管理人ですが、何か?

Author:不動ゆり子



不動産投資or建設・不動産業ランキングへジャンプ

芸の幅を広げるべく、コストパフォーマンスの高さを武器に転職を繰り返して不動産業界を漂ってます。

※このブログはリンクフリーです。
承諾無くリンクして下さって結構です。


ご注意→当ブログについて
(初心者様用)ブログの読み方


連絡先/ご感想・ご質問

ご意見・ご感想・ご質問…こちらからどうぞ
管理人へメール
(お気軽にどうぞ)

不動産屋訪問者様(累積)


不動産屋の記事更新速報

当ブログ内に限定して検索

全過去ログ(1ヶ月分ずつ)

QRコード

QR

RSSフィード

ブログランキング参加中


↓人気ブログランキングへ
不動産投資or建設・不動産業ランキングを開く
(クリックありがとうございます)


しょぼくれん会員の印です。

ご注意

時々他のサイトへリンクを貼っておりますが、リンク先でのトラブルについて当方は一切の責任を取りませんので、ご自身の判断と責任で取引するようにお願いいたします。お問い合わせや苦情等も、直接リンク先へお願いいたします。

お掃除あるあるですが、何か?

お食事中にブログ読んで頂いていたとしたらスミマセン!パートからお願いがございまして。もし、お手洗いを汚してしまわれた場合、絶対に怒らないのでなるべく早めに再度お掃除するよう、お申しつけ下さい。清掃が入る前にお客様がご覧になって、『…キャー!』ってなってしまうと申し訳ないですし、掃除道具は従業員(おそらく営業マンは使わない)でないと出せない所に保管しておりますので、担当の私が速やかに綺麗にしておきます。お手洗い以外の箇所も同様。別に、『私がやりました、すみません。』って謝らなくても良いのです。『ちょっと汚れてるみたいです。』とか、『急いで掃除した方がいいですよ。』…みたいな、他人事っぽい報告スタイルで構いませんので。

1フロアに他社さんも入っているような大きな雑居ビルの不動産屋さんですと、水回り共用になっていることも多く、自社でお掃除する範囲が狭いのがラクでいいですね♪雑居ビルのテナントで一人お留守番することが多いという所に転職した元同僚は、『トイレ行ってる間に来客とか電話とかあったらどうしよう?って思うこと多いし、店舗内にトイレ欲しかった…』って申してますので、好みの別れるところではございますが。

某大きめの不動産会社さんでは、自社の敷地内のお掃除も、個々人がデスクの下に置いているゴミ箱の中身も、営業時間外に掃除しておいてもらえるというスタイルでした。シュレッダーに使っていた大きなゴミ袋も、交換後その場に放置しておけば翌日にはなくなっているシステム。何らかの切羽詰まった事情で?皆さんが一斉にシュレッダー酷使しまくる日には周辺が交換済みゴミ袋だらけになって歩きにくかったものですが、お手すきの方が自発的に地下のゴミ集積場に持ち込むとか出来なかったものでしょうか?私はシュレッダーかけまくって交換したらまたシュレッダー…って作業を繰り返しているうちにパートの定時になってしまって、散らかすだけの立場だったんですけどね。

転職先にて。他の部署では清掃業者さんにお任せできるらしいのですが、保管している書類の内容上、個人情報保護のためとかで、私の所属する部屋だけ自分で掃除しないといけませんでした。パート初日、コード有り掃除機で床を綺麗にしながらゴミ箱の中身を回収するように言われて、特に汚そうに見えた、『担当者以外は部署の者でも足を踏み入れてはいけないコーナー』に腕を伸ばして掃除機だけ入れてみたり、張り切りました。そんな一生懸命なパートの私、残念ながら昔ながらのおばちゃんだったんです。

昔ながら…。個人がスマートフォンなんか持たない時代の記憶です。プリンターとかモニターとか、周辺機器を全部立ち上げてからパソコンの電源を入れるのがお作法だった頃、周辺機器用の電源タップ(まるごとオンオフ出来るスイッチ付きたこ足配線用)を買って、自宅で愛用してました。プラグの抜き差しは、そのスイッチをオフした状態で行う方が安全かな、と。そんな懐かしい電源タップでちょうどコンセント1つだけ開いてあるのを見つけて、いつもの癖でスイッチオフしてから掃除機のプラグを差し込んだんですけど。スイッチオンしたら何人かの社員さんたちの机から、ブーン…って音が。せめて抜く時だけはと、スイッチそのままで掃除機のコードを抜きました。デスクトップパソコンのデータが飛んでいたとしたら、私のせいです。すみません…。

清き一票を♪

敬語

パートのお仕事を続けながら簿記の勉強をしていた時期がございまして。本来なら自席のパソコンも勤務先から貸与された物なので休憩時間でも私用で色々検索するのは遠慮すべきとは思うのですが。お昼休みぐらいいいかなぁ♪って、アクセスしておりました。『Book keeping を簿記と呼ぶようになった経緯は、ブッキー → XXXX →簿っ記ぃ…と、呼び方が徐々に変わったようです。』って丁寧に説明されているページをウッカリ開いてしまうと、『警告!』って画面が出てくるような、厳しい会社さんでした。特定の単語リストを作っておいでで、その単語を含む文字列が表示されると警告されるようです。たまに押し間違えましたが、お蔭様でお金をかけずに合格出来ました。

数字ばかり見ていると疲れてしまうので、『貸与されたパソコン使って関係ない勉強するならするで、集中しなさい!』って言われてしまいそうですが、気晴らしにゆるキャラの動画をよく閲覧していました。『なかなか届かないよぅ。よいしょっ!』って一生懸命に短い腕を伸ばしているのがカワイイんです。不器用ながら頑張っている姿を見て、私も頑張るぞ!って励まされたり。頑張っている姿って素敵ですよね。

たまに営業マンが、尊敬語だか謙譲語だか分からないのかごっちゃ混ぜで変な敬語で接客している姿、もうどこから突っ込んでいいのか分からなくなりますが、カワイイなぁって思います。三重四重に敬語を重ねて、そのうち、奉り候!とか言い出しそう(厳しい会社のNGワードに引っかかるかしら?)。お客様のご自宅訪問の際に屋外の汚れを持ち込む姿(…地面に置いてそうなカバンを食卓の上に置くとか、消毒できてなさそうな手で調度品に触れるとか…気にされる方はおられるでしょう)をご覧になって苦情を入れるって話はたまにございますが。不動産会社に勤めていて、営業マンのヘンテコな敬語が気に食わないっていう苦情は受けた覚えがございません(…カワイイし?)。

重要事項説明の時は、敬語の定型句がスラスラ出てくるでしょうから大丈夫ですよね?日本語の文法がちょっと変というのは実害が無いと思いますが、『なんか不潔だ』っていうのは本当に感染症のリスクがあったりしてクレームを入れたくなる部分です。でも一個一個は小さな所作の積み重ねで、逐一報告していたら小さいヤツだと思われそう?で、『マナーがなってない!』の一言で済まされがちです。髪とか服とかある程度の清潔感があって、一生懸命な感じが伝われば(汗だくで息切れしながら…みたいなのはダメ!)、文末に『です』か『ます』を付ける程度の日本語を話していれば、お客様に不快感は与えないことでしょう。変な所に力を入れ過ぎず、ご活躍されますように。

清き一票を♪

不動産買って儲かった!…のか?

就労世代がおトクに不動産(居住用物件)ご購入されるなら、住宅ローン組んで、更にそれで減税を受けられるのが良いかと存じます。もう一番手さん(先に商談中)がおられるとか、住宅ローン減税受けられない物件だとか、借金しなくてもいいぐらいに預貯金があるとかなら、キャッシュで買うのも魅力的ですね。自分で住まない物件なのに金融機関に嘘をついて借り入れていたのがバレた時に大変みたいなので、やめて下さいね。そもそも嘘をつかないと手の届かないお買い物というのは、買主様が身分不相応ということですが、営業マンならもう少し感じのいい表現も出来るのかしら?

だいたい社宅とか借り上げ社宅とか用意されるものでしょうに、単身赴任中にご家族に待っていて欲しい場所が出来たとかでなければ、転勤族がわざわざマイホーム購入なんてしなくていいんじゃないかと私は思うのですが。住宅ローンで仕入れた物件を堂々と賃貸に出して儲けるには便利な身分と言えますね。居住しておられたオーナー様のご転勤が理由で賃貸に出されたマンションは、『分譲貸し』って呼ばれて、(不動産屋にも?)喜ばれます。この場合、長く住みたかったのに~って残念がる気持ちと、合法的に低金利で不動産投資が出来て嬉しいって気持ちと、どちらが勝るのでしょうね?

低金利(住宅ローン)か無金利(キャッシュ)か合法的な融資か、何らかの方法で仕入れた物件が、5年かそこいらの短期間で支払い総額相当分の賃料を回収できるケースはなかなかないでしょう。所有期間5年以下の短期譲渡所得と呼ばれる期間のご売却はあまりお勧めしませんが、価値が残っているうちに売った時の物件価格で、その不動産投資が儲かったとか普通とか損したとかが決まりそうです(考えたくないなら決着付けなくても構いませんが、何か?)。中古物件の値上げは期待しない…つもりでしたが。

なんだか変なチラシよく入るなぁと思いながら住んでいたんですよ。『〇円の予算で〇〇マンションご購入希望の方が複数おられます。連絡下さい。』って。そんな高値で買うなんて人いないハズだし、『これは釣りで、個人情報を吸い取りに来てるのだな、悪い不動産屋さんも居るもんだ!』って勝手に決めつけていたんですが。一回買ったら後悔したくないから見ないようにしていた近隣相場、久しぶりに確認してみたら、〇円でも安すぎるぐらいの高値で取引されていました。身の丈に合った価格だったのに、ラッキー♪早々に売却して勝ち確定といこうじゃないの♪ルンルン気分で売ったあとに住み替えることになる候補を色々調べてみたら…もっと上がってました。むしろ、給料上がってないのに固定資産税だけ上がって損する流れ?私は、負けているのでしょうか?

清き一票を♪
 | HOME |  » ▲ page top