管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

不動産屋に無視された?!

不動産は高額商品であるにも関わらず、『買い案件=神様』ではない…っていう事情も関係するのだと思いますが。あまりお返事お待たせすると、物件の代わりに反感を買われてしまいます。せめて、お問合せフォーム送信されたら即座に、『承りました。改めて担当から折り返しご連絡いたします。』って自動メールが送信されるシステムだと、お客様は、『もしかして自分の連絡先を入力し間違えたかしら?』って不安になることは防げそうですね。そうは言っても3日も待たされたら面白くないですが、何か?

何日も待たされる理由として考えられることの一つが、定休日です。水曜日だけ全員休んであとは交代で…っていう不動産会社もございますが、火曜や木曜と合わせて毎週連休の不動産屋さんもおられます。法人様がメインターゲットの場合は土日が定休日かも知れません。そういう定休日が連休のところにたまたま有給をくっつけて帰省する営業マンの担当だったのかも知れません。…これで3日分の言い訳はパートの私がしておきました。それ以降は営業マンご自身が直接怒られて下さい…内部連絡でした。

もう一つ考えられる理由は、営業マンに自信が無いからだと思います。なるべく楽に、なるべく高い案件を、なるべく早く、なるべく確実に、あわよくば 両手 で片づけたい!…というのが本能だと思って下さい。で、なるべく高い案件をなるべく早くなるべく確実に契約できそうなお客様に注力しておかないと、今月のノルマ達成する自信がないのかも知れません。『優柔不断そうだけど俺のトークで決心固めさせられそう』…って思う方もおられますが、『ご主人にはまだ言わないで欲しいし、予算も曖昧…って言ってる奥さんで成約までたどり着ける自信がない』…って思う方もおられますから。

お客様が、無言を貫く営業マンの事情を察する必要はありません。レスポンスが遅いことにストレスを感じるとしたら、このままお話を進めると益々ストレスは溜まります。相性の悪い方には、『待ってる間に他社さんとご縁があったみたいで、すみません』って言えば済みますので、深追いする必要ございません。『特別安くて特別素敵だけど長期間売れ残ってる謎物件』に興味を持たれたとして、それは何らかの事情(売主が頑固とか変な条件が付いてるとか)で成約しづらいのでしょうから、『普通の中古物件には手が届かないけどコレだけは運命の出会い』って決めてかからなくても結構です。

連絡待たせ過ぎて印象の悪い業者さんが居ても気になさるな、ということを申し上げたかったのですが。もし、希望エリアの割に予算がかわいらしいとか、決済までに人間関係等の調整に時間がかかりそうとか、高確率で流れそうな話であるとかの御自覚がございましたら、少々反応が鈍い営業マンだとしても、腹を立てずに接して頂きたいなと思います。なるべく確実…という条件で絞ってきた案件がダメだった営業マンに、『まずは内覧一件ノルマ達成』って新たな目標が生じ、『お問い合わせ頂き本当にありがとうございます!』って感謝の気持ちを込めて接してくる可能性がございますので。

清き一票を♪

やさしい嘘をちょうだい

私に会いに来て下さったのかしら?或いは、たまたまかしら?ちょうど今いらしたあなたにお願いがございます。大人ならではの優しさをもって不動産屋さんを癒して頂きたいのです。それであなたが不動産を値引きしてもらえるという訳でもないし、思っていることとは違う虚偽の申告をして欲しいという、私のワガママですが、何か?

幾多ある不動産業者さんの中から先に弊社の方に声を掛けて下さいましたよね?そんなに失礼な営業マンではなかったと自負しておりますが、お気に召さなかった?とか。或いは、同業他社さまにも同時に声をかけておられて、そちらの物件又は人物の方がお気に召した?とか。何らかの理由で弊社とは金輪際連絡を取り合いたくない、とします。

人物がキライとか、他社さんの方が大手だからいいと思ったとか、そのまま思われたとおりのことを仰ってはいけない、という訳ではございません。ただ、『嫌い』であるとか、『会社そのものが怪しいと思った』であるとか、言われてしまっては、営業マンも人間、傷つきます(パートもね)。地域の最強2トップと呼ばれるライバル会社と比べたら向こうの方が良かった、などと言われてしまっては、上司から、『どんな接客してたんだ!?』って叱られそうではございませんか?そこはお情けを下さいませ。

地域密着型の不動産屋さんの場合、『(エリア外の)〇〇市の物件を買うことにしました。』だと、誰も叱られません。どこでも仲介いたしますと明言していた場合は使えませんけれど。或いは、『不動産取引そのものをしないことにした』っていうのも負けた感じがしなくて結構です。本当にお話を流されるのであれば、その旨を伝えるのは早ければ早いほどありがたいです。情熱的に営業しているように見えて、そこは立ち直りが早いもので、必要ない営業電話は早く切り上げて次に行きたいというのが本音です。

『お客さんあんなに乗り気だったのにやめるって本当に?』って疑われそうな場合の理由も考えてみましょうか。『実家からの猛反対』は、説得力が高いです。実家ご存命世代にしか使えませんが。『身内がお世話になってるお寺さんやら占い師やらからの猛反対』も、二度と関わりたくない属性に入るので、アッサリ引き上げます。

『突然、転勤になった』も、いいですね。今時の辞令は春限定ではなくなって参りましたし。色々お気遣い頂いて嘘をつくお客様のメリット?何もございません。期待していた案件を失くしただけでもショックな上に余計に叱られる営業マンを見ているのがつらい、という、私の心が癒されるだけです。以上、どなたが読んでも何の得にもならないブログ記事でしたが、ここまで読んで下さって、ありがとうございました☆(人´∀`*)

清き一票を♪

マンションで投函された警告文は私が悪いの?

ガーデニングを楽しみたい世代、車いじりが趣味の世代、大型犬と暮らしたい世代…おそらく一戸建てにお住まいだったのではないでしょうか。バリアフリーのエレベーター付き生活を始めたくなったとか、ご自宅前の公道を掃除することに疲れたとか、自分で修繕計画を立ててお金を積み立てる計算が面倒になったとか、色んな事情でようやくマンション暮らしデビューされた方が、戸惑いがちなお話はたくさんございます。不動産屋の営業マンがわざわざ、『ご存知なかったでしょうけど、集合住宅ってこんなデメリットあるんですよー。』…とは言わないでしょうから、パートが書いてみますね。

階数は高い方が売りやすい気がします(まだまだ引っ越ししまくりたい方にお勧め)。夏でもアスファルトからの放射熱とは無縁で涼しく過ごせるかも?高層階で注意すべきは、バルコニーです。百円ショップで買ってきたペラペラの草履は風に飛ばされますし、通行人にでも直撃したら大変!横殴りの雨でびしょ濡れになっても気分悪いものですし、室内にて保管願います。洗濯物は腰より低い位置にしか干せない仕様になっている物件も多いです。一戸建てのお庭に出すような物干し竿を重りと一緒に使うことでシーツが干しやすくなるかも知れませんが、規約で禁止されているケースもあります。長ズボンやバスタオルは折りたたんで両端から吊るす等の工夫をするか、転がして移動できるハンガーラックで室内干しするか、浴室乾燥機能や乾燥機を使うかしましょう。

専用庭付きや専用カースペース付きの一階部分は戸建て感覚で住めて便利そうですね。最上階でない場合のリスクは、上階に変な人が住んでいると不快な生活になりかねないことです。躾の出来ていない小さなお子様や特別足音の大きな住人が居るのであれば一階を選べば良いものの、そういう方は安ければ遠慮なく上階に住もうとしがち。うるさい人に苦情を入れて静かになったケースをあまり聞きませんので、これは運次第かも知れません。逆に下の階の方が頻繁にニンニクを使って自炊する方だと、お食事時に窓を開けられないリスクもあります。『臭い物は持ち込まないで』って貼り紙は見たことないので、諦めましょう。シニア家庭は醤油と味噌の香りばっかりでいいですね^^また、タバコの煙のせいで窓を閉めたり、換気扇の下で吸う隣人に対抗して換気扇を最大出力で回すケースは起こり得ます。『禁煙』って貼り紙を見たことはございますが…。

新築マンションだと若い方が多いので、回覧板の代わりにインターネットでお知らせを読む仕組みがあったりします。シニアの多いマンションだとそういうシステムだけでは用件を周知することが難しいようで、集合ポストにポスティングしたり頻繁に回覧板が回ってきたりします。郵便物を取りに行ったら、『非常識な時間帯に洗濯機や掃除機を使わないで下さい!』って大きな字で書いたA4プリントを見つけて、『ほぼ名指しで苦情を入れられたの?!』ってドキッとなさるかも知れません。匿名のどなたかが、特定不可能などなたかのせいで迷惑している…という事実であっても、それを投函された全ての人に文句を言いたいとは限らないので、そこはお気になさらず。多分、『私のせい?』って思わないタイプの方が犯人です(警告チラシの意味なし?)。

清き一票を♪

真偽はともかく条件は復唱する

不動産ご購入の際、『どうしても譲れない条件があります。』…って口に出して、或いは文字にして、仰ると思います。居住者以外の出資者がおられるなら尚更、『この条件は不動産屋さんに確かに伝えました!』って報告しないといけないでしょう?営業マンは慣れておられると思いますが、奥様も覚えておいて下さい。『予算・立地…絶対無理でしょう?!』って気付かれても、『矛盾してるよね?バカじゃないの?』…とは言わずに、ただ、復唱しましょう。『そうね、〇〇線沿線の、広いお家がいいよね。』

全部の条件を満たす物件を買える訳がないので、とりあえずローン組めそうな物件にご案内しますよね。手ごたえ良さそうな顔色に気付いたら、そこで、復唱するのです。『こちら駅近で築浅で環境もいいですし。』徒歩だと駅まで〇分もかかるし、お世辞にも新しいとは言えないし、近所の工場から何か変なニオイ漂ってるし…って物件でも、内装がとても好みだったようで、一目ぼれされた…って事例もございます。

復唱すべきは曖昧なプラスイメージの表現であって、違うのに新築とか、該当するのに告知事項無しとか言ってはいけません。追加アピールしたい良い点も、お客様が興味を持ちそうな分野の情報から出しましょう。引っ越しが趣味で資産価値を重視するお客様なら、『再開発エリアに近いので価値が下がりにくく、次のお住み替えもしやすいでしょう。』って言えば印象に残るでしょうが、今この瞬間のインスピレーションを最重視するお客様の場合、経年劣化することなど考えたくないので耳に入っても聞こえないのです。明らかな嘘は言わない、長所アピールも選ぶ。…復唱しました。

奥様から口に出す『条件』も出し方を選びましょう。『あなたの実家がそうであるように、リビングの日当たりって大事だと思うのよ。』『家族を思って環境の良い場所を考えてくれるのは嬉しいけど、一家団らんするなら、私はあなたの通勤のしやすさこそが一番譲れない条件だと思うわ。』…なんて如何でしょう?『一番大切なのはあなた。あなたなのよ。あなたの実家みたいに~で、あなたの通勤が一番の条件。』日照も立地も気にしてなかったご主人も、復唱されれば、自分が一番大切だと言われてるんだからそうなのかなぁと思われそう♪…お世辞耐性を持つ営業職には通用しませんが、何か?

清き一票を♪

貸す覚悟~善管注意義務違反など~

あって嬉しい分譲貸し♪ですが、自住用に購入されたマイホームを賃貸物件として他人に貸し出すということについて、大家さんサイドから見ていきましょう。まず、借り手がつかない間にかかる費用について。固定資産税は必ず払うことになりますね。まだ残債があるのなら、住宅ローンも払い続けなければなりません。分譲マンションの場合は、管理費や修繕積立金を支払い続けることになります。それを考えると、早くお客さんを見つけたいものです。不動産屋さんは契約の額が大きい方が手数料収入が多くなるのを喜ぶかも知れませんが、高すぎてただ晒されているだけの間、大家さん(未遂)はただ支払い続けるだけとなります。相手のあることなので、安くしたからと言って即日借り手がつく保証もないので、収入の無い物件のための支出は覚悟しましょう。

大家さんサイドから見るとは申しましたが、不動産屋さん目線の私としては、仲介手数料をケチって店子さんと直接契約する…という方法はちょっと想像できません。賃貸仲介も出来る不動産屋さんを探すことから始める前提で書きます。勤務先が不動産会社である場合、基本は会社と相談(又は事前報告)。自宅の処分について黙っているのも当然…という冷めた状況でないのなら、ですが。賃貸は扱ってないよという場合でも、何らかのコネが出てくるかも知れませんし、水臭いことはしたくありませんよね。

そうではない大家さん(未満)は、不動産屋さんを探さないといけませんね。遠くの親戚より近くの他人、物件から遠すぎない業者さんを選んで下さい。あと、極力賃貸仲介だけでなく、管理も任せる方向でお願いします。物件にもよりますが、1カ月分の家賃相当額だけの報酬だと頂ける額は高くないと感じます。ハウスクリーニング業者を紹介するとか色んなバックマージンを得るチャンスも有るには有るのですが、客付け出来れば今後は家賃の何パーセントかが収入になるのですから、お客様を早く見つけるモチベーションもあがります。『住まいは買うもの』っていう世界から来た大家さんが自主管理の道を選んで賃貸物件の入居者さんにうまく対応できるのか、心配でもあります。

ic_face_neko02_10.gif

いい感じのマイホーム、住まないのなら寝かせておくのはもったいない。是非とも物件にお金を稼いでもらいましょう!という意見には反対しませんが、『もう、元の家には住めない』っていう覚悟はしておく方が良いです。定期借家にしておけば店子さんが居座る心配がないとか、そいう次元ではないのです。出て行かれたあと、とても住めたものじゃない!…って、『住まいは買うもの』派の大家さんは思われることでしょう。

店子さんには、『善良なる管理者の注意義務』 が課せられます(民法400条)。同じ民法659条には、『自己の財産に対するのと同一の注意義務』 という規定がありますが、それはお金の絡まない特定の契約の場合であり、善管注意義務(400条を略しました)よりも軽い義務です。ただ、おそらくですが、大家さんの世界で当たり前の、『自分の物ならこれぐらい大切にするはず』 という感覚が、どうやら全世界共通という訳ではないようで。そのせいか?もっと大切にしなければならないはずの、他人様の財産を全然大切に扱わない人たち、というのは存在します。覚悟して下さい。

もちろん、現状回復義務があったり、そんな時のための敷金を預かっていたりはするのでしょうが(、ちっとも細かくないと思える部分を店子さん全額負担で戻してもらえないことは多々あります)。その物件だからこその思い入れのあるマイホームの惨状を見て、『戻って来られた』…とは感じられないのです。『貸せる側』 サイドの方々と、『買わない側』 の住民との間に目に見える大きな壁があることを匂わせて参りましたが、ここで、『全然空気読めない世界の人を住まわせたりしたら、ご近所さんに顔向け出来ないかも』っていう覚悟も必要でしょうか?私個人はあまり心配ないと考えます。

マイホーム建てたご近所さんが出て行って、周辺は皆持ち家だけど一世帯だけ賃貸の方が引っ越して来られた…というのを何度か経験しています。はい、明らかに購入派とは全然違う雰囲気をまとっておいででした。近所迷惑の被害も色々受けましたが、貸主さんについては、『以前の良い環境(躾のなってない子供たちを見ながら過去の良さが引き立ちました)を捨ててまで出ていくよっぽどの事情があったのだろう。』とか、『ローン返済がキツかったのかな、気の毒に。』とか、同情的な話題しか出ませんでした。お一家族だけ、転勤後に元の住まいに戻ってきた方がおられましたが、『全部ボロボロで人の住めた家じゃない』って仰って、同じ土地の上にほぼまるごと建て直されました。長引く工事の音の方が、躾のなってなかった子供たちが不良っぽく育って騒ぐ声よりうるさいなぁとは思いましたが、何か?…とは言うものの、おかえりなさいませ♪

清き一票を♪

冷蔵庫代わり

短いサイクルで出入りする男の子の顔ぶれが変わるイメージの女の子の部屋で。『処分費用を払うの躊躇してた小さい冷蔵庫、欲しい?』って言うとノリノリで承諾してくれたので、女二人で運んできました。マイカーとエレベーターを使えたとは言え、男手が無いとキツいですね…。『ねえねえ、なんでウチらモテない女が二人も揃ってるみたいに、女だけでこんなの運んでるんだっけ?』※ 『呼べば来る男はいくらでもいるけどさ、これを機に何度でも来られると困るじゃん。』そりゃそうよね。『大汗かいたわ。』『あっ、備え付けの冷蔵庫にオレンジジュース入ってるから好きに飲んでいいよ。』 ※男性=無料運送サービス業と見なしている、と明言した訳ではありません。

築浅のワンルームマンションで、ビジネスホテルのセーフティーボックスみたいに(私にはそう見えました)小さな冷蔵庫が流し台の下に埋め込んでありました。普通に扉を開けると、ゴロンと牛乳パックが手前に落ちてきて、『あわわわわっ!』って言いながらギリギリ受け止めると、『ソレいつもそうなるから気にしないでね。』って言われました。冷凍庫付いてないのが悩みって言ってたけど、そもそもサイズが悩ましいんじゃなくて?私、いいことしたなあ!お礼にご飯おごってもらってますが、何か?

家族が居ると自炊が当たり前で大きな冷蔵庫を持つようになると思いますが、住宅事情を鑑みなくて済むなら、もっともっと大きな冷蔵庫をもっともっと置きたくなりません?(電気代は余計にかかると思いますが、それは忘れて…。)そんな思いを日々抱いている主婦のお客様にささやくべき不動産屋の営業マンが内覧中に使ってみるべき魔法の言葉はコレ。『ほら、スーパーが見えるでしょう?あれがあなたの冷蔵庫代わりになるんですよ!』多分、奥様は嬉しそうな顔をなさることでしょう。自由に引き出せる個人の冷蔵庫じゃなくて、購入前の商品が並んでいるだけなのは百の承知の上で、不動産契約のオマケに特大冷蔵庫が付いてくるような気分になるのです。

同じ理屈で、サービスルームをストックでいっぱいにしなくても近隣にホームセンターがあれば倉庫代わり。では、冷蔵庫代わりと倉庫代わりのどちらが近いのが便利か?私は倉庫代わりに頼らずに常温保存可能品は自宅にストックしておいて、長期保存不可能な物を買いに行きやすい冷蔵庫代わりの近くに住みたい派です。ところで、スーパー側は自らを冷蔵庫代わりと呼ばれることを、ホームセンターは倉庫代わりと呼ばれることを、快く思っておられるのでしょうか?女性を不在中に勝手に掃除しておいてくれる掃除機代わりだとか、自動調理機能付き電子レンジ代わりだとか言ってる男性はモテませんよね?営業マンが使うべき魔法の言葉『〇〇代わり』は、周りに聞こえないように小さな声でささやくのが無難でしょう。…ご主人に疑われないようにご注意下さいね。

清き一票を♪

いよいよ試す時が来た

前回までのあらすじ。不動産屋で働く不動ゆり子は、アブも蜂も取らんとして、語学と音楽の両方に励みつつ、時々ブログを更新している暇人である。職場では意識高いと思い込んでいる生意気なパートさん…って思われぬ様(そんなに高尚な趣味かどうかはさておき)、ブログのように、『頑張ります』っぽいアピールは一切しないままである。



お茶出しの類は上品な先輩が可憐に振る舞う方がお客様も喜ばれるでしょうし、どちらかと言うと引いてきた食器を洗うとかゴミを出すとかいう業務を私は率先して担当して参りました。ですが、この日は私も一緒に応接代わりの会議室に出ました。海外からのお客様を引率してきた本社の社員さんと社内の通訳と外部の通訳とが来ている上、こちらの支店も上司同伴、人数が多すぎるので一人でお茶を運びきれないとのことでした。

『…?!全員スーツで誰が誰だかわからない状態ですが?』何だかよくわからないけど、『こちらご覧の通り…』とかいうお話によっぽど興味を持たれたのか、ほぼ全員が席を離れて一ヵ所に集まって何かを夢中で読んでいて、その日本語説明および通訳および質問及び通訳…で、ガヤガヤしていました。『…無人の机ですが等間隔にお茶置いてってさっさと引き上げちゃいましょうか。』『お話の腰を折って手渡すほどのお茶でもないから仕方ないわよね。』大和撫子な先輩の淹れたお茶は美味しいですけどね。

ポイポイお茶を(簡単ながら、お茶の心得 は踏まえた上で)置きまくっていると、一人だけ初老と言ってもいいぐらいの偉そうな男性が会話に参加せずに部屋の隅でボケ~っと座っておいでなのに気付きました。通訳が余っているからなのか、お客様のお連れ様でヤル気がない側の方なのか?その方の前でだけ、『失礼します。』って言いながら丁寧に置きました。もの凄く無関心そうですが、大人のマナーとしてにこやかに。

Ta shuo "xiexie". Wo mashang shuo"Buxie". Ranhou ta wen wo.... 以下和訳で。

『ありがとアル』って気軽に言われたので脊髄反射っぽく、『どうもアル』ってお答えしたところ、完璧な発音で、『あなたは言葉がわかるのですね?』って改めて聞かれました。『ええ、まだまだ勉強中アルけど、一生懸命アル。』不便な日本語会話を付き合わせるのも申し訳ないと思い、習いたての言葉で頑張って返しました。また完璧な日本語で、『え?あなた日本人でしょ?』って聞かれたので、『はいアル。なのでこんなに訛っているアル。』と、精一杯答えました。『日本人じゃないの?』なんて完璧な発音なのでしょう!『私は日本人アルよ。すみませんアル、下手な発音で。』

あまりに通じない発音で我ながらガッカリですが、お客様に残念な思いをさせてはいけません。『勉強が足りなくて聞き取りづらく申し訳ないアルが、ごゆっくりお過ごし下さいアル。』ってにこやかに申し上げて来ました。私がこのオジサンの所で油を売っている間に、先輩は砂糖抜きの緑茶を飲めないお客様のために持ってきた、飲めない人は居ないであろうミネラルウォーターのペットボトルを置いて回っておられました。

『不動さんって言葉が出来るのね?』『いえ、どういたしまして以外はほとんど通じませんでした。発音そんなに悪かったかしら?先方は日本語の発音すごく良かったのに申し訳なかったです。』『…。あのオジサン、日本語以外で何を話してた?』『ええーっと、最初のアリガトウ以外は全部日本語でしたっけ。』『日本人離れした態度悪い座り方だったけど、オジサン本社から来た日本人じゃないの?』言われてみればその可能性が高いですが、日本人であるに決まっている相手に日本語を使わないメリットって何だったのでしょう?緊張気味にお茶配ってる事務員だと思ってからかわれたのかしら?

清き一票を♪

不動産屋さんに紹介しなかった賃貸案件

近頃周りが騒がしい♪賃貸するとかしないとか♪思わず口ずさみそうになりました。マンション居住者の入れ替わりが激しくなってきています。まだ最終形態ではないと感じていますが、明らかに初代住民と属性の違うお客さんが入ってきているように思います。大家さんではなく店子の立場である私が言うのもなんですが、住民モラルが下がってきたと申しますか。上品な方が逃げ出したくなるのもよくわかると申しますか。

エレベーターの扉を開けて待ってあげたことで心理的距離が近づいた感のある角部屋の奥さんは、全然ガラが悪い訳ではない初代所有者さんです。自室に戻ろうとエレベーターに乗る時に、『あっ、どうも。今日ちょっと寒いですよねー。』っぽい無難な会話で解散の予定でしたが、『ねえ、ちょっと聞きたいんだけど、うち見てみて下さらない?』って誘われたので、数メートルぐらいならと寄り道することにしました。

ソファ

『テレビでかっ!どの家具も高級そう!!』というのが第一印象でしたが、そこから褒めるのも失礼かと思い、主婦が喜びそうな、『とっても綺麗にお使いですね。』…などという無難なセリフが自然に出てきました(ご売却の媒介を頂きたがってる営業マン風?)。『角部屋で通風も眺望もいいですよね、素敵です。』同じ階数で同じ並びの部屋なら眺望はほとんど同じですが、何か?いずれにせよ、悪い気はしないでしょう?

ちょっと物入りで、何年か賃貸に出そうかと検討中なのだそうです。『この家具すごくいい物なの。だから家具付きなら家賃〇〇万ぐらい取れるかと思って。』『え?私はもう〇万安く借りてますが…。もちろん、ここまで高級な家具は付いてませんでしたけど。』『でもね、ほら、うちは物入りなのよ。』『…角部屋ですし、うちより高いのも当然かも知れませんね。』なんで引回しバルコニーに作っておかなかったのか、残念に思いましたが、今まで気になっていたお部屋の内見が出来て良かったです。

『家の価値を下げられたくないし、最近よく入ってきてる感じの人たちじゃなくて、あなたみたいな人に貸したいんだけど、誰かいい人知らないかしら?』既にこのマンション全体が価値暴落し始めてる気がします…。『ちょっと思い当たりませんが…。』『この上の階を買った人がいい人に貸せて良かったって言ってたし、変な人に貸してクリーニングとリフォーム大変だったって話も聞くから是非!』うん、私の部屋の上に住んでた人のことかな?窓からポイポイ物を放り投げるのを目撃する度、室内の荒れっぷりを想像して大家さんに同情してました。『いい人みつけたら紹介しますね。』

このエリアに詳しい賃貸営業マンとは時々お会いしていますが、紹介しないことにしました。相場より高すぎる賃料を下げる気がないみたいなので、お客さん付けるの難しそうって。あと、この頃スラム化が進んでいるのに【いい人】に勧めて良いものかどうかわかりません。そして、私の退去に伴って、今までお世話になった大家さんまた店子を募集されるはずですけど、競合が角部屋だとキツイでしょ?営業マンにはこの部屋に集中して動いて頂きます。せっかくの分譲貸しだったのにスラム化早かったなぁ…。

清き一票を♪

住所地が海外の場合

毎週楽しみにしていた不動産屋さんが舞台のドラマ(家売るオンナ)を見ていて、その時にこういう記事を書こうと思ったことを、唐突に思い出しました(何か月前の話だったか…)。『物件が日本に有って、ヒロインのフットワークが良かったから海外在住のお客様とも意思確認等出来ました』…という回が有ったと思います(別に覚えてらっしゃらなくても問題ない話題)。買主様が海外在住のケースでしたが、ついでなので売主様が海外在住の場合にも触れてみます。


通常の書類の受け渡しや意思確認等は費用を惜しまなければ急でも何とかなりますが、不動産屋さんが用意しておけない書類を揃えるのに時間がかかることがあるので注意しましょう。

売買契約の場合、買主様の住民票が登記申請書類となりますが、日本滞在最後に居住しておられた市区町村役場で取得できる書類は住民票の除票で、現在の住所地の国名以下、番地まではわかりません。詳細な海外の住所は居住地を管轄する大使館で日本語記載してきて頂く必要があります。売主様だけ海外居住だとしても、現在の(海外の)住所地で登記されていないとすれば住所変更の登記が必要となり、やはり大使館に出向いてきて頂くことになります。

ローンを組む場合は買主様も、少なくとも売主様の、印鑑証明が通常必要ですが、海外に住所がある日本人は実印を登録しないので、印鑑証明書は用意できません。その代わり、署名で足りることになり、その署名の証明書を、管轄地の大使館でお願いしておいて頂くことになります。お客様が日本国籍でない場合は、役所の証明書に翻訳を付ける必要があるのでその分また時間が掛かります。早めに、慣れている人と相談しながら用意すると良いでしょう。

大使館というのは日本国内における役所機能を色々兼ねているから役所みたいなものなのだ…と、思っていてはいけないようです。日本国を代表する立場の方を代理するのが大使ですから、『ちょっと公僕さーん』ってノリで声を掛けづらい雰囲気なのだと、だいぶ後になって聞きかじりました。そもそも日本の区役所みたいに近い場所にあるとも限らないのに…。『シャーセン、コレも必要らしいんで、もっかい取ってきてもらっていいッスかぁ?』っぽいことを何度もお願いすると、お客様の立場が悪くなるかも知れないらしいので、気を付けてあげて下さい。

本件に関しては、日本国総領事館も日本国大使館と同じ機能を有しております。管轄地が総領事館だというお客様には、わざわざ遠方の大使館まで出向いて頂く必要はありません。


わっ!手続きばっかり書いていたらそこそこの文字数になったけど、ギャグを入れる場所がどこにもありませんでした。笑う所が一つも無い、つまらない記事ですみません(…だから、当時すぐに記事にしなかったのだった!と、今更ながら思い出しました)。謝ってばっかり★

清き一票を♪
きっときっと、OKを押して下さいね!

家主様登場

建築提案会社は土地が無いと仕事にならないので、地主様は大切な存在です。不動産仲介会社は物件が無いと仕事にならないので、家主様が大切な存在となります。高めの価格で決まると仲介手数料も高めになりますし、不動産屋さんは家主様側に付くことが多いものです。だけど、言うべきことはハッキリ言っておく方が良いと思うのです。事前に書いておく場合もございますよね。『ご心配もお有りとは思いますが、責任をもって対処いたします。ご内覧時に買主様が決断されやすいよう、その時間帯だけは鍵を預けて外出して頂くようお願いします。』

空室の目立つマンションで、そちらも空室でした。どうしても鍵は預けたくないという売主様の奥様が内覧に立ち合い、セールストークしまくりました。そこまでは買主様の判断基準に影響なかったかも知れません。『ここね、3,580万円で売り出してるけど、私から主人に頼んで値引きしてもらってもいいわ。ちゃんと私が交渉するから。』苦笑しているお客様がお持ちの資料には、3カ月前から価格変更されている、『2,980万円』って書かれていましたが、何か?

『売主様、そろそろ別なお部屋の内覧に行く時間なので…』ハイ、退場!とはいかず、『下の階の西側の部屋?空いているなら私も見たいわ。』と、ついて来てしまいました。予算をそう上回らないお部屋は内覧の本命と言えます。売主様の前でジロジロ見づらいし気分悪いし…で、ノリの悪かった買主様も、本腰を入れてメモを取りまくりました。焦った上階角部屋の奥様が声をかけます。『ほら、窓を開けたら、こんなにうるさい。こっち側を買わなくて良かったわー!』

売主様には、『販売とか営業には何らかのスキルが必要なので、スキルお持ちでない方はプロにお任せ下さい。』ってことで納得頂けたと思います。嫌われないように話すとか、初対面のお客様に信用して頂くとかいうことは、検定に合格して付けるスキルではなくて、人生経験のようなもの。このスキルが高い方ほど、『いつも内心恐れながらの接客ですよ~。』って仰るので、つまり、頼まれてもいないのに出てくるような奥様のスキルは怪しいのではないか?と、思います。 媒介 とる時に、『内覧時に在室しないと約束します』って一筆とりたいものです。


売主がオープンハウス待機してセールストークが成功、一組目のお客様で満額決まったことは、ございましたよ。営業マンが予定より家族が多くなっちゃったために引っ越したあとの、元々夫婦プラスお子様一人で終の棲家として暮らせるようにご購入されていた物件でした。心から気にいっていらして、プロの目で選び抜いた良い点をいくつもご存知だったのでしょう。

営業マンが中古で購入した物件( ハウスメーカーマンの家 とか ディベロッパーマンの家 は、購入時新築なので除外)って、かなり良さそうだと思いません?色んな営業マンに、『ご自宅出て行く気はございませんか?』って聞いてきましたが、『不動さんに売ってあげる。』って言われたことは一度もございません。それでも、 仲介営業マンのおうち に住みたいです!

清き一票を♪

下から目線ですが、何か?

ビル建設会社(ゼネコン)に発注するお客様→一戸建てを受注する建設会社(ハウスメーカー)のお客様→マンションを建てる会社(ディベロッパー)のお客様→建売住宅のお客様→中古物件(仲介)を買うお客様→賃貸アパートを借りるお客様。不動産業者(又は建設会社)と接点を持つお客様も様々で、物件所在地が同じような場所(…ビルと一戸建てが?!)だとしたらだいたいこんな順で払う金額が高いのかなとイメージしています。築年数が結構な中古マンションを購入する場合と、一等地のマンションを借りる場合とでは手数料の額が逆転しそうですが。

今回は例外とはならず、私は一番安そうなお客さんとして色々案内して頂いています。居住用賃貸物件を扱っていれば自社に利益を出させたいところですが、無い分だけ選択肢が広がるのだと前向きにとらえましょう。広大な事業用物件を扱っておられる不動産屋さんでは当然に新人っぽく見える若い営業マンが担当されています。それだけでも上客じゃないという感触がありますが、『いえ、そんなに高い賃料は出せません…。』などと言うと、『エリア全体で特に安いお客さんだわ、私!』って思わざるを得ない顔をされてしまいました。…ショボン。

仮に私が営業マンだったら…。安かろうが高かろうがお客様はお客様、一人一人丁寧に対応します。冷やかしだろうが嫌がらせだろうがお問合せはお問合せ。一件一件真面目に対応します。優柔不断でドタキャンしそうオーラ全開だろうがエリア内で有名な買う買う詐欺とあだ名されているマニアだろうが買い付けは買い付け、毎度毎度本気と受け取って毎度毎度売主様に大迷惑をおかけします。…ダメだわ、3カ月で自主退職コースまっしぐらだわ。

なので、不動産屋さんの立場も営業マンの心情もお察しします。ただ、安い客なりに真面目に探しておりまして、営業マンのヤル気が出ない分は自分のヤル気でカバーしましょう。そこで私は自分の投げたブーメランが長い年月をかけて突き刺さったような気分になってしまいました。物件検索サイトの地図部分をクリック、拡大拡大拡大…?!『当該地』部分が交差点のど真ん中に刺さっていました。そんな所にマンション建てるの無理だし、雑に作られた地図だったのでしょう。別な地図で場所を特定しました。手間かけさせられている感ございますね。

いつかどこかで私が雑にこなしたお仕事が原因で、上客とは見られていないなりに本気のお客様がこんな迷惑をこうむっていることがあるのかも知れません。お客様は、色んなタイプの不動産業者(又は建設会社)があることなんて知らずに生活されている方かも知れません。賃貸物件専門の業者と不動産投資やら鑑定やら手広く扱っている業者とでは担当者が違ってくるかも知れないとか考えもしないでしょう。取引件数や金額のノルマも無く、時給で雇われているパートだからこそ、上客扱いされていないお客様にも丁寧に対応しなければならないと思いました。

清き一票を♪

店長のマジカル・トーク

ブログ記事の予約投稿をしておくべきでした…後悔先に立たず。私は元気なままですが、他の用事を優先させてしまい、放置状態が続いて失礼しました。『本当は用事が有るのに来てやった!』って偉そうな顔をする程の偉業でもないという自覚もございますし…。『普段の私は忙しい人なのよ!』って態度も感じ悪いでしょう(常に忙しい態度の皆様に失礼な発言)?

オットリした雰囲気の不動産屋さんで働いていた頃の思い出話が場を和ますのに向いているかと思い、温和な店長さんには謎が多かったというエピソードを、『勤続数ヶ月のパートごときが到達できないレベルだった』…と、居ない人のことなのに褒めながら話を括ろうとしておりました。『店長さんは会話の中に魔法の呪文でも紛れこませていたのかしら?』同世代の色んな人に話してきて誰も魔法の仕掛けがわからなかったのに、突然謎が解けたのでご報告します。

女探偵

その不動産屋さんで顧客名簿増量キャンペーンだったかしら、違う名前だった気もしますが、来客数を増やそうと頑張った時期がございました。『必須項目は連絡先と生年月日と氏名のみ。その他任意項目を含むアンケートに答えて下さったら(実に)ささやかな販促品をプレゼントします!』ってチラシを大量に撒いた甲斐あって、色んなお客様が来られました。

本音は居住用物件を買う予定の人だけ来て欲しかったものの、そうは書けません。2割ぐらいは一目瞭然、『販促品目当てなだけ』で、そういうお客様はパートが相手してチャッチャと渡す物を渡してさようなら。『お名前とご住所、電話番号に生年月日だけご記入頂ければ結構ですよ。』営業スマイルの中に疲れを見せないように気合いを入れて接客しましたが、『無職の独居未亡人もしくは60歳前後の夫と二人で賃貸暮らしの主婦、仮に借り入れなくてもローン無理かなぁ?』っぽい方が、名前すら書きたくないのに販促品だけ寄越せなどとおっしゃいました。

勝手に『すっぴんおばさん』と命名しておきますが、一人あたり3分ぐらいでさばいてきた私が『すっぴんおばさん』の対応にてこずっているので、見込み客を相手する社員さんにまで3分接客をして頂くことになりました。奥から出てきた店長が、『不動さん、悪いけどコレ頼まれていい?』と、簡単なお仕事と引き換えに開放して下さり(後光が差したように見えました)、『お客様、よろしければこちらの応接へどうぞ。』と、引き受けて下さいました。駄々っ子のような表情だった『髪ボサおばさん』は10分後、販促品を持って嬉しそうな顔をして出て行かれました。

『さっきはありがとうございました。ところで、何と言えばアンケート回答して頂けたのでしょう?』ストレートに店長さんに聞いても、『ふふふ、何が正解なんだろうね?ま、気にせず続けてね。また困ったら呼んでくれたらいいし♪』って、確答を避けられてしまいました。他の社員さんたちに聞いても、『店長は誰も出来ないことが出来る特別な人だから、不動さんはそこまで目指さなくてもいいんですよ。』…と、毎度ながら上昇志向というより安定志向寄りな回答です。

ぼうし

マジカル・トークの呪文とは?店長には『髪ボサおばさん』より高齢のご両親(店長のイメージからして、もっと小ざっぱりしてそう)がおられます。そして近視矯正不要という店長自身も若人とは呼びづらい年齢でした。こんなヒント無しでも簡単に見破れる日は誰にでも来るそうです。

『髪ボサおばさん』は3分でチャッチャと接客を済ませるパートと比べて相当老化が進行しておられたと思われます。個人差ございますが、徐々に『ルールなんて従う気がしない』…という思考に進化していくパターンの方のようです。なので、『したくない事はしないけど販促品だけもらう!』という発想に至ったようです。あと、老化を薄々自覚している方の多くは、そこまで老化していない者には老化を悟られたくないようです。お蔭様で、その後何年もの間、無知だとか思いやりがないとか思われ続けたことでしょう。若い世代にこそ周知したい情報ですが…。

アンケート用紙を作成する趣旨が、『これから住宅ローンを組めそうな方を集めたい』ってこともあったせいでしょうが、お名前の『フリガナ』を書いて頂く欄の『フリガナ』の文字は、老眼鏡を必要とする世代の方には小さ過ぎました。それ以外の文字も『髪ボサおばさん』にとっては小さ過ぎて読む気にならなかったのでしょう。そう言って下されば気の利かないパートだって読み上げることぐらい出来たものの、『髪ボサおばさん』は、『老化現象を知らない人に老化を悟られたくない』という原則に則り、『気の利かない女が私の目的(タダで販促品をもらって帰ること)を邪魔し続けているけど絶対に負けないぞ!』って頑固になっておられたようです。

むしめがね

察しの良い店長(魔法使いではない)は同時に気配りの出来る紳士であり、『このオバサン、老眼だから読めないんだよ。拡大鏡を出してちょうだい!』などと大声を出して私が『あーなるほど!』って顔を見せることで『若い女にドヤ顔された!畜生!』って思いをさせないようにしていたのでしょう。他人の目の届かない所で、小さな声で読み上げることでアンケート回答を促し、無難にお帰り頂けるように導いていたものと思われます。『あなた読めないでしょうから読み上げます!』…ではなく、『お料理している時に指を怪我されたのでしょう?代筆いたしますので口頭でお答え下さいね。』…ぐらいのセリフ、あの店長さんならスラスラ言えたと思います。

要するに、『中高年が読み書きを嫌がる時は老眼と察しつつ、気付きましたよという顔はせずに接客しましょう』…っていうのが手品のタネみたいなコツだったのですが。長い間ずっとそれがわからなかったのに突然、当時の店長の年齢に達しする前に(気付いた)答えを聞いてな~んだ、と思ったのが嬉しくて嬉しくて、記事にしました。久しぶりの投稿が長文ですみません。

清き一票を♪
この字が読める方は↑クリックお願いします!

収益物件買いたいにゃん?

聖職者じゃないけど、ほとんどの欲とは無関係の生活を送る女友達が居ます。美味しい料理を作ってあげても美味しそうに食べてくれないし、安い時給のバイトを続けてるし、婚活男子との出会いをセッティングしてもリアクション悪いし。『意地悪して来ない人』をお互い求めているっぽくて、それでよく遊びますが、『そういうことしてると縁遠くなるよ?』…って親身な助言が出来るほどではありません。だいぶ遠まわしにしか言えなくてモヤモヤすることが多いです。

『出会いのために投資』すべく化粧品や洋服を買ってオシャレするのをやめ、野良猫のエサをせっせと買うようになってしまったと聞いて頭を抱えました。だから、『将来のために投資』なんて言葉とは無縁だと思っていました。『私、アパート立てて大家業してもいいかなって思ってるの。』マイルーム買うんじゃなくて、収益物件買うの?『不動産投資に興味あったんだ?』

建てたあと何もしないまま年月が経つにつれて収入がどんどん増えていくし。その収入を積み立てて、今度は大きなマンションを買うのも悪くない。更地じゃなくて建物を持ってると土地の税金があまりかからなくなるんでしょ?子孫が居ないので、『負債を抱えることが相続税対策になって喜ばれる』ってことは言わなかったけど、どこかで聞いた営業トークに似ています。

『なんでリスクの高い不動産投資の、良い面の情報ばかり持ってるのかしら?』私が腕をふるって作った料理では見せてくれなかった満面の笑みで、愛用のスマホから一つのアプリを立ち上げて見せました。『この無料アプリの影響よ♪野良猫にエサやり続けると住んでくれるようになって家賃を振り込んでくれるの。住民になった猫は猫じゃらしで遊んでくれたり、なつくようになるのよ。家賃がたまると、より猫の喜ぶ高いエサを買えるようになって猫が増えて…。』

家賃家賃…って猫と遊ぶアプリにしてはいやらしい用語が出てくるなぁ!と、思って見せてもらったら、賃貸仲介でお馴染みの不動産会社が配布しているものでした。現実社会で近所の人から野良猫にエサやるなって怒られていて、それで紛れなくなってしまった寂しさを求めてたどり着いたアプリなのに。最初に覚醒する欲が『家賃収入得たい!』だなんて、あんまりじゃないですか。不動産投資のリスクに関する説明のみしてその欲を封印し、スマホの画面を一日中なで続けて癒される方が低リスクだと説明しておきました。ご縁は近くなりませんが、何か?

清き一票を♪

かけがいの無い人

色んな不動産屋さんで、もちろん多忙ではない時を見計らって営業マンに聞いてきた質問、『 専任媒介のメリットとは? 』について。そうお客様に聞かれた場合の模範解答は 以前 に書いたとおり営業マンの説明が適切だと記憶しておりますが、私自身が納得している回答は得られていません。質問の仕方が悪かったかも知れませんし、私のような頭の固い女に説明するのに向いていない形の回答になるのかも知れませんし、両方かも知れません。そんなことでしばらく悩んでいました。

気晴らしに久しぶりにバラエティ番組を見ようとテレビをつけたら、モテ系独身男子だと思ってた人が結婚していて奥さんこんな素敵な人でーす!という報告をしていました。『幸せな人って実在するのだなぁ。』というのが最初の感想だったのですが、素敵な夫婦を祝福したいと次に思い、まあ私がどう思おうと関係ない世界の方々だなぁとその次に思いました。だいぶ経ってから、恋とか結婚とかいう柔軟な概念を思い出し、気晴らしって大事だったな…って思うようになりました。アツシありがとう!

ロンブー淳の2人ごはん 恋する77皿



恋愛という柔軟な世界と不動産は相性がいい!…ってことすら私は忘れていました。恋愛が成就しづらい人の例として思いつくのは、女性が求める年収にはほど遠いのに女性に求めるものが多過ぎる男性とか、男性が求める水準からほど遠いのに男性に求める条件が細か過ぎる女性とか、引きこもって外界との連絡手段も絶っているとか…かな。『完璧過ぎる彼女』みたいな女の子が、『私を好きになって下さる男性ならどなたでも。』…なんて言うとすぐ彼氏が出来るでしょう。

不動産の売却も同じで、誰もが欲しがる優良物件が、『格安で売るし余計な特約も求めません!』なんて言うと、一般媒介だろうか専任だろうが専属専任だろうが、買い手を見つけるのは簡単になるでしょう。逆に、普通は欲しくないと思われるような物件が、『高めで売るし条件色々付けてます!』って言うと、買い手はなかなか付きません。売主様は所有不動産をなるべく高く売りたいと考えているので、格安ではなくて買い手がつくかも知れない価格で売り出すことが多いでしょうね。

ここでとりあえず一票♪

売主様の決める価格が成約に至りやすいかどうかは物件の魅力の一つです。価格の高い方が仲介手数料も高くなるので価値が高いのも物件の魅力の一つです。どうせ媒介とれるなら魅力満載の物件がいいです。ついでに言うと独占して手数料を頂けそうな専任媒介だと嬉しいものです。

魅力が全然ない物件だとしても、件数ノルマが微妙な営業マンはとにかく媒介が欲しいですし、レインズ登録して二週間に一度報告しておく程度の手間で済むから専任がいいなって思ってるんじゃないでしょうか。※全然関わりたくないお客様の属性とか扱ってはならない種類の物件とかは有り得ますが、何か?

絶対に無理ってことも無いけど楽勝ってことも無い物件だと、悩み所だと思います。会社の収入の見込みがこの物件以外に無い!っていう不動産屋さんは社内一丸となって頑張ってくれそうです。優良物件の専任媒介をたくさん取っている営業マンだと、魅力の少ない物件が一般媒介の場合は販売活動を頑張らない恐れがあります。『他社より頑張らないと頂ける手数料ゼロ円=他社が介入して来ないことが確実な物件で頑張る方がトク』って思われそう。他社には負けたくない!って思われるほどの魅力が有って早いもの勝ちという状況になるようなら一般媒介でも大丈夫そうですね。

ここでとりあえず一票♪

異性を探すようなまなざしを送る買主様…の前で、売主様と買主様の間を取り持つ役割の仲介業者。一般媒介ではなく専任媒介や専属専任媒介をするメリットは、『あなたの許可なく他の不動産業者さんを儲けさせません』って一途な気持ちを仲介業者に証明できることでしょう。釣った魚にエサをやらないガッカリ亭主タイプかどうかをお客様ご自身の目でしっかり見極めないと、三ヶ月(最長の媒介期間)が無駄に過ぎることになりかねません。やっぱり不動産取引は恋愛に似ていますね。

専任でなく一般媒介にすると損をするのは、媒介契約した不動産業者から、経費なり手間なりかける甲斐の無い人だと思われるような売主様。努力が水の泡になるリスクを抱えてでも大儲けを狙いたくなる物件だと、『他社に取られてたまるか!』って経費なり手間なりかける甲斐のある売主様になれそうです。かけがいの無い売主様(前者)の場合、非明示型(他社とも一般媒介契約を結んだ時に報告しなくて良いもの)では存在すら忘れられてしまうかも知れません。売主様もどこと媒介契約したか忘れてしまったりして!仮初めの恋みたいな関係ってことかも?(゚∀゚*)…(/ω\)キャー!

清き一票を♪

手数料とは別に営業マンへのお礼

エンド さんで、不動産会社に支払う売買仲介手数料( 3%+6万円 )以外に何らかのお礼が必要と思っておられる方、それはただの都市伝説です。私、色んな不動産屋さんで働いてきましたけど、どの営業マンもおっしゃってますよ。『頂いてない』って。キャラ的には、『営業の○○さんはお小遣いくれない人に 客付け する気しないって言って最近お仕事サボってます。』…って悪びれる様子もなく上司に報告しそうなパートですが、何か?社内でお会いする営業マンは、『拾ったお金は絶対に猫ババせず全額届けるつもりだけど、そもそも今まで拾ったことが無い』ってタイプの方ばかりです。

仮に3,000万円のお家が売れたとして、支払う手数料は約百万円。大金じゃないですか。十分にお支払い頂いておりますし、営業マンにとってはその分きちんと歩合給がついたり、件数ノルマを一件果たしたことになりますし、契約締結できたことで首がつながりましたし、これ以上の贅沢なんて望んだらバチが当たります。だからこそ、手数料以外のお礼なんてもらったことが無いのでしょう。

賃貸仲介の手数料は賃料の一ヶ月分。家賃が安いと少ない収入みたいに見えます。そこに住みたいなどと言う人を見つけてくるのが難しそうな物件の場合は、貸主様の強い要望に従ってチラシを多く載せるという意味で広告料を頂くこともあるようですが…これはお小遣いじゃなくて不動産会社に支払うお金ですよね。それでも支払う現金が少なくて申し訳ない気分になられたとしたら、営業マンの勧めに従って管理を任せたり指定されたリフォーム業者にお願いすることで、何か報われることになるように思います。紹介された業者の出す見積もりは特に厳しくチェックしたいもの。

例外的に、売買仲介のお客様で、私の大好きなお菓子を、あまり甘い物を食べ過ぎない営業マンが訪問する度に持たせて下さる女性がおられました(お客様は独身に戻った女性で、営業マンは男前でした)。詳細を伺っていると、営業マンは自分の荷物を増やすこともお客様に金銭的な負担を強いることも望んでいませんでしたが、笑顔で『ありがとうございます』って言われるのが好きそうな女性で、自己満足に近い意味でお土産を持たせて下さっていたようです。毎度ご馳走様でした。

仲介ではなく業者が買い取ったので相当買い叩かれたと思われるケースですが、お礼も送ったという話を聞いたことがあります。プライベートな知人であって私のお客さんではございませんけど。プライベートな友達の中には、自己満足という意味で払わなくても良いお金を払う人が時々居ます。時々居るはずですが、何社回っても、そういうことするお客さんが居たって話は聞きません。私の友達が特殊なのか、私の勤務先が特殊なのか?友達が偏っているのか、転職先の見つけ方が偏っているのか?今後も不動産屋さん探しを頑張って、色んな経験を積むことにします。

清き一票を♪

隣地最強論

不動産屋さんのコワモテを怖いと思わなくなりましたが、顔に慣れただけで私はまだ業務に慣れていないのかも知れません。考え方が…素人なんですよね。営業マンなら常識としてご存知と思いますが、『まず、隣地所有者に売ってみる』。これが未だに受け入れられないようです。

老朽化した二戸一軒住宅の片側とか、媒介を頂いてから丁寧な図面をパートが作らせて頂く前に契約予定になっていた…なんて話はよくあるものです。その土地を欲しそうな人が見えるのですから、購入を持ちかけるのは当たり前。不思議なたなぼた案件ってのがございまして、『コッソリ隣地を買いたい』ってお客様が飛び込みで来られました。物元業者 さんに、『名乗りたくないらしいお客さんですが、どうしてもその土地を買いたい事情がおありだそうで…』と、曖昧な 物件確認 をいたしました。それはそうと、この物元さんは何故、隣地所有者にお声掛けしていなかったのでしょう?

職場でそんな事例をいくつも見てきたので、『隣地所有者は買ってくれがち』っていう常識も理解していたはずです。でも、『買ってくれた理由は理解できるけど納得できない』って思ってしまう私は、まだまだ素人感覚なのかな、と。共に便利な街で育った友達と話していて思いました。まず私が空気の良い町を目指して北上し、友達は誘惑に釣られて南下し、お互いに離れ離れになっていましたが、お互いの祖父母(田舎のおばあちゃんでなくて、都会のおばあちゃん)が住んでいることもあって、よく戻ってくるのです。『街の顔ぶれもちょっと変わったよね。そうそう、知ってる?』

古かった家はそろそろ建替える時期。誰それの住んでた家は解体されて違う人が住んでいる的な噂話のあと、『理解できるけど納得できない』という話を持ち出しました。『独立した子供が家庭を持ったので家を建てたがっている』っていう事情は理解できるし、『実家が近いと嬉しい』って気持ちも理解できます。それが隣地なら最高でしょう。ただ…。『あんなことがあった土地なのに…。』

でも、隣地が最高の立地という事実は変わらないし?私は片方の実家に近過ぎる所に住むと角が立つと思っているので実家の隣地に家を建てたいとは思わないでしょう。片方の実家だけ便利な街に有れば角も立たないのでしょうか?兎にも角にも、更地渡しにすると言えば隣地所有者が買ってくれがちということは理解できました。じゃあ、角家よりも隣地の多い、真ん中の家の方が価値が高いの?素人感覚を捨てられない不動産屋のパートには、わからないことがまだまだございます。

清き一票を♪

居住用不動産で二重の基準




消費者には優しい目線、事業者には厳しい目線で見つめるのが普通という気がします。不動産屋さんに上から目線でやって来る エンド さんについての愚痴を…書く気にはならないので割愛。今回は居住用物件を購入した二つのタイプのお客様について書かせて頂きます。

マイホームをご購入され、ほくほく顔で確定申告なさっているお客様、おめでとうございます。ローン年末残高の証明書は銀行から既に送られていることでしょう。その他の書類も勢いで揃えて下さい。所得税が実質ゼロ円(携帯電話の宣伝みたい?)に出来ると嬉しいですよね。

かつてマイホームだった物件か、最初から賃貸用に建てられた物件か。居住用不動産を購入後に貸し付けている件で確定申告なさっているお客様、お疲れ様です。『家賃並み』と言われた月々の返済額でローンを組まれた場合でも、店子(読み方は、『たなこ』)さんからボーナス月の家賃を高く取る訳にもいかず、一年分計算してみると何十万か持ち出しになっているかも知れません。




持ち出しとなっていることへの最大の慰めの言葉は、『それでもローン残高は確実に減らせているんだし、負債が減るのは良いことですよ。』…でしょうか。ただ、『確定申告すれば還付できるじゃない。』って気休めは言いたくないんですよね。経費が収入から控除額を引いた額を上回っていれば良いのですが、だとしても、その状態って不動産投資として大成功なのかどうか…。

消費者として住宅を購入したという立場の方には、『ローン残高たくさん有って大変ですよね、うんうん。』って税務署も優しくして下さるんですよ。それが事業者として同じ住宅を同じ額同じ利息で借りて買ったという立場の方には、少し厳しくなります。ローン残高は基準にせず、一年間支払った利息部分を経費と考えます。元本を頑張って減らしていることではなく、金融機関の利益となる利息を支払っていることが評価されるのです。場合によっては持ち出しが生じているのに利益(=負債であるローン残高が減ったこと)があったと言われて納税する義務を負います。

私は最近まで、医療費控除を受けるために通院の記録を残している程度で足りていると思い込んでいました。同じ物件を買うために同じ金融機関から同じ利息を支払って同じ額を借りたとしても、立場変われば税務署は、『負債が残ってて大変ね。』って損しているかのように言うこともあれば、『負債を減らせて良かったね。』って得しているかのように言うことがあるのです。税金対策用の帳簿だけ作って損してるとか得してるとか思い込むのは早計かな、と、気付き始めたところです。

清き一票を♪

賃貸の師匠

そう言えば、私、弟子をとっていたことを忘れておりました!しょぼくれたアパート大家さん、こちらの方こそ、毎度さまです。教科書通りでない日本語で日本人の感性を鷲掴みする文才とか、色々学ぶべきことが多くて、弟子という感覚が抜けてましたです(私が真似してもカワイク見えないどころか、誤字放置でだらしない女性のイメージを強調するだけですが、何か?)。

むしろ、真似しても大丈夫な範囲で私の方がたくさん教えて頂きました。私はもともと売買の仲介専門の不動産屋さんでパートのお仕事を始めたのですが、最初はそこで苦労しました。宅建主任だから何も教えなくていいはずでしょ、ブッカク しといてね!って放置されまして…。そんな単語、試験に出てなかったと思うんですよね。物件確認した先の不動産屋さんに電話でレクチャーして頂く等、手探りのデビュー戦でした(敵が何だったのか不明なまま戦いました)。

売買中心に転職してきて、ようやく賃貸も覚えることになったのですが。今度は、不動産業界歴を見込んで採用してやったんだから手間かけさせないでねっぽい雰囲気にとまどいました(繁忙期ということもあって新人放置な職場でした)。その頃、極端に基礎的な質問オンパレードに優しく答えて下さったのが、 *たろう* さまだったのです。お蔭様で多忙そうな社員さんの足をそんなに引っ張らずに知識とか得ることが出来ました。あと、これだけ疲れても頂ける手数料がこれっぽちなら、売買と比べて賃貸はオイシイ仕事とは言えないなぁとか個人的な感想も…。

一棟自主管理するような エンド さん、時給と引き換えにプライベートな時間を貸しに来た感覚のパートより、不動産のことにお詳しいなとも思います。更に詳しくなってくると売買する物件も変わってきて、不動産屋さんとの付き合いも変わってきたような?素人 しか飛びつかないような収益物件の売情報を持って来られなくなったのは、投資家として成長した証拠だと思って喜んで良いと思います。そして、私の方から有効な業務上のアドバイスを出来ないままです。

私からの有効と思えるブログ用アドバイスで聞き入れて頂けたのは50%有るか無いか(大らかな反面、結構面倒臭がり屋さんみたいです)。自らの指導力の無さを思い知ったという記憶が葬り去られた結果、弟子をとっていたという事実を忘れていたように思います。大っぴらに公言された以上、ようやく頼りない師匠であるという事実を認める覚悟が出来ましたが、何か?

清き一票を♪

大金と祈り

ちょっとだけ宗教的なお話。収入の一割が相場と言われていた時代にたくさんの人がたくさんのお金を賽銭箱に入れていました。その中で少しのお金を入れた貧しい人について、『あり余るお金の一部を入れた人と違って生活費の全てを入れたのだから、誰よりもたくさん入れたのだ。』…と言って褒められたというお話があります。このお話を初めて聞いた時は子供だったので、『いいお話だ』って思ったものですが、大人になってから思い出すと、『よ~く考えよう♪』って歌を思い出すようになってしまいました。低額だろうが高額だろうが、お金は大事ですよね?
一票ください♪
また別な宗教のお話。志望校を公言してはばからない同級生のあることが気になっていました。我慢できずに、『そこって超一流大学に進学するような人が入る学校なんだよね?』って確認した子も居ました。その学校を経営する宗教法人の敬虔な信者というお母さんが特に念入りにお祈りして来てくれたから大丈夫って言われた時、私はあることを心に決めかけました。受験の結果を聞いて、その宗教を完全否定するのは控えることにしました。当時、『お母さんの祈りは一体どこへ…?』ってことが気になりましたが、今はその行き場に興味がなくなっています。
一票ください♪
大人になってからのお話。飲み屋で男友達(30)が言いました。『俺、いよいよ…』やっと彼女が出来たの?『不動産登記名義人になるんだ。』??って顔をしていると、別な友達(30)が解説してくれました。『自宅を二世帯住宅に建替えるけどお父さん高齢でローン組めないから彼の名前で借りるんだって。』『あの、一応確認しますけど、先週たしか彼女居ないって言ってましたよね?結婚の予定なんてありませんよね?』『住む人は変わらなくて、家と所有者だけ変わるんだよ。』長男が30になったら二世帯住宅で同居するのがお父様の夢だったのだそうです。
一票ください♪
水周りとかよっぽど気を遣った間取りにしないと二世帯同居は難しいですよって余計な口出しをしましたが、これ以上予算増やせないということで、私が嫁ぐとしたら敬遠するわーって感じの家が出来ました。お父様は、『綺麗な家も用意したし、これでお嫁さん来てくれるだろう。』って大満足だったそうです。それから一年しないぐらいだったかしら、彼は結婚しました。
一票ください♪
あのあと(何が有ったかは詳しく聞きませんでしたが)責任を取るという形で付き合った人とすぐ入籍して彼女さんのお部屋に引越し。そのお子さんの成長に合わせて中古マンションを買って、ローンを支払いつつ妻子を養うためにお仕事により一層励んでいると聞きました。二重フルローン全額を息子世帯に任せっ放しということもないでしょうから、お父様もたくさんお金を払ったのでしょう。『せっかく大金払ったのに思い通りにならないなんて!』って見当違いな人に文句を言わなくて済むように、やっぱりお金はよく考えて使いたいなと思いました。

清き一票を♪

郊外の工務店

約30年前、終点間際の駅からバス乗車30分の郊外にニュータウンが拓かれました。新幹線や空港からのアクセスの良い駅近マンション住民とは違う顔ぶれ…転勤可能性の小さいファミリー層がこぞって入居してきました。約25年前、同じ年頃の子供達が良い空気を吸いながら仲良く成長していきました。約15年前、前年に私立大学に合格した息子を送り出した奥さんの所へ、一浪した同級生の息子が今年は国立大学に合格した旨の報告をしに行くなど、小さな自尊心競争も見られましたが、騙し騙し増改築した木造一戸建ての立ち並ぶ平和な住宅街です。
一票ください♪
約10年前、ある世帯により、『息子たちも独立したし、親の介護のため一旦田舎に引っ越します。』という挨拶があったことをきっかけに、元ニュータウンの風景が変わりました。年頃の娘さんに縁談が来た家から順番に、リフォームという名目で自宅の柱以外ほぼ全部取り壊して今風の立派な一戸建てを建設するという建築現場が増えていきました。リニューアルタウン?
一票ください♪
それから10年もたつと、子供達が町から居なくなって伴侶を亡くした一人世帯というのが増えていくのは想定の範囲内だったとは思うのですが。お姉ちゃんの嫁ぎ先に見せる家は立派であるべきだと思う親心あってこその、今すぐの自宅ほぼ建替え工事だったのでしょう。
一票ください♪
友達付き合いの良い妹や弟を転校させるのも不憫であると感じる親心ゆえに、元ニュータウンの中で一軒だけ空家となっている所で仮住まいして竣工を待つ世帯が多かったようです。お姉ちゃんと同様、妹や弟もそんな親心は知らず、突然立派になった実家に少しだけ住んでから、都会に出て小さな古いアパートで、狭いながらに幸せな新生活を始めることになるのですが。
一票ください♪
広くて立派な築浅一戸建てに一人又は二人で住んでいる親たちが、10年後にあの時は損したと思ったのかどうかは私も知りませんが。コンスタントに紹介客を得て、独占状態で建替え工事を受注しつつ空家を仲介し続けて感謝された地元の工務店さんは、結構得したと思います。

清き一票を♪
賃貸住宅の仲介だけでは家賃1ヶ月分の儲けしか見込めない不動産屋の僻みみたいな話ですが、何か?

タイムシェアと専業大家

自炊、洗濯、ゴミ出し…全部出来ても当たり前と言われるのが一人暮らしの方(美味しいって言ってくれる人が居ないのにご飯作るのは偉いですよね!って私が褒めてあげます)。簡単な料理ぐらい出来るし男だって当然家事しますよって自分の器用さを主張するのが、奥さんフルタイム勤務の方。『妻は働いてくれてるのに家事も全部してくれて感謝してます、あっ、パートで十分だよって言ってるんだけどね☆』と、奥さんの話題の時に自分がいい人だという主張をする方も居れば、『専業主婦養ってます!』って甲斐性をアピールする方もおられます。

給料歩合制で不安定な不動産屋の営業マンには難しそうな話ですが、このポジションはむやみに変えない方が良いと思います。女性である以上、『私は飯炊き女じゃない!』って出て行く人にも、『あなたより稼いでる私がなんで残業のあと掃除までしないといけないのよ!』って怒る人にも、『家事全部やってるのに就職活動なんてやってられる訳ないでしょ!』って開き直る人にも、『何年も家事しかして来なかった私に仕事なんて見つかりっこないわ、その分パパには頑張ってもらわないとね♪』って背中を押す人にも、奥様は状況次第でなり得るからです。

有職女性のブログ典型例みたいで恐縮ですが、書きます。専業主婦は昼間、『ソファで寝そべってスナック菓子食べながら昼メロ見てる生活』…ってのは面白くないと思いますが、ご主人の甲斐性自慢仲間と2~3,000円のランチをおめかしして食べてるかも知れませんし、ごくごく普通に小さなお子さんがイタズラしたのを叱っているのかも知れません。昼間本当は何やってるのか誰も知り得ませんが、ご主人帰宅後のおもてなしが一番感じ良いのが専業主婦でしょう。ご在宅のご主人を丁寧にもてなせるのは、昼間そこは自分の城だと割り切っているからです。

ですから、副業の不動産投資がうまくいっていて不労所得だけで十分食べていけることを確信したとしても、ご主人はサラリーマンを辞めない方が良いと思います。夜間だけ従順だった奥様が、『昼間までゴロゴロ家で転がらないでよ!』って怒り出すのは時間の問題でしょう。専業主婦が夜間貞淑な専業主婦として振舞えるのは、昼間ご主人が働いているからです。

不動産ブログなら、『サラリーマンという属性だからこそ融資面で有利だったのに辞めたら次の物件を買う時に損』っていう部分にウェイトを置くべきとか、タイムシェアリングをタイトルにするならリゾート開発の話に触れろとか、不動産業界の方からお叱りを受けるかも知れません。これが専業主婦経験のあるパートならではの歪んだ目線で素直に語る記事ですが、何か?

清き一票を♪

不動産屋運のない人

私が訳知り顔で、『どうせ男なんて全員、意味不明な言動で女の人怒らせて、いい年なのに子供みたいなワガママ言う人ばっかりなのよ!』って言うのを笑って聞いている方がおられたかも知れません。『どうせ男なんて全員、奥さんとはずっと険悪でいよいよ離婚するから心配するなって言いながら、奥さんが又子供を生んだからっていつまでも入籍してくれない卑怯者ばっかりなのよ!』って本気で言う女性も居ます。男運が無いという方は、『奥さんとは離婚するつもり』=『不倫と割り切って付き合ってくれ』って意味の隠語をご存知ないのかしら?

ワガママでどうしようもない男の面倒をつい見たくなる女の所にはそういう子供みたいな大人が集まってきますし、親の言いつけを守らなさそうな女性には悪い男性が集まってくるものです。『どうせ男なんて全員、生身の女性には興味なくてアニメの世界に居る架空の美少女を彼女とか嫁って呼ぶものなのよ!』って言う女の子を見たことがないのは、そういう男性と接点を持つ生身の女性が居ないせい?何が言いたいのかというと、色んな男性が居るということです。

千代田区と台東区の間ぐらいにある秋葉原と呼ばれるエリアに似た感じの男性が集まるがごとく、似たような不動産会社が似たようなエリアに集まってきます。まず大手が、儲かる所でラクに儲かる物件を仲介します。苦労の割に儲けが少ないからって賃貸は一切せずに売買のみ仲介する大手もあります。地価の安いエリアに出店してこないとか、『施工業者がヤバそうリスト』に入っている物件は絶対に扱わないとか、大手は結構選り好みするものです。

潤沢な広告宣伝費や長年の信頼を武器に戦う上場会社やその子会社や連結会社等が全く出店していない場所なら、体力のない不動産屋さんも商売できるでしょう。契約が一つとれても大儲けしたとは喜べないエリアでは、地場業者さんが賃貸や管理でコツコツ働いていることでしょう。大手でも媒介契約バックデイトをする悪い不動産会社があり、小さくてもコツコツ誠実に住まい探しして下さる不動産屋さんがございます…ってのが一般的な説明だと思っていました。

良い地場業者さんが説明する場合、『大手はそういう悪いことします』って言うこともあるらしいんですね。見覚えのある ノボリの会社 を、フランチャイジーではなく大手だと思い込んでおられるお客様からの説明を聞いたからかも知れませんが。上場会社レベルの大手ならそこまでしないとは思いますが、小さな不動産屋さんでもそこまで怖い目に遭わせる例は珍しいんじゃないかな、と、誰をかばってるのかよくわからないフォローの一言を書いておきます。書かれている通り、奥様まで怖い目に遭わなくて済んで良かったと思いますし、希望のエリアで物件扱っている業者さんで信頼関係築けそうな所が見つかっていたようで良かったとも思います。

生駒日記さんの記事 を読んだ感想でした。

男性不信になりかねないつらい経験をした女性のごとく、不動産屋不信になりかねない経験をされたお客様の体験談ですが。男性の全員が卑怯なんだと思い込みそうな人の前に良い男性が現れたように、怖くない不動産屋さんがお近くにおられて何よりです。早くいいお部屋が見つかりますように。私の見つけた、『どうせ男なんて全員、意味不明な言動で怒らせて子供みたいにワガママ』って真理を覆してくれるような男性は…別に見つからなくてもいいです。

スリッパお節介

不動産投資なさってる エンド さんが所有物件でいい雰囲気のおもてなしをするのが珍しくなくなってきた今日この頃、そろそろ不動産業者さんも持ち込む スリッパや靴べら を見直して頂けてますでしょうか。素人大家さんの方が、キレイなスリッパや一部屋分ずつ丁寧に作ったカラー図面のほか、近所の感じいい&便利な施設をやたら強調した地図(新築マンションのモデルルームに置いてそうな感じのもの)を置いたり、お客様目線で丁寧に接しているみたいですよ。

…と、不動産屋さんへの呼びかけで始めましたが、以下はお客様のために書かせて頂きます。お気に召されたお部屋で、敢えてスリッパ無しというのも体験してみて下さい。木目調でフローリングのように見える床、CF(クッションフローリング)だと、未経験の方がギョッとなさる位、フワフワしています。車酔いなさる方でもフワフワ感は3日で気にならなくなりますが、そのフワフワの床で食器を落としたイメージ、下のお部屋の方への配慮等、想像してみましょう。

良いイメージが浮かびましたね?では、エコジョーズ併用で基本料金の割引も狙える?ガス床暖房もスリッパ無しで体験してみましょう。今の季節、気持ちいいですね。エアコンと違って空気の乾燥を促進しませんから、お肌がこーんなに!潤ったままでいられるんですよ♪…と、潤いその他に自信のある女性営業職の方は言えそうです(また業者向けな話題)。

売りつけたら、或いは 客付け したら、あと知りません!って態度に豹変する不動産屋さんが居ても、あまり気にしないで下さい(よくある話です)。素人大家さんというより投資家という気分のオーナーが、自作のいい雰囲気地図はくれたけどキレイなスリッパは回収しちゃった…ってこともあるかも知れません。納得して決めたお部屋に入ったら、足元が冷たくてビックリしちゃうかも?参観日に持ち込むような携帯用スリッパでも厚手ルームソックスでも構わないので、【決めたあとで入室する際はスリッパ持参】しておく方が無難です。…私自身の失敗談でした。

清き一票を♪
あまりの寒さで床暖房の入らない部屋のカーテンの採寸は諦めて帰りましたが、何か?

転勤族の家選び(2)

通常、転勤族の皆様にはマイホーム購入を勧めていません。損か得かで言うと損になることが多いからです。転勤族ならではの事情 が有って、それをご主人の前では言いづらい(妻子だけ卒業させて下さい的な…)ケースも有るでしょうから、絶対にダメとは申しませんけど。

何年かおきに転勤される方は 社宅 居住中であることが多いはずですが、それでもマイホームを買う理由。住民同士の人間関係が原因でしょうか。仲良く共同生活していれば、設備の問題はみんなで厚生部に掛け合って修理してもらう運動起こしてみましょう…ってなりそうですし。

個人で借りた賃貸住宅なら、ご近所トラブルがあれば穏便なその場限りのウソを理由に出て行くのは簡単でしょう。パートを突然辞めるのにも有効なお役立ちフレーズは、『実家が病気でゴニョゴニョゴニョ…』で、それを応用して使うのも簡単。どうせ賃貸で二度と会わない人たちだし…って夜逃げのように突然去るのも簡単。簡単に悩みから開放されたはずでした。

社宅を出てもご主人は同じ会社で働き続けるのですから、下手なウソは使えません。理由も告げずに退去するのは難しいでしょう(会社で聞かれるから)。『人間関係悪い社宅出て賃貸マンション借ります』って言うのもサラリーマンとして避けたい話。そんな時に使える切り札の一つが、『マイホーム購入の為』です。次の転勤まで辛抱し続けることで病気になることを思えば、1年も住めないとしても悪い話ではありません。そんな方に理想的なマイホームの選び方とは?

終の住処と思わない。】最短、来春の人事異動で退去です。趣味の悪いオプション工事を付けても運び出せないし、無駄なローンが残るだけです。まだリタイアしないなら最高に素敵な家なんか探さないこと。【貸しやすさ又は売りやすさ重視。】転勤後の空家にローン払うだけなのももったいないので、より多くの方に住みたいと思って頂ける、無難な物件を選ぶこと。

返済は余裕を持って。】空家にローン払うだけの期間が生じても毎月返済できる額でなければなりません。【余計な固定支出も考慮。】住んでなくても固定資産税、都市計画税のほか、マンションなら管理費や修繕積立金を払う必要があります。住所地の自治体のほか、物件所在地の自治体に住民税を課税されることも視野に入れるなど、不動産投資家になる覚悟をして購入して下さい。住宅ローン減税再適用の話は営業マンが好きそうなので聞いてやって下さいね。

清き一票を♪
狭い社宅なら、五つ子ちゃん生まれるから広い家に引越しますっぽい理由もありそうですが、何か?

ノボリで遠ざけたい客

『悪い不動産屋にこんな目に遭わされた!』って話をどこかのサイトで読めば、『よくある話だから実話なんだろうな。』って思うことがあります。その話に対して、『だから不動産業界は悪い人だらけ。』って決め付ける反応をする方も多く、『一緒にするな!』って言いたくなります。いい業者、悪い業者、おられると思いますが。次の場合は不動産業者なら私と同じ感想を持ちません?どこで読んだか失念してしまったのでウロ覚えですが、だいたいこんな内容でした。

ここでとりあえず一票♪

収入が減ったんだったか家族が減ったんだったか、ご本人は、『俺って世界で一番不幸!』って思っておられるような何らかの事情で、収入の割に広過ぎる物件に住んでいるという状態に陥って、高い家賃を払えなくなったけどタダで住み続けていたそうです。所有物件を無料で占有されて困った大家さんは、不動産管理会社さんに何とかしてくれと言いました。

それで追い出された占有者が大家さんに迷惑かけたことを詫びる気持ちがあったか否かは書いてませんでしたが、プロの占有屋さんとは物の見方が違う気がしました。そもそも有名な ノボリ を掲げた不動産屋に仲介してもらったことから始まる実話なので、そのノボリには気をつけましょう…っぽいオチが付きました。直営店でない地場業者であることにも触れていました。

この話で一番かわいそうなのは、占有されていた大家さん?知らない所で叩かれてる 客付け 業者さん?フランチャイズの直営会社?正解は何でもいいんですけど。要約すれば、『家賃を払わずに住み続けようと思うなら、そのノボリの不動産屋さんで部屋探しを頼まないでね。』って受け取れる文章でした。素直に読まれたら、そのノボリに近寄らなくなるのでしょうね。

ってことは。家賃を払わずに住み続けようと思っている人ではなく、家賃を受け取れるなら部屋を貸そうと思っている人が素直に読めば、『そのノボリを掲げている不動産屋さんに募集をお願いしておけば、踏み倒すようなお客さんはこの先来なくなります』って誘い文句に見えます。

書いてあることが事実とすれば、ノボリを掲げた不動産屋さんに客付けされたら何ヶ月間か家賃が入らなくて困った…という大家さんが居たという告知になります。ノボリの会社にとっては経費を使ってまで広告したくない話でしょう。『じゃあ、誰に頼まれてその文章を書いたのか?』って疑問が、残りますよね?時給ゼロ円で文章を打つパートが言うのもなんですが、何か?

清き一票を♪

貸す気マンマンなのに売れって不動産屋に言われたら

賃貸に向いている物件(フットワーク軽い人に好かれる立地とか)、売買に向いている物件(幼稚園に通うお嬢さんが大学卒業するまで、ご主人単身赴任させてでもずっとここに残りたいと思うような環境など)、色々あると思います。不動産業者はそれを踏まえて、お客様の第一希望とは違うご提案をさせて頂くかも知れません。手数料やら別の狙いがあるかも知れませんが。

片方にNo!って言えなくて困った場合にどうするか?お客様目線で考えてみました。そうですね、『両方Yes!』って言えば良いのです。賃貸担当の若い営業マンと相談しに来たのに、割り込んできた売買担当のオジサンが離れない、なんか話がこじれて来たけど私もうすぐ引っ越すから時間が無いのよー!…って時。忙しいのに改めて別の業者を探すのも大変でしょう?

賃貸が本命の場合、相場等を真面目に聞いて、ローン返済を手伝って下さるお客様を招くための適切な賃料を相談しましょう。そして、遊び(笑)の売買担当者には、売却物件への思い入れを熱く語っておきましょう。『手放すのが惜しいぐらいに気にいってるんです。買い叩かれるなんて絶対にイヤです!』購入価格より高いぐらいでどうですか?売れたら儲け物です。

…ってストーリーが有ることが、パートの私にもようやくわかりました。何年前だったか、レインズにみんなが買いたがるマンションが出てきました。中古なのに素人が見向きもしないような高額で。よく調べると、立地と築年数から見れば適切な価格で賃貸にも出しておられました。更に電話して聞いてみると、住宅ローン返済がカツカツだから高く売ってるんじゃなくて、本当は賃貸したいんだというお客様の希望を教えて頂けました。多分、上記のような事情があって。

賃貸には向かない物件ということもあって、数ヶ月間そのままでした。その後、こちらで勝手に査定させて頂いていた価格ピッタリに変更した途端に売れたそうです。強引な営業マンの言いなりになったから言われた通りの値段で売れたけど本当はサラリーマン大家みたいな生活が出来たかも知れない…って思わずに済んで、良かったんじゃないでしょうか。売れてなかった数ヶ月間、予定していた賃料は入ることなく、ローンだけ払っていたことになりますが、何か?


住宅ローンで不動産投資を行う方法 ―自宅は住居付き収益物件を買いなさい


(今更)祝・ 星輝 さまご出版♪

汗だく大家さん

一見明白に善良な大家さんだけど、突然不動産投資家の顔になって所有物件を売却&早速次の物件を買うなどする方もおられます(最近活発に売ったり買ったりしている *たろう* さま…仲介業者目線で見てもいいお客様です^^)。私は人見知りするし接客苦手だし、自分がオーナーになったら賃料の何%か抜いてもらって不動産管理会社に全部丸投げします…。

よっぽどいい物件がそう高くなかったら、お客さんは借りる気になるでしょう。たいてい、客付け 業者の営業マンが親切そうだったら、ちょっと気になる点があっても寛大な気分になってそこに決めてしまいそうです。不動産屋の営業マンはスグ転職しがちですが、何となくノリで…。

『私、今住む所がなくて居候してるんで、一日でも早く入居出来る部屋を探してるんですよ…』まだだってのに一方的なワガママを言われて、同情して予定より早く住ませて下さった大家さんが居ます。賃料発生は予定どおり来週からでいいけど、もう明日から入っていいよって。

人件費をケチってるのか、急ぐという店子のために頑張ったのか。まだ工事中だけど見に来ていいって言われて行ってみると、大家さんが汗だくになって服を汚しながらペンキ塗ってました。『もうすぐ電気屋さんがそのエアコン設置してくれるからね!』汗まみれの笑顔が爽やか☆

そういうのが苦手な投資家さんにまでお勧めしませんが、『ずっとこの大家さんの物件に住もう!』って気分に店子はなりますよ。お金持ちのはずなのに、汗だくになって。お金持ちのはずなのに、有り得ないぐらいボロい車に乗って(…ケチなのか)。高級車でスカしてるより好印象。

住んでみてから色々気づきました。私は ベランダ丸見え問題 の時に違う使い方をしましたが。なんで養生シートを本来の用途に使わないのでしょう(…ケチだから)?あちこちにペンキのこぼれた跡があります。そんな時に、汗だくの大家さんの顔を思い出し、『一生懸命急いで塗ってくれたんだから、こんな小さなことで文句なんか言えないなぁ。』って気持ちになります。

天井から水が漏ってくる件については、今後も物件を所有し続ける上で修繕すべき所は早めに修繕しておいた方が長持ちして良いだろうと考え、大家さんのためにも速やかに連絡して直してもらいました。施工業者の怪しい物件なんかに住みたくないって普通は思うのですが、この大家さんの定期的な収入のためなら少しぐらいガマンしようという気持ちになるものです。


人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
そんな大家さんの支持者でいたい (`・ω・´)キリッとか、いい人アピール?

安アパートにて

気分が乗ってきたので今日もボクは日記を書くぞ♪ d┃・∀・┃b♪なんと彼女が!枕を持ってこのアパートにやって来たのだ。『ホームセンターの3点セットの寝具だと寝心地悪いなぁ』…なんてボヤいてみるものだ。これでこの部屋の枕は2つになった。│*゚艸゚*│これで1つに・・・。

この町は学生でも1人1台車を持ってて当たり前という感じ。自転車デートなんて甲斐性無いですって言ってるようなものだよね、恥かかせてゴメンねって言ったんだ。『こんな気持ちのいい天気の日はこうやって風を受けて走る方が幸せなのよ。』だって。漕ぎ甲斐があるってものだ。

昔、車好きな恋人によく実家まで送ってもらった。『足回りまで全部カスタマイズしてる』っていう操縦しづらい愛車を運転させられた時、『男のクセになんでそんなに…』って呆れられたものだ。この子は一体何人の男の車に乗ってきたのか…なんて、恋人の過去にも嫉妬したっけ。

自転車を漕ぎながら気が付いた。『今日はミニスカートじゃないんだし、前向いて乗れば?』『ステップ付いてない自転車には横乗りしか出来ないのよ。』ステップ?ステップって何?余計なことを言ったのを反省したのか、彼女の掴まる力が強まるのを背中で感じた。…忘れよう!

コンビニの袋を持ったまま、彼女はフェラガモの靴を脱いで上がった。щ_┃・∀・´щ┃袋の中身の朝食なんてどうでもいいのだ。枕を2つ並べることの方が重要なのだ。『え?○○○○スさんの物件は壁が薄いことで有名じゃない?こんな 音漏れ する部屋でなんてイヤよ!』

│*´ェ⊂*│ボクがフェラガモを恨めしく眺めているのを知ってか知らずか、彼女はいい方の枕で本当に寝入ってしまった。低予算にこだわるボクのために格安物件を案内してくれた不動産屋に一時期感謝してたけど、今はちょっと恨んでる。いや、あの不動産屋さんは親切だった。お金を貯めて戸境壁の厚いマンションに引っ越す時に、早くまたお世話になりたいものだ。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

ボクの新生活

当初ボクの住む予定だった部屋には人がまだ住んでいる。人の移動が出来るようになった今も、家具を運び出す業者を手配出来ないとかで、引越し先の人が出てくれないから出てくれなくて入れない…ってのはよくある話らしい。別の空き部屋を紹介された。
人気ブログランキングを開く
その町が被災地とは聞いてなかったけれど、ブルーシートに覆われた家屋が周囲にたくさんあった。昔の屋根瓦は重たかったから地震に弱いけど、このアパートの屋根は大丈夫って言われた。不安になるというより、ブルーシートの下に住んでいる人のことを思って心が痛む。
人気ブログランキングを開く
ボクにとって人生が大きく変わる春だと思っていたけど、みんなに比べれば小さな変化だったようだ。大きな変化を経験したらしい知らない町で一人取り残されたような気分になり寂しく思う。引越しトラックの手配が出来なかったので、知らない町で生活必需品を買い揃えることにした。
人気ブログランキングを開く
ハザードマップ(洪水しやすい場所がわかる地図)とか電気・ガス・水道についての連絡先とか役所の場所とか。新生活を始めるのに必要な情報を書いた物を一式渡された。手作りの地図にホームセンターの場所とか印を付けてくれてあるのを見て嬉しく思う。この町が計画停電される時間割表みたいなのも入っていた。輪番の所属グループ名を覚えなくちゃいけないそうだ。
人気ブログランキングを開く
ボクみたいな新参者に必要な情報を伝えるのは不動産屋のお兄さんの仕事なのだろう。お兄さんのボクに対する仕事はこれで終わりのようだ。その別れ際、小さな袋を渡された。この町指定のごみ袋とトイレットペーパーが入っていた。『そこのコンビニじゃなくてあっちのホームセンターまで行けば今でもトイレットペーパーは買えるけど、とりあえず最初に1ロール無いと不安でしょ?』。知らない町にもボクを気にかけてくれる人が居るのは、とても嬉しい。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
不安な気持ちを抱えるお客様に安心感を与えるような接客を心がけたいです

携帯トラブルは私のせい

その不動産屋のマニュアルでは営業マン不在の旨を伝えて『念のため』と念押しした上で連絡先を聞くだけですが、何度も電話をかけてこられたら毎回出る私が面倒です。『帰社してから折り返させましょうか?』と、提案しております。たまに、『今すぐ連絡とって電話ちょうだい。』って言われてやぶへび状態になります。仕方なく『連絡とれ次第、折り返すようお伝えします。』と、言い訳めいた約束をするものですが。その時は帰社してからで良いとのことでした。

かけてこられたのがやや年配の女性であったことでもっと警戒すべきでした。また、営業マンに直接話したいのに不動産会社の固定電話に携帯電話からかけてくるという時点で気付くべきでした。このご婦人、携帯電話を使い慣れていらっしゃらないのです。『あら、困ったわ。自分の電話番号がわからない。』こんなことまで言われて気付かない私が異常でしたね。

『携帯電話の番号は、たいてい、メニューとゼロを押せば出てきますよ。』使いこなせていらっしゃらない方に余計なことを申したため、相手の連絡先を聞き出したという事実を作ってしまいました。なぜか、『この電話、留守電もついてるから、私が出なくても録音してって伝えておいてね!』と、念押しされました。カウンターのお姉さんがオプション付けるとこんなに便利ですよーって言ったから留守番電話サービスも使うことにしたのでしょう。使いこなせない方なのに。

不動産仲介歴の長い営業マンでも、留守番メモ 機能が理解出来ていなくてお客様を怒らせたりしておりますが。やはり、留守番メモでトラブルが起こりました。帰社した営業マンがお客様の携帯電話にかけると出られなくて留守番メモになったので、『今戻りました。また電話下さい。』って録音しました。お客様は留守番電話サービスセンターに問い合わせてみるもメッセージ無しということを確認して、『留守電も残さずに何時間待たせるのよっ!』と、ご立腹の模様。

営業マンには、『私のせいですみません。』と、怒られたことを包括的に謝っておきました。『いや、不動さんが悪いんじゃなくて、相手がご年配で携帯のことよくわかってないせいだよ。何度も留守電残したのに一つも聞いてくれてないんだよ、困っちゃうよねー。』留守番メモと留守番電話サービスセンターの違いを理解出来ないレベルの方に、『メニュー+0』なんて余計なことを教えた私がそもそもの原因です。そのことをお侘びし損ねたのを申し訳なく思っています。
 | HOME |  » ▲ page top