管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

誕生日 no.2

お蔭様で、当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』は、13回目の誕生日を迎えました。ありがとうございます。誕生日を迎えるのは13回目ですが、『誕生日』というタイトルで過去に1記事作っておりますので、『no.2』 という文字を付加しております。来年の今頃が、『2年の時が変えたもの no.2』 になるのか、『誕生日 no.3』 になるのかは、管理人の不動ゆり子にもわかりません。また別の新しい記事タイトルを思いつくかも知れませんし、ブログが続いているのかどうかすら…。

ただ、ブログは続けたいし、ブログお持ちの方にはマイペースにでも更新して頂きたいなと思っています。『完璧に個人を特定出来たらから会いに来ました♪』ってやると色んな意味で大問題だと思いますが、無事でお過ごしのご様子をそっと見て安心していられるのは良い体験です。『こんなドラマを見る予定』って書かれていたのを拝聴して、『あ~本当に楽しいのを教えてくれてありがとう♪』って勝手に感謝していたり。そのドラマは、『司法書士の資格を持ってるオジサンが若い女の子たちと協力して正義のために戦う』…っぽいストーリーで、資格が全然活かされてないという勿体なさは感じましたが、若い方々が正義を貫けてスッキリするのは見ていて気持ちが良かったです。…今の口下手な私の説明を読んで、『見てればよかった~』って思われました?

『ブログ未経験の方が不動産を売るために始めるべきかどうか?』は、あまりウンと言えないかもです。私は文字を読んだり打ったりするのが好きですが、『文字を視界に入れるのもイヤ!』って方もおられるみたいなので、そういう層を相手にするなら動画でも投稿する方が好感度アップに繋がるのかも知れません。勤務先によっては月何回以上のブログ更新が義務とかいう所もあるかも知れませんが、時々どっかの営業マンがやらかし投稿しているということを鑑みて廃止すべきという意見が頻繁に出ています。反対意見としては、ブログがきっかけで成約に繋がった経験もあるから続けるべきということですが。『炎上させそうな人にまで義務を課すのはダメです!』ってパートの立場では言えず、静観です。※文字で炎上させる人はだいたい動画でも…(以下省略)。

私は極端に接客は苦手で向いていないと自覚してますが(真面目に働いてきているのに、全く向上せず…)、何とか大炎上することもなく済んでいます。当ブログを読んでも営業成績が伸びる訳でもありませんし。弱者のために身を粉にして世の中を改善する活動をする人でもありませんし。努力したからといって偉くなれる訳ではない…ということを証明し続けているぐらいですし。変に期待させていない(させられない)ことが幸いしているのかも知れませんね。睡眠時間を削って付き合うほどの価値はございませんが、たまの暇つぶしのお役に立てれば嬉しいです。今日もあなたの約2分を頂戴して、ありがとうございます。今後とも、よろしくお願い申し上げます。

清き一票を♪

最初の誕生日(お約束)

当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』が、お蔭様で12回目の誕生日を迎えることが出来ました。どうもありがとうございます。12回目、です(一応、指折って数え直してみました)。『令和最初の』って聞くのも読むのも飽きてきた頃でしょうけど、タイトルにそういう『今年だけ』感を入れておきたかったのです。

ブログの始まり、『はじめまして』は、4行だけの短い記事。この記事タイトルにしておいて本当に良かったです。最初にしか使えないから。ブログ最初の(一周年記念の)記事タイトルは、『誕生日』。シンプルです。二回目は2010年、『2年の時が変えたもの』。懐メロ調です。『誰も知らないブログでしたから』って、この木なんの木っぽいフレーズも使っています。弾き語りたいですね♪…一人じゃハモれませんが、何か?

2011年『免許証の写真』、2012年『誕生日会』、まあ普通。2013年『振り返り』、2014年『自浄』。ちょっと辛辣になってきました(?もともと辛口ブログでしたっけ)?2015年『おとな文字』、2016年『良く言えば複雑』、2017年『誕生日と有給休暇』、2018年『お蔭様で10周年!』、2019年『最後の誕生日(もういい?)』。

今年で元号ネタを2年連続使ってしまいました。お正月とブログの誕生日は毎年同じテーマで記事をアップしておりまして、内容もさることながら、記事タイトルが重複しそうで困りがちです。来年の今日が『誕生日』、再来年の今日が『2年の時が変えたもの』…ってタイトルになっておりましたら、ブログの記事タイトルが12年で一周するルールに変わったのだな…って察しておいて下さいませ。まずは干支一周分、お付き合い頂きましたこと、ありがたく存じます。二周目からもよろしくお願い申し上げます。

清き一票を♪

最後の誕生日(もういい?)

平成20年の今日産声を上げたブログの一つが、『不動産屋のパートですが、何か?』でございます。お蔭様でめでたく誕生日を迎えることができました、管理人の不動ゆり子です。前記事と似たようなタイトルにしたかったのですが、『流石に平成最後の~ってフレーズは皆さん聞き飽きているに違いない!』って思う反面、『私もその最後フレーズ使いまくりたい!』っていう衝動もあり、折衷案でまとめたタイトルです。

ブログの文面同様、馬鹿なことばかり考えているパートです。が、『雇って頂けるだけでもありがたい!』って感謝すべきトシと申しますか何と申しますか。もう少々真面目な芸風で就業しておりまして、『あらまあ、今時の若い方たちはそういうのがお好みなんですか?』って一歩引いた発言で、『イケメン営業マンを狙う気とか毛頭ございません』オーラとか、『チャラかった時期なんて一度もありませんが、何か?』オーラとか醸し出して、人畜無害キャラを貫いている訳です。でも本当は私も流行りの(やや乗り遅れ感?)元号ネタ発言しまくりたかったんです!ブログで発散させてすみません。

Nという会社のGさんの不祥事でHさんが炎上された頃、大至急弊社従業員が同業他社をSNS上で揶揄しない様に警告文を作るように言われまして、やっつけ気味に青い鳥が燃え上がる絵を付けて仕上げたのですが。『あ、ツイッターだけじゃなくてFacebookとか色んなやつ全部具体的にダメってハッキリ書いといて!』って追加注文がございまして、思いつく限りのサービス名を挙げておきました。そのお蔭か、もともと従業員モラルが高かったのか、今の所どなたも炎上されておりません(何となく満足顔)。上司は例に挙げておられなかったけど、私の判断でブログも入れておきました。

若い方がよく使っておられるサービスと違って少々手間のかかるサービスですが、長文も書けたり色やら柄やら見た目を好きに変更できたりと自由度も高いので、私はブログ好きです。この先も細々と続けられますように。1ブロガーとして頑張りますので、今後もよろしくお願いいたします。今日もお読み頂きありがとうございます。

清き一票を♪

お蔭様で10周年!

当ブログ、『不動産屋のパートですが、何か?』は、本日10回目の誕生日を迎えることが出来ました。色んな形で支えて頂きました、皆さまのお蔭です。どうもありがとうございます。10年経っても全然偉くなりませんね(身体の老化だけ年相応にしてますが、何か?)。どうやら、本人が、『パートのままでいいし~』…としか思ってなければ、いつまでも出世しない制度のようです。気付くのに10年かかりました。

平凡なパートさんという主役だからこそ、『いつものブログ』っぽい安心感を提供できているような気もいたします。これが不動産屋さんの社員ブログだとしましょう。ドジっ子営業マンとしてスタートした若い女の子が、『後輩に優しく教えて団結力のある会社』っぽいアピールの出来る中堅社員に成長していく…ほほえましいですね。『授かり婚でちょっと休職しても育児休暇明けですぐ活躍できる、女性に優しい不動産会社』っぽい宣伝が出来るかも知れません。優秀な女性社員を集めるにもちょうどいいです。

向上心をもって10年ぐらい働いてきた方だと、店長さんになられる方も居ることでしょう。フレッシュな新人クンをサポートしつつ、社内一丸となってお客様のための物件探しを…って雰囲気を出しても感じ良さそうです。そして、その先は?店長会議での重大な決定事項…書けません。更に出世して本社経営企画部っぽい所で各店の店長さんたちに出した指示内容…書けません。他社を出し抜く経営戦略…書いたらあかんやつ!

それに比べると、パートから見える世界は書けることだらけ。どんどん入れ替わる営業マンたちは個性的で面白いし、自分自身が時々お店を替えるので、色んな社風を見られるのも楽しいものです。探せば自分が最年少になるお店は見つかりますし、今のところ…。ええーっと、人生の先輩方にお願いいたします。健康第一で長生きして下さい。長老扱いされたくないもん…。若い皆様ににお願いいたします。『気遣いさせられてる』っぽい空気を出さず、さりげなく労わって下さい。独り言という体裁で小っさい字を音読代行して頂けると感涙するパートさんが身近に居るかも知れませんよ。

私がいい意味で成長することはなさそうですが、皆さんがどんどん活躍されていくことは私の望みですし、同じ位置から見守っていきたいと思います。具体的にお役に立てるポジションではないものの、時々でも『変わらない懐かしさ』っぽいものを求めて今後とも見に来て頂けると嬉しいです。今日もご訪問ありがとうございます。

清き一票を♪
今日もクリック、よろしくお願いします。

平成30年元旦

あけましておめでとうございます。『不動産屋のパートですが、何か?』管理人の不動ゆり子でございます。当ブログを開設したのが平成20年の1月。とうの立った感は否めない今でもご覧頂いて光栄に存じます。今年もよろしくお願い申し上げます。
一票ください♪
まずは、今年からのブログ変更点をお知らせしたいと思います。今更ですが、パソコンでご覧下さる方でInternet Explorerをご利用のお客様よりも、Chromeをご利用の方が多くなったと思われ(一応、Windows10でも使えますけど、ブラウザーの在り処を見つけにくいですよね?)、改行のタイミングをChromeでの表示に合わせることにしました。スマートフォンご利用の方への配慮は出来てないままですみません。
一票ください♪
拡張機能としてAdblock Plus for Google Chromeを使っているFC2ブログ管理人が管理画面を自由に使えるようにするには、オプションで自作フィルタを追加するという方法がございます。『admin.blog.fc2.com,control.blog.fc2.com###ad_sidebody』って入力するかコピペすれば…って、2018年になってこの情報が必要な方が今これご覧頂いている確率は低いですね。コレ入れると要素属性をブロックしてホーム欄クリックできる箇所が増えて便利なんですけど、需要ない?細かいお話で失礼しました。
一票ください♪
お正月から変なこと書いてすみません。今年はいつでもどこでも誰にでも、わかりやすく読んで頂けるブログにしていきたいと一応は思っております。今日はこんなのですから、明日から発効する抱負ということで、一つよろしくお願い申し上げます。
一票ください♪
こんなことばっかり書いてある年賀状なんか来たら嫌だなーと自分でも思うので、季節感のあることも書いておきましょう。2018年が皆様にとって良い一年となりますようにお祈りいたします。←取って付けた感を否定する気もございませんが、何か?


清き一票を♪
新春スペシャル版の特大バナーでございます。

振り返り

悪いことも色々有ったけど良いことが一つも無かったという訳でもない五年間でした。パートタイムの勤務中であっても不動産屋さんの中はブログネタの宝庫、『これは書いても差し支えないお話かしら?』ってブログのことばかり考えていますし、自宅でパソコンに向かってない時間であっても考えることはそればかりで、当ブログの歴史は私の人生の歴史とそのまま重なっているように思います。今後も最低でも最高でもない、間のどこかに挟まったまま時間が過ぎていくのでしょう。

人生の前半は、『欲張れば幸せになれそう』って考えながら新しいことを覚えていくという作業が向いていたように思います。今後はあちこちガタが来ますから、早期のメンテナンス作業に注力すべきなのかも知れません。当ブログで過去に書いた記事に誤字が残っていることでしょう(指摘して頂ければ幸いです)。それを放置しているのは、あたかも生えてきた白髪に(まだその年齢に達してないと思い込みたくて?)何も対策をしないオバサンのよう。…この五年間に頭上で累計5本ぐらい見かけたように思いつつ、見間違いだと言い聞かせて毛根ごと引っこ抜いてきましたが、何か?

『こんな番組を見たいと思う人がそんなに多くて放送しているの?』って聞きたくなるような特番が増えました。きっと年が改まるという節目の時期だったからでしょう。今日はブログ開設五周年という節目の日なので、私も記念に誰も喜ばないような特別な内容で書いてみました。誰にも喜ばれない部分ですが、当ブログについて という記事の一部を修正しました。主な変更点として、『クリックしてこのサイトを閲覧しろとか書いてあるメールは無視します。』…という趣旨を加えています。

昔流行った歌で、特定の地名には何も無いと言い切る歌詞のものがあります。少なくとも岬は有るはずでしたが、何も無いと言いたくなるのは、そこで楽しい思い出が無かったせいかも知れません。住んでおられる方に対して失礼なことは堂々と言うべきでないとは思いますが、寂しいものですね。一つも無かったとは言い切らず、いいこともわるいことも、全て思い出として受け止めていきたいと思います。過去に引っこ抜いた5本はきっと勘違い!まだ白髪の生えてない若々しいパートさんの残像を、いつまでも心の片隅に置いておいて頂けると嬉しいです。ありがとうございます。

ライバルがyahooとか

たまにgoogleで検索します。『不動産屋のパートですが、何か?』って。自分のサイトとかブログランキングが多い気もしますが、リンク貼って下さっている方を見つけて喜んだりしています。どうもありがとうございます。とっても嬉しいです。今後ともお気軽にリンクお願いします。

ところで、『いいえ』とか、『こちら』で検索すると、yahooのホームページが上位に来ることはご存知でしょうか?これは、『~の条件を満たす方は、Enterを押して下さい。そうでない方は…』のあとに続く『こちら』をクリックするような画面とか、ズバリ、『あなたは18才以上ですか?』って書いてある画面から『いいえ』って文字でリンクを貼っているサイトが多いという意味です。

小規模なホームページとかで、リンク貼るのはトップページだけにして下さいとか、リンク貼る時は必ずこのバナーをお持ち帰り頂いてお使い下さいとか、リンク貼る文字はこれこれで~とか、条件を書かれていることがあります。当ブログはリンクフリーなので、好きな所に好きな形で貼って頂いて結構ですが。…『ブス』で検索一位とかなりたくないので、それだけは遠慮します。

不動産屋の営業マンのブログでは少ないケースですが、おっとりしたイメージの主婦のブログでは、『こちら』『☆』等の、押した先に何が出てくるかドキドキワクワクな文字(又は記号)でリンクを貼ることが多いようです。私、そんなに物騒な会社に居る訳じゃないのですが、『ここクリックして下さい』ってメールが来ても見ないんですよ。知らない人から、『タダで大儲けするサイトを紹介します』って胡散臭いメールがよく来るせいかも知れません。疑心暗鬼なのかも。

クリックしたらどうなるのか、不動産業界の特に物騒な所で働くイメージの方 が楽しく解説する記事を半年以上前にアップされていたのですが、硬派じゃない記事は消す方針になったのか、見られなくなって残念です。アレ は特に面白かったのに(文句は本人に直接言えって?)。

※その後、削除された記事がパワーアップして復活しました!

話は逸れましたが、住宅ローン繰上返済したり宅建取ったり色んな資格取得に挑戦中…ちゃんとした主婦の方から、『 こちら 』ってご紹介頂きまして、結構みなさん素直にクリックされるんですね。一週間で約30アクセスほど頂戴しております。1700万円トクした主婦の家計管理応援ブログ さま、こんなブログに読者さまを誘導して下さり、ありがとうございました。私の書いた『こちら』の信用度が低いとしたらすみません。怒られる前にあらかじめ謝っておきます。

せっかく女性から信頼の証?『こちら』でリンク貼って頂いたので、打倒yahooとアドビ!検索結果が上位に来るのを楽しみに待ってみます。読者層が疑心暗鬼気味な場合は、『不動産屋のパート』でのリンクがお勧めです。リンクのお礼なのにエラそうな文章ですが、何か?

清き一票を♪
もう、『yahooがいいえって文字でリンク貼られる理由わかんなーい』って言うのが疲れました。

誕生日会

私の通う幼稚園では毎月何日かに、その月にお誕生日を迎えるお友達を集めて写真を取ったり紙製のメダルをかけたりして祝う習慣が有りました。年少組の時は、『今回は12日じゃないし、ほかの子と一緒か。』って感想を持ったことを覚えています。それ以前は、自宅で毎月誕生日会…と言っても、ケーキ食べて写真を撮る以外に何をしたのか覚えてないけど…をしていたので、そんなものだと思っていたのです。当時の両親の年齢を超えて思うことは、『頻繁にケーキ食べ過ぎ!』ですが、何の努力もせず年に12回も祝ってもらえる目出度いお子様でした。

月誕生日会をいつまで続けていたのか忘れてしまいましたが、年に一回だけ祝う大人のルールに変わってから頭を使う練習を始めました。夜の部は家族のみ、昼の部は学校の友達を呼ぶということで、定員が何名程度だとか、なぜその子を呼ぶのか等を母と話し合って招待状を作ったものです。呼ばれたから呼ぶしかないとか、この子を呼ぶとあの子も呼ばざるを得ないけどそうすると別の子が嫌がるとか。昼の部、正直面倒くさいなぁと思ったものですが、その後の人生で何度か苦渋の決断を迫られる機会に遭遇するので良い練習になりました。

色気づいてくると太りそうな物の過剰摂取はよろしくないと考えるようになりましたが(吹っ切れると好きなだけ食べられます♪)、お年頃の誕生日は『これでは身が持たない!』などと思ってしまったものです。心配しなくてもお年頃はそう長く続かないし、好きなだけ食べられる精神も併せ持って苦労がなくなっていくので杞憂でしたが。学校で何人かの友達に祝ってもらって昼食のあとケーキ、バイト先でも同様、そのあと親には上手く誤魔化してたけどカラ残業でケーキその他、帰宅したら又ケーキ!年明け誕生日誕生日と騒ぎ過ぎたのが原因だったかも?

私にとっての人生の春はケーキまみれでした。それが結婚して1年たつと夫にも誕生日を忘れられるし、毎年同じ日が幸せに忙しかったのが嘘のようです。パート先でヤの付く怖い自○業者に怒鳴られながら半泣きで何とかお引取り願った日も、私の何歳かの誕生日でした。

現実社会では、食べ飽きてるのに『ケーキ食べるの久しぶりで嬉しい♪』とか言って体の負担が大きかったり、釣った魚がトシとっても気にならないのかとか不貞腐れたりしましたが、インターネットの世界はいいですね。忘れられるも何も、ブログの管理人だから、『今日は、不動産屋のパートですが何か?開始記念日だから、それにちなんだ話題をします!』って仕切れます。ご祝儀の代わりに…何を頂こうかしら?↓プレゼント↓の希望を書くのは遠慮しておきます。

清き一票を♪
クリックして頂く前に、今日ご訪問頂けただけでも感謝しております旨、お伝えしたいです。

トトで出来た蒲鉾

『猫ちゃんみたいに寒い時はおこたで丸くなってたい方なので、お正月だからって羽根つきとか凧揚げするのが楽しみーとか言わない子だったんですよぉ。室内で…百人一首のほか、七並べとかして遊んでました♪』アタマ悪い子の発言のようですが、ババ抜きみたいに明らかに全然面白くなさそうなゲームを挙げるとウソがバレる…とか、それなりに計算していました。

私のようなインチキお嬢様の対面に本物のお嬢さんが座っていました。結婚式以外で化粧してるの見たことなかったです。首席も生徒会長も女の子という環境で育ったため、男性の前で媚びる役目があるとか考えたことがないらしく、常に同性と接するように男性にも接する子でした。

『どんじゃら?親戚の家で一回だけしたことあるけど、ゆり子よくわかんなーい。』大勝ちしなければ良いのだろうと適当に流してきましたが、対面から言われました。『さっきから気になってたんだけど、なんでゆり子だけ、右側を押し出すように斜めに積んでるの?』自動じゃない麻雀では左隣の人が掴みやすいように気遣うのが常識だからその癖が出たの!とはキャラ設定上、言えません。『うふふ…緊張で歪んじゃった♪』苦しい言い訳しか思いつきませんでした。

ここでとりあえず一票♪

労働の対価を頂くのですから、雇って頂いた不動産屋さんでは、『箱入り娘だからわかんなーい♪』とは言わず、出し惜しみすることなく働きます。でも、ブログって儲からないじゃないですか。『おバカなパートさんだから、謄本の意味わかんなくてマンション全体のをとってきて叱られちゃいましたーテヘ♪』って書いた方がチヤホヤされるかも?と、ラクな方に流れようとしたことは有ります。でも、まあ…色々試して気付きましたが、カマトトやってる方が疲れるんですよ。

社員さんがパートを何段か低く見ているのは存じてますし、低いはずのパートが正しい知識をひけらかすかのような発言をすると面白くない?普通の不動産知識を正確に書くと面白くないし、カマトトは自分が疲れるし…で、女性のブログなのにエッチな話の比率が多くなっている気がします。就業中にご覧頂いていたとしたらすみません(でも全部読んで下さいね)。

管理人である私ですら、『こんなこと公衆の面前で言っちゃうパートさんってどうよ?』って思うこともございますが。次々と立派なブログが誕生して行く中で、どういう訳かこんな所にリンク貼って頂けることがあり、大変恐縮しております。その一つ、まだ生まれて間もないブログですが、サイトが何となくオシャレというだけで応援してしまいたくなったのは(要するに私は面食いなの?)、『未経験から始める不動産業 』さま。ありがとうございます。真面目なことばかり書いておられるブログなので、最低限、放送禁止用語だけは使わないように気をつけます!

話が戻りますが、チャラチャラ着飾ってる女の子がタイプという男の子からは、『女だったらムダ毛の処理ぐらいマメにしろよ!』とか言われていた、本物のお嬢さんは、ある不動産屋さんと結婚しました。周到に化粧して媚びて来る女性にしか興味のない人が多いイメージの業界だったのに、彼女の裏表のない性格を好きになってくれる人が居るなんて嬉しいです。実家の謄本とっていい物見つけたからとかいう可能性については考えないことにしておきます。

清き一票を♪

年末にご挨拶

大晦日。仕事も無いし、三が日のブログ予約投稿も済んだし…って落ち着きかけてましたが、私、大切なことを忘れておりました。クリスマスのあと、一度もご挨拶してなかったんですよね。大変失礼いたしました。今更言うことでもございませんが、パートさんも、不動産屋さんの仕事納めの前に、最後の出勤日にキチント挨拶してから帰らなくちゃいけませんからね。

今年一年、お世話になりました。特に…個人的なことは省略…お世話になりました。会社での挨拶っぽく書くとオカシクなりますね。やっぱりブログっぽく書きましょう。唐突に長期間サボったりマイペースな運営をしてきましたが、みなさんの支えあって投げ出さずに来られました。

何の役に立ってるのかよくわからないブログですが、人畜無害という無難な路線で来年も続けるつもりです。引き続きご覧頂ければ幸いです。皆様が良いお年を迎えられますように。

1.000

メルマガ でカミングアウト済みですが、私は『絵のない絵本』の月に憧れてきました。もっとも、月の語るお話は33話で終わったはずですが。不動産業界をさまよいながら書いた記事、今回でだいたい1,000話(消したのとか含めて)ですが、まだ月のようにクールになりきれません。

常連読者様は大手不動産会社にお勤めの方より地場業者さんにお勤めの方の方が多いみたいですし、このままじゃ終われませんよね。早く記事を増やして昨日の記事がトップページに出ないように気を遣うことにします。…って言うなら最初から書かなきゃ良かったんですけど。

その必要最低限のノルマは達成しておきたいのですが。今月中に一旦ログオフさせて頂きます。別に電気代を滞納して止められそうってことじゃないんですけどね。しばらく休ませて下さい(※ノルマ達成してから)。充電後に(自家発電?)、またお会いできると嬉しいです。

追加記事ノルマ未達成の今から書くのもなんですが。稚拙な文章に1,000回も付き合って頂きまして、ありがとうございました。オフライン中も、皆様のご活躍を祈り続ける予定です。

不動ゆり子オフ会のお知らせ

アンケートに回答して頂いた皆様、ありがとうございます。管理人不動ゆり子の顔を見たいと思って下さっている方は10名様ぐらいですか。その中に私の顔をもともと知っている同僚とか上司だとかが居る可能性は、ほぼゼロでしょうね。とは言うものの、見たくない人に配慮すべきだという意見が最も多いので、ブログの中で顔を晒す行為は控えておきます。ご心配なく。

日本の首都東京の不動産業者の間では、23区もある特別区の中でも更に特別に、千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区の5区だけを都心5区として注視するものらしいです(地価が高いからなんでしょうか?)。日本中の方に集まって頂くとしたら、この中から場所を選ぶことになると思いますが、田舎から出てくるのは大変。かと言って田舎の山のてっぺんに行くのも大変。

あと、何が一番イヤなのかと言うと、目の前でガッカリ顔をされることです。ガッカリしている方よりもガッカリされている方がガッカリしていますよ、情けなくて。それでも、見たくない人に配慮すべきなのでブログでの顔写真公開は自粛します。見せるほどのものではございませんし。

なので、ご自宅のお茶の間でお会いしましょ♪全国からご覧いただけますし、こちらからはガッカリ顔が見えませんし、テレビ出演するのに事前に言わないなんて水くさいとも言われませんし。わざわざオフ会にお越し下さる方のための特別なお出口を今日はご用意しております。


こんな方にお勧め!百年の恋?を一目で冷ましたい方。怖い物が見たい方。…ガッカリしたい方。
人気ブログランキングにジャンプしちゃいます?


そうでない方のための普通のお出口もご用意いたしました♪→人気ブログランキングへ

顔バレ前の言い逃れ

発覚パターンは大別して2種類を想定出来ます。(1)【あれ?不動さんってブログ書いてるの?へー。】職場の方にわざわざ自分から『私、ブログ書いてるんですよ。』って宣伝してきたこと、数え切れず。ただの一度もURLはおろかタイトルや内容を聞かれたことがございません。職場のパートさんが何に興味を持ってどんな文章を書くのかなんてどなたも興味が無いようです。

(2)【『不動産屋のパートですが、何か?』って、弊社と似た環境に居る人が書いてるんだな~。あれ?コレって俺のコト?】(1)だけを想定してきたのですが私に限ってはありえないようなので、(2)ブログを知ってから管理人が知り合いであることを知るパターンに落ち着くはずです。

顔を出さずに書くという特権を活かして、基本、媚びない文章に仕上がっております。相手が社員さんだろうが上司だろうが、けなしたい時には全く躊躇しません。気軽に書きやすいことこの上ないのですが、ご本人が読めばキレられること間違いない箇所も多々ございます。バレた時のための言い訳パターンも念のため、次のとおり用意しておくことにしました。

(1)不動産業界は狭い世界に似たような会社や似たような方が集中しているものです。自分の職場にソックリな職場なんてたくさんございます。自分にソックリな方もたくさんおられます。もし、あなたがブログに書いてくれと依頼していない記事でしたら、それはたまたま、ソックリな会社でソックリな人が起こした事件なのでしょう。不動産屋さんには自意識過剰な人が多いので、あなた以外にも同じことを思っている方が多数おられますよ。心配無用です。

(2)当ブログは、パートならではの歪んだ目線で書き綴る、不動産の小説です。登場する人物等は一切フィクションであり、いずれも架空の出来事です。あなたが自分の身に起こったことと同じだと思われたのなら、それはただの偶然です。なので一切の責任はとりませんが、何か?

(1)も(2)もシラを切りやすい言い訳で都合良いと自負しておりますが、惜しいのは、両方を同時に使えないことです。ソックリと小説、どちらの言い訳ならあなたはキレずに居て下さいます?

ケアレスミス

『不動産屋のパートですが、何か?』は、コメント欄を設置していないブログです。『昨日、私せっかく記事アップしたのにコメント書いてくれなかったでしょう~?』とか面倒臭いことは一切申しません。お気軽に見ていって下さいね。サイドバーに連絡先としてメールフォームを設置しておりますので、ご用があってそちらから書いて頂いたコメントには目を通します。

ブログでコメントを受け付ける設定にしている方も多いようですが、大丈夫ですか?私の所には毎日(…と言っても多い日で5件程度)悪意のこもったメールが届きます。物を売る気も媚を売る気もないので好かれようとしていないのは事実ですが、嫌われているみたいですね(一部の暇な方から)。普段はゴミ箱直行で、時間のある時はIPアドレス等特定して当ブログへのアクセス禁止設定にしています。かまって欲しいみたいなので暇な時だけそういう風に相手します。

携帯に転送している訳ではないので絶対に24時間以内とは約束出来ませんが、遅くて1週間以内(遅すぎ?)に、普通~好意的なメールには返信させて頂いております。何かご質問頂いて、調べてお答えして、再度、ありがとうってメールを頂くこともありますが、それは熟読して心の中で『どうしたしまして。』と、つぶやくだけで返信しないかも知れませんが、ご容赦下さい。

頂いたメールへの返信が、1割ぐらい、エラーになって返ってきます。サーバーの機嫌が悪いのか?と、時間を置いて何度か試してもダメなことがあります。@の前が氏名だとして氏名はhogeだからhogoって書いてあるのがスペルミスで正しいメールアドレスはhoge@~なのかな?とか、こちらが気を利かせることも出来るのですが。内容が真剣な話の場合は万一の誤送信があっては迷惑をかけてしまうので諦めます。今週はメールアドレスに使えないはずの文字が入力されている応援メールを頂戴しました。…『とっても嬉しかったです』って言いたかっただけ☆

人気ブログランキングにジャンプしちゃいます?

突然ですが、お知らせです

当ブログはリンクフリーです。お手持ちのホームページ、ブログはもちろん、各種SNSやツイッターご利用の方はその中でも(今時ありえない?私はアカウント持ってません)、リンクご自由に何度でも貼って下さいませ。みなさまのお陰で夏季休暇という閑散期にも関わらず、何とかアクセス数を稼げております。どうもありがとうございます。お礼を申し上げるのがこんな所からで申し訳ございません(アカウント持ってないので…リンク元ページも読めません)。

明日は月曜日。久しぶりの出勤の方もおられることでしょう。久しぶりと言えば、『不動産投資で不労所得を得て経済的自由を得る、それはすなわちヨッシャヨッシャ(しょぼくれんメルマガ)』の配信日ですね。ブログのアクセス数は、『お盆休みだから仕方がない』って言い訳が出来ますが、メルマガ購読者数の減少は言い訳のしようがございません。最近どんどん増えてきているので正直ドキドキしておりますが…よろしければ、引き続きのご購読をお願い申し上げます。

ブログランキング界では桑田バンドとサザンの関係と噂されているかも知れませんけれど。中の人は女性ですが別人です。『 工務店の営業ですが、何か? 』様、何度も熱心な応援リンクをありがとうございました。その成果ですか?ま、お盆ということで…ゴニョゴニョゴニョ…。

2010年8月16日 第7回「おしごと」の巻

整いました!

素直な私は、しょぼくれん出版 の予言通りの記事タイトルで投稿してみました。これできっと、ランキング5位から4位に上昇するはずです(笑)。…ブログタイトルも、『F動Yり子の、不動産屋の社長ですが、何か?』に変えなくっちゃダメですか?4位になれたとしたら考えてもいいですけど(何様のつもり?)。作成に5時間もかけて楽しませて下さってありがとうございました。
人気ブログランキングを開く
私も5時間かけて整えたことがございますので、ご報告申し上げたく、今度こそタイトルに偽りない記事を投稿することにいたしました。って言うより、タイトルに合うように5時間かけて整えてみた…という方が正しいかも知れません(私もヒマですね)。目、肩、腰への負担がツライ…。
人気ブログランキングを開く
ご報告前に、この場を借りてお礼申し上げておきます。更新もサボりがち、コメントも受け付けず、各記事にクリックお願いバナーを貼り付ける手間も惜しみ(例外的に毎月1日だけはスペシャルバージョンですが)、こんなに無愛想なブログです。にも関わらず、毎日ご訪問頂いて左上のハートマークをクリックして投票して下さる方が何人もおられること、ありがたく存じます。
人気ブログランキングを開く
お礼の気持ちを込めまして、クリックして頂いた瞬間に感謝の気持ちを表したいと考えました。構想を練ること1ヶ月(特に意味のない期間)、書籍をあたってみようとすること2時間(空振り)、ネット検索でヒントを得てブログに書き込むこと3時間(合計5時間?)、ようやく整いました。
人気ブログランキングを開く
下にあるクローバーのマークをクリックして頂くと、いつものクリックとは少し違うことが起こります。読者様目線では、パートさん(社長じゃないですから!)の遊びに付き合う負担が増えるだけという話ですが、私の気持ち、受け取って頂けると光栄です。…5時間もかけた『作品』です!

人気ブログランキングへジャンプしちゃいます?
きっときっと、OKって押して下さいね!

夢の無い話

株式会社 成都不動産 様のブログ、『大家さん向けブログ』にて、当ブログを紹介して頂きました。お客様向けメルマガを何本も発行されていて、お客様もご覧になるブログらしいことが、ちょっと読めばわかります。こんなに接客下手な管理人のブログですのに…ありがとうございました。不動産屋冥利に尽きます。でも、今回も勉強にならない話で申し訳ないです。

※現在はブログをやめて営業活動に集中されています。その節はお世話になりました。

(抱いて下さっている方がおられるとして、その)夢を壊すような発言をします。管理人、不動ゆり子は、主婦業とパートを両立しつつブログを運営する平凡な主婦です。自分の分身のようにかわいがっている当ブログをかわいがって頂けると、とっても嬉しいです。ご期待に応えるべく良い記事を書いていきたいのですが、私にはブログよりも大切なものがあります。

ブログをかわいがって頂くと本気で喜びますが、だからと言って言うこと何でも聞く訳には参りません(本業が主婦だからです)。枕営業はいたしません。そこまで『本気』の方と張り合うつもりもございませんし、そんな私の態度を『やる気がない』と言われても、何も思いません。

『そこまで本気で勝つつもり無いでーす』って態度を営業マンがとるとしたら叱られそうですが、私は『今から主婦の時間でーす』って言いながら平気で定時退社するパートです。それで周囲の士気を下げると言われても、私は守りたいものを守ります。社員さんたちはプロ意識の低さに呆れられるかも知れませんが…。そんなパートのブログに下心なくリンク貼って頂いて、とても嬉しかったです。たくさんのお客様からアクセス頂きまして、どうもありがとうございました。

はてな?

すみません、謝りながら始まる記事もなんですが…。ブログの管理人を2年以上しながら、実はアクセス解析の仕方が今一つわかっておりません。昨日の夕方からアクセスが急に増えたみたいで、腰を抜かしそうになりました。そして、なぜ増えたのかがわかりません。

インターネットで、『はてな』というサービスがあって、googleとかyahooとかとは違う種類のサービスを提供されているみたいですが(使わせて頂きながら、これまたよくわかっておりません)、そちらからのアクセスが多いみたいです。『ホットエントリー』に入ったのが、(なぜか)スリッパのお話だったみたいで、その影響と思われます。どなたにお礼を申し上げて良いのやらわかりませんが、何だか温かくして頂いたみたいで、どうもありがとうございます。

初めまして…の方が大半だと思いますが、不動産屋のパートで不動ゆり子と申します。このたびはご訪問、ありがとうございます。(不動産のお話を800回ぐらい書いてきたのに、なんで初めてホットになるのがスリッパの話なんでしょうね?)お嫌でなければ、またお越し下さいませ。

2年の時が変えたもの

♪私のこの髪…懐メロ風に歌い上げてみたかったのですが、不動産屋さんになる前の方が鮮やかな髪色でした。お客様の大切な財産を扱う接客業だと思うと、どこか保守的にならなくては、との思いがあり、あまり突飛なオシャレが出来なくなりました(トシのせいとも言います?)。

お陰様で、当ブログは開設後2年がたちました。2年前、アクセス数は1日1ケタでした。誰も知らないブログでしたから。1日10人超えてから急に怖くなり、逃げ出したくなりました。『知らない誰かが、私の日記を読んでいる!』自分で公開しておきながら、ひどい言い草ですが。

開設当初は思いつくまま、人の目を意識しないで書いて参りましたが、途中で『見られている』ことを意識して書くようになりました。他人様を傷つけるようなことは絶対に書いてはいけないでしょう。あと、個人情報を流出させないことにも気を配っています。当サイトでは個人情報を収集しておりませんから、ウッカリ社名をそのまま書くとかしなければ大丈夫なはずですよね?

ブログ開設のいきさつについては以前お話ししたとおりですが、ブログ版/不動産業界の歩き方というサイトの大ファンで、熱烈なファンレターを送り続けていました。こんなブログでも2年も続ければ、『ファンです!』と言って下さる方も現れます。その立場になってようやく、『ファンと言われてしまう人の気持ち』がわかってきました。ひたすら恐縮です。いつも上から目線で命令されることに慣れているので…。私はどこの不動産屋さんにでも居る、普通のパートさんです。

よく居るでしょう?叱られたらシュンとなり、誉められたら有頂天に。いつものパートさんが、また何か言ってるなぁ…と、温かく見守り続けて頂けると光栄です。出来るだけご期待に沿いたいと思ってますが、時々サボってしまってすみません。今後ともよろしくお願い申し上げます。
人気ブログランキングを開く いつもありがとうございます。人気ブログランキングへジャンプ

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。気まぐれ更新頻度の当ブログに今年もお越し頂き、ありがとうございます。飽きずに今年もよろしくお付き合い下さいませ。
人気ブログランキングへ
私は飽きっぽくて、ちょっと気にいらなければプイッと転職してしまう傾向があることは自覚しております。ブログ書きながらも何度かお店を変えました(笑)。会社の宣伝ブログだったら退職した時点で更新出来なくなってしまいますが、覆面ブログはそのまま使えて便利ですね。
人気ブログランキングへ
そうしているうち、意外に私にも飽きない部分があることに最近気付きました。この仕事(業務そのもの?或いは営業マンが?)には飽きません。お店ごとの特色もあるので、その微妙な違いをもっと色々経験したいと思いますが、不動産に関係ない業種に転職したいとは思いません。
人気ブログランキングへ
一年の始まりなので、今年も新年の抱負っぽいことを書いておきましょうか(あまり期待されてないとは思いますが)。一年目が、ブラックコーヒーを飲めるようになるのが目標で、その年の4月に達成しました。二年目は、約1ヶ月分の空白期間を日付巻き戻しで埋めるという目標で、5月に達成出来ました(カテゴリー『 不動産屋のお家芸 』の中)。努力目標である、『毎日分全部埋める』…については、途中で諦めました。今年の目標については、今年12月達成予定です。
人気ブログランキングへ
飽きっぽい私でもブログを今年も続ける!…というのが、今年の目標です(12月にならないと、達成したことになりません)。飽きっぽい分好奇心旺盛な者にとっては、新しいことを始めるよりも、ずっと続けるということの方が難しいと思います。もっと短命なブログになると思っていたのですが、去年までと同様の皆様の温かいご支援で、長く続けられるような気がしてきました。
人気ブログランキングを開く 2010年もよろしくお願い申し上げます。人気ブログランキングへジャンプ

私、ウソをついておりました!

『このブログ、儲からないんですよ』っぽい記事を書いた時のリンクで金銭的に儲からないのは事実です。私、いい人だから、良い不動産ブログ のファンの皆様がお探しのものはコレじゃないですか?ってお知らせしたかったんです。ついでに、『私、いい人だから、儲からないけど一生懸命にブログ更新ボランティアしてるんです!』っぽいメッセージも盛り込んでしまいました。

そのまま騙し続けようとも思いましたが、心苦しくなったので白状いたします。日本最大級のアフィリエイトサービス では何万円か頂きました。他に2つアフィリエイトサービスを利用させて頂いております。通帳見ればいくら振り込まれたかわかるんですが…(通帳を亡くしちゃったかも♪)。不動産屋の道具箱ってサイトで紹介されていたのがきっかけで始めたような気がします。

文中に、『アレ買ってコレ買って!』っておねだりするようなことは書いて来なかったつもりです(私、甘え下手でお願い下手なので)。『自分で載せた広告に自分で釣られて買ってもヨシ』って言って下さることがあるので、欲しい物を見つけてはブログのどこかに広告リンクを貼り、欲しい物を買いつつ、報酬も頂く…ということを続けておりました。一石二鳥なんです。

儲けさせて頂いたのに報告しないってずるかったかしら?そんなにお金持ってませんから、何万円か儲かったことは正直に申告いたしますね☆ (↓某不動産屋さんのおっしゃる『真理』)
私の知っている天使たち@唸って踊れる千三つ屋
人気ブログランキングを開く 甘え下手でお願い下手な私の気持ち、汲んで下さいね。人気ブログランキングへジャンプ

店長の女

不動産業界には年功序列制度の影響があまり及んでいないように思います。20代の上司が40代の部下にタメ口で偉そうにしているのを見かけても珍しいとは思いません(明日は我が身とも申しますので、やめておいた方がよろしいかと存じます…が、パートの立場で進言しません)。

男女の関係においては、役職を意識しているフシがあるような気がいたします。社員の事務員さんは店舗で一番の お姫様 なので、最初に近付いて良いのは店長から。結婚前提なら営業マンでもお付き合い可…という遠慮が見え隠れしています。店長という立場は偉いのです。

また、お姫様を差し置いて侍女であるパートが店長と異様に近付いてもいけません。なので、パートと仲良くすることになるのは営業マンに落ち着くはずですが、お姫様が食いしん坊の場合は、全ての営業マンとの間に距離を置くように命じられます。私は真面目な人妻なので、ご忠告に当然従いますよ♪(社内の方から忠告を受けている時点でアウトですが、何か?)

肩書きを外せば普通のオジサンに見えなくもない店長さんと仲良くなるメリットは大きいはずです。店内人事権を掌握出来ますので、より一層みなさんから気遣われ、職場の居心地がより一層良くなります。肩書きの残念な営業マンと仲良くなるリスクは、偉い立場の方と敵対関係に立つ可能性があることですね(私事ですが、 次長 を敵に回したダメージは大きかったです)。

そういうことを踏まえた上で、周囲とはつかず離れずの関係を保ち、滅多に弟子入りしないつもりでおります。ただ、当ブログに関しましては、The king of 不動産ブログ(…と、ご本人はおっしゃってません)、『ブログ版/不動産業界の歩き方』 管理人の、不動歩さまを師匠と仰ぎ、地味に更新しております。『弟子でーす!』と、宣言するには余りにふがいないため…コソコソしておりましたが、又ふがいない所を指摘されてしまいましたね。こんなブログで大変申し訳ございません。お師匠様の予想命中率についてはご覧の通りです。皆様、どうもありがとうございます。


ゆり子はココをつつかれるのが大、大、大好きなの。→人気ブログランキングを開く 恥ずかしいです…。
人気ブログランキングへジャンプ←別窓を開きたくない方のためのお出口も合わせて用意させて頂きました。

老兵は静かに・・・

毎日必ず更新されるブログでもないのに、また、毎回頭を下げてクリックお願いしますって言ってる訳でもないのに、人気ブログランキングに投票して下さっている皆様、いつも応援ありがとうございます。あなたの清き1票がまるまる、『不動産』部門に入っておりました。さっきまでは。

昔から当ブログを読んで下さっている方ならご存知とは思いますが、私が一方的に弟呼ばわりしているブログがございました。しばらく休憩されたあと、活動再開し、生年月日を明らかにされてしまいました。私、28歳の弟の居るお姉ちゃんですか、そうですか…大人になります!年上の事務員さんからメールを頂くことが多いので、年齢についてのコメントは出来ないんです。

紆余曲折あって元のブログを閉鎖したり、小説ブログを立ち上げられたあと更新をストップして最近再開されたのですが、思うところあってFC2ブログからアメーバブログへ引越しというチャレンジをしてみたそうです。(自称姉の癖にただ、)静観していると、ブログタイトルまで変わりました。私は、とても参考にしているブログと同じFC2ブログを使うことが大前提で、ブログ名の変更は致命的と習いましたので全然真似出来ませんが…。効果のほども静観してみましょう。

こっそりリンクを貼るのが私の趣味なので、トップページ以外にもリンクを貼っている箇所がかなりあります(数えてませんが、何か?)。閉鎖されたブログの時も、小説ブログの時も、勝手にリンクを増やしておりましたが、新しいブログはSEOの実験のためだと言うのでしばらく何もせずにおりました。まだソースをいじれないアメブロに落ち着くのか迷っている感じなので当ブログからのリンクは今の所、一箇所のみ(移転するたびに貼り替えるのが面倒なんです…)。

この記事からリンク貼るとURLやタイトルを変更する必要があった時に面倒なので、貼りません(意地悪です)。営業マンブログの中からリンク貼ってます。色々つつきながら静観していると(いじめてる訳じゃないです!)、同じ人気ブログランキングでも適切なカテゴリーを見つけられたことに気付きました。『金融・投資』部門の『不動産』じゃなくて、『ビジネス・業界』部門の『建設・不動産』…私こそ、静かに去りゆくべき?半端に迷っておりまして、清き一票の一部だけ、この部門にも入っております。投票して頂く時に飛ぶ先が時々変わりますがご了承下さい。

続きを読む »

今更ですが、諦めます

先週電話した時には、『ネットでもチラシでも何でも、ウチの物件載せてちょうだいね~』ってニコニコ顔(多分)で言ってた業者さんが、『ちょっと!原稿(?)をFAXする前に勝手にネットに載せるってどういうこと?!』と、キレたら、ちょっと引きます。ダメならダメで構いませんし、ルールは筋が一本通っているものであるべきだと思います。その方がお付き合いしやすいので。

ブログ版/不動産業界の歩き方

もともとそれ以外知らなかった私が『不動産ブログとはかくあるべし』と思うルールは、『業者ならではの記事を毎日更新する。』それだけです。なんで皆さんそうしないのか最初は疑問でした。簡単そうに見えますが、続けてみると大変だということがわかりました。一旦今年の5月に全て埋め尽くしましたが、今は1ヵ月以上遅れております(直近の投稿は6月30日付でした)。

このペースだと、このブログで夏休みが終わるのは来年になりかねません。現実との乖離(かいり)が甚だしく、嘘つきっぽい印象を強めてしまいます。とは言うものの、日付を埋めるためだけの数合わせ記事を入れるのは、読もうとして下さった方に申し訳なさ過ぎます。毎日遅れずに更新することと、内容で妥協しないことを両立させる体力が今の私には無く( トシ 夏 ですから)、残念ながら、ルールを変更せざるを得ません。懲りずにお付き合い頂ければ幸いです。

毎日更新している訳でもないのに毎日たくさんの方が見に来て下さっている。私は充分に幸せです。それでも、今年7月付けの記事が1つしかないことを、時々ため息を付きながら憂うのでしょう。神経質でない方が幸せを多く実感出来るのでしょう…損な性格だとは思います。

ブロガー様からのトラックバックについて

当ブログ内、だいたいの記事が不動産業界についてパートの目線で書かれたものですが、時々、業務連絡みたいな話が含まれております。今回もそんな感じで全然面白くありません。

だいたいの記事は、トラックバックを受け付けるかも知れない設定になっております。管理人不動ゆり子は顔に似合わず奥手なもので、来る者拒まず…という方針ではございません。

当該記事についての言及リンクの無い記事や、当該記事との関連性が希薄な記事からのトラックバックの受付を辞退させて頂くことがございます。お気を悪くなさらないで下さいね。

当ブログ内、いずれのページについても、トップページのサイドバーやブログ記事の文章内など、どちらからでもお好きにリンクを貼って頂いて結構ですし、その旨の通知や承諾も不要でございます。皆様のブログ作りをご自由に楽しみつつ、当ブログも読んで頂ければ幸いです。

更新頻度2

毎日100名を超える常連様が訪問して下さっているというのに、長らく更新を怠っておりまして、大変申し訳ございません。何のおかまいもしておりませんのに応援して頂いて、どうもありがとうございます。記事をアップすること以外に感謝の気持ちを表すことが出来なくてすみません。

去年の今頃だったと思います。毎日定時に2記事アップしていたのに突然、『更新を辞めます』宣言をしてしまいました。それから一年近くたって、ようやく気付きました。私は、夏に弱いみたいです。高校球児にホームグラウンドを明け渡すことが原因で夏に弱いプロ野球チームというのがございますが、なぜ一個人である私は夏に弱いのでしょうか?

不動産業界が夏に弱いせいかも知れませんね(引っ越しニーズが激減するので、居住用物件をメインで扱う所には厳しい季節です)。毎年夏はやってくるのですから、弱い時期があることも視野に入れて、日頃から体力をつけておかなくてはなりません。スタミナをつけて頑張ります!

『去年の今頃』って書いた以上、書いた時の日付7月10日の記事としてアップしますが、過去の記事の更新は6月19日付が最後でした。次の記事は6月20日付にする予定ですが、この記事の下が最新記事になってしまいますね……。d(*´∀`*)b まっ、いいか♪

何とか終わりました

今年の 抱負 である、『 過去にサボっていた日付の穴埋め記事を作る 』 という目標を、ようやく達成出来ました。目立たないし、わかりにくいやり方でしたね。あとから足した記事は、『 不動産屋のお家芸 』(後半はこちら) というカテゴリーに入れてあります。全部で58ございます。一度に表示出来る最大記事数が今のところ30ですので、2回に分けないと表示出来ません。

サボっていたのが、7月( 前半後半 )、8月( 前半後半 )、9月 の一部です。たまに、穴埋めの記事が混じっております…我ながら見づらいです。何やってたんだか★

神経質な私には、日付を飛ばしながらブログを更新するということが似合わなかったのだと思って反省しております。次に記事を投稿するとしたら、それがいつであろうと、2009年5月9日付けにします。以前よりは見やすくなると思います。現実の日付にブログの日付が追い付くようにすることを、今後の努力目標にしておきます。よろしくご理解下さいませ。

迷走しながらの投稿ですみません。最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。

お陰様で、大台に乗りました

今日もご訪問ありがとうございます。『不動産屋のパートですが、何か?』管理人の、不動ゆり子です。思ったより早く、累積10万アクセスを超えました。どうもありがとうございます。

それまでにしておきたかったことがございます。仕事が遅くてすみません。サボっていた分の穴埋めの記事を、『 不動産屋のお家芸 』 に分類して日付を戻して入れておりますが…途中です。あと少しなので、頑張ります。全部埋め終わったら、もうこのカテゴリーは使わないようにしたいです。確実に読みづらいでしょうから(今頃そのことに気付きました)。

今後は、無理に毎日更新する今のやり方を改めたく存じます。やり方を改める前に、改めておく記事も多々あると思いますので、そちらのメンテナンスに徹したいと思います。たくさんの方に支えて頂いて、私は本当に幸せ者です。ここに御礼申し上げます。

お詫び

メール下さっているのに返事を出せていない読者様、こんなところからで申し訳ございません。設備投資の費用をケチっているため(不動産屋のパートの時給では苦しいんです…)、メールの送受信やブログの更新をするのに苦労しております。ズパッと良いのを買えばスッキリ解決する話ですが…ケチですみません。何とか自力で復旧予定です。今しばらくお待ち下さい。

特にトップページでリンクを貼らせて頂いているサイト様には、毎日訪問して応援クリック等して参りましたが、突然予告なく止まってしまってすみません。さきほどつながった際には何とか全部押せましたが、今後の確約を出来かねる状態です。合わせてお詫び申し上げます。

更新頻度

よくわからないままブログを始めて ( いきさつ は敢えて書きませんが)、何となく、『ブログ=1日1回更新』というイメージを抱き、今に至ります。この手の挨拶文以外は、『不動産屋のパート』 としての立場から書くというルールが私の中にはあって、1日2回更新は、疲れました。『頻度が2倍になった分、内容が2倍薄くなった』って言われたら悔しいという意地もございました。

ためになりつつ面白いブログが毎日同じ時刻に更新されていたので、毎日楽しみに拝見して参りましたが、突然、更新をやめられてしまいました。不動産屋さんから小説家さんに転職されてしまったのでしょうか?週一回更新の 小説ブログ をスタートされました。面白い文章をたくさん書かれるのでもしやと期待して毎日訪問してますが…公約どおり、週1ペースみたいです。

2週間ぐらいじらされることもあれば、突然連日更新されたり、テンプレートだけでなくタイトルまで変更されるブログ があって、気まぐれに(すみません)更新されるとしたら面白い記事を見逃したくないので、ついついつられて、結局毎日見てしまいます。特に不動産についての解説が素人同然の私にもわかりやすくて親切です。かなり前から思っていたんですけど、お名前は何とお読みするのでしょう?って聞きたかっただけ☆アールツー?横文字に弱くてすみません。

『もしや』と期待して訪問してみた時に更新されていなくても、『明日まで待つ楽しみが出来たと前向きに考えてみよう!』と、思わせるような方々ですから、毎日更新しなくても大丈夫です。ラビットのように臆病な私は、『せっかく来てやったのに!』って逆上されるのが怖く、毎日更新することにしております。新年の抱負の穴埋めが済んでいないのに、新しい日付で書いてしまいました。何やってるんでしょうね?このあと引き続き、0時0分33秒に新しい記事を出しますね。

※その後、体力尽きて、毎日の更新が遅れております。申し訳ございません。毎日ラビットのように怯えながら過ごしております…『来てやったのに!』って怒らないで下さいね(><)
 | HOME |  » ▲ page top