよね?…原因の説明なんて聞きたくない?そうですか。

つべこべ言わずに画面で見えているとおりに印刷してしまいたい場合のとっておきの方法がございます。もったいつける必要もありませんが、プリントスクリーンです。
.

続きを読む »

建築系の方々

そよ風2008愛知県土地情報
そよ風の家―心地よい住まいの提案―

海のそばにある暮らし マハロ・スタイル建築事務所

Verdade ブログ

マンション・チラシの定点観測

   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

実は、建築と設計の違いが未だにわかっておりません。
微妙な違いがあるにしても気にせず(私は大雑把です)、勝手に「建築系」とカテゴライズさせて頂いております。

まれに、建築系の方にお会いする機会がございますが、都度「すごい!」と言いたくなります。
絶対、仲介業者より賢いですよね?
「私、賢いんですよー」なんておっしゃらなくても、鈍い私でも、気付きます。
センスの良い方が多い気がします(当然ですか?)。
そして、建物の構造の話をわかりやすくして下さいます。建物への愛情もこめて?
また、土地・環境への愛着がとても強いですね。
色んな意味で、すごい!

建築系の方々のブログで、私のお気に入りは、こちら♪

soyokaze2008さん
そよ風2008愛知県土地情報
そよ風の家―心地よい住まいの提案―

↑2つまとめてでスミマセン。いつも2つまとめて拝読しておりまして、どっちがどっちかわからなくなっております。
美しい写真と文章、ナイーブな文学少年の姿を勝手に妄想しておりました。
…が。ぽてっとしたカワイイ手は、「文学少年」のものではない?!
雑草とか野良猫とかに注がれる視線の優しさが、お顔が見えなくてもわかります。
…それも妄想でしょうか?

ragadrop45さん
海のそばにある暮らし マハロ・スタイル建築事務所
鎌倉市/逗子市/葉山町 不動産情報と建築のご相談

↑真面目な話をしている最中でも急に冗談を言い出す面白い方だと勝手に想像しております。
毎回画像付きの記事がすごい頻度でアップされています。
見習わなくては…。

macotoさん
Verdade ブログ

↑逗子とか茅ヶ崎って湘南なんですよね?湘南ならではのスタイリッシュなブログです。
…私が表現すると全然センス良く聞こえません(むしろ台無し)。
ご覧頂ければわかります。私の表現力では足元にも及びません。

建築系の皆様、勝手にリンク貼ってすみません。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。(いつもありがとうございます)

旗竿地

スンナリOK頂けましたし、図面も取り寄せ済み。最近、業物ホームページ掲載のノルマがきつくて、社内営業マン同士でも取り合い状態に。ホームページ登録できる物件がなかなか見つからないので助かりました。

でも、図面でちょっとお気づきの点が。土地の形が書いてあるのですが、正方形っぽく見えて、よくよく見ると、間口が狭いですよね。2mあれば、まあ良いのですが、敷地延長部分の長さがいくらか気になるところです。そもそも手書きで正確な長さを書いていないのが気になりました。この手のお電話をうとましく思わなさげな業者さんだったので、もう一度お電話してみました。

「たびたびすみません。もしございましたら、地積測量図とか正確な長さの載っている図面のファックス頂けます?」

受け取ってビックリ!本当に同じ物件なのかと何度も確認してしまいました。正方形どころか、「『長い道』を突き進んだ奥に建築スペースがちょこっとついている」という感じの形状でした。とことん固定資産税を安くしたいお客様や、自宅の真横を車が通るのは絶対にイヤというお客様など、ニーズが無いこともないでしょうが、最初に入手した図面をそのままホームページに載せてしまうと、こちらが嘘つき呼ばわりされてしまいます。

結局、この土地はご縁がなかったようです。その理由は、のちほど…。

※旗竿地・敷地延長型の土地について、良いリンク集を作っている方がおられるので、道路付け等詳しく研究してみたい方は、こちらへどうぞ。

敷地延長の読み方は、『しきえん』であることを確信出来ましたが、『旗竿地』は、どうなんでしょう?『ハタザオ』以外の読み方を知らないのですが…。『はたざおち』であってると思いますよ。

社内攻防エンドレス

それもこれもノルマのせい。業物ホームページ掲載件数にうるさいので、現場が必死に工夫します。「あまりお勧めしませんが…」という物件も渋々載せました。工夫しない営業マンがお叱りを受けるようになると、だんだん「全然お勧めしませんよ」という物件を積極的に載せるようになりました。これで皆さんのホームページ掲載業物の件数ノルマも達成できているのです。

で、弊社のホームページが「全然お勧めできない物件リスト」と化してしまい、やはり、ストップをかける動きが。
○農地は避けましょう
ダメですか?農地の転用が得意な営業マンなんてほとんど居ませんし、仕方ないですね。

農地じゃない市街化調整区域とか、現場も工夫するのですが、制約は強くなる一方です。
○市街化調整区域は避けましょう
それもダメですか?建物の建築が出来なくても資材置き場ぐらいには出来ません?もともと業物を仲介する気がほとんどないから問題もあまり発生しませんけど、何か?

旗竿地も、
○その路地状部分の面積が当該土地面積のおおむね30パーセント以上を占めるときは、その旨及びその面積を書きましょう

だったのが、

○その路地状部分の面積が当該土地面積のおおむね30パーセント以上を占めるものは、避けましょう
に、変わってしまいました。

厳しくなる前に載せておくべきでした。せっかくのホームページ掲載承諾1件、もったいなかったです。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

健康不動産

都会でオシャレして働きたいなら、体育会ノリ不動産会社がお勧めです。立地も良いですし、人間関係のストレスでかなり痩せることが出来ます。人数の多い会社は、気を遣うことが多いのです。

勤務地は△△なのよ!なんて自慢は全然したくない方、お給料頂きながら癒されてみたいという方には、郊外の小さな不動産屋さんがお勧めです。当たり外れは当然ございますが、人数が少ない分、気を遣う相手が減ります。それぞれ単独でお会いすれば全く問題のない人たちでも、その人たち同士は仲が悪い…とか、周りに気を遣わせる相乗効果現象が起きにくいのが利点です。

郊外の健康不動産さんで働いて以来、胃腸の具合がよくなっても、相変わらずおやつで胃酸過多から身を守る習慣が抜けません。胃の求めるままに甘い物を放り込み続けています。ティータイムに、おっとりした事務員さんから「うふふ。ここに来た人は、どんなにガリガリの人でもどんどん太っていくんですよ♪○○さんだって、来たばかりの時はガリガリだったんですから~」って言われました。

私も…ああなるんですか?体育会ノリ不動産に居れば、何も考えずに勝手に体重が落ちていくのですが、健康不動産では、自分で自分を律していかないと…ああなるんですね。

痩身用具の「使用前」「使用後」写真の逆みたいな例にならないよう、律していくことにします。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

白いパート

女性の多い不動産会社だと、わざとウソを教えるとか意地悪するとか無視するとか、業務に支障の出るレベルでの弱い者いじめは、よくあります。
幸せな人は意地悪しないと申します。首謀者はきっと、かわいそうな人なのでしょう。

男性はそういうことをしないと思っていましたが、営業マンの場合でも業務への影響は小さいながら、似たような話がございました。

新人クンに、煙たがれ営業マンが言いました。
「そろそろ歓迎会をしてやらなくっちゃね。」
「え?先週してもらったからいいっスよ。」
「……」

心の中で「バカー!」と叫びつつ、職務に専念しているフリを続けました。
お一人だけ、飲み会に呼ばれていなかったのです。

「●●さんがか?俺、呼ばれてないけど?」
●●さんが、「いや、たまたま帰りに飲みに行っただけで…」と、弁解します。

「まさか△△さんは来てなかったよな?どうなんだ?」
もう新人クンは「忘れました」しか言えません。
△△さんはグレイゾーンということですね。敢えてハッキリ黒白つけたいご様子。
『今戻っちゃダメ!』新人クンが攻められているスキに●●さんが△△さんに携帯メールを打ちました。

気まずいですねぇ。職務に全然集中できません。
実は…パート含めて全員がクロでした!

煙たがれ営業マン以外のどなたに「なんで一人だけ呼ばないんですか?」と聞いてみても、「よくわからないけど、そういうものなの」としか答えられません。
私は居酒屋に着いて初めて、お一人だけ呼ばれていないことを知ったのです。
シロということにしておいて下さい。二度とこの不動産屋さんの飲み会には参加しませんから。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

遠方の媒介

専属専任や専任で媒介受けた物件は、当然レインズに登録します。法律で定められた義務ですから。一般で媒介受けた物件も、だいたいレインズに登録します。義務ではありませんが、一般媒介の場合、他社でも媒介できるので、他社がレインズに登録する可能性がございます。

業者さんがレインズで物件を見つけて 客付け したいと思って他社さんの所にお願いする可能性は十分ございます。極力、『ウチが窓口でーす!』ってアピールしておかなくては、ですよね?『どうしてもレインズに登録せず広告も出さずにコッソリ人知れず売って欲しい!』なんておっしゃるなら、法律を守っている業者さんにお願いするとしたら、一般媒介がお勧めですね。

このレインズ、日本中の不動産業者が使っている言葉なのですが、東日本・中部・近畿・西日本と分かれていて、物件の所在地によって登録できる所が違うのです。物件検索できるのは、その業者が所属する所のレインズだけのはずです。全国規模の不動産会社にお勤めの方が遠方に転勤になったからと言って、『そっちのレインズにアクセスしたいからパスワード教えて♪』…なんて言ってはいけないはずです。

業者が所属する所と違う管轄の物件の媒介を取った場合、違う所のレインズにアクセス出来ないので、自分でレインズに登録することが出来ません。所属するレインズの職員さんに頼んで、代わりに登録してもらうための話を付けて頂くことになります。

自分で図面をアップする場合、お気に入りのスキャナで読み込んでお気に入りのサイズにしてお気に入りのやり方で送信すれば、業者さんがボタンを、『ぽちっ』…と押すだけでキレイにA4で印刷できるはずなのです(だから図面ファックスくれとか電話してこないで下さいね)。

ただ、『遠方だから代わりにお願いしまーす♪』と、頼まれた物件は、図面のアップの仕方が納得いかない仕上がりです。プリンタの設定の所で、『B4サイズの原稿をB5に縮小して印刷…』とか変更しておくと、なんとか一枚の紙に図面が収まることもありますが、お話にならない仕上がりになることも。どうしようもなかったら、『図面ファックス下さい』と、長距離電話かけてみるしかありません。

遠方で媒介された物件は、たまにオイシイ特典がついています。図面のオビの所に BK ○%って書いてあると、チャンスかも知れません!必死で客付けしちゃいましょう。…というお話を、初対面の不動産屋さんが教えて下さいました。ありがとうございました!!やっぱり不動産屋さんは、いい方が多いです♪

※面倒臭いから「レインズの人」みたいに書いてますが、正確には、宅建業法に基づいて国土交通大臣が指定した指定流通機構である公益法人で働く人です。オフの日が仲介業者と重ならないこともあるみたいです。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

顔が見てみたいと言わしめる売主

超人気マンションというのが駅前にございます。レインズに載せた直後に商談が入ります。相場なら。借り手もすぐに見つかるそうです。相場なら。また売りに出たというのでチェックしました。全国区不動産の遠方支店さん仲介なのですよ。う~ん…。

全国区不動産さんが遠くで媒介を取ってきた物件は、3つの特徴が当てはまりがちなのです。

(1) BKなしの専任又は専属専任

全国区さん、手数料もあまり融通利かないって言いますし、一般媒介はほとんどないって言いますし、遠方でも地元でも、だいたいそうです。

(2) 相場より異様に高い

なんで売りに出したのかと言うと、賃貸に出していたけど退去されたからって。その賃料、周辺の相場より高めの超人気マンションの中でも、かなり高めでした。超人気マンションを借りていた人が、『別の部屋が空いたら購入してマンション内で引越し』することも時々ございます。売買の相場が下がってきているのに、賃貸の相場はあまり下がってないせいですね。

それにしても、かなり高めの物件価格なので、『そもそも新築時おいくらだったんですか?』ってお聞きすると、今つけている価格よりも○百万低いお値段だったそうです!

(3) 3ヶ月後、売りやめになる

全国区不動産さんの『専任媒介契約して下さったら○万円分ギフト券プレゼント、専属専任媒介契約して下さったらあと○万円分プレゼント』キャンペーン目当てですね。もともと売却する気がなくて、ギフト券狙いで3ヶ月おきにどこかと媒介契約締結しているのでしょう。

賃料も異様に高かったし、ギフト券狙いで売る気はないからって滅茶苦茶高い値段つけてるし、相当お金を多くもらうことに熱心な売主さんなのでしょう。地元支店の若手営業マンがオープンルームしてらっしゃいました。眺望良好なお部屋なので眺望目当てのご来場は多かったみたいですが、それだけ。来場多数でオープンルームの練習にはなったかも!お疲れ様でした。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

たまの残業のツケ

「ここの終電の時刻って知ってます?」
営業マンに聞かれました。
「23時○分でしょ?」
彼は会社徒歩圏エリアの担当ですが…
「昨日初めて知ったんですよ。早すぎますよね?」
担当エリアの最寄り駅にして通勤に使う駅の終電の時刻もご存知なかったこと、初めて知りましたよ、私も。

たまたま、どうしても今朝に終わってなくちゃいけない仕事っていうのが昨日の夕方以降にいっぱい入ったらしく、片付くまで帰れないなぁと思って残っていたら、23時を回ったそうです。
なんとなく駅まで歩くと改札大解放で、駅員さんに「早く!終電が出ますよ!!」と言われて、初めて定期券を出さず、初めて電車に向かって走ったのだとか。

ご自宅までタクシーで帰るとしたら、1万円ぐらいかかるかも。たまたま運よく間に合ってよかったですね。
珍しく遅いご帰宅で、あまり眠れなかったでしょうね。お疲れ様です。

「なんか疲れてたから綴じてないんです。表紙つけて綴じておいて下さい」
午前中締め切りなのに、今からですか?私まで走らせるんですね…。
なんとなく見てみたら、お気づきの点が。
○日と書いてありますが、この日は銀行閉まってますよ?

「ヤバい!今すぐ作り直すから、手伝って下さい。」
私まで朝から全力疾走ですか…。
たまたまかも知れませんが、もう寝ながら書類作るの、やめて下さいね。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

元不動産屋の営業マン

私が不動産のことを何も知らないOLだった頃…。
馬車馬のごとく、働いておりました。
チケットを頂けるので、毎晩午前様のタクシー帰宅でした。

自宅が会社から遠かったので、タクシーの運転手さんと長話する機会も多かったです。
一番多いのは、コレですね。
「月○○万でどう?そうね~月にだいたい3回ぐらい会うとして。でも、約束してね、彼氏とかには言っちゃダメだよ。あと、お互いの家庭を壊さないこと。」
債務が履行されるとしたら、馬車馬のごとく働くよりラクなのに儲かりますが。

折角のお申し出ですがお断りして、のちに月○○万も稼いで来ない人と結婚して毎日会ってパートにも出ております。私の価値はいつから下がったのでしょうか?

自宅に近い所まで来た時、運転手さんに言われたことがございます。
「この辺ね~、この広ーい土地全部だよ。おじさんが仲介したんだよ。タクシーの運転手に転職する前は不動産やってたんだ。」
確かに広ーい敷地だなぁとは思いましたが、何が言いたいのかわからず、「ふーん」とだけ返事しました。

今なら言えるのにね。
「あのマンションが建った頃なら坪○百万したんじゃないですか?片手でもすごい手数料だったでしょう?歩合よかったんでしょうねぇ、わかりますよ~。」

何があって不動産屋を辞められたのか聞いてみるような気の利くOLでもございませんでした。
二度と会えないかも知れないおじさんですが、輝かしい思い出があるのは良い事です。
まさかあの時のOLの価値も下落して不動産屋のパートをしているなんて、思ってらっしゃらないでしょうね。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

同じ大学?

勤務初日に、事務員さんに言われました。
「ね、二流大学(仮名)ご出身なんでしょ?」
私「はい。そうですよ。」
事「私もです。」
私「あら♪」
事「私も三流学園大(仮名)を出てるんです。」
私「そう…ですか。」

二流大と三流学園は姉妹校でも何でもありません。ご近所でもありません。
二流大を受験する人が三流学園をすべりどめに受験することもあるみたいですが、私は三流学園の敷地に入ったこともありません。

事務員さんが「私も」とおっしゃった意味が全く理解できませんでしたが、何日か働いて気づきました。
五流学院(仮名)とか六流大(仮名)とか出身の営業マンのボケ方が激し過ぎます。契約書の中でも堂々とボケてくれます。登記印紙の枚数もうまく数えられません。
事務員さんが「ばか!」と、キレたいのをこらえていらっしゃるのを何度か見ました。

日がたってしまってから「確かに、私たちって営業マンたちと違うグループですよね」なんてわざわざ言うのも不自然ですし、「私も」と言われた時のリアクションが悪過ぎたことをお詫びできずに居ます。

私が大学を出た頃は景気が悪くて、「女子の就職が厳しい」と言われました。
二流大の同級生が「よっぽど景気が悪いのか、超一流大(仮名)の女の子が入社してきたよ」とか話していたことを思い出しました。
一流大学(仮名)出身の女の子が超一流大出身の女の子に「私もですよ」って話していたのかも知れません。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

通達代読しています

年上で実務経験豊富な営業マンまで子供扱いするのは失礼だと思うのです。
でも、ちょっと頼りない…。

本社からどんどん「通達」は来ます。
共有フォルダのどこそこから何とかいうファイルをダウンロードしてインストールしなさい。
みたいなことを一方的に言われます。
「見てなかったから知りません」なんて言い訳が通用しないのは、子供の頃の「ハンカチ落とし」ゲームで学習済みのはずです。

営業活動が忙しいからそんな通達に目を通す余裕はなかった。
わかります。
でも、全員が「通達」の言いなりにならないと、上司が叱られます。

「どうせ営業マン達が自己責任でしっかりしているでしょう」と、性善説に立っていてもうまくいかないのは実証済み。
あとで「そもそも前回のがダウンロード出来てなかった!」と、気づくぐらいなら…と。
事務員が勝手にパソコン開けて代わりに通達の言いなりにしております。

しばらくは「○月○日の通達の分が出来ていなかったので、しておきました」と、あとから報告ぐらいはしておりましたが、興味なさそうなので、もう何も言いません。
勝手にパソコン開けて勝手に実行して黙って元通りにしております。
多分、どなたも気づいておりません。

「世話が焼けるなぁ!」と、たまに独り言をつぶやいているかも知れません。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

営業ぅーマン

他人がボケてもツッコミを入れずに聞き流すことがございます。

「ホントは書道教室開くことも出来るんですけど、好きで不動産のお仕事続けているんですよ」って話すと、間髪入れずに営業マンに言われました。
「なんでやねん!」
「毛筆○段ですからね、師範になれるんです。」
「…冗談じゃなくて本当の話だったの?ゴメン!」
個性的なかわいい字(自筆自賛)を書く人が、違う世界では評価されることだってあるのですよ。ご存知なかったですか?

いつものボケだと思ってツッコミを入れて下さったそうです。その親切心に少々傷つきました。

女性の営業さんのことをうっかり「営業マン」と言っちゃった現場に何度か遭遇しましたが、聞き流してきました。
ツッコミ入れてこなくてよかったと思いました!

「マン」=男性という認識があったため、「営業マン」=男性の営業さんという意味だと思っていたのです。
どうも、不動産業界(の一部?)では、女性の営業さんも「営業マン」と呼ぶ習慣があるらしいです。複数の不動産屋さんで、そういう習慣がございます。

「マン」(=男性)の対義語は「ウーマン」(=女性)のはずです。
営業ウーマン…ひらがなにすると「えいぎょうううまん」。発音しづらいですね。

いっそ、「営業マン」という言葉を使うのをやめて、「営業ピープル」にしてみましょうか?
えーぎょーぴーぽー。
伸ばす音ばかりで力が抜けますね。

違和感がございますが、「営業マン」と呼ばせて頂きます!>女性の営業さんたち

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

女性のブログ

目標!バブリー不動産
間取りドクターサヤのアラウンド間取り図
転勤族プロジェクト(転勤族ねっと/転妻広報大使~TKT48~)by 転妻コンサルタントSuai

   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

女性向けの話@ブログ版/不動産業界の歩き方
女性がご案内する際の必需品(ドアストッパー/不動産屋の道具箱)

  事務員さんのお仕事/不動産業界の歩き方 女性にアドバイス/不動産業界の歩き方

  女性向け不動産屋の話(当ブログ内カテゴリ)

   ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


リンクご迷惑でしたら管理人までご一報下さい。


空ヲ撮ル

横浜きた東口なかなか不動産・・・!社長兼小使いのブログ

☆ちっち家☆独身リアルタイム☆

工務店の雑用ですが、何か?

主婦から☆司法書士

転勤族☆みわブログwith転妻コンサルタント「Suai」

転勤族☆さばーいぶろぐ

仕事をしたい転妻を応援☆転妻コンサルタントSuai

1700万円トクした主婦の家計管理応援ブログ

戦闘中!まるごし主婦の大家日記♪



毎日ビクつきながらブログ更新しています。いっそ性別不詳としておいてもよかったかな、と思うのですが、一旦「私は女性です」と認めたあとで「…じゃなくて男性でした」とは言えず、今に至ります。

お気に入りブログの中には、明らかに女性ブロガーの物というのもございまして、お気に入りブログについて熱弁したいのですが、アクセスの多い日に何らかの被害があってはいけないかと思い、今に至りました。
…でも、水曜はアクセス減る曜日だし、どうしても書きたいし、ブログの見やすい所に「絶対にリンク貼るな」とわかりやすく書いてないんだし…。許して下さい!
(手加減願います)

♪日本花子さん
目標!バブリー不動産
からのアクセスが時々あるので気にしておりました。リンク貼って頂いていたようです。
当時、リンク集の一部が「コメントはのちほど…」のままでして、私のブログがどう評価されているのかわからないままでした。待ちきれず、突然「不動ゆり子です」とコメントし、ほぼ無理矢理「ステキです」と書かせてしまいました。気持ち悪いことしてスミマセン。

新 目標!バブリー不動産(すみません、リンク切れてます)
こちらは、日本花子さんが不動産ネタに絞って書いておられるブログです。
とても勉強になります。これがまた、面白いのです。
お仕事タイヘンそうなのですが、笑い転げながら拝読しております。

♪みーやんさん。
みーやんの不動産日記 .+:。(ノω`)ノ"゚.+:。βyё βyё☆彡
(諸事情により、リンクを外してました。読んでいて楽しい気分になる、良いブログでした。)
!コメントとトラバはスルーして下さい。

タクシーでのご案内経費を出して下さる社長さんと同じ温かい人柄がにじみ出てましたね。しらうおのような美しい手の持ち主なのに、ストッキングの上に色違いの靴下を履くという、前衛的なファッションセンスの持ち主でもあります。


♪結論♪
不動産屋さんは、事務員さんまで面白い!

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

続きを読む »

グループ企業

比較的小規模の不動産屋さんがちょっと大きくなると、全く別の会社を作ることがございます。不動産取引で出会った顧客に、『○○でしたらグループ会社でお取り扱いしておりますよ。』と営業をかけたりしています。売買専門の会社で買って頂いて、管理専門のグループ会社とか賃貸専門のグループ会社とかを紹介するのが自然な流れですね。

大きな規模の財閥が各方面で企業を立ち上げ、それぞれの企業の不動産部門が独立して、同じ財閥の中に3つも4つも不動産会社が出来ていることがあるようです。エンドさんから見れば、全部同じ財閥系です。銀行系とかハウスメーカー系とか商社系とか言われても、判別できません。

業界慣れしていない新人は、時々違いがわからなくて混乱しているようです。財閥系の不動産会社のうちのたった一社、の、たまたまお一人だけ感じ悪い人が居たとしても、新人にとっては、その財閥全体に対して抱くイメージが悪くなります。

色々お付き合いしてきましたが、名前やロゴがソックリな会社でも、カラーが全然違うことがございます。感じ悪い所と同じ目で見てやらないで下さいね。

今晩のブログも最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)
 | HOME |  » ▲ page top