管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

インキ浸透印

また季節がやってきましたね。お中元がどんどん届いております。物件確認のお電話にお答えしたり、飛び込み営業をうまくあしらったり、宅配便を受け取ったり…。忙しい社員さんの代わりにパートの私が防波堤となって、雑用をこなしていきます。社員さんのお時間を守ることが、パートの私の喜びです。時々は重たい物も届きますが、頑張ります!

全く会社からの手当ては出ませんが、私は自宅からシヤチハタ印を持参してきて、会社の机の引き出しに入れっぱなしにしております。引き出しのどのへんかと申しますと…みなさんと同じ場所です。ちょうど使いやすい場所なんですよね♪シヤチハタ持参は義務ではありませんが、お仕事を潤滑に進めるには持ってくるべきです。…インクが減るのが気になりますけどね。

営業マン宛書留の受取でもパート用タイムカードでも、押印はシヤチハタで十分です。公文書作成時は、『欠ける可能性のあるゴム製のハンコは不可』…とされているため、都度朱肉を自分でつけるタイプの認印や実印等でないといけない場合も多いのですが、ビジネスシーンではシヤチハタが活躍します。角印と呼ばれる、会社の名前の入ったハンコは、むやみやたらと使うとトラブルの元になりがちなので、自前シヤチハタを積極的に使いましょう。

お中元に多いのは、ジュース。誰宛に誰からいくら相当の物が届いたのか、ちゃんと証拠を残しておいた上で、冷やしていきます。食器洗い用洗剤が届くこともございます。会社でコップを洗うのに使えますよね。まれに洗濯用洗剤が届くことも。オープンハウスののぼりなんて洗ってませんけど?『主婦色』の強いアイテムは優先的に頂けるのですが、単価が安いのに重たいものを通勤電車で持ち帰るのは、正直…。ウソ!ありがたく頂いておりますよ!


マウスをバナーの上に持ってきて。ひとさし指に、ほんの少し力を入れて・・ポチッッとお願い!

ま、まだ、、まだ帰らないで~最後の一仕事が残っていますわよ。クリックお願い~ネッ!……あ ・り ・が ・と ♪

ウグイスの如く哭く

事務員さんは声が命♪なんです。緊張しながら初めて不動産屋さんにお電話下さるエンドさんが安心して下さるよう、感じのよい応対を、感じのよい声でいたします。声で損している女性って時々いらっしゃいますが、何としてでもいい声を出す方法を編み出しましょう。

『物件確認のお電話を業者さんにかけてみたら携帯に転送されたらしく…つながる前に切れてしまった!』…なんてハプニングも日常茶飯事ですが、時々、『着歴があったので折り返しました、○○不動産です。』って掛け直して下さることも。そんなわざわざの折り返し電話を大きめの事務所でとった時は、『どなたか○○不動産さんにお電話された方は、いらっしゃいませんか?!』…って社内に響き渡る大きな声で聞かなければなりません。声量も大切です。

これからお客様の所へ行かれる営業マンを、『行ってらっしゃい。』って心地よい声で応援して差し上げるのも、事務員の務め。くたびれて戻って来られたら、『お疲れ様でした。』って、声で癒して差し上げます。長年研究して編み出した、とっておきの声で♪自宅では梅雨時と言えど、洗濯物を部屋干ししていない限りは毎日加湿器を使い、美声を保つ努力をしています。

…年数が経つにつれ、かわいい声を出すと寿命が減っていくように感じてしまうのは、気のせいでしょうか?時々、『横着して地声を使いたい』…って誘惑にかられます。でも、急に声変わりしたら、『何か気に障ること言ったっけ?機嫌悪いなぁ…』ってご心配かけてしまうかも?上の空で運転なさったら危ないですよね。…寿命をすり減らしながら哭き続けます!


逢ったことも無いなんて悲しいことは言わないでね。

私とあなたは毎日ここで逢っているのですから・・・

カッターマット

工作員 事務員のスキルの一つとして、器用にカッターが使えることは重要です。カッターを使って何をするのか、ですって?大きな声では言えませんね。ええ~っと、工作するんです、色々。カッターナイフは安いですね。100円も出せばそこそこのが買えます。これは会社が用意して下さることが多いです。

今日頼めば明日来てくれる文房具屋さんに、『カッターマット持って来て下さい』…なんて言うと、すごく高いのが来たりします。事務員一人のためにそんな立派なものは用意して頂かなくて結構です。

かと言って、分別のある大人が会社の机に傷を付けながらカッターをそのまま使うなんて、ありえません。私は100円ショップでほどよい大きさのカッターマットを見つけましたので、自前の小さなカッターマットを愛用しております。机の引き出しに収まるサイズも便利ですよ。

営業マンの場合、たいてい一人一枚、机の引き出しに絶対に収まらないような大きなカッターマットをお持ちです。収まらないので、机と机の間に収納なさることが多いようですね。営業マンの隣の席になった場合、大きなカッターマットが使い放題になるというメリットがございます。大いに喜ばしいことです。

私、異臭を放ってもおりませんし、ハンドクリーム を隣席に飛ばしてもおりません!もちろん、社内で 『騒音』 を出しません!!ご不在の間、勝手にカッターマットを使わせて頂いておりますので、他の営業マンよりも高い優先順位で隣席の営業マンのお役に立つように心がけます。悪気は全くございません。

大いに嘆かわしいことに、私の隣の席になって成績のあがった営業マンは居ません。
逆に…。
。・°°・( >_< )・°°・。

本日2度目の記事まで読んで頂き、ありがとうございました。
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へビジネスブログ100選
ブログランキング参加中です。よろしければ、クリックお願いいたします。(いつもありがとうございます)

ハンドクリーム

特に空気の乾燥するこの時期、手放せません。不動産屋さんでなくても、女性の化粧ポーチには小さいサイズのハンドクリームが入っていますよね。不動産屋のパートは、紙に触れる機会が多いです。軍手 は手を汚れやケガから守ってくれますが、パートさんの手から油分を奪っています。奪われた物は取り返さないといけませんね。で、ハンドクリームが必要なのです。

紙めくり作業を円滑にするために、年上の事務員さんが専用のクリームを持参してくることがあります。『私にはまだまだ必要ありませんよ♪何ですかソレ?』と、目ざとくみつけます。確かに私には専用のクリームは必要ありませんが、手の甲にハンドクリームを塗るついでに手のひらにも少量塗っております。すみません。ズルしています。

ハンドクリームならなんでもいいという訳ではありません。高いものなら塗った直後に手を洗ってもベトつかないのだそうです。ごめんなさい…不動産屋の時給じゃそこまでいいの持って来れません。

要は勤務時間中、紙をめくるのに不自由しなくて、軍手やコピー用紙に触れることで手が荒れないという程度に油分が補給できれば良いのです。私がこだわるのは容器です。化粧ポーチにコンパクトに収まる直径3センチ高さ1センチ以内の円柱形…とってもエレガントですが、大量に消費するので割高になります。

ハミガキと同じようにチューブに入っているもの。これが安く買えますが、私は使いません。ご家庭のハミガキを最後まで使い切るため、搾り出すのが厳しくなってきたらチューブをハサミで切断し、切断した口にハブラシを突っ込んで…ということをやると、ハミガキなら一週間分ぐらいは取れて節約になるのですが、切断面が危険ですし、会社でそこまで 『人畜無害な節約おばさん』 キャラを貫かなくても…。

とは言え、本当はチューブの中にクリームが残っているのに捨てるなどということは主婦としてあるまじき行為、無理矢理チューブを搾り出そうと頑張ってしまいます。残量が少ないチューブにありがちなことですが、突然 『ぴょん』 と中身が飛び出してしまい、自分で驚くことがあります。隣の席の営業マンの書類の上に飛び散ってしまったら、 『人畜無害』 キャラそのものが崩壊してしまいます。

このようなリスクを回避すべく、私は直径5センチ高さ3センチ以上の円柱形の容器に入ったハンドクリームを軍手と一緒に置いています。どなたにも迷惑おかけする心配がございません。


年上気味事務員さんには、こちらのアイテムがお勧めかも。

つめきり

身だしなみは客商売の基本!ですが、七つ道具としてのつめきりは、文房具です。

書類を扱うことが多い商売です。内容によっては裏紙をメモ用紙に再利用することなくシュレッダー直行ですが、シュレッダーにホチキスの針をつけたまま放り込むのははばかられますね。ホチキスのお尻の部分で外すのが面倒になるほどの量をさばく場合は、専用の文房具が便利です。ペンぐらいの持ちやすい大きさのヘラ(リムーバ)だとスイスイ取れます。ペン型リムーバのない会社では、ホチキスのついているカドをハサミでカットしてカド部分はゴミ箱直行です。

不動産屋では、ご家庭で使うホチキスよりかなり分厚い針のホチキスを使うことがあります。ペン型リムーバでは太刀打ちできません。強力な爪で掴み取るような形状の文房具があります。簡単に「破壊」してくれますが、書類へのダメージが大きいです。シュレッダー処理するのではなく、コピーを取る目的等で単に針を外したい場合や1枚だけミスプリと差し替えたい場合、使えません。かけだしの頃、無謀にも素手で針を起こそうと挑戦しました。太い針でケガすると、まとまった量の出血がございます。お借りした書類を汚すことにもなります(申し訳ございませんでした)。

色々試してみましたが、究極の正解は、つめきりでした。力加減で「針をつまんで起こす」ことも「針を切る」ことも「針をつまんで引っこ抜く」ことも出来ます。ニッパーとかでも同じような作業が出来るかと思いますが、自宅で余っていたのがつめきりでしたので、私はつめきりを持って来ています。もちろん、いい道具を使っても、作業は慎重に。気をつければ紙を全く傷めずに針を外すことが出来ます。

文房具に降格したつめきりで爪を切ってはいけません。爪が傷みますから。私はファイルと呼ばれる爪専用のやすりで削っております。蛇足でした。

ガラス容器

洋菓子屋の宣伝ではありません。でも、美味しいプリンを買うならデパ地下のモロゾフ!ガラスの容器に入っているから重たいけれど、この容器が目当てです。よく計算されているらしく、割れにくい形なのです。丸みを帯びたフォルムが女性の手にもよく馴染みます。

とにかく割れないので、捨てない限り、どんどんたまります。欲しいという人には差し上げてきたので、今は在庫1個だけ、会社に置いています。コップとして使っても、いい仕事をしてくれます。洗いやすい形状なので清潔です。クリップをストックしておくにも便利ですし、外したホチキスの芯をとりあえず入れておく容器としても使えます。

このモロゾフのプリンが入っていたガラス容器を、不動産屋パート七つ道具の一つ…と、認定いたします。紙折機に通せない書類などを二つ折りするのに、ちょうどいい重さ・形なのです。断然、素手で折るよりキレイに早く安全にできます。『 建築折り 』 にも有利です。

…って、今まで契約書作っている最中の営業さん10人ぐらいにお勧めしてきましたが、『なるほど!僕もこれからガラス容器で紙を折ることにするよ、ありがとう!』と、言って下さったのは、お1人様だけでした。逆に、紙折機のある印刷室まで連れていって微調整の仕方を丁寧に教えて下さった方もいらっしゃいます。微妙に私のスキルがあがりました。ありがたいことです。

もちろん容器ちゃんと洗ってますけど、何か?

職人根性

新卒の女の子は、若いというだけで免罪符を持っています。多少の至らない部分も許してくれるでしょう。…気が付けば、若さは武器にならなくなってしまいます(ました?)。その前に、中途採用ならではの【何か】を身に付けておきたいものです。

今時は正社員でも事務員には資格手当てが付かないようになってきている様子。大切なのはパートとして求められるスキルを身に付けていることでは?私は【不動産会社のパート】として手に職を持っているつもりですし、今後もこの道でスキルアップしていきたいと思っています。

…と、えらそうな口調で始めてしまいましたが、不動産屋のパート七つ道具の一つ目は【軍手】でした。チラシなどを印刷する人は必携!必ずしも会社が用意してくれるとは限りません。チラシのインクはなかなか落ちないので、安い軍手ぐらい自分で持ってきてもいいと思います。新品でなくても大丈夫です。すぐに汚れますから。

会社の雑用は、極力パートが担当します。『コレをあっちに動かして。』と、いきなり言われても即にこやかに対応できるよう、軍手を取り出しやすい所にしまっておきます。日ごろ動かさない物を素手で触ると、汚れたりケガしたりすることが多いです。

私は二度ほどケガして体で覚えました(普通の人は一度で覚えます。賢い人は他人の体験談を聞いてケガする前にわかるはずです)。ダンボールを解体する時、素手でカッターを持てなくもないのですが、私はそそっかしいので、万一の場合に備えて軍手着用で作業します。

こうして書いてみると、不動産屋のパートは体を動かす仕事が多いですね。後日改めて、事務のお話も書いていくことにします。
 | HOME |  ▲ page top