管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

管理費・修繕積立金の滞納状況を重視する場合

『〇日の日経に載ってた記事についてですが…』←確実に面白いオチの来ないスピーチの枕詞?!新聞だけでなく色んな所に書かれているアドバイスなので、ご覧になったマンション(の一室)購入希望者さんは多数おられるかと存じます。『前所有者の滞納金の支払い義務を買主が承継するのはもちろんですが、区分所有者全体での滞納状況にも注意しましょう』って。買主様がお知りになりたいのは、その調べ方ですよね?

築浅マンションですら買って早々滞納する人は居るもので、管理組合に対する滞納ゼロ物件を探すのは難しいでしょう。いざという時に修繕出来ないぐらいの赤字経営なのかどうか?とりあえず、その物件を紹介してくれた不動産屋さんに聞いてみることになると思います。が、『わかりません。』…って返ってくることも十分考えられます。

顔文字ウインク

ご購入の流れは、(1)買い付け(売主様宛てに署名捺印して不動産購入申し込み)→(2)住宅ローンの仮審査(銀行宛てに源泉徴収票とか色々提出)→(3)媒介契約(客付け業者さん宛てに署名捺印)→(4)重要事項説明(宅建士による説明を聞いて署名捺印)→(5)契約(手付金も用意して署名捺印)→(6)住宅ローン審査(そろそろ実印も用意)→(7)金銭消費貸借契約(銀行はだいたい平日の昼間のみ営業)→(8)決済(この日に全部終わらせて、いわゆる権利証は後日、受け取り。後日徴収される不動産取得税や固定資産税にも注意)…って感じです。長い説明の割にオチ無しですみません。

お話が進むにつれて、『じゃあ源泉持ってきて下さい』とか、『次は実印と印鑑証明書もお持ちください』って後出しジャンケンみたいに言うと不信感を買うかも知れません。ラミネート加工してA4サイズの 『 ご購入の流れ図解 』 下敷きにでもしてから最初にお客様に渡して頂きたいと思うのですが、そんな下敷き見たことありません。

顔文字右向き

管理費・修繕積立金については、上記(4)重要事項説明 の段階でご説明いたしますが、その前段階として、管理会社に調査費用を支払って報告書を入手する必要があります。なので、その段階に来ていないお客様のために調査費用を払って最新情報を伝えるとは考えにくいのです。ただ、頻繁にその物件を仲介している不動産会社であれば、前回作成した重要事項説明書の控えなど持っているでしょうから(複写の持ち出し等はご容赦下さい)、『去年の今頃の情報では、これぐらいになってます。』っぽい情報を持っているかも知れません。もっとも、情報提供は義務ではないので、悪しからず。

マンション全体から漂う投げやり感とか読み取れるなら、過度に心配しなくても大丈夫そうですね。大規模修繕なんてまだまだ先、分譲開始して間もない物件の場合にも触れておきましょうか。私なら当然に売れ残り物件の分の管理費・修繕積立金を売れるまで払い続けてくれるディベロッパーさんから買いたいと思います。『売れ残り部屋の分、足りなくても知りません』って特約を付けるケースも有るのだそうです。私なら、お客様の立場になって考えて下さる業者さんが好きです。…とだけ付け加えておきます。

清き一票を♪

無音の返事

記名しておいて良かった…というお話です。某所の殺伐とした不動産会社では営業マンもパートも忙しそうに過ごしています。 物件確認 のような儲からない業務は当然パートが担当。受信したFAXの仕訳をせずに貯めていると叱られるのもパートの役目。FAX付近に居座りがちですが、『立会い責任者』の押印無しに単独で送信ボタンを押すことが禁じられており、他人と目が合う度に『あのっFAX立会いをお願い…』って声を掛けたがるので嫌われます。

担当営業マンからの指示で送信する場合は、『立ち会ったことにするから先に押しとくよ。』って言われたりで、ラクです。気の弱そうな人を見つけ次第、『あっ、出かけるの待って下さい!今すぐ送信する書類を出しますのでFAXの横で立ってて下さい!』って捕まえておく等の苦労が不要になりますから。だいたい気の弱そうな営業マンは殺伐とした雰囲気が苦手なのか?極力帰社したがりませんし。忙しくなさそうに見える女性社員さんを雑用のために立たせてはいけないという暗黙のルールもございますし。なんで業務を遂行するのに『気の弱い営業マンを発見!』…みたいな反射神経を鍛えなきゃいけないのかなと思うこともございますが。

気が弱くないから殺伐としていても臆せず帰社できる系営業マンの中には、『なんで俺にハンコ押せとか言うの?俺その書類に関係ないでしょ?』って拒否する方もおられます。『あなた以外に頼める人が居ないんです。パートの定時は過ぎてますし、これ送信しないと私、家に帰れないんですよ。』って説得すると、『事務員ずっと居るじゃん!』って怒られるのですが(ごもっとも…)、『いえ、私からあの方に言動を指示することは出来ないんです。』と、抵抗します。『俺には指示出来るんだ。』…なんてことになり、FAX送信はとても面倒な業務です。

copy_machine.png

それでも義務感は有ってその機器が好きな人みたいにFAXの傍に居ると、不思議な書類が送信されてきました。担当の営業マンの机の上に速やかに移動しておかないと、放置書類が見つかったら叱られちゃう!…って思いながら内容を確認しましたが、宛名が書いてありません。送信票もありませんが、どう解釈しても不動産会社に関係ない内容。不躾ながら読み解いてみると、宣伝ではなく重要なお話をお急ぎで、届けたかったようです。コレ送った人、待ってる人、困ることになりそう…。『番号をお確かめの上…』って連絡差し上げることにしました。

送信票一枚だけで、『何時何分に頂いたFAXの件。送り先をお間違えのようです。受信した書類は破棄させて頂きました。』って書いたもので意味は通じるでしょう。それだけでこちらの用事は足りますが、送信時に気の弱いどなたかに『立ち会いました』って押印頂く以上、私が押印しないのは営業マンに失礼?大した担当でもないけど、『不動』って押印した上で気の弱い営業マンを捕まえて送っておきました。その後、『○○不動産 不動様。お蔭様で助かりました。』ってお礼のFAXが届いていたようで、私の机の上にどなたか置いて下さっていました。

やたら押印を拒否したがる社風で一瞬、『不動』って押すことをためらいましたが、コレ押してなかったら、『○○不動産 御中。お蔭様で助かりました。』…とだけ書かれていたことになり、第一発見者様を困惑させたかも知れません。送信票への押印も大切。送信時の番号確認も大切。…ってことはよくわかりました。だけど、気の弱そうな人を探して立ち会ってもらうとかいうルール無しで、一人でも押印したり正確なFAX番号を押したり出来そうな気がしております。

清き一票を♪

なぜ『事件中』なのか

事件中 』という古い記事へのアクセスが増えていたので追加情報を書きます。特定のブログからのアクセスではなく検索エンジンからのアクセスだったので憶測に過ぎませんけど…『不動産取引当日に事件中って何が関係しているの?』って思われた方々だという前提で書きます。得たかった情報は、(1)事件中なんて変な呼び方するのはなぜ?又は、(2)(呼び方や由来はさておき、)事件中だと何がまずいの?…ということのどちらかであると仮定します。

戦前は裁判所が登記業務をしており、登記業務に付随する用語が裁判所独特の言い回しを当然に引継いでいて、法務局が登記所となった現在でも独特の言い回しを使い続けています。裁判所では『仕事』を『事件』と呼んでおり、『仕事の数』は『事件数』として数えますし、登記の件数も『事件数』と呼ばれます。昔と違って登記申請から終了まで日数がかかるようになった今、記載が完了するまでの期間を『事件中』とか、『登記事件の処理中』とか、言うようになりました。(1)の答えは、裁判所の管轄だった頃の名残りで、『事件』という単語を使っているから。

不動産取引の決済当日に司法書士の先生から、『法務局に事件中って言われました!』って電話があった場合は何がまずいのか?決済当日のお電話はだいたい何かまずい予感がしますが…。

銀行から融資を受ける場合、当該物件の担保状況その他の条件に嘘が無いならお金貸しますよという約束だったはずです。あと、売主さんが所有権登記名義人という前提で買主さんはお金払いましょうという約束もしていたことでしょう。司法書士の先生が居る時点で、ローンの審査は通っていて、住所変更等の問題はクリア(連件で登記申請予定で委任状も出されている)済みのはずです。そんな状況なのに当日になって何らかの登記申請ということは…余計な担保が増えているとか、『この人、もう物件売れなくなっちゃった?!』という恐れがあります。

『イチかバチかわからないけど後順位で登記申請してみましょうか♪』…なんて楽天的な発言をする業者は居ない訳で、その場に集まった売主さん買主さん不動産屋さん司法書士さん及び銀行の融資担当者の今までの努力が全部流れて水の泡になりそうな事態です(水の泡、が縁起悪いからと言って不動産屋さんは水曜日に休みたがります)。(2)の答えは、文字通り、今回の取引全部中止という大事件の恐れだからまずい、ということになります。手数料収入ゼロ!の憂き目を見なくて済むよう、『流れそうな客を見抜く眼力』が営業マンに必要なんですって。

清き一票を♪

ややこしい持分

不動産関係のややこしいデリケートな内容のお電話が多いということで、パートは基本的に受信しないようにと言われていました。ある月曜日。3コール鳴っても社員の事務員さんが出ないということが続きました。忙しい案件でもございまして?事務員さんの様子を見てみましょう。

険しい顔をしながら電卓叩いてますね。『私ちょっと暇になってきたんですけど…何かお手伝い出来ることございますか?』『不動さーん、助けてくれる?木曜からなのよ、私ダメ過ぎるわ。』上司がその仕事を頼んだのが木曜日の午後で、『明日でもいい』って言われたから金曜日の朝から取り掛かったそう。検算する度に必ず違う答えが出て正解がわからないまま、夕方になってコンパの約束もあるのでそのまま帰り…週明けまだ出来てないから怒られたのだとか?

仲介業がメインの不動産屋さんは自発的にお引越ししたいというお客様を対象にすることが多いのですが、そこはこちらの都合でお引越しを提案させて頂く業務がメインでした。物件は何十人かの共有となっていて、現在の所有者の持分を計算するようにというお仕事で、上司は権利関係の流れを全部記録した紙を持って来たのだそう。『確かにややこしい話ですね。』『私、これ一週間かけても解けないと思うんだけど、上司が今日計算できるまで帰るなって言うのよ。』丸一日かけて出来なかったら一週間どころか一生出来ない気がします。『やってみますね。』

CASIO カシオ計算機 カラフル電卓 ミニジャスト MW-C11A-GN-N シトラスグリーン



土地持分のもともとの分母が6ケタでキリも良くないんですよね。上物(建物)の所有床面積から算出した数字だと思うのですが。ご夫婦共有の場合、50%50%じゃなくて収入の割合とかから算出したらしい数字を元に持分を決めておられて、分母がもっと細かくなってますし。途中で相続が発生してしまい、配偶者持分と子の持分が違っていてまた分母が細かくなってしまったという記録も。一時間ぐらいかけて三回検算したから正しいと思える持分表をお出ししました。

今回と同様の事態が発生すれば事務員二名の作業が一時間以上止まるということが予測されます。二回目は予め合コン禁止と上司に言われる恐れすらあります。本当にその日の私は暇だったので、一時間以内に一人で検算できるようなエクセルファイルを作ることにしました。素直に時間順に起こった出来事(売買、相続、持分の変更がなくても入力したくなるだろうから氏名や住所の変更なども)を入力していけば自動計算して最小公倍数で共有者の最終持分を出してくれる表です。手持ちのややこしそうなサンプルでは正確さを確認できました。

あっ、営業マンがお戻りだわ。『底地が共有でどうしようもない持分になってて履歴読むの疲れるーみたいな案件ございませんか?』『今は無いけど。』『そういうの自動計算してくれるエクセル作ってみたんですよ。』『じゃあ頂戴。』『私は正確だと信じてるんですけど、もっと色んなサンプルで試したいんです。一旦差し上げるので今度ややこしい持分の来たら実験して結果教えて下さいません?』『そいういう中途半端なのはいらない。完全なの完成したら頂戴ね。』ごもっとも!それでも飲み会あと一回ぐらいは手伝えるかな、と、事務員さんにだけ差し上げました。

清き一票を♪

安い地図と高い地図

たまに、『エクセル以外のソフトを使わずにこんな詳細な地図を手作りできます』って方法が雑誌なりインターネットなりで披露されると、主に男性と思われる正社員から苦情が来るようです。『専用ソフト使った方が早いって。』パート1人が使うパソコンに有料のソフトを買ってもらえる訳ないとか、無料だからって何でもかんでもダウンロードすることを禁止している会社が多いとか、色んな事情もあってニーズは有りそうです。ただ…私は業務上、専用ソフトでしか地図を作成しておりません。

不動産屋さんが時給で雇ったパートが、地図を一枚作るのに没頭して一日のほとんどが過ぎてしまった…とか効率悪いことするぐらいなら、有料のソフトを使う方がいいという理由が考えられます(業務上、地図を作成する担当者は毎日かなりの数を量産することになります)。あと、お客様に見せる地図の縮尺がパートのさじ加減一つでおかしくなるのは良くないことでしょう。

インターネットで詳しい地図なんかいくらでも見放題なのに、大手不動産会社の作った図面に載っている地図が大雑把過ぎてわかりづらいと感じたことはございませんか?大きな会社だと目をつけられやすいから、営利目的で無断借用しないというルールを徹底した結果、使用料金の安い専用ソフトで作成した大雑把な地図を渋々使用しているせいです。いい地図って高いのだそうです。それに対して小さな会社はライセンス料を払わずに無断借用してても目をつけられないものですか?

社外に広めるための地図は安い専用ソフトを堂々と使って作成、社内は詳しい地図を使って作成…というルールを守るように徹底している大手不動産会社は何社も有ると思います。社内というのも料金コースが有って、社内全般コースの利用料は高め、部内限定だと少し安くなり、課限定だともっと安いと聞きました。詳細な課限定地図で作ったおいた物件資料を社外の方に出すために、安くて大雑把な地図に張替えるのもパートの業務の一つ。営業マンが慌てて出かける時に言われると、慌てて張替えなければなりません。課長がルールに厳しいので間違いのないように…。

他社ルートで回ってきた物件資料が、この世で一つ私の作った資料だと気付いたことがあります。隣の課は営業マンが好き放題しているので、お値段そこそこ部内限定料金 一番安い課限定料金 (しか払ってなかった!) の地図を貼った図面をそのまま持ち出したのでしょう。張替えられてない地図の中に入れておいた印を解読すれば、何月何日誰担当で部内に公表…といった情報がわかります。社外秘なのにどのルートで流れていったかという追跡は…。これ以上目をつける気にならなかった取引先だったようで、今後は隣の課の営業マンとかあの会社とかには注意しようねという課限定の合意のみで打ち切りとなりました。目をつける気になられない=おトクなポジション…ですか?

清き一票を♪

引継書作成のすすめ

多分、正社員として採用されていれば違うのでしょうけど、どこの不動産屋さんに行っても私はパートですから。業務時間内のライフワークと言えるぐらい、私が必ずと言っていいほど取り組んでいるのが、業務引継書の作成という業務です。終身雇用の場合は定年退職する少し前に後任に口頭ででも教えておけば良さそうですが、雇用契約期間が短く(一番長く頂けた所で一年更新)、一ヵ月後に辞めます宣言を一方的にすることもよくあり、早めに準備しています。

会社都合で突然もう来なくていいって言われるんなら引継ぎが上手く出来なくても私のせいだと思わずに済みますが。だいたい私の選んだタイミングで退職させて頂くので、仮に現在多忙な方に引き継いで頂くにしても、一冊お渡しすることで責任逃れできる位濃い内容の物を用意しておきます。立派な表紙は用意してなくて、表題は、『業務マニュアル』等の無難なタイトル。退職を臭わせるような物騒なネーミングは致しません。転職活動はコソコソする主義なので。

新人パートって最初のうちは覚えることがいっぱいですよね。不動産業界歴が長かろうが短かろうが、会社ごとに全然違うルールがあって新しく覚えるべきことは多いと思います。暇で仕方ない時に中途で人を雇うことってなかなかなくて、お仕事は忙しそうな先輩方から教わることになります。最初のうちは殴り書きでメモしまくり。同じ説明を繰り返させることのないように、私以外の誰も解読出来ないような汚い字でノートを埋めます。そのうち教わることがなくなってきて、そのノートを見なくてもお仕事出来るようになります。そこからライフワークの始まりです。

新人指導が終わった先輩に余裕が出来て、新人でなくなった私も作業効率が良くなって時間が余るようになった時…。先輩が雑談大好きだったら付き合いますが、無言でインターネットするのが好きな方だったら私が暇を持て余してしまいます。そこで、殴り書きだったノートを取り出して、最もわかりやすいと思える表現で清書します。聞かれたら、『すぐ忘れるからキレイに清書したマニュアルにしようと思って☆』って説明します。この作業で記憶も定着しますし、自分が辞めたあとに役立ててもらえるし、生産性の低い作業ですが、結構好きなお仕事です。

懲りすぎると、プリントスクリーン で撮って トリミング したのを貼り付けて…って鮮やかな図解も入れたくなるのですが。画像だらけの説明書は結構重たくなります。作成途中段階では予備のコピーとか作りたくなるものですし…。『最近サーバーが重たくなってきているので皆さん自重して下さい』って通達が来た時に申し訳ない気分になるので、マニュアル作りに没頭するのもほどほどが良さそうです。私の場合は勤務時間中は不動産のお仕事をしているか業務マニュアル(=将来の引継書)作りをしているかのどちらかで、いつ見ても暇じゃなさそうなパートさんということになり、『事務員一人いらないよね』って判断を下されにくくなっているようです。

清き一票を♪

不動産屋のブログ事情


不動産屋さんが実名で社員ブログを書く際の注意点。ファミリー向け物件を扱う方が、ファミリー層から気持ち悪いと言われそうな趣味を露呈するのはよくないでしょう。悪徳イメージを払拭したいので、『楽勝な客が飛んで火に入ってきたから雑に片付けて儲けてやった、かっかっか。』って話も書けません。バカ丸出しなお話は読んでいて楽しいかも知れませんが、お客様はあまり頭の悪い人に財産を預けたくないなと思うもの。色々気にすると退屈な話しか書けませんが。上司に催促されて渋々書いてますって感情がにじみ出ない程度の記事を、本業に使うべき時間をそう削らなくて済む程度の労力で書けたらヨシとしておきましょうか。

私は悪徳な人間ではありません、真心をもっています…ってアピール出来る内容。好きで不動産業界に居るのでこんな細かいことも掘り下げて考えています…ってプロ意識をアピール出来る内容。文章が面白いから会って話せばもっと楽しめますよ…ってお客様に興味を持って頂ける内容(美男美女はブログに内容がなくても興味持って頂けるからホームページの顔写真だけで十分?)。そんな感じのメリット満載ブログ記事が店内で一斉更新された日がございました。

その更新を、居酒屋さんの中で知りました。事務員さんが、『この人も久しぶりにブログ書いてる!ってことは、まだ居るのね。』って教えて下さいました。パートさんも一緒に飲みましょうって言ってる日に限って、エリア内の店舗を周回しに来た方が…かなり不機嫌なのだそうです。説教のような愚痴のような話を繰り返している中、帰りたいなんてとても言えないし、ましてやこのあと内緒の飲み会です♪とか言いたくないのです。本業が片付いたらブログを更新するほかなく、どうせ時間がかかるのなら…と、みなさん一斉に質の良い記事を作られたのでした。

清き一票を♪

専業受付嬢と兼業ブロガー

引継ぎ期間1ヶ月で受付の仕事をすることになった派遣社員さんとは、私の退職後も飲みに行ってました。『普段怖い社員さんが泣きそうな顔でしゃがみこんで拝むんですよ。お願い、私はもう退職したからどこに居るかわかりませんって言って頂戴って。他の社員さんに聞くと、みんな笑いながら、不動さんに聞けばわかるって言うし、私にはサッパリ意味わかりません!』ご主人に収入のあるパートさんは時給の割に仕事が合わないって気付いたら辞めてしまうから、すぐに辞めなさそうな人を受付担当として雇うことになった経緯の説明がまだでしたね。

普段は怖い美人の社員さんに、それしか出来ないのに接客も完璧にはこなせない私は2日に1度は叱られていました。数え切れない叱られポイントを改善し続けて今の私があるので感謝していますが、ダメな所だらけのパートがよくクビにならなかったものだなと、今では思います。

私と違って完璧と思える接客の出来る社員さんを指名してここまで呼んでくれというお客様が、困った人でした。すぐ大声で怒鳴るし、ワガママだし…堅気じゃない職業の方って言えば説明したことになりますよね。『彼女は本日非番なので呼べません。』…って機械のように繰り返す私がキレられるのは理不尽だと思いましたが、そう言えと命じた彼女は社内に隠れていたのですから、おかしな話でもなかったのかも知れません。そんなハズレ来客も時々あるものです。

あれだけ大きな声ならドアの向こう側でも聞こえていたはずです。隠れていた社員さんは直後に、『不動さん、ありがとう!』って出てきて下さいましたから間違いありません。私にはそれしか出来ないから当然受付として常駐しているのが私だけというのもわかるのですが、そのワガママな人が来る時は不自然なまでにどなたも顔を出しませんでした。出てきて得することも無いはずでしたし。どうせパートに出るなら配置換えをして欲しいと言えるぐらいに色んな技術を身に付けないと損すると思い知る機会を得たので、隠れていた皆さんにも感謝しています。

容姿の経年劣化 パソコンの入力速いです!と言えるように努力した甲斐あって、受付嬢ではなく事務担当になれました。全来客を最初に受け付ける担当、電話を最初にとる担当、色々経験してきて思うことは、『パソコンの入力ってラク!』でした。打った通りに動いてくれるし、予期せぬ行動を取られることも滅多にありません。私には接客より入力が向いていたのでしょう。お仕事ですから好きなことだけする訳にはいかず、『不動産屋さんに迷惑電話かけつつ頂いたFAXに基づいて入力』…とか、100%好きとは言えないお仕事の担当になることもございますが。

ここでとりあえず一票♪

私は接客が苦手な上にどちらかと言えば嫌いなので、上手に接客出来る不動産屋の営業マンの皆様を尊敬しております。お客さんを怒らせないだけでなく、機嫌よくしたり、当初の予定より高めの物件を買う気にさせたり…接客なんて罰ゲームみたいなことしながら、よく自分に都合の良い方向へ導けるものです。それだけじゃなく調査したり重説したり、さすがプロです。

私の働き方と矛盾していないと思いますが、入力しまくるのは好きですけど、人と接するのは苦手。ブログの文章はノリノリで書けますが、営業マンみたいな感じのいいコメント返しは出来ません。感じ悪いこと書いたら自分の得になりませんし、コメント出来ないブログにしました。営業マンだったら、『コメント欄は設置してませんから、お気軽に読みに来て下さいね。』って感じよく言うのでしょうね。悪意的な落書きにも適切な対応してるブロガーさんとか尊敬します。

面白いブログなのにコメント欄開放してて、よっぽど暇なストーカーに気にいられているのか、同じ記事に執拗に同じ人から悪意的なコメント書かれ続けても、都度、常識的に返事を書いている営業マンを改めて尊敬しつつ、思うことがあります。接客の上手さにも感動しますが、ブログ読者の一人として思うことは、『そんなヘンな奴に構う暇があったら新しい記事を書いて普通の読者を楽しませて欲しい』ってことです。コメント欄の半分が気持ち悪い書き込みになっているのも、愛読者として気分悪いんです。接客が苦手な読者にとってはストレスです。

接客が苦手な読者を勝手に代表してお願いします。男同士で粘着したがる人のコメント、一般人から見えないようにして頂けませんか?コメント出来ない設定に変えたら粘着したがってる人が激情しそうですが、言って下さって結構です。不動ゆり子さんがそうしなさいって言ったからって。本当は気付いてるんですけどね。辛口な本文は面白くするためのキャラ設定で、実は優しい人だから、他の誰にも相手にされないカワイソウな人にかまってやってるんだって。

清き一票を♪

会社概要プリーズ

不動産会社でのパート事務員の仕事…だいたい自分で選べないのですが、言われたからしているだけのお仕事で結構好きなものの一つが、パソコンに向かってインターネット検索しまくるという業務です。一日中検索窓に文字打ち込んで結果見るだけでなく、データベースとして情報をまとめるのも業務のうちですが(そっちが得意というイメージから担当になりがち)。

社員さんの方が当然お仕事に詳しいのになぜパートに検索させるのか?それは、よく知らない取引先について調査するためです。プロでないとわからないような内容については社員さんの担当者が詳しく調べますが、素人でもわかり得るレベルのことをパートが下調べします。

上場会社とかその子会社とか、誰でもご存知の大手は今更調べる必要なさそうですが、不動産業界では会社の数だけで言うと有名でない会社の方が多いので、取引先になるかも知れない会社は知らない会社だらけ。取引先を選ばない方針の所、あんまりなのだけ外す所、厳選する所、社風によって基準は違いそうですが、取引しない基準に該当する不動産屋さんが 客付け してきたら(商談中)何らかのの上手い理由!を付けて断るためのリストを作るための下調べをします。反社会的勢力と仲良くしたくない会社では『ハンシャリスト』って呼んでました。

宅建業者の場合は、宅建番号を添えて社員の担当者に報告すると調べるのがラクなのだそうです。それがホームページに載ってない会社の方が少ないはずです。あと、株式会社なら商業登記されているような事項(謄本を取るとお金がかかる)はホームページに載せておいて欲しいなと思います。本店所在地とか代表取締役の氏名とか。男性の下のお名前は読み方が2通りあったりするので、フリガナも振っておいて頂きたいものです。振らずに社員さんに報告すると不親切だと言われるけど、『社長の名前の読み方教えて下さい』って電話するのもイヤです。

こういう、『下調べ事項』を、トップページからリンク貼っているページに全部書いて、『会社概要』って名前を付けておいて下さると、効率的にさばけて大変助かります。偉そうな口調ですが、お願いです。あと、私は特に望みませんが、代表者の生年月日も併せて書いて欲しいとの要望もございます。多分、血液型(推定:業者にありがちなB型)までは求められていません。

昔の同僚から携帯にメールが来ました。『○○不動産の社長の名前の読み方と生年月日教えて!』とのこと。私がそこに転職したから思い出して下さったのでしょう。1分以内に返した私の返信にクレームが付きました。『今は○○不動産の社長は○○さんじゃなくて△△さんって方のはずですが?』そうなの?私が更に転職したあとの人事異動まで存じませんが、何か?

清き一票を♪

小さな、小さなお話

地域特性として、そこまで安く見えない物をこんなに安く買えたということを得意気に話すオバチャンの多い街は確かにございます。そういう街にすら、『私の器、こんなに小さいんですよ!』ってことを声高に話したがる人は少ないのではないでしょうか。いわんや全国をや。
人気ブログランキングを開く
ある不動産会社のホームページ掲載物件を増やす作戦でパートを募集していた際、私は恥ずかしくて誰にも言えない、ある作戦を使いました。面接に受かる自信はあったので、次の関門、試用期間を難なくクリアするにはどうすれば良いのか。細やかな気遣いの出来る、人畜無害なパートさんとして社員さんたちに好かれたい。あと、私を雇って良かったと思わせたい。
人気ブログランキングを開く
実績として、『雇って良かった』ってわかるようにするには、ホームページ掲載効果を数字として残せば良いのです。もちろん、一生懸命に業務に励んで物件を増やしました。勤務時間以外も、実績を作るために自宅のお茶の間で小さな作戦をコツコツ実行していました。
人気ブログランキングを開く
パートを雇ったことにより店舗の経費が余計にかかっている分、店舗に良いことがなくてはなりません。私が働き始めてから、その店舗のサイトへのアクセス数が急増するようになりました。また、まめに新着物件を増やしているということで、『新着情報』マークからのアクセスが増えました。その店舗の新着物件の詳細情報を見て長時間滞在する訪問者数も多くなりました。
人気ブログランキングを開く
契約成立数はエリア内ワースト1なのに、物件掲載数は一番、それに伴ってアクセスも一番。その件については店長も上から褒められたみたいです。『不動さんが入ってきてから、ウチのホームページが大好評なんだって。あとは営業マンが頑張ればいいだけだね!』
人気ブログランキングを開く
そんな小細工をしているうちに私の試用期間は経過しました。その時点では、匿名で『チェックリスト機能』を使ってブックマークする物件を全部、私の入力した物件全部にするとか出来たのですが。サイトリニューアルに伴い、閲覧以上の機能を使うには個人情報を一通り入力しなくてはならないようになり、身元がバレるのが嫌なので自作自演小細工するのをやめました。
人気ブログランキングを開く
『実績』が小細工によるものだったのは確かですが。『この物件が気にいったらクリック!』で、突然住所も電話番号も勤務先も全部入力しろって画面が出てきたら、お客さん引きません?実際にその町から引き揚げたのは、その不動産会社の小さな小さな営業所の方でしたが。電話は鳴らないし、来客も無し。接客に追われる他店と違って、電話発信してファックス受信してパソコンに入力するという単純作業に没頭できる、良い勤務環境だっただけに残念でした。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

受信FAX仕分け人

不動産屋さんは紙を無駄遣いするのが好きです。『お客さんにキレイな図面を渡したいから、FAXじゃなくてメールで添付して』って言ってくるエコな業者さんからのお電話に、『面倒臭いなぁ』って思ってしまうのが普通です。営業マンに、『こんな面倒なこと言われましたが?』って聞いてみました。私だったら、『そんな面倒な業者に 客付け してくれなくてもいいよ』って思ってしまうのですが。その通りにしろ、と?時給で雇われているパートと歩合給で雇われている営業マンとでは感じ方が違うようです。渋々スキャンしてメール添付しておきました。

このような例外もございますが、大抵はFAXでやりとりします。放っておいたら受信FAXが山積みになってしまいます。これを仕分けしてキレイにするのもパートの役目です。時々困るのは、どなた宛だかわからないFAX。営業マンの数が多い不動産会社で捨てちゃいけなさそうなFAXが来た時は特に。回覧板として、『心当たりのある方は取って下さい。居ない場合は処分します。』って書いて回します。一巡したら後ろめたい気持ちにならずに捨てることが出来ます。

回覧板が回っていることに気付いたら他人の机の上に置いてある物でも早めに自分の印鑑を押しておく方が良い場合があります。私だったら、『最後の方は不動まで』って書いた紙に、回すべき人の苗字をズラッと表にした横長の小さな紙を付けておくのですが。営業マンの入れ替わりが多いから転職されるたびに表を作りなおすのが面倒だからって、苗字の表が付いていない紙に捺印させる会社もあります。最後の方の人は、次に誰に回して良いのかわからなくて困るみたいです。人数が変わり過ぎで自分で最後なのかどうかも把握出来ないのだとか。

DMのFAXも来ます。大抵はチラ見して即ウラ紙としてリサイクルですが、しばらく読み込んでしまったものもありました。不動産業界に居る方ならどなたでもご存知の大手に勤めていた時のことです。『○○不動産 社長様』…社長室まで持って行け、と?カチンと来ましたが、もう少し読み進めました。『只今、無料で御社のホームページを作成するサービス実施中です。』ホームページも作ってない会社だと思われましたか?インターネットのプロなら、検索して○○不動産が1ページ目を占めることぐらいわかりません?無言で突っ込んでからリサイクルしました。

一昨年ぐらいからでしょうか。FAXで、『新年明けましておめでとうございます。経費削減のため、郵便ではなくFAXにて年賀状を送らせて頂きます。今年もよろしくお願いいたします。』って書いてくる業者さんがいらっしゃいますね。弊社の紙代負担という経費については考慮ナシですか?経費うんぬん言うならメールでの年賀状がよろしいかと。年賀状郵送のほかタオル持参で新年の挨拶回りに来る取引先よりずっと経営苦しそうに見えて、不安になってしまいますよ。

迷惑チラシの歌

真っ赤な デカい字
媒介募集!
近所の皆さんの 鼻つまみ者

でも その町の 不動産屋で
営業の お兄さんは 言いました

暗い 世の中 ケバケバの
弊社の チラシ キャラが立つのさ

いつも スネてた パートの おばさん
今週こそはと 張り切りました

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

資源ゴミの歌

それは 昨日の昼
パートの おばさんが
重い チラシ
台車に 載せて
印刷室から 運び出してた

店長は 近寄りながら
優しく 声掛けた
とても 一生懸命に
作ってくれた
そのチラシ 全部 ボツ

I heard.... I heard.... I heard the BUKKEN now on sale !


人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
物件確認 励行は、不動産屋の基本です。

下げちゃう人に気を付けて

営業マン時代に会社に貢献してきたという実績のある方が管理職についていることが多いのは、不動産業界に限らず言えることだと思います。実績に対するご褒美という意味もあれば、『若手だって努力すればアレぐらい偉そうに出来る日が来ますよ』ってメッセージを込めて、会社が営業マンを励ます意味もあるようです。たまに親会社から出向してくる方もおられますが、子会社にとっては……。『給料泥棒!』って叫びかけた青い時代を私もようやく卒業しました。

末端従業員から搾取して高給もらっている人たちも、どっかしらの豪華なソファにでも身を沈めてふんぞり返り続けて下さればいいんですけどね。時々末端の支店にまで『巡回』してくるので困ります。いかに多くの人間からペコペコされているか確認することで満足感を得ようと思っているのでしょうか。お昼時に滞在されると、店長クラスは有無を言わさず高級なお店で『ランチミーティング』に参加させられます。それに合わせて予定を空けておかなくてはなりません。

何度もリストラの波を乗り越えてきたお世辞上手な営業マンは、そんな『気を遣わせる管理職』の、大のお気に入り。近寄って来られるのですが、今はピンチ!忙しいんです。私でよろしければお時間稼ぎましょう。『お疲れ様ですぅ♪アラ!素敵なネクタイですこと。』激怒しているお客様が待ってます。営業マン、早く書類を準備して下さい…。『フフフ♪まあね。…あっ、お前、俺が来たのに今出るの?失礼なヤツだな。』『すっ、すみませーん!』大クレーム中なの…。

全員が管理職の都合に合わせて動かなくちゃいけない日というだけでも迷惑ですが。普段は使いやすいように出してある書類も、『あの人は几帳面だから見苦しくない社内にしなくちゃダメ』って言われて、奥のキャビネットにしまいこんでいます。取りに行ったり戻しに行ったりの繰り返しで、仕事の効率が下がっています。偉い人の機嫌に合わせて社内を変えても、会社は全然儲からないと思うのですが、何か?…って本人に言ったらリストラ確実ですからね。ふぅ。

人気ブログランキングにジャンプしちゃいます?

プラン図付き

一戸建て住宅用地で、『すっごくイイ!』って土地を エンド さんが見つけにくい理由については、『 建築条件付き土地 』で書いたとおり。注文を待たずに建てておきたい建売業者や、すでに注文を受けているけど肝心の土地が見つかってなくて急いでいるハウスメーカー等が目を付けるからです。仲介業者に出回る土地の情報は、すっごくイイ訳でもない物や、条件付が多くなります。『せっかくの立地だけどココ施工の家には住みたくないわ』って思うこともあります。
人気ブログランキングを開く
あまりにトラブルの多いことで不動産業界ではある意味有名な建設業者さんの建築条件付の土地だと、仲介しちゃダメって通達が社内に出ることもあるので要注意です。条件付って文字を見かけると、『使えない…かも?』と、緊張しつつテンションが下がったりします。私の仕事は物件情報を入力することですが、使えない物件は入力できないから私の仕事になりません。
人気ブログランキングを開く
他社で仲介厳禁呼ばわりだったある意味有名な業者が、転職先の不動産屋さんでは仲介出来ました。『他にもネット掲載可の物件あれば全部FAX下さいね♪』って言うと大量に条件付土地の図面を頂けて、ラクにお仕事出来たものです。厳しい所から緩い所に転職するとトクした気分になることが多いものです。後日、仲介した土地に欠陥住宅が建って苦情が来ましたが。
人気ブログランキングを開く
一戸建てとビルとでは勝手が違うのでしょうか?ビル用地を扱う不動産会社で図面を集めていると、具体的なプラン図が付いているけど施工業者を指定されない土地というのをよく見かけました。条件付の時とは違い、私は就業中でも緊張状態を解いてラクになれました。具体的なビルの設計図が付いている場合、設計士さんが会社の名に恥じないようにきちんと調査されたらしい資料があります。用途地域や建蔽率・容積率のみならず、細かい(←主観?)条例での制限まで書かれているので、自分で調べずにスラスラと入力出来て仕事がはかどります。
人気ブログランキングを開く
『この業者からの資料は中身を疑わないと!』って緊張しなくちゃいけなかったり、『ココなら全面的に信頼出来るわ~』ってリラックスしたり、当たりハズレを楽しんで働いています。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
ランキングバナーごとのメッセージの違いも楽しんで下さいね

工場財団目録に憧れて

非常に反応の薄かった、『 法務局の裏メニュー 』の続きです。せっかく裏の世界を披露したのに寂しいρ(-ω-。)…ので、全くリクエスト無いのに裏の続編を書きます。はい、暇なんです。

信託原簿の時と同様、オンライン請求出来ないのが、工場財団目録です。『本物件は工場財団に属した』って謄本に書かれているのに調査をそこで止めてはいけません。この先どうして良いのかわからなかったら、早めに上司にその旨を告げましょう。『さっきの工場、謄本とってみたら工場財団でしたけど、放置していいんですか?』って聞いたところ、営業マンは絶対にわかってなさそうな顔をしつつ、『別にいいや。』って言ってました。私、見てみたかったんですけど。営業マンに、『今から法務局まで走ってきて下さい!』って言える立場でもありませんし。

その不動産屋さんに転職する前の話です。よっぽど暇だったのでしょうか、『工場財団目録の本物を見てみたいなぁ』って話で盛り上がっていました。最寄りの法務局の管轄は住宅街。工場自体が見当たらないので、遠くに遠征する方が良さげです。『○○町ならあるんじゃない?』

『行って無かったらショックですよ。』私が法務局に電話するように言われました。『そちらの管轄で、工場財団ってありません?』当然、叱られました。『そんな質問には答えられません!』『ほら、○○センターとか色々あるでしょう?』『欲しい地番から請求して自分で調べたらいいでしょう?なんで電話で聞くんですか?』『行って空振りだったらお金もったいないからです。』

馬鹿正直な私に怒声が浴びせられました。今思えばふざけた質問でしたが、当時は真面目に興味本位だったんです。その後、転職を繰り返しましたが、一度も本物の工場財団目録にお目にかかれておりません。小ぶりなもので1万円程度、ビッグなものだと何十万もすると聞いたことがあります。自腹で取るには高すぎますよね。そのうち偶然出くわしますように!

法務局の裏メニュー

登記情報提供サービスで謄本チェックしていて思うことがあります。私だけじゃないと思うので、声を大にして言いましょう。『カンマ打ってよ!敷地権化されていない マンションの底地とか、分母の桁が大きいので、数えづらいんです。エクセルなら、右クリックしてセルの書式設定で表示形式で『数値』を選んで『桁区切り(,)を使用する』って所にチェック入れれば簡単に表示できます。どんなソフトで編集されているかは存じませんが…それぐらいのこと出来ませんか?

あと、階ごとの床面積しか書かれてないのも不満。これまたエクセルなら、該当セルをドラッグするだけで右下に合計が出ます。SUM関数を使うまでもない、簡単なことです。高層ビルの延床面積をエクセルでわざわざ計算していると、暗算の出来ない自分にも腹が立ってきてストレスです。床面積の同じフロアが連続している時は、一つずつ足さずに『*(かける×)』を使いますが、その階数も、一つ二つ…指で数えています(階数の引き算すら苦手なので)。

色々と不満はありますが、ネット請求せずにわざわざ出向いた人だけの特典が好きです。法務局によっては用紙に書いてありました。『所有者相違の時は不要』欄のチェック。地番がわからない時に無駄金を使わずに済みます。用紙に書いてなければ自筆で大きめに書きます。

もう一つ有名な裏メニューは、『最終 共担 だけ付けて』って指定。お金を貸すプロしか担保なんて取らないでしょうから、直近にプロからどう評価されているかが重要です。だから、最終共担を見て、どこまで貸せるかを考えるのが普通です。枚数が多くなるのがイヤで最終共担だけ付けるっていう節約方法もあります。インターネットの場合、枚数が多くなると謄本が取得出来なくなります。最終共担だけなら付けてもギリギリ印刷出来る枚数だと思うのに、ネットではそういう注文が出来ないので渋々共担なし謄本となります。やっぱり出向くべきでしょう。

あと、現物不動産では飽き足らないビッグなお客様(ごめんなさい>スモールな エンド さん)がお求めなのは、所有権ではなくて信託受益権かも知れません。そんな時は信託原簿が無いと話にならないのですが、これまた裏メニュー。用紙に、『信託原簿付き』ってかなり大きめの字で書き足して請求します。懐かしめ(←お里が知れる?!)縦書用紙の謄本が付いてきます。

今時公図だってネットで取れる所が多いですし、これぐらいのサービス、ネットで出来ないこともないでしょう?…強い所とはケンカしたくないので影で不満をいっぱい書かせて頂きました。

3パーセント+6万円

確かに、『頂く手数料が高額過ぎて6万円なんて細かいのを請求するのがお恥ずかしいです。』…みたいなことを不動産屋の営業マンが言うことがございます。恥ずかしいだ何だ言いながら、『細かいことにうるさい会社ですのですみません。』なんて言って照れながら?チャッカリ持って帰って下さるものですが。この不動産仲介手数料の+6万円って何なんでしょう?

お得意様の*たろう*さまが、『 3パーセント+6万円 』という記事の中で疑問が解けていない旨を書いておられ、そう言えばその話をしたことがなかったなぁと思い出した次第です。

(代金額-消費税)が200万円以下なら、(代金額-消費税)の5%
200万円超400万円以下なら、(代金額-消費税)の4%+2万円
400万円超なら、(代金額-消費税)の3%+6万円
(通常、最後に消費税5%を上乗せします)

ってことは、昔の記事 (なぜか、当時は『バウムクーヘン』で検索してくる方が多かった記事ですが、何か?)で書いてますが、解説まで書いておりませんでした。今更ですみませんが、書かせて頂きます。宅建にもう受かっている方ならご存知のお話ですが復習がてらご覧下さい。

基本、200万円以下が5%なんです。そういう取引が少ないので受かったら忘れてしまいがちですけど。例えば価格が300万円の時は、4%+2万円って丸暗記してしまうので、この2万円の根拠を忘れてしまいますよね。300万円のうち200万円部分の手数料は、5%のままなんです。200万円を越えた額すなわち100万円部分に対しての手数料は4%になります。

計算してみましょう。200万円部分の5%は、10万円。200万円を越えた100万円の部分が、100万円の4%で4万円。合計14万円です。これは、300万円の4%+2万円と同額です。

基本、200万円以下が5%なんです(前述)。そして、もう一つの基本、200万円を越えて400万円以下の部分は4%なんです。ここだけ妙に有名になってしまった最後の基本は、400万円を越える部分は3%ってことですよね。プラス何万円だったか忘れてしまった時でも、この3つの基本に戻れば不動産売買の仲介手数料を正しく計算出来ます。400万円超の場合で検証します。

価格が500万円として、200万円以下の部分200万円と、200万円を越えた400万円以下の部分200万円と、400万円を越える100万円部分の3つに分けて計算します。最初の200万円部分は5%なので10万円です。最初の200万円部分を除く400万円以下の部分(=200万円)については4%なので8万円。残る100万円は400万円を越える部分なので3%で3万円。合計21万円です。

500万円に3%かけて6万円足した額と同じであることが確認出来ましたか?『200万円超400万円以下なら4%+2万円』というのは、『200万×5%(=10万)+(価格-200万)×4%(=価格×4%-200万×4%=価格×4%-8万)』を省略した式です。同様に、『400万円超なら3%+6万円』というのは、、『200万×5%(=10万)+200万×4%(=8万)+(価格-400万)×3%(=価格×3%-12万)』を省略した式です。6万円の正体は、『200万×5%+200万×4%-400万×3%』ってことです。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
結局、丸暗記する方がラクということになりますが、何か?

千円と百万円

中古売りマンションの仲介ばかりしている不動産屋さんは、パートとして働く分には楽でした。営業するのもややこしい問題に直面しがたいので楽そうに見えたのですが。楽なだけでは会社が儲からないのか、今は亡き職場となってしまいました。みんな元気かな…。
人気ブログランキングを開く
扱う物件はファミリータイプ居住用ばかりで、間取りはほとんどが3LDK。価格は1,000円万以上9,000万円未満のどれかと決まっていました。プライベートでは百万円もの大金を動かすこともない生活ですが、普段お仕事で扱うのが1,000万円単位です。遠目で数字を見ても、カンマの位置ですぐに何千万と読み取れるようになりました。私って本当は数字に強いんじゃないの?
人気ブログランキングを開く
大いに勘違いを植えつけられただけで調子に乗ってから転職した先は、もっと大きな物件を扱う会社でした。3%+6万円の仲介手数料も、6の前にゼロがいっぱい付いています。小さいミスが大ごとになるなぁと気を引き締めたものです。物件価格はゼロがもっともっといっぱい付いていますが、ゼロの後ろに漢字が付いているのが普通でした。『千円』とか、『百万円』とか。
人気ブログランキングを開く
1,000,000千円なら、10億円。1,000百万円も、10億円。そのうち目が慣れるかもと思いましたが、あんなにゼロだらけだと読みきれません。それでも読めなきゃ仕事になりません。『もしかして、価格変更ございました?先週までは1,000,000千円だったのに今日は800,000千円になってますが?』営業マンに聞くとギョッとされました。『え?今は確かに8億円ですよ、8億円ね。』
人気ブログランキングを開く
1週間で2億も減るなんてスゴイ世界ですよね。パートが一生働いても出せない額です(コレで売主さん赤字になるんです、いい加減どなたかバブル期の遺産を買って下さい!)。それはさておき、私はその日まで素直に数字を読んでいました。1,000,000は百万でしょ?その後ろに千円って書いてあるから、『百万千円。』同様に、800,000千円は、『80万千円。』…私が発音したとおりに書いてみると確かにヘンですが。不動産業界でも、お高い世界というのがございます。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?

開けてもらいやすいラベル

聞く耳持たない方には助言は基本的にしない主義です。逆切れされたり嫌われたりしても私にメリットがございませんから。黙っていることで会社に大きな損害を与える恐れがある場合は、それでも敢えて警告いたしますが( 業物の反響横流し事件 の時など)。

若手の営業マンに多いのですが、何を言われても最後まで聞かずに、『でも~』って言い訳を始める方。そう言われると、先輩営業マンも教える気がなくなるそうですよ。人の話は最後まで聞いて下さいね。私もそういうタイプの方には自分から話しかける気がいたしません。

敢えて申しませんが、封筒に貼るラベルに、『○○マンションにお住まいの方へ』って書いてあると、開けて中身を確認して頂けない可能性が高いと思います。マンションには、不動産のご売却を願う仲介会社のほかに、ベランダの物干し台を増やしませんか?だの、食洗機安く設置しますよ!だの、色んな業者が同様のラベルを付けてポスティングしているはずです。

『なんだ、又セールスか。』って思って、せっかく入れた封筒ごとポイされてしまいがちです。高確率で中身を見て頂けるラベルは、『入居者各位』でしょう。へりくだってないあたり、セールスっぽく見えません。それで中を開けたらチラシだった!となれば…印象が悪いかも?

不動産屋の願いは、『売って下さる方にこのチラシを読んで頂けること』のはずですから、関係ない居住者さんを騙すような封筒ラベルシールは不要だと思います。『○○マンションを買いたいお客様が多数いらっしゃいます!売って下さい!』って大きく書いてあるむき出しのチラシ、これが一番でしょう。無駄にシール作らされたと文句を言ってるつもりはありませんが、何か?

ラベル作り

どんな仕事をするのかわかる記事をというリクエストを頂いておきながら、仕事が遅くてすみません。書くべきネタが豊富にあるというのはブログを書く者としては非常にありがたいことです。レスポンス悪いですが、こんな私の所でよろしければ又いくらでもリクエスト下さいね。

残念ながら不動産屋のパートの仕事は地味なので、その内容を説明する記事も地味にならざるを得ないのですが。色々こなしてきた雑用の中で、今回はラベルシール作りについて書くことにします。ほど良い大きさの長方形の白いシールがA4の台紙に横3列縦5段(一例)とか並んでいるものが、文具発注担当者によって在庫されていると思います。それに印刷する話です。

営業マンに呼ばれました。『僕そろそろ出なくっちゃいけないから、印刷まで出来なくてもいいし、この入力だけお願いしたいの。』ワードで作られたデータには、『○○通り沿いにお住まいの皆様へ』という文字がいくつも並んでいました。『この○○通りの部分を全部、△△筋に変えるだけでいいから、やっといてね。』『簡単な話ですね。』『時間かかって申し訳ないけど。』『?』

数秒で出来ました。『置換』という機能を使って一斉に文字を交換してしまえば済む話です。あとは印刷するだけですね。プリンターの手差し用紙の所に既製品のラベルシールのシートをセットして、プリンター側でシートを作った会社と品番を選択すれば、枠から外れることなく綺麗に印字されるはずです。ただそれだけの、地味なお話です。私は決してエッチでバカな女じゃないのよという意味で業務内容を書くと、記事が地味になってしまいます。見下されるよりマシ?

そんな地味な仕事に営業マンは大喜びしてくれました。『うわっ!すげー!もう印刷も出来た。すげー!』『置換って便利な機能でしょう?覚えておいて下さいね。』『すげー!』こう言いながら彼は出て行きました。『不動さんの置換ってほんっとすげー!いいよな、置換!』社内に居た方が全員、怪訝な顔で残された私の方を見るので、『そういうチカンの話をしていた訳じゃないんです!』って説明をしなくてはなりませんでした。『編集→置換』機能、知っておいて下さい。

ペンディング

エッチな言葉ではありません!あ、みなさんご存知でした?失礼しました。私は不動産業界に入るまで知りませんでした。『保留中』みたいな状態のことをいうようです。不動産屋のパートの仕事と言えば、社員にさせるには忍びないような仕事、つまらないとか汚いとか、そういう雑用が多いのですが、嫌いじゃなかった仕事で、『報告書の代筆』というものがございました。営業マンの走り書きの読解(なぜ暗号みたいな字で書くの?)を通して、色んな言葉を覚えました。
人気ブログランキングを開く
そちらではアルファベットでAとかBとかCとか(エッチな話じゃないんです)段階を表示して説明する方式でした。『無料価格査定』に申し込んで頂いた段階ならA、媒介取る予定になったらB、契約済みになったらEという感じで。残念ながら、全てのお客様がアルファベット順に簡単に片付いていくとは限りません。相続した土地を売却して頂くはずの予定が、遺産分割協議でモメていて、来年になっても決着つかないかも~って話になれば、その案件は保留中となります。
人気ブログランキングを開く
新卒で入社された営業マンは1人だけであとは同業他社からの転職でした。それぞれが今まで居た所で覚えてきた言葉を使われます。全てカタカナで段階表記する方もおられたので、カタカナで報告書を書く制度の不動産会社もあるのでしょう。前後の趣旨から、『ペンディング=保留中、熟成中?』と、理解しました。初めて読んだ時はドキッとしましたけどね(バカですね)。
箸休めがてら人気ブログランキングを開いちゃいます?毎回飛び出すひとことがショボくてすみません。
さて、もうすぐお子さんの手がかからなくなるのでパートに出る準備をしている、ペンディング中の専業主婦さんのためのアドバイスも書いておきましょうか。久しぶりの社会復帰、色々と心配なことも多いと思います。慣れれば家事と育児とお仕事の両立も出来るようになります。ただ、慣れるまでは大変そうです。その前に覚悟だけではなくて準備もしておきたいものです。
人気ブログランキングを開く
結婚前は朝食後急いで化粧して満員電車に乗って働いて残業して帰るという日々を送って来られた方も多いと思います。それに比べれば、パートは勤務時間も短いし、電車もそこまで混んでないから余裕?女性の体は環境に適応するように出来ていて便利ですが、すっかり専業主婦体質になっている恐れがあります。急にお勤めに出ると適応することだけで苦労します。
人気ブログランキングを開く
おうちの中に居る時の格好ではお勤めに行けませんから、朝が忙しくなります。起床時刻を早くしなくてはならないかも知れません。お化粧したり着替えたりするのにかかる時間を計算して、体を慣れさせておきましょう。家事に支障が出ると家族からのブーイングにあって働けなくなりかねません。事前に慣れておけば平気です。夕方は猛ダッシュで買物して急いでご飯作ることになるかも知れません。朝に慣れたら夕方の忙しさも予行演習してみましょう。
人気ブログランキングを開く
社内の人間関係ですが、女同士の色々は、幼稚園ママ同士の色々の延長なので慣れているかも知れません。幼稚園ママの振る 話題 が意外な殺傷力を放つこともあるので、しばらく聞き手に回って様子を見るのが賢明です。居住用売買物件を扱った経験のある営業マンは専業主婦の扱いが(おそらくご主人より)上手いので、『家にこもってなくて良かった!』って思うようなこともあると思いますよ。お楽しみに。楽しみ過ぎてご家庭のことを忘れませんように(笑)。

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
こちらも、無駄にひとこと出るバージョンにしました

中二向け店舗

不動産屋さんは客商売ですから、先週が多忙だったとしても、今週が暇で仕方ないなんてことがよく起こります。パートの身分は不安定なので、そんな時にいつものペースでチャッチャカ仕事をさばいてしまうと、本当にすることがなくなって非常にいたたまれなくなってしまいます。

ペースダウンをするコツは、無駄話をしながら仕事をすること、でしょうか?(不安定な身分のパートなのに?)微妙に暇そうな社員さんに遊んでもらうことにしました。『あの~、中二病ってご存知ですか?』『知ってる、知ってる。ウチの子がそうだったもん。誰でもなるらしいけどね。』

『私もなるってことですか?』『中二ぐらいの時になった…雰囲気がないけどね。』『どんな病気なんですか?』病気じゃなくて思春期特有の自我の目覚めみたいなものなのだそうです。『例えば、まずくて飲めないのにコレが大人の味!とか言って無理してコーヒー飲んでみたり。』私、不動産ブログ書き始めた頃に無理して ブラックコーヒー に挑戦し始めたんでしたっけ。

『同級生が邦楽しか聴いてないのに自分だけ洋楽聴くのをカッコイイって思ってみたり。』不動産業界に入ってから、ジャズ 聴いてみたりしてソレをカッコイイと思っております…。『私は大人になってから自我に目覚めたのかも知れません。』『不動さん成長遅そうだもんね。』

ほど良く時間が潰せたところで、お仕事に戻りました。どれどれ…今回入力する物件は売れなくて困っているらしい店舗です。うーん、場所が悪いです。こんな路地裏、通行人は気付きませんよ。いっそマンションでも建てられたらいいのに。普通はメインストリートを歩くでしょう?

『普通って何さ?』幻聴?斜に構えた思春期の少女の反抗的な声が聞こえたような気がしました。と、同時に昔見た風景が目に浮かびました。小学生が駄菓子を買いに行く範囲というのは決まっているものですが、新しい物好きな友達が『いい所教えてあげる♪』って得意顔で連れてってくれた所です。住宅街の行き止まりにある民家の1階を改造して作った出来たてのお店。品揃えが面白くて感激しました。翌日、私は別な友達を得意顔で連れて来ました。

『大通り沿いのお店は低学年が行ってればいいのよ。』隠れ家的駄菓子屋さんは立地が不便であるが故に地元の小学生の間でブームになりましたっけ。私が、『こんなお店も知っている』自慢をするようになったのは中二よりもっと前でした。成長早いのかしら?何が言いたいのかと申しますと、車で乗りつけるような大人を対象とせずに、隠れ家的なお店を探したい若者向けの業種で出店したら当たるのではないかと。暇してるとお節介なことを言いたくなるものです。

指名電話を頂きました

かなり儲かりそうな大型案件を抱えている不動産屋さんには、エンド さんを装った同業者さんからのお問い合わせ電話がかかってくるものです。絶対に、『私は業者です』って言わないものです。むしろ逆の主張を繰り返しされるものですが、いつのまにか、『業者さんだわ…』ってすぐに気付けるようになりました(ひょっとして世に言うところの女の勘ってやつかも?)。

ありがちな特徴の一つが、なかなかきちんと名乗らないってことでしょうか。普通に社会生活を送ってきた方が大切な財産をどうこうしようって時に、俺俺サギみたいな電話を掛けて印象を悪くするようなことはしないはずです。エンド詐欺電話を掛ける時だけでなくて本物のエンド客と接する時にも役立つと思うので、基本的なビジネスマナーは覚えておく方が良いと思います。

受けた電話で長話をするのも失礼ですから、思っても申しませんが。その時の電話では名乗らずに突然こう言われました。『不動さんに代わって。』私が不動ですが、何か?普通に代わる気にはなりませんでした。私は入りたての新人で、私に用があるはずがございません。一旦保留させて頂いて社員さんたちに確認をとりましたが、未だかつて不動という名前の方が在籍したことは無いそうです。面倒そうな話ですが、引き続き私が電話に出ました。

箸休めがてら人気ブログランキングを開いちゃいます?目立つ所に居るかもです^^

私は入りたての新人なので人違いだと思うこと、同じ名前の人は在籍していないことを伝えた上で、どちら様でどういうご用件なのかお聞きしました。『○○町に物件持ってるじゃない?あの件で電話してる○○不動産だよ。昔は不動さんとよくご一緒したじゃない。』『あなたのおっしゃる不動さんと最後に連絡をとったのは何年ぐらい前(社内に居た社員さんは入社2年目なので一応それ以前を疑っておきました)のことでしょうか。』5年前?!私は入りたてですってば。

だいたい、○○町って何区にあるの?何度説明しても理解して頂けない、○○不動産様の思う不動さんと私が別人だという話をしながら、インターネットで検索してみました。某県某郡にある弊社の某支店が持ってる物件のようです。更にイントラネットで検索してみると、某支店の営業さんで不動さんが在籍されています。『あなたのご存知なのは不動ゆり子ではございませんよね?』『ゆり子じゃなかったなぁ。』そりゃあ、別人ですからね。同姓同名でなくて良かったです。

軽く5分以上かけて別人であることを理解して頂き、話したい不動さんの下のお名前の確認をとり、別支店に掛かっていることと、○○町の物件は某支店でないとわからないということをお伝えしました。もちろん、某支店の電話番号をお知らせしましたし、担当者(不動さん)に連絡して直接電話するよう伝えておく旨は伝えましたが、興味本位から質問してしまいました。

『どういう経緯でこの支店の電話番号に掛けて来られたのでしょう?』気になりません?私は気になりました。弊社がいい物件持っている情報を見つけて慌ててしまったのでしょうね。不動さんの名刺、捨てちゃったなー困ったなーって。概要の片隅に連絡先ぐらい書いてあったはずですが、弊社の名前をネット検索して出てきた番号に掛けてみたのだそうです。納得出来たので某支店に電話してみました。『○○不動産さんですね、了解です、ありがとう!』っていう不動さんの声がガラガラのダミ声で、電話とは言え人違いされたことにショックを受けました。

ドアノック営業(飛び込み営業)

不動産屋と言えばお店でお客さんを待っているだけのイメージもあるとは思いますが、不動産業界には積極的に新規顧客開拓をするために出向くという営業手法をとっている不動産会社もございます。同業の大手に挨拶周りするだけでなく、対法人営業をする所では様々な業種の企業様の受付に足しげく通ったりもしております。営業マンが(私は動きませんが、何か?)。

対個人営業の部署に配属されたとしても油断してはいけません。投資用物件を扱う会社の場合、お金を持ってそうな個人のお客様を求めて、積極的に、『ピンポーン♪』って訪問する可能性もございます。個人的には、お金持ちを狙ってか電話番号をでたらめに押してか、迷惑電話を掛けまくって、『マンション買いませんか?』って言う商売を同業とは思いたくないのですが…そう名乗る求人をよく見掛けますよね。靴底を減らす手法の所は同業と認識しております。

大手の新人研修の一貫として、高級住宅街の割り当てられた地区に挨拶周りに行くこともございます。新人の研修ですから、感じよく挨拶してくるだけで上出来というレベルかも知れませんけれど。研修ではなく本業でドアノック営業しておられる同業者さんもおられることでしょう。

慣れないうちは精神的にきついお仕事です。お金持ってそうに見えて本当に持っているおうちの場合、同じような訪問を繰り返されていてウンザリなさっているものです。『頼まれても二度と来るか!』って言いたくなるような断り方をされがちです。逆に、どうぞどうぞと奥へ通されて、長話を楽しんでくれるご年配の居るお宅もございます。祖父の所にも色んな方が来てました。

一人暮らしのご隠居が、話し相手が居なくて退屈するというのはありがちな話。息子の家族と同居していても退屈していることはあります。息子夫婦が共稼ぎで留守番していると昼間が暇です。…で、喋りたいみたいです。たまたま遊びに来た母の目撃談によると、証券会社の営業マンが鳴ってないのに突然電話が鳴ったフリして逃げるように帰って行ったとのことでした。

家族がお年寄り一人に留守番を頼める状態ということは、頭はしっかりしていることが多いと思います。お金儲けが趣味という祖父はネットで株取引をしていたので、新たに取引する気はなかったようです。『してもいいんだけどな~』って素振りを見せると話し相手になってくれることはわかります。また、余剰金で取引したら今までのように来なくなることも予想出来ます。営業マンの成績につながらない『見込み客』の一例です。慣れると早めに見抜けるようになれるかも?

飛び込み営業マンのお助けグッズになるかも?魔法の石(非売品)のご紹介など、メルマガにてさせて頂く予定です。まだの方がおられましたら、購読のご登録をお願いいたします。

…って書いていたのですが。当該メルマガのバックナンバーは非表示になってしまったので、代わりに当ブログ内に保存したログをご覧下さい(その昔、他人様の発行するメルマガで、共著ライター募集人っぽいことをしていた頃の名残です)。 → メルマガ「絵のない絵本」転載分

※衛生上、石のご利用はよく洗ってからでお願いいたします。

謄本取得、楽勝編

不動産のことを調べただけでお客様から報酬を頂けるのは、不動産鑑定士という試験に合格した方の一部だけです。不動産屋はアクセク調べ回って、購入して下さる方を見つけて契約にこぎつけてから、ようやく 仲介手数料 を頂けます。不動産の鑑定評価に関する法律、第三十三条で無登録業務を禁止されていますから。私は利用されるだけされて去られても仕方ないと受け止めています。千ある案件のうち成約に至るのは三つ程度だと諦めていますから。

※http://raise9.blog88.fc2.com/blog-entry-64.html(削除)で、不動産の鑑定評価に関する法律、第三十三条(無登録業務の禁止)に抵触しない査定は売却に伴うものでなければならないという解説がされていました。

無料で丁寧な査定書を低姿勢で持ってきてくれる私たちを存分に利用して下されば良いのですが、どうしても不動産屋に頼らずに所有物件のことを調べたいと思っている方もおられるみたいですね。そこで、素人さんでも簡単に謄本取得するための方法を書いてみます。

平日の昼間に法務局に出向く時間のある方は、登記情報提供サービス のサイトで一生懸命説明を読む手間を省けます。善良な一般人には、役所の方が丁寧に教えて下さることでしょう。相手が男性なら、『この住所のトーホンが欲しいんです。』と、たどたどしく言いましょう。怖そうなオバチャンの場合、『お仕事中に素人が厚かましい質問をしてすみません。』と、恐縮しながら話しかけましょう。間違っても、『だっさい格好!』と、相手を見下してはいけません。

親切にして頂くにあたり、避けるべき服装が2種類あります。1つめは、地味と無難を基調とした事務員ルックにメガネ。『アンタんトコの先生にちゃんと教えてもらってから来てよ!』と、冷たくあしらわれます。買い物袋から大根の葉とネギでものぞかせながら、『一般人』っぽさを強調する方が得策です。『右も左もわからないバカですみません…』という姿勢がウケます。

もう1つ避けるべきは、ケバいとか派手とか言われる格好です。大声でガハハハと笑ってしまうのは最悪(同業に見えるんです)。『商売でやってるんだから、ちゃんと会社で勉強してから来なさい!』と、迷惑がられます。ピアスの刺さったおへそを出すのも、保守的な人にはウケが悪いです。ただ、モモは出せば出すほど喜ばれるので、お腹は隠して脚を見せる方針がお勧めです。

大根やネギという小道具を用意しなくても、本物の素人さんには親切にして下さることでしょう。数千円の調査費用の納め方なども、おとなしくウンウンうなづいていれば教えて下さいます。これを、『親切にされるコツを伝授する親切な私』をアピールする記事にしたかったのですが、書けば書くほど、『他力本願な私の生き方』だけが強調されていくようですが、何か?

茶托(ちゃたく)の向き

ヨコシマです、ヨコシマ!

検索エンジン経由で来られる読者様の大半は、不動産業界で使うような用語で検索して来られるのですが、なぜか、お茶の出し方っぽい用語で検索してくる方も多く、『 お茶の心得 』が隠れた人気ページになっています。そう、私もたまにはオフィスで働く女性のためになる記事を書くことがあるんです!それで、足りない部分がございました。茶托の柄の方向ですね?

タロットカードをイメージすれば簡単に覚えられます( ハァ?とか言わないの! )。小アルカナのソードの1、トランプに例えるならスペードのエースに相当する、勢いのあるカードがございます。これをリバース(逆位置)にしてみましょう。剣の先が自分に突き刺さりそうで、ドキリとしますよね。『欲望に執着するあまり周囲の反感を買いますよ』って忠告なのかも?ソードの10も、縦向きですね。横たわる戦士に垂直方向に10本の剣が突き刺さっていて痛々しいカード、『破局』を意味します…戦士の戦死。縦は縁起が悪いので、木目は基本、横向きにしましょう。

いえ、ただそれだけ補完したかっただけなのですが。占いや迷信の好きな方は不動産屋さんから嫌われるものだと、過去に何度か書いたと思いますが…私は占い好きな女の子でした。それも過去にカミングアウトしていたと思いますが。飽きっぽいもので、ご無沙汰してました。

久しぶりに引いてみました。えいっ。死神のリバースが出ました。『過去の未練を断ち切って再生しなさい』って意味なんでしょうね。これから気持ちを切り替えて変わらなくっちゃね。
人気ブログランキングを開く不動産投資?建設・不動産業?どっちが出るか試してね。人気ブログランキングへジャンプ

赤道(あかみち)を塗りつぶす

小さな会社で、社長との1回の面談で採用は即決でした。『以前に覚えたこともたくさんあるでしょうが、弊社のやり方を一から覚え直して頂きます。初心に戻って働いて下さい。』…スレた女はお嫌いですか?そう最初に言われた以上、過去の記憶は抹消してしまおうと思いました。

一体何から教わるのやら…と、ワクワクしながら出社すると、突然言われました。『ごめん!今スグそこの道をまっすぐ行くと○○法務局があるから、そこでコレ1セットとってきて。午前中に頼む!』とても忙しそうでした。新人ということで、1セットとはすなわち、土地建物の共担付謄本公図地積測量図、建物図面をここでは意味します…的なヒントになるメモは付いていました。しかし…住居表示です。記憶抹消してないから地番を調べることは出来ましたが。

1セット集めて持ち帰ると、先輩のチェックを受けました。『ちょっと!公図そのままはダメでしょう?』その会社のルールでは、公図は色塗りしなくちゃいけないのだそうです。原本が水色に着色されていた部分は、水路を表します。道みたいに通行出来ると思われないように、色分けされているとわかりやすそうですね。素直にこの会社でのルールを覚えておきましょう。

『同様に、道は全部ちゃんと赤く塗るの!』『全部の道が赤かった訳ではなかったと思いますが…』『法務局が塗り忘れた部分も、気を利かせて全部塗るの!』どうやら先輩は、『水路は絶対に青くて道路は絶対に赤い』ってルールだと勘違いされているようでした。建築基準法上の道路 に当たらない道を、通路とか里道とか呼ぶことがあります。赤道(読み方は、あかみち、です)は道路じゃないし地番も無いのよ!って意味で着色されているのだと私は習っていました。

何が正しいとか間違っているとか、新人は言わない方が良いです。違和感がありますが、『道は全部赤い』というルールなら、それに従うことにしました。社長はこのことをご存知だったのでしょうか?あまりに多忙そうで聞く機会がなかったのですが。何も教えないうちから、『1セットとってきて』…でデビューしたであろう新人に、一から新人教育をさせるのも考えもの。不動産業界では道をおろそかにすると泣きを見ることがあります。注意して頂きたいところです。
人気ブログランキングを開く青が好きな方には左側、赤が好きな方には右側を勧めます人気ブログランキングへジャンプ

ごっとうにしとこう?

不動産広告では法律で定められた絶対的記載事項がございます。厳しめの不動産会社になると、法定よりも多くの絶対的記載事項があり、それら全てを入力しなければその物件の登録が出来ません。他の支店と競争で登録物件数を増やそうとしている場合(…なんて不毛な争い!)、いかに早く全ての絶対的記載事項を入力して登録を済ませるかが課題となります。

他店に入力されてしまった場所をあとから登録しようとすると、はじかれてしまうというシステムを使っている時、私は反則技を使っていました(…ああ、無駄な戦い!)。取り急ぎ、絶対的記載事項をウソでもいいので埋めてしまい、登録物件として採番してもらいます。ウソの内容に反響があっては一大事なので、スグに『売り止め』ボタンを押して、非公開にします(…手間と時間の無駄使い!)。こうして(自社の)他店を排除してから、落ち着いて入力してきました。

そこまでスピードにこだわらなくても良い不動産屋さんで入力していた時です。まだ レインズ に乗せていない物件の概要書で、絶対的記載事項も埋まっていない資料を読みながら入力していました。なぜか? 容積率 だけ書いてあって 建蔽率 が書いてありませんでした。他店と争っている訳ではないので焦りませんでしたが、建蔽率は必ず入力しなければなりません。

ホームページに用途地域を公開していない自治体で、公開しない代わりに数千円で都市計画図を販売されていました。それは支店で買い揃えていたはずなので探してみましたが…どなたか持ち出された?店内にございませんでした。営業担当に聞いてみましょう。『あの、建蔽率のない物件ですけど…』営業マンも私と同じ道をたどったそうです。『ネットでも拾えないし、なぜか店内に都市計画図が無いんだよね。』営業マンが手を尽くしてわからなかったことをパートの私に解決しろ、と?あの役所に電話で質問するの、イヤなんです…営業マンも同じ気持ち?

『コッチが100ならごっとうだと思うんです。そう思いません?』『え?そうとも限らないかもよ?』『じゃ、いくつですか?!』『…ごっとうにしとこう。』このようなやりとりの結果、その物件の建蔽率は50%ということになりました。ええ、ええ。『ごっとう』も不動産業界用語ですよ。説明を書いてあるサイトにリンク貼っておきましょうね。【 ごっとう 】…orz オトナの言葉だったようです。
ありがとうございます。人気ブログランキングを開く ((嬉´∀`嬉))ノ人気ブログランキングへジャンプうれしいです♪

お気楽に書かせて頂いているメルマガですが、ブログのアクセスが伸びるという嬉しい報酬が付いてきました。文章を書くのが好きな不動産屋さん、ライターに参加してみませんか?読者登録すると、任意売却 物件のウラ情報のメールも不定期で配信されます。ウラ情報って絶対的記載事項もヒミツなんですね。接道の説明が、『有名な道路』には恐れいりました!

素直すぎるパート

中途で入社してきた営業マンにとって、私はもどかしい存在のようです。『不動さん、なんでそんなに素直なの?』そのように育てられてきたからですが、何か?『飲み会でこういう失礼なこと言われたら、思いっきりシカトして、灰皿下げて下さ~い!とか、突然お店の人に声掛けたりすればいいんだよ!』どんな話でも素直にうなづきながら聞いているのを横で見ていると腹立たしいみたいです。復唱しないことで通常より素直レベルを落としているつもりでしたが…。

不動産屋さんから電話でからかわれることもございます。私が大真面目に、『申し訳ございません、営業の○○は外出中でございます』って答えていると、『今から言う伝言をちゃんと紙に書いて!』って言われて、ついでに言われた通りに2度ほど復唱させられました。

お戻りになった○○さんに大声で呼ばれました。『不動さん、この伝言メモ何だよ?!素直に業者の言いなりになる必要なんてないんだからね!』私はこう書いてました。『(1)○○町の売土地の件で折り返し電話下さい。(2)出かける前に帰社予定時刻をホワイトボードに書いていかないから電話を受けたパートさんが困ってるだろう、それ位ちゃんと書け。』…(2)は不要でした?

『(3)どうせ仕事サボって風俗にでも遊びに行ってたんだろう。バレる前に悪い遊びから足を洗いなさい。』は、電話の時に復唱のみしてメモには残さなかったのですが。私はもっと素直レベルを落とすべきだったのでしょうか?電話の業者さんは、私が復唱しておきながら(3)のメモを残してなかったことを知って残念がっていたそうです。…やっぱり全部書くべきだった?
人気ブログランキングを開く ぽちっと押して下さると素直に喜んじゃいます!人気ブログランキングへジャンプ


今日あたり私がメルマガ当番かも?あっという間に発行部数3ケタになっちゃいました。
 | HOME |  » ▲ page top